1音速の名無しさん2018/02/03(土) 16:09:12.42ID:qLQwMcNn0
2音速の名無しさん2018/02/03(土) 16:27:33.97ID:qLQwMcNn0
8音速の名無しさん2018/02/03(土) 19:03:44.97ID:qLQwMcNn0
Use here please!
しかし、ホンダのPUがいくら駄目だからって、ピット作業の遅さまでホンダのせいにするのは無理だろうw
ブーのコメントは信じて良いのか悪いのか分からない時があるな
>>1
まだ2018シーズン始まってないのにオフシーズンってなんなんだよ
2018でスレ立てるならTESTだろ PUの乗せ換えばかりしてたせいで、練習する時間がなかったと言いたいんじゃないかな
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
これいい加減に守れよライコ信者
F1は「実際の結果」が全て 「もし〜」やタラレバはない
07年に冷遇された状態でハミルトンと同ポイントに持っていったアロンソは
ハミルトンを実質圧倒していて
つまりは14年からずっとハミルトンの前にはアロンソがいる
実質チャンピオンは アロンソ
直線にステータス全振りして実質メルセデスであるウィリアムズを何度も下したアロンソ
まさに17年もドライバーオブザイヤーにふさわしい
>>17
同じマシンならアロンソが周回遅れにしてるよな マクラーレン・ホンダはアロンソとバンドーンだからレースになったけど
ライコネンやエリクソンだったら何周周回遅れになってるかわからんかったなw
シンガポールでライコネン()の特攻さえなければアロンソ優勝だったからマジで惜しい
26音速の名無しさん2018/02/03(土) 21:56:55.56ID:O1D8jZLQ0
誰が見てもアロンソがトップだとわかるだろ!
オンボードカメラでアクセルの抜き挿しみてみ
27音速の名無しさん2018/02/03(土) 21:58:40.82ID:06q4TeQq0
なにこのキチスレ
28音速の名無しさん2018/02/03(土) 22:02:45.64ID:7o/GiM5U0
アロンソは2007年に負け逃げして終わったドライバー
ホンダトヨタに載ってアロンソのキャリアオワタ
バトンみたく欧州外チームでのドライバーの将来しかないな
個人的にはラリーで見たい
>>28
ハミルトンを圧倒しただろ
しかも、マッサがライコネンに順位譲らなければアロンソがチャンピオンだったことは揺るぎない事実 ブーリエは微笑みながら語った。
「もしオーストラリアで勝ってしまったのなら、まず最初にしなければいけないことはスポンサーや株主、そしてその他の皆と話して『ちょっと待ってくれ! これはただ1レースだけのことだ』と言うことだ
さすが、言うこと違うな、豚は。
ブーちゃんの頭の中にはそういうたぐいのお花畑とホンダへの憎悪が渦巻いていそうで、なんてかうん、そういう人なんだろうなぁと
34音速の名無しさん2018/02/03(土) 23:31:43.44ID:W3m7zAot0
すとろーる「ボク、マッサからはなーんにも教わってないもんねー」
寝言は寝て言えクソガキ
yoneyaのツイート、すっげーグリッドガールに拘って連投してるな
さすがエロカメラマン
>>30
同時参戦時の比較
PP
HAM 72 ALO 7
優勝
HAM 62 ALO 17
チャンピオン
HAM 4 ALO 0
直接対決
HAM 1 ALO 0 バトンとマグヌッセン時代開幕戦は二人とも表彰台だったんだよね
その後ホンダと組むと発表したとたん急降下した
グランツーリスモ民がモンツァの事糞味噌に言っててワロタ
>>34
真偽はともかく、なんでアンチを増やすような事言うんだろな。マッサの人気は知ってるだろうに。 女性差別を無くす事は大切かも知れんが、女性にしか出来ない仕事を無くす思想は間違いだろ思う。
差別は本来あるべきもの
みんな平等なんてありえない
若いのが老害と差別発言しといて
自分だけは正しくて頭がいいと勝手に思い込んでるのと同じ
ブスのババアは若い美人の足を引っ張るのが仕事だからな
でも必要なの?と聞かれたら必要ないんだよなグリッドガール
ゆるキャラでもいいしコスプレイヤーでもいいし
アメフトのハーフタイムのチアリーディングもボクシングのラウンドガールも必要なのと言われれば必要ないよね
メルセデスの事も台村なんかに呼称を変えた方がいいのかしら?
