X



【HONDA】F1ホンダエンジン【215基目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 96ca-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:15:07.42ID:YpCb6VXz0
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【209基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520511036/
【HONDA】F1ホンダエンジン【210基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520559114/
【HONDA】F1ホンダエンジン【211基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520603984/
【HONDA】F1ホンダエンジン【212基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520647092/
【HONDA】F1ホンダエンジン【213基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520738285/
【HONDA】F1ホンダエンジン【214基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1520844439/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

1行目に↓を貼り付けてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853音速の名無しさん (ワッチョイ 1772-CZ08)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:25:00.47ID:ye/yoeZo0
レッドブルは来年のPUをどこにするか結論なかなか出す訳ないでしょ
春から来年他社に変えるといえば去年の終盤のトロロッソのような露骨にはしないだろうがマクラーレンにも劣るような仕様に変えてくるぞ
それはメルセデスもマクラーレンにやってるが
0855音速の名無しさん (ワッチョイ e314-lboF)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:37:17.20ID:PA8ubKS20
シーズン中テストでほんだはアップデートPUを試すんでしょう
0856音速の名無しさん (アウアウウー Sab1-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:38:20.03ID:ZHLQaXDMa
>>848
船頭多く舟山登るだな。
0857音速の名無しさん (スッップ Sd2f-dt2M)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:45:55.18ID:aZd+FnQ+d
>>848
ただ、昨年までのホンダは総責任者制でうまくいかなかったとインタビューしている。
このあたりは組織文化次第で決まり、結果で叩かれる。

頭を張れる人がいないのはそれもそれで問題なわけだけどさ。
0858音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:53:47.02ID:6qOcasEYa
>>857
なるほどなぁ。ヤッパリ人ですか。
ただ合議制は他の組織から聞いても表面的な争いを避けるだけの印象が強いな。
0860音速の名無しさん (アウアウウーT Sab1-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:05:43.87ID:gr3EMHN8a
しかし、みんな揃ってこれ以上無いくらいハードル上げまくってるな
ホンダは開幕〜序盤はとにかく信頼性重視と明言してるし、ドライバーの2人もまぁ下から3番目ってとこだろう
序盤戦はコンスト7,8位くらいで、中盤からはトロはPUアップデートと継続的な改良、さらに資金難で息切れしてくるチームを抜き去って最終的にコンスト6位
これくらいだとすると、もう想定の最上級に近い成績の筈なのに
その最上級に近い成績(序盤コンスト7,8位、予選13位〜16位前後ってこと)でも、絶望して叩くのが目に見えるようだ
「思ってたのと違う!!!」
どんな不可能な成績を予想してるのか、その考えが恐ろしいよ
0861音速の名無しさん (スッップ Sd2f-dt2M)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:14:05.43ID:aZd+FnQ+d
>>858
人を効率よく動かすのが組織。組織の浮沈が人の能力に依存する場合は「ベストの組織」にしていくことで能力を引き出す。

強いリーダーがいて、力を活かしたい/チームがまとまらないならトップダウン。
それぞれの知恵を調整して良いものを出せる人が多い/リーダーがボトルネックになっているのなら合議制。

ホンダは「ワイガヤ」文化があって、今回はそこに戻ったと。
0863音速の名無しさん (ワッチョイ 1772-CZ08)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:16:54.81ID:ye/yoeZo0
>>860
同じマシンに乗ってもないのにドライバーの順位付けなんてできんのか
特に若手ドライバー
0866音速の名無しさん (ワッチョイW dfb8-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:22:42.39ID:b55lMFZS0
>>861 まあ日本はどちらかというとボトムアップの組織論が多くて
スピード感に欠ける時があるが
そのスピード感を出すことも共有してるし面白いかも。
枕は俺のせいじゃねーよ文化と合議制が
最悪の形で表出してるからダメだな。
0867音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp63-3DSh)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:22:43.15ID:ZZMJr5KQp
サインツ取られたのは痛かったな
0868音速の名無しさん (ワッチョイW c36b-HPKi)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:23:04.18ID:6MNSopSX0
>>860
つーても、コンスト7〜8位だと
カスタマーエンジン使ってた頃のトロロッソと変わらんからなあ。