49音速の名無しさん2018/02/04(日) 07:50:52.17ID:60YoZPh10
F1レジェンズの2005年だけテレビ版なのは何でだろ
何かの手違いでスカパー版のマスター紛失しちったのかな
50音速の名無しさん2018/02/04(日) 07:54:49.51ID:60YoZPh10
グリッドガールは兎も角、モーターショーやオートサロンのコンパニオンは居なくなっても構わない
カメコが邪魔で見たい車が観れねえし
モーターショーのはお上品だからなあ
ゲームショウのは結構きわどいお姉さんがいて楽しい
レースにカメラ持って出かけて行くと、たいていのイメージは半裸のおねえちゃんの写真
撮りに行くの?だからな。キッズが代わりに持つようだしいいんじゃない
全戦取材だけがウリの、技術的なことがわからないジャーナリストには死活問題だろうが
おっさん達がグリッドボード持って、笑顔で手振ってるのをキモいから止めてくれというのも差別なんだよな、一般論として正しい意見だと思うけど。
54音速の名無しさん2018/02/04(日) 08:34:21.49ID:60YoZPh10
>>51
俺だってかわいい姉ちゃんは場が映えるから居た方が良いと思ってる。カメコが邪魔なんだよ。あいつら全然退かねえしw
あと最近はコンパニオンにデレデレになってる外人(多分中国人)も邪魔になってきた 老若男女混合でその国の先住民の民族衣装でも着て立ってれば良いんだよ
>>36
グリッドガールの件でめっちゃ熱くなってるけど、そのくらいの情熱でアロンソ、ハミチン、ベッテルの
インタビューとってきて記事にすれば日本人F1ファンはヨネヤさんの虜になるのにね >>37
そりゃアロンソはクソマシンにしか乗せられてないんだから当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがライコ信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>60
最強のマシンに乗ってるだけやで
ドライバーの力だけ評価すんならマックスが突き抜けてるわ グリッドガールが禁止になっただけで、レースクイーンが禁止になったわけじゃないだろ
>>62
オーバーテイクやな
あの兄ちゃんのブレーキングは誰にもマネできん
ブロック含めたバトルならアロンソ
レースコントロールもアロンソの右にでるもんはおらへん
ハミチンは予選の集中力と安定したレースが光ってるよな >>63
全部禁止になるだろ
それが流れだよ
女子アナでもパンツが見えないようにテーブルも工夫されてるだろ。
エロの時代は終わった
女の時代 女の時代じゃないだろ
女が見世物になるのはNGというだけで、エロが問題になってるわけじゃない
エロだけが問題ならグリッドガールを廃止せずにパンツスーツやツナギ、民族衣装の着用を徹底すればいい
ホモやロリコンが喜ばせるのはOKというのがブスババアの主張
とにかく女であることで男にチヤホヤされる仕事は差別扱いなのだよ
72音速の名無しさん2018/02/04(日) 11:22:11.30ID:y+d4Ysej0
>>61
マックス上げ派の根拠がホント分からん
少なくとも現時点の実績だったらアレジの若い頃程度のインパクトしかないけどな アレジはピレリタイヤのおかげだからそれよりはマシだろ
バトルで物怖じしないからモントーヤレベルくらいじゃないか
将来、メルセデスに移籍したマックスがモントーヤ化したと言われるわけか
なんかレッドブルが
いつぞやのマクラーレンっぽく思えてきた
マタっぺがモントーヤ
ダニルドがライコネン
76音速の名無しさん2018/02/04(日) 13:16:16.58ID:ZVEE+Gog0
>>67
君は決まった事を受け入れる寛容さがなさすぎ。
推進派がブスババアとか言ってる時点で無くなるべき存在だと改めて認識した。
バーニー、ニキ、小倉、反対してるのジジイばかり。
時代の流れについて来れないし、理解できないだろうと思う 今週のレジェンド見たけど
ルイス君がジャック以来のF1デビューイヤーでの初優勝
表彰台での笑顔がいいね
でも生え際にジャックの影が見え隠れ
>>65
そういうエロいものへの規制が増えるほど
性犯罪が増えるんだよ
実際に引きこもりのキモオタが犯罪予備軍になってる
表に出て、RQの写真撮ってガス抜きしてる人らの方がよっぽどマシ レースクイーンの姉ちゃんもワシらも女性蔑視とはおもってへんのにアホちゃうか
ランス・ストロール 「フェリペ・マッサから何も助けは受けなかった」
ランス・ストロールは、ウィリアムズでチームメイトだった
フェリペ・マッサから“何の助けも受けなかった”ので、
マッサがチームからいなくなっても特に変わることはないと語る。
「去年、僕は彼から何も助けは受けなかったと思う」
とランス・ストロールは Autosport にコメント。
「彼は他と同じようにチームメイトでしかなかった。
彼は自分ができる限る速く走ることに忙しかったし、
僕も自分にできる限り速く走ろうとしていた。
そんな感じだ。それ以上のことはなかった」
「人々がコーチや指導のようなことが行われていたと考える理由がわからない。
そういうものはなかった。
彼はただ彼の仕事をしていたし、僕は僕の仕事をしていた。
それをしたものが前でフィニッシュする」
「ロバート(クビサ)が大きな助けになるのは確かだ」
とランス・ストロールはコメント。
この記事を読んだフェリペ・マッサは自身のTwitterで絶叫を表す顔文字とともに