来季レッドブルと組むのが目的ならコンスト6位は欲しいよ。
ハードル上げって言われるけれど、これはやっぱり目指すべき必要な成績だ。
0869音速の名無しさん (アウアウカー Sa09-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:25:11.68ID:6qOcasEYa
>>861
>>866
朝から為になる話聞けて良かった。
じゃあ今日も仕事頑張ろ
0870音速の名無しさん (スププ Sdd7-Riqk)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:25:14.22ID:r4xhfj6Id
>>860
コンスト順位予想は6位7位くらいが多数派で妥当だけど、言ってる中身は無茶苦茶
コンスタントにQ3
コンスタントにポイント獲得
マクラーレンをブチ抜く
去年のインドくらいをイメージしてるかと
0871音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp6f-91ZK)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:30:48.15ID:JNXzCWKzp
トロのジェット音はこの排気流制御に活かして欲しい。多分、ホンダの排気はマッハ出ているはず^ ^空吹かししなければ合法みたいだしね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010003-msportcom-moto
0872音速の名無しさん (ワッチョイWW 135b-7jk9)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:31:13.09ID:J4+QdI6D0
文化や言葉違いなんて結局は後付の理由、二期ではそんな事を言う人はいなかった。
結果次第で良くなり、悪くにもなる。
組織や体制云々も同じ、同じ組織でも結果が出ればいい組織で、そうでなければ悪い。
いいエンジンを作れるかどうかは一人の天才エンジニアの機転だったり運が良かったに過ぎない場合が多い。
0874音速の名無しさん (ワッチョイW a9ad-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:35:05.92ID:3eops59U0
>>839
まだ1レースだけだが抜けてる
0875音速の名無しさん (アウアウウーT Sab1-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:35:48.42ID:gr3EMHN8a
>>868
最終的に6位って書いてるけど
もちろん問題なく開発が進んでの話だけど

>>870
だなぁ
2017インドくらいの速さイメージで語られてる感じがするよ
言葉だけでは6位と言ってても、求められてるスピードは上からも下からも離れたコンスト4位クラスが必要と
不可能、不可能
0876音速の名無しさん (ワッチョイ 9fa8-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:40:41.99ID:RMki8gZT0
>>839
意地でもトロロッソよりは上に行きたいんだろうけど
ダメそうだから、自分たちの位置を下方修正していきながら
一緒にトロロッソも下げていくんだろうな
0877音速の名無しさん (ワッチョイW bdb8-zKmg)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:44.51ID:p9HulD4N0
>>859
身勝手だなー
0878音速の名無しさん (スップ Sddb-UnRZ)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:51:10.51ID:pJDinkt1d
https://formula1-data.com/article/tororosso-honda
PU開発のリソースを最適化

浅木がHRD Sakuraの責任者に就任した事で、エンジン開発に割くリソースの配分が変更された。
これまで行われてきた開発内容は見直され、焦点を当てるべき部分が明確にされた。
一部の開発については止める判断を下し、集中的に開発を進めたい部分に人材や投資を集める体制を築いた。

↑長谷川がいた頃に言ってた感じだと
どれが当たるかわからないから色んな種類のアップデートを同時並行で進めて
出来上がって良さそうだったら投入というノリだった
浅木はアップデートの開発を進める前段階で判断すると
アップデートの弾の多さは問わないと
0879音速の名無しさん (ワッチョイW 9d23-YCYT)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:52:29.17ID:vRzNoaqV0
実際ホンダとルノーの馬力差はどれくらいなんだろう?
去年言われてた程の差はないって言ってたし、ベンチが違うから、数値の差はあてにならないっとも言ってたし
0880音速の名無しさん (スップ Sddb-UnRZ)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:58:20.78ID:pJDinkt1d
恐らく長谷川のエンジニアの感覚として
どれが当たるかわからないから手広く開発やる、は間違いではない
ただ現行のPUレギュレーションもそれほど残された時間は長くない
今から本気で追いつくならリスクを負ってどれかのアップデートに掛けて開発して
アップデートの深掘りと開発速度を追求する時期だとも思う
0882音速の名無しさん (ワッチョイ 2ba8-lboF)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:01:20.91ID:CGedK62Y0
@HondaRacingF1
Red Bull Toro Rosso Honda DAY is happening this Saturday in Tokyo! Use #USLETE to share your messages with @BrendonHartley & @PierreGASLY

happenって、予期せぬ事が「偶然」起こるかんじなんで、違和感があるわ
ネイティブはこういう使い方するものなん?
0883音速の名無しさん (ササクッテロル Sp9f-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:04:24.15ID:oM9QzpKgp
>>872 最終的には運だが、組織論としてホンダの意思決定が遅いのは枕もトロロも感じてる。
これは文化の問題だ。
そして組織の問題点を解決した後に、運が味方してる組織が多いだろ。
意思決定スピードや情報の共有は向上できるんだから。
0884音速の名無しさん (アウアウウー Sa9f-sB6M)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:07:13.82ID:8Bx+HUCCa
>>879
低中速では既に上回ってると言われてるし、ピークパワーも上回っていると言っている人も。でもオーストリアに持ってくるPUはテスト時とは違うから結局まだわからないけど。
0885音速の名無しさん (ワッチョイ c332-GvFd)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:09:45.12ID:EmrdJzSR0
>>860
にわかなの?成績なんてちゃんと走ってくれればいいだけで
壊れないで完走してくれたらそれでいいんだから
壊れてもいないPUが壊れただの ラジオで罵詈雑言いわれ放題
気分が悪いシーズンは嫌だって話ですよ
0886音速の名無しさん (ワッチョイ 5f74-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:20:09.25ID:A6K5uZPq0
今年は信頼性が最大のポイント
ハースがあれで壊れなかったら3,4位で、トロロッソは5位争い
冷却に問題ありのルノー、マクラーレンは壊れてるしあんまり怖くない
リアウィングの件でルノーはもっと遅くなりそうだし
0888音速の名無しさん (ドコグロ MMeb-yk29)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:21:44.74ID:r6d+9SEFM
>>882
サプライズ感を出してんじゃない
0889音速の名無しさん (ワッチョイ 95dc-Qy0j)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:24:57.78ID:oNPRjHrp0
>ドライバーの経験が不安要素
大きな変化が有って「さあ、いこう。」な雰囲気の時は心配無用。
レッドブル、トロロッソの上の方‥とくに経験豊富なまる子爺さん他‥はどこぞのメンツとは違う。
若いけど、それなりの理由が有るから任された訳だしね。
経験豊富で衰えたとはいえ腕も有るのに、急ぐあまりグダグダ文句ばかり言う様な古株よりまし。
ただ余り期待しすぎるのもなんだけど‥。
0893音速の名無しさん (ワッチョイ 813d-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:38:37.20ID:k6BC50Ra0
アホンソ「でも、オーストラリアでホンダがどのようなパフォーマンスを発揮するか見てみるつもりだ。
彼らは良い冬季テストを過ごしていたし、彼らがトップ5入りすれば拍手喝采するだろう。
でも、そうなるとは思わない。1回のテストは、3基のエンジンでの21戦とは違う」

年間21機使いそうな勢いのお前が言うなよw
0896音速の名無しさん (ブーイモ MM3f-UOP3)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:47:29.38ID:uXdkWj++M
>>880
長谷川さんが入ってきたときは
ホンダの開発が行き詰って「タマが無い」状況だったから
あらゆる可能性を求めたのは間違ってない
今、こうやって方向性を絞れるのは
そうやって模索した結果だと思われ
0901音速の名無しさん (ワッチョイ 6bb8-t7br)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:09:01.81ID:0NL+lgL80
>>899
中の人なら実感してると思うが、いわゆるザ・日本の会社だよ、
勤勉でそれなりに優秀だけど秀でた人はいない、
市販車作るならそれで良いけどトップを目指すならダメでしょ、天才が必要。
駅伝で優秀な人材を育てても世界に通用するマラソンランナーは無理な感じ。