「コメントしない方がいい・・・@lance_stroll @WilliamsRacing」
と投稿している。
https://f1-gate.com/lance-stroll/f1_40774.html >>83
ランスお坊っちゃまの中では、
関心度
クビサ>>>>>>地面に落ちてる紙クズ>>マッサ >>83
マッサが不憫だな・・・w
マッサ、F1ルーキー、ストロールの指導で、シューマッハーとの関係を思い出す
マッサはストロールに対してできる限り助けになろうとしているという。
「彼をいつも助けるようにしているし、気づいたことはすべて伝えている」とマッサ。
「僕たちはとてもうまくやっている。彼の助けになることで僕ができることはすべてやっている」
https://www.as-web.jp/f1/118635/2 マッサとクビサの差を考えてみたけど
どっちもハゲだが、クビサの方が正当なハゲだから潔いな
>>86
でもほらマッサは嘘つきの常習犯だから
2014年の日本GPでもレース続行の可否で嘘ついてたのバレたでしょ >>82
お前、自覚のない性犯罪者予備軍だから気をつけろよ F1は結果が全て
今独走中のハミルトンを実質圧倒したアロンソこそ最速
>>85
マッサは超一流ドライバーだぞ
組んだ相手がアロンソだからクソに見えるだけで 95音速の名無しさん2018/02/04(日) 16:41:18.93ID:nc8Vzu6H0
>>93
リアルに圧倒したのは新人だったハミルトンの方だけどやっぱり実質こそ全てだよな
ハミルトンがいくら顎やセナを越えようが全戦実質グランドスラムのアロンソには実質勝てない アロンソは実質アロンソ
ハミルトンも実質アロンソ
これで全部解決
>>86
マッサは最後までマッサだったからな。良くも悪くも。新人がマッサから学ぶべきことなんてスポンサーアピールくらいしか思いつかないが、実質自分がスポンサーのストロールにはそれも必要無いしな。 >>21
ルノーとの新たなパートナーシップを”リスク”とまで言うか。
本当は上手くいってないんじゃないのかコレ? >>94
対MSCで考えると、プロ程度の実力はあったよね ちょっと考えてみたらチームメイトに実質負けたことないのってアロンソだけか
・・・・アロンソすげぇ。
>>101
プロはまさに忠犬と呼ぶに相応しい頼もしいポチだったが、マッサの場合は顎がアシストが欲しいときは遥か後方でチンタラ走り、ハマると空気を読まず勝ってしまう駄犬だった。 なんかタイヤむき出しの一人乗り4輪レースって無駄な気がする
シューマッハに買ったマッサに勝ったアロンソ・・・・
相変わらず完全ネタ扱いのアロンソw
腕はあるんだから態度さえまともならよかったのになぁ
普通に移籍市場に載る全ドライバーだよ
フェラーリ追い出されたり他に移籍先探し出すやいなやメディアを通じて断り入れられる誰かさんじゃなくね
ハミルトンとかは服装が個性的だったり発言も面白いけどただそれだけでメーカー側に嫌われる訳ではないからね
>>109
>フェラーリ追い出されたり他に移籍先探し出すやいなやメディアを通じて断り入れられる誰かさんじゃなくね
ライコネン? >>110
へぇライコネンもメディア通じて各社に断られたんだねw ライコネンはメディアで公開脅迫されて引っ張り戻されたろ
「フェラーリ追い出された」しか見えてない奴いるな
しかも戻ってるし
https://f1-gate.com/other/topgear_40768.html
エディ・ジョーダン、トップ・ギアの収録中に撮影車が炎上
英国BBCの自動車番組『トップ・ギア』の収録中に撮影車が炎上。幸いにもMCのクリス・ハリスとエディ・ジョーダンは怪我を負うことなく脱出した。
事故はモナコで起こった。クリス・ハリスがステアリングを握り、エディ・ジョーダンは助手席に乗って、5万ポンド(約780万円)のアルピーヌの新型スポーツカーでモンテカルロのSS17ステージを走行していた。
エンジンが止まり、警告灯が点灯したので、彼らはクルマを停止した。すると車両の下から炎が上がり、わずか4分でクルマは炎に包まれた。現在、アルピーヌは事故を調査しているという。 115音速の名無しさん2018/02/04(日) 18:59:31.24ID:Ktxf4fBB0
>>111
2009年のライコネンは凄かったぞ
マクラーレンしか眼中なしからの公開レイプ
各チームに門前払いかつ罵られ最後にはブーリエの客寄せパンダ
あんなに酷い扱いのF1ドライバー見たことない F1がグリッドガールに何の敬意も払っていなかった事実に愕然としている
確かにただの奴隷だったのかもしれない
リバティー、自由とは皮肉だな
アロンソさえいれば誰が燃え死んでも首が折れても構わんわ
むしろトップチームの誰かタヒんでアロンソに代えてほしい
スナックやキャバクラ高級クラブのコンパニオンのほうが
稼げるからそっちに流れるな
グリッドガールなんてやってもギャラ安いし
でもアロンソってすげえぇよな
vsチームメイトでも実質無敗って歴史上いないだろ
シンガポールの1速スタート神業だったな
アロンソ以外は2速wwwwwww
今年はいきなり気分が重いわ
まだテストまでも時間あるっていうのに
124音速の名無しさん2018/02/04(日) 19:27:41.69ID:ZVEE+Gog0
>>123
お前みたいに、すぐに話を飛躍させる馬鹿が改革を遅らせる。
ま、国会にも協会にもどこにでも居るがな。 グリッドガールてやっぱドライバーや関係者に食われまくってたんか?