トヨタも同様だろうけど、内部育成にこだわらずに優秀な人材や会社を引き抜くしたたかさが有る、だからルマンでも結果を出せる。
0903音速の名無しさん (ワッチョイ 9912-eTpM)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:19:12.84ID:p3qA1ffS0
とりあえず、開幕戦まではこの高揚感のまま行けるなw

まあ、現実は二基目だよね、二基目。
これがうまくいけば、来年はすんごい期待できる
0905音速の名無しさん (ワッチョイ 9912-eTpM)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:23:51.05ID:p3qA1ffS0
>>902

それはないでしょう。
ルノーが速攻切ってたのは何の情報も持ってなかったからでしょうし・・・
枕に押し付けられて付けただけで、契約期間終わったら延長ないでしょう。
0909音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:27:38.93ID:1iVM/Vj2a
去年からの傾向だけど、コンストラクタ4位から9位まではそんなに大きな差がない気がする
だからほんの少しの実力差と運で4位になってもおかしくないし9位になってもおかしくない
0910音速の名無しさん (スップ Sddb-K0Xv)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:52.51ID:dlwmzTSld
グリッドペナルティが多過ぎて予選落ちが前に居たり整合性が取れなくなるくらいだもんな。
 
そう言う意味では選手スタートと一般スタートを分けてレース始めてる状態だよね。
0911音速の名無しさん (ワッチョイW eb16-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:18.89ID:oLGXcAOl0
アロンソも良くも悪くも盛り上げるのが上手いと思うわ
0912音速の名無しさん (オッペケ Sr25-Wtki)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:37:36.39ID:SLx2KSjRr
トロロッソは前半でポイントとって、後半ポイント圏外が続いて、コンストラクターズ7位。今年はテストで走りこめて、後半にバージョンアップする予定だから、やっぱりコンストラクターズ5位6位いきたいだろうね。
0917音速の名無しさん (ワッチョイW 3f52-12Sc)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:48:48.75ID:lNUG+BBd0
マクラーレンが6番手くらいのアロンソの発言はハースとルノーあたりが上にくると考えてそうだけどなんだかんだでフォースインディアもレースになれば早そうなんだよな
0920音速の名無しさん (ワッチョイ c332-GvFd)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:02:26.61ID:EmrdJzSR0
ホンダがレースに参加する時って何かしらのチャレンジ
できる要素がないとしてこなかったてのはあるね〜
開発は初期段階で疑問符がつくことがあるけどね
第一期は横置きエンジンだったし 第二期はターボエンジン
第三期はシャーシも含めた開発(第二期の終了後にシャーシを作った)
第四期はPU
開発能力はものすごいと思うよ
0921音速の名無しさん (ベーイモ MM83-g/J8)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:27.99ID:iD0J2RNCM
トップ3以外は予想困難な乱戦でしょ