>>125
加えてオーナーのサウジ・バーレーンも死にそうだからね
9月にホンダと決別、11月にサウジ王族瀕死って感じ >>99
ホンダと切れて今年は予算が少ない
もはや200億円程度の中堅チームでしかない そういえばマンスール・オジェってエンジン移籍騒動のときも
表に出てこなかった気がするけど、今何やってんだ?
TAGは投資ファンドだから金策でもしてるんじゃないかな
てかロンへ400億の支払い期日は今年の何時なんだろ?
131音速の名無しさん2018/02/04(日) 20:09:58.10ID:Ii/1gDo50
131
>>125 >>128
マクラーレンはただでさえ人件費が高いからな。
シーズン中のまともな開発は期待できないだろ。
序盤に転けたら終わり。 >>129
ガレージにはしょっちゅういる
エンジン選択等のチーム運営における事項の裁量権決定権を持ってるのも株主であるオジェとマムタラカト、ザックやエリックじゃあない
TPとかでなく株主だからあんまりインタは受けない、故に知らない人にはチンプンカンプン、だからサウジ云々とかいう輩が後を絶たない
オジェはサウジ人ではあるがフランス人でもあるしというか実質フランス人の欧州投資家
オジェとサウジ情勢を絡めてどうのとかいってるアホは、カズオイシグロやフジモリやショーンレノン等を日本の情勢と絡めて云々言ってるのと同じ、
ま っ た く 一 切 カ ン ケ ー ね ー か ら >>60
ドライバーの能力ならアロンソの方が圧倒的に上
運や車の性能含めてならハミルトンが勝ってる 「レースはドライバーだけでやる訳じゃねえんだ。
チーム、マシンそいつを手に入れられるかどうかも力の内さ。
おめえの負けだよ。
一人でいくら力んだところでレースは勝てねえ。」
誰の言葉か解るか?
>>135
良いマシンを手にするのも実力の内ってならライコネン()が一流ドラってことになるぞ
はい論破 >>128 >>132
あー、そういや予算の話があったか。
ホンダがPU供給以外に100億ぐらい負担してたんだっけ。
つい最近は口を慎み始めたけどブーやザクが散々大口叩きまくってきたし、序盤に何かあったら本当にチーム崩壊しそう…。
大半を赤牛に取られた今の残りカススタッフも更に逃げ出し始めるのかな…?? 男性に協力心のある、いや協力してきた女性を簡単に裏切るなら
協力してきた女性まで男性嫌悪者になることを免れないだろうな
そうやって世界は作られるのかな
>>64
>オーバーテイクやな
あの兄ちゃんのブレーキングは誰にもマネできん
レッドブルのブレーキングスタビリティが素晴らしいからと何度言えば・・・ >>138
馬鹿が論破なんて言葉を使うな
日本語を理解することさえ出来てないだろ
よいマシンを手にすることは実力の一部に過ぎない
意味和からないんだよな? 146音速の名無しさん2018/02/04(日) 21:35:51.06ID:RcchLXd10
>>140
もっとハイダウンフォース仕様にするんですね、分かりますw 148音速の名無しさん2018/02/04(日) 22:07:26.81ID:FNx0A5+K0
マックスフェルスタッペン、凄いのが出てきたよな
どっかでNGだったが記憶に残るオーバーテイク凄かった
師匠のタコ踊りオーバーテイクか
アレは抜かれた側だが
モータースポーツの最高峰のF1が
こんな変な組織になるとは夢にも思わなかったわ
相撲界みたいで夢も希望もない
スージーもクレアもグリッドガールについて賛成だけど、、そんなに特別女性蔑視的な感じでは言ってないな。それよりも女性のスタッフやドライバーが増えるといいねみたいな。
まあこれで一番影響受けるのはF1じゃなく、日本国内だよなw
ホンダの犬がわめくわめくw
155音速の名無しさん2018/02/04(日) 22:42:59.83ID:Qbg6GGHv0
>>83
「新しいレギュレーションの中でチームの開発をサポートするという点では、フェリペもそうだった。
間違いなくロバートも僕たちを手助けしてくれるだろう」
これが省かれてるけど、マッサに助けられてる面はあるんだよな
でもストロールはお坊ちゃまで子供で俺様だから
直接の指導じゃないとくみ取れないんだろうな >>148
アメリカだっけ?
待合室でオーバーテイク >>134
それは07年でも証明済みだもんな
チームから「敵はアロンソ」と外野状態にされて同ポイント
しかもチャンピオン一歩手前だったからな F1は実際の結果が全て
ハミルトンはアロンソに負けた
つまりはアロンソには勝てない
ただこれだけ。
まっさん「ボクはコメントしないほうがいいみたい」
良くも悪くもまっさんだな。この人柄が戴冠を阻んだ
バンドーンも10年に1人クラスの天才だけど
チームメイトが神レベルのアロンソだから霞んで見えてしまうな
アロンソにはシーズン通して圧倒されたけど、相手がライコネンやエリクソンあたりなら全勝だっただろう
オレ用メモ
Confirmed 2018 launch dates:
Williams - February 15
Sauber - February 20
Renault - February 20
Mercedes - February 22
Ferrari - February 22
McLaren - February 23
Toro Rosso - February 26
>>146>>161
ちゃんと記事読め
マクラーレンの昨年までの空力学的手法は、
ダウンフォース(DF)の最大値を高める為
サスをガチガチにしてフロア下のスペースの変化をなるべく一定にするなどの間違った手法を取ってたが、
今年からは、ドライバーフレンドリーなマシンにするため
サスをある程度動くようにし、
それに関して空力学的手法を変え、昨年のDFの最大値が100%として
今年からは全速度域で70%のDFを発生できるマシンを造ったということ
今年の空力デザインはプロドロモウ主体ではないみたいだし
ひょっとしたら飛躍できるかもな フェラーリドラどっちか変えろよ。いや両方変えた方が良いけど
>>164
もう後10日で新車発表か
オリンピックと同じ時期だな 168音速の名無しさん2018/02/04(日) 23:40:24.91ID:tBEmb4jq0
>>134
実質能力はアロンソ
現実能力はハミルトン >>158
敵発言を都合良く解釈するなよ
顎をはじめ多くの関係者が当時アロンソはハミルトンに大きく劣ると評価してたぞ
実際に内容はフルボッコだったよな
ガス欠脅迫の実質野郎の成れの果てがノーパワーコントだ
「マクラーレンホンダに乗れて僕は幸せ」 >>165
ルノーワークスやレッドブルより最高速が10キロ以上遅いとかになったら
去年まで最高速が遅かったのはホンダPUだけでなく
シャシー側にも問題があったとばれちゃうから手法変えたのか >>159
ここ何年もアロンソはハミルトンに勝ってないけど
結果が全てじゃなかったの?
それとも都合の良いレースのみを示して結果が全て、って話? >>171
バレちゃうからとか、そういう理由じゃなくて、
以前は車両運動性能開発グループにまともな人材がいなかったが、
何人か人材を獲得して、空力とサスをバランスよく機能させる
開発が出来るようになったのかもな 現在、赤牛にいるダン・ファローズが
2015年からマクラーレンのビークルダイナミクス部門の親玉になる予定だったけど
赤牛の必死の引き留めで予定がくるって
妥協したマシンが出来てしまったのが、ここ3年のマクラーレン
このハイダウンフォースでサスガチガチの
振動マシンじゃPU壊れるってマクラーレン側も分かってたんだな
変えてくるってことは
あんなに自慢してたのに変えてくるんだな
>>146 >>161
ピーキーシャシーでドライバビリティ指摘されてハイダウンフォース化→ドラッグ多くて遅いのをPUだけに責任を擦り付ける流れ、今年も来たら流石にあからさまに嘲笑されそう。 178音速の名無しさん2018/02/05(月) 00:26:40.42ID:1Qe/WOxs0
【2007年のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
ティム・ゴスは、昨年のマクラーレンは、ホンダのストレートでのパフォーマンス不足を
ロードラックなデザインやセットアップで補うことはしないと決定したと語る。
「クルマからダウンフォースを少し削ったり、ウイングレベルを低くしたとしても、
直線でレースができる位置までクルマを到達させることはできなかった」とティム・ゴスは語る。
「パワー不足のエンジンに対処するために絆創膏を貼るのではなく、
我々が本当にやりたいことはエンジンがパフォーマンスを発揮してくれると仮定して最高のクルマを開発することだ」
https://f1-gate.com/mclaren/f1_40777.html いろいろな比較を出すとき、ベッテルリカルドなら当然持ってくるドライバーズランキングを
アロンソがらみだと持ってこないのはなぜだろ?
>>179
すげえな、ホンダが悪いのわかっていて、その点を自分たちの改良で補う気がなかったってことか
相手をストレートエンドでぶち抜けなければ意味がないって、そしてあのPIT戦略に遅い交換かよ!
つまりもうはなからやる気がなかったんだな枕は >>179
マクラーレンの言い分は、ホンダのエンジンは非力過ぎてロードラッグにしても直線でのパワーを補えなかったからそっちは諦めたってことか?
それにしたってあのウイングの異常なまでの立て方はおかしかっただろ。
アマゾンの2017マクホン崩壊のドキュメンタリー予告でもリアの挙動がおかしいことを指摘していたし、シャシー自体も開発失敗していたようにしか思えない。 レッドブルは非力なPUでメルセデスとやりあってたんだけどね
184音速の名無しさん2018/02/05(月) 01:20:50.08ID:/afV3UK00
>>178
2007年ドライバーズランキング
2位 ルーキー
3位 ディフェンディングチャンピオン マクラーレンは、アメリカの会社MTS Systems Corporationのフルシャシーダイナモを使ってるみたいだな
サイズゼロとか16年PUと17年PUで開発リソース分割させるとかで
ホンダの行く手に落とし穴を掘るマクラーレンと
皆がそこは落とし穴だろうと指摘するのに無警戒で見事に落ちるホンダ
安易なF1復帰なんてどでかい落とし穴に馬鹿みたいにはまってる時点で
バブル期のF1番組を彩った有賀さつきが亡くなったか
>>185
>アメリカの会社MTS
排ガス分析計のHORIBAと同じく世界のスタンダードだよ。 >>165
お金がないから無理でしょ。
インドと五分にやれれば上出来程度に考えないと。 192音速の名無しさん2018/02/05(月) 06:26:53.52ID:yWL0yPxz0
やはり有賀さつきといったらベルガーだな
>>165
それって何年か前から、ずっと言ってないか?
ホンダ初年度も同じこといってた気がするんだが フジテレビが用意した娼婦だと勘違いしてお持ち帰りしようとした
古舘談だから話盛ってるかもしれないけど
単にナンパしただけかと思ってたんだが、そんな逸話があったのか
ま、古舘なら嘘だろうな
お持ち帰りしようとしたのは多分事実なんだろうけどなw
200音速の名無しさん2018/02/05(月) 08:41:02.23ID:wY5M0TyT0
公では何も言わないだろうけど、川井ちゃんとか有賀さんと番組で共演してた人達はショックだろうな・・
つか今とくダネでやってたがA級ライセンス持ってたのか
201音速の名無しさん2018/02/05(月) 08:44:31.78ID:f1DS/3UK0
>>181
本当は改良したかったけど知恵も技術力もなかったってことだろうね 202音速の名無しさん2018/02/05(月) 08:57:09.94ID:wY5M0TyT0
図らずもマクラーレンのシャーシがダメだってことが明らかになったってことだね
セナがいた頃もシャーシのダメさをエンジンパワーで補ってた結果だったし結局マクのシャーシが良かったのはニューエイがいた時期だけだね
203音速の名無しさん2018/02/05(月) 09:26:10.33ID:1Qe/WOxs0
【2007年のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
>>173
いや仮にそうだとしたらそんな状態でいいシャーシ持ってるなんて言い続けたことになるじゃん
それこそマジキチ過ぎて話にもならんわ >>165
ホンダとの初年度から同じ様なこと言ってるわけだが
車体はメルセデス、フェラーリ、レッドブルあたりと比較すると話にならない
ちなみに、200億円規模のチームになると予算的な制約から車体作りを抜本的に変えるのは困難
ウィリアムズ、フォースインディア、トロロッソあたりが小さな改良を積み重ねて使い回してる理由もそれな 208音速の名無しさん2018/02/05(月) 10:51:18.15ID:2GcygGYX0
有賀さつきはF1特番で森脇さんに
「森脇さんってF1の通みたい!」
って言ったことあって笑ったよ。
>>210
ドイツチームの二人は現役バリバリで速いぞ レジェンド#6、11年前もハミルトンは優勝争いしててたんだな
キャリアの殆どの年でタイトル争うって、生半可なモチベじゃ出来ないだろうと思ったわ
>>83
まぁでもマッサのテレメトリとかから直接的ではなくても情報得てランスのほうが遅いコーナーではこう走れとかエンジニアが助言してるだろ
そういうことすらわからないからお坊ちゃん扱いが無くならないんやろね >>124
かwwwいwwwかwwwくwww
間違ったポリコレに屈することが改革w
そういやメジャーリーグのインディアンスもバカからの横槍でロゴ変えるらしいな
素晴らしい世の中だなぁwww >>165
マクラーレンの今までの哲学全否定でわろた
今おもえばロン・デニスが去った時点でもはやマクラーレンではない何かになってたな 枕はホンダと別れた途端に金がないと騒ぎ始めたのかw
ストロールの発言読んで思ったのは、優勝したらとにかく喜べすごく喜べ!
応援してくれた人のためにもうれしくなくても喜ばなくてはならない
べってるのヒャッハーイエスイエスイエスと同じ
マッサのおかげじゃない、ウィリアムズは見る目があったお金じゃないんだよ僕の才能を見出した
関係各位や支援者に対する謝辞、文化の違いだね日本人の美徳とは正反対の西欧の美徳
まっさもそれをわかってるから、自分の貢献度もあったけどって言いながらふふふっていうだけのまあ茶番劇
契約するときは金じゃないと言い
クビになるときは金だと言う
>>203
同時参戦時の比較
PP
HAM 72 ALO 7
優勝
HAM 62 ALO 17
チャンピオン
HAM 4 ALO 0
直接対決
HAM 1 ALO 0 ペヤング先生が優勝しちゃうレースってのも色々気になるな
ダカールも現役退いたWRCのドライバーだらけで
優勝もしちゃったよ
優勝して引退だって
しょうもないレースだなって思った
>>217
カペタでも社長が同じようなこと言ってたな
支援してくれてる人に の為に喜べって 今の所新車発表の最早はルノーの20でええのかな(´・ω・`)
225音速の名無しさん2018/02/05(月) 14:39:25.24ID:1Qe/WOxs0
【2007年のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
まぁでもマッサもさすがにそろそろって感じだったしね
世代交代は必要だしシロトキンは中々のものだから仕方ないよ
もちろん例えばハミルトンが10年後に今ぐらい圧倒してるなら世代交代云々は言わないけど ね
才能のありそうなドライバーは誰だって見たいもの
シーズン変わって一人か二人しかドライバー変わってないってのはね
そう言えばここのところアロンソから枕についての発言がないな
ひょっとして気持ちが離れてきてる?
枕から離れるのはお目覚めの時だからな
アロンソは忙しくてチャンピオンになれない枕なんてどうでもいいからな
何でロンデニスは追い出される事になったんだっけ?
貴乃花親方みたいな状態だったん?
>>225
これしかも「敵はアロンソ」ってことでマシンに細工やピットいじめまで受けての結果だからな
アロンソが実質圧倒してるよ >>226
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。 >>225
いつの時代に生きてんのよw
都合のいいシーズンだけ抜き出して勝った勝ったいうてもw
オレも10年前までは小学生の子供にどのスポーツでも絶対負けなかったけど
ってのと同じだぞw マクラーレン 「ホンダからルノーにPUを変更するだけで1秒速くなる」
ほう、これは楽しみですねー
>>233
事実は事実
F1は実際の結果が全て
アロンソが圧倒した
ただそれだけ。 トロロッソ「ルノーからホンダにPUを変更するだけで1秒遅くなる」
>>234
事実そうなら、昨年よくルノーワークスに競り合ったなぁと思う >>227
WECとF1を両立するのか?が問題だよね
ル・マンだけで良かった気がするけど 240音速の名無しさん2018/02/05(月) 15:32:12.26ID:1Qe/WOxs0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
>>233
アロンソにとって最も都合の悪いシーズンなんだがな
前代未聞の新人に負け逃げだぞ
2007年にアロンソのキャリアは実質終わった >>242
負け逃げじゃなくてチームからの嫌がらせだろ
「敵はアロンソ」だからな
あのまま残留してハミルトンに先着し続けるようなことがあれば殺されてた >>220
去年のモントーヤは初年度でチャンピオンだったが
車の種類が多いから意外とベテランが有利だったり
ノリスも出たけどさっぱりだった 245音速の名無しさん2018/02/05(月) 15:40:01.82ID:3YG2NfNV0
>>231
チームを脅迫してガス欠支持
チームオーダーも出してもらい何とか勝ってたのにガチらせた途端針金グニグニ
デビューイヤーの新人にフルボッコにされてトンズラしたディフェンディングチャンピオン
後ろ足で砂をかけたチームに逆戻りして恥晒すも懲りずにチームメイトに細工してクラッシュゲート発生
・・・・アロンソすげぇ。 2007年から2017年の11年間のハミルトンとアロンソの対戦成績は
実質7対4でアロンソの勝ちだよ
250音速の名無しさん2018/02/05(月) 17:23:46.01ID:SrWkHfCk0
>>246
実質だとアロンソの11勝0敗だよ
ドサクサに紛れてハミルトンに4回もネタ枠押し付けんなよ 253音速の名無しさん2018/02/05(月) 17:44:24.63ID:Rc4bXjLi0
すげーな…PU変更だけで1秒もタイムアップするのか。
100馬力ぐらい違うのかね。
>>253
1秒なら100psは違うってことでしょう >>252
いやいや、最低ラインはレッドブルと接戦だろう
フェラメルセに勝てとまでは言わないさ >>255
文章だけなら3勝はするような書き方だけど、空力を見直さない限り、直線で抜かれまくるでしょう 枕で1秒稼げるならインドチームと良い勝負出来そうだな
ブーのビッグマウスでなければ…
シーズン序盤 中団あたりをうろうろ、Q3進出微妙
夏休み前 中団から抜け出しインドが視野に入ってくる、Q3にもちょいちょい入る
夏休み明け インドとほぼ同等、Q3の10台枠をトップ3+インド+マクラで占め始める
シーズン終盤 インドにやや勝り始めるが結局レッドブルには0.3秒ほど開けられたまま終了
これぐらいが精一杯だと思う
「アロンソが去り、チームが潰れる……」
マクラーレンF1の危機感を生々しく伝えるドキュメンタリーが公開に
エリック・ブーリエが、2017年のプレシーズンテストの後アロンソを失い、
チームが完全に瓦解してしまうと真剣に恐れていたことが分かった。
「プレシーズンテストの後、フェルナンドは非常に腹を立てていた」
とブーリエは「Grand Prix Driver」の中で語っている。
「彼は、この状況でもう1年やっていくことはできない、
レースをするための状況を考え直すと、明言した」
「彼はチームから出て行ってしまう。間違いない」
ブーリエは、もしアロンソがシーズン開始前に去ってしまったら、
チームは破綻してしまうと感じていた。
「このビジネスの仕組みは知っているだろう」とブーリエ。
「弱っていると、人々がやって来て、欲しい人間を連れ去ってしまう」
「限度を超えている」とジョナサン・ニール(COO)はチームに話す。
「我々は終わりだ。何が起こるか信用して待つという実験はもう終わりだ」
プロデューサーであるマニッシュ・パンディは、撮影を許可したマクラーレンを称賛した。
“すべてのライバルは凋落する可能性があるが、
偉大なチャンピオンだけが再び立ち上がり、戦って勝つのだ”
ということにファンが気づいてくれると、マクラーレンは信じている。そうパンディは語った。
「Grand Prix Driver」の日本語版が公開されるかどうかは
現時点では明らかになっていない。
[オートスポーツweb ]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00252956-rcg-moto マクラーレンのドキュメントは日本のアマゾンじゃまだ配信されてないのか(´・ω・`)
>>258
>結局レッドブルには0.3秒ほど開けられたまま終了
去年の予選平均はレッドブルから1.45秒遅れだったので1.1秒も速くなるの? 262音速の名無しさん2018/02/05(月) 18:34:21.07ID:SBt3H5Zw0
>>258
その間トロロッソあホンダはどこ走ってるの? >>260
ホンダっていうか日本の醜態がバッチリ写ってる証拠映像だから原発のドキュメンタリーみたいに中国人が色んな動画サイトに速攻転載してくれると思うよ
多分一ヶ月以内に日本語字幕付きで見られると思う >>259
このAmazonドキュメンタリー4部作って、マクラーレンへの取材時期は2016年12月〜17年3月だそうな
つまりプレシーズンテストの惨状をマクラーレン視点で映した、ホンダふるぼっこの内容… 日本語版観たいな
昨年のプレシーズンって枕のガレージで怒号が飛び交ったんでしょう?
>>258
今年のマクラーレンは予算不足だから後半は墜ちていく一方だと思うがな。
同じくらいの予算のインドやウィリアムズと年間通じて争えれば上出来なレベル。 ルノーが枕に先行を許すわけなかろう。
カスタマーってそういうもんだろ。
>>264
時期的に見て、期待してた3年目のHONDAをいかにして見限ったかって内容になるのか? 許可したマクラーレンは、むしろ撮影してくれ、公開してくれだろw
プロデューサーであるマニッシュ・パンディは
許可したホンダを賞賛すべきではないのか、これやらせくさいな
ハミルトン
「大勢のスタッフがいるチームでやっていることなんだ。エンジンだけでタイムを縮めているんじゃない」
>>269
12月の時点で撮影入ってるのにやらせ臭いとか完全に被害妄想入った陰謀論者じゃん・・・
夏前からの企画だとしてただルマンのフォードみたいに復活のドキュメンタリーを取りたかったんだろう
そっちのほうが売れるし
しかもマクラーレンとの契約にホンダの許可なんか必要ないしね
それを賞賛しろとかどういう思考回路してるんだ? マクラーレンがここまで転落した理由は何なんだろう。
メルセデスに見限られハミルトンに見限られロウに見限られ
ホンダの前に没落する材料は揃ってた
サイズゼロでホンダも去った
276音速の名無しさん2018/02/05(月) 20:19:17.49ID:Xfd0/suS0
ロンデニスが枕へのスポンサーフィーの安受けはしないとか言い出した頃からおかしかった
279音速の名無しさん2018/02/05(月) 20:25:15.42ID:/4aKx0J90
>>277
同じ事をハミルトンに言われたんだよな
メルセデスの後ろ盾やスポンサーを失っていくなかギャラアップは勘弁してくれと泣きついた時に 280音速の名無しさん2018/02/05(月) 20:47:43.20ID:1B+W0z/T0
>>259
もう粗方とられた後の出涸らしではないかと 282音速の名無しさん2018/02/05(月) 21:13:37.92ID:f9u8gzSo0
>>273
ロンデニスが居なくなった時点で、もはやマクラーレンとは名前だけ。 >>217
ストロールは