昨年、ダントツで遅かった枕とザウバーは今年は底上げされて大きくヤラかしたチームは無いと思うがな

ヤラかしてるチームが有るとすれば、、、あ、、
0927音速の名無しさん (ワッチョイWW 111f-G0Zw)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:44.03ID:hffGabhD0
>>922
鈴鹿のファン感の川井ちゃんの発言が翌日にはイタリアで報道される時代
と言うか、去年、坊ちゃんが鈴鹿でコソ練してる様子を伝えるツイートが数十分後にはあちらに広まっちゃう時代だから
0933音速の名無しさん (ワッチョイW dfb8-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:40.79ID:WkLHpsGd0
>>901 天才というか、つまり仕組みでしょ。
技術者がフェラーリやメルセデスを行き来して
情報を共有することで開発スピードが上がる。
その体系から遠ざかると取り残される。
日本人技術者でもその体系に組み込まれればアイデアが出ると思うんだよね。
つまり広い意味ではマネージメントの差だ。
0934音速の名無しさん (ガラプー KKa3-lkiz)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:47.56ID:X9EHh+9nK
>>901 どさくさ紛れにトヨタageしてるけど、トヨタはルマンで30年負け続けてる会社だよ。
ルマンの栄光は優勝だけにあって、それ以下はただの完走と同じだよ。
引き抜く貪欲さは認めるけど、F1撤退時みたいに、相手にお構いなく、何もかも切り捨てる冷たさがある会社だよ。
0935音速の名無しさん (ワッチョイ 453f-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:04.14ID:xFPi3Oyv0
>>924
いまだにバージョン4がーって言ってんのって
マイクロソフトにWindowsカイロどうしたって言ってるのと
変わらない気がする
発展型とはいえ、18年型なんだから
バージョンナンバーにこだわらんでも。
テスト版がRC1、RC2で、オーストラリアがVer.1でしょ
0936音速の名無しさん (ワントンキン MM47-V2ND)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:30:37.67ID:mDGQcyH2M
>>920
そのわりにいつも準備不足だよなw
常日ごろ最先端の技術をフォローしてるように見えない
F1やめたら終わり、次は電源オンからみたいな
いきなり人と金を放り込むことをチャレンジだと思ってたら甘すぎる
0938音速の名無しさん (オッペケ Sr25-Wtki)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:34:35.93ID:SLx2KSjRr
>>924
スペック4とかなんとか言ってないで、頭の中を2018にいいかげんアップデートしたら?
0940音速の名無しさん (ワッチョイ c332-GvFd)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:45:11.59ID:EmrdJzSR0
>>936
主販売エリアがF1の人気がないアメリカだっていうのも
リソースの集中がしにくい状況だと思うよ
0941音速の名無しさん (ラクッペ MM2f-OXiD)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:53:42.24ID:FIRrNef1M
NSXにエンジン積んでテストすればバレなさそう
サイレンサーは必要だろうけど
0943音速の名無しさん (ワッチョイ e361-SSfG)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:06:31.01ID:UpNi/C090
>>940
インディはアメリカのメーカーがとてもできる状況にないなかでホンダが支え続けた
だからアメリカ人にはホンダが受け入れられている
0944音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-iUML)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:13:56.46ID:JRGOJzBoa
>>941
しかし空力性能が違うのでコーナーの通過速度が変わって
負荷を正しくかけられない
冷却も変わる
BSにタイヤ作って貰ったとして
タイヤの特性も異なる

なのでシュミレーターの方が良いということになるかも

バージョンアップしたエンジンの
シェイクダウンくらいしか出来なさそう

それでもフィルミングデー1日分よりはいいかな?
0946音速の名無しさん (オッペケ Sr6f-cFhf)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:19:54.51ID:vQz5mUhfr
もしもRBがホンダを選んでルノーの嫌がらせが始まったら
タッペンとガスリートレードすると面白いかも
タッペンにはホンダエンジンチェックさせてガスリーの能力をRBでチェック
タッペンとハートレートレードで直接比較も面白い
0947音速の名無しさん (スップ Sd03-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:21:31.11ID:yjcAu41Ud
>>944
最近のF1耐久選手権に合わせるならオーバルコースで耐久性見られれば十分じゃないかな?
細かな縦振動、長時間高出力を実際に出来るだけでもシミュレーターへのフィードバックひ大きい
0949音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-5Hqu)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:23:35.87ID:P7guJTtIa
アメリカは時差の面で視聴がきつい
大半のGPの決勝スタートは、アメリカでの生中継時刻が日曜早朝
今年はヨーロッパラウンドのスタート時刻が1時間後ろへ変更されたので、多少マシになるかもしれない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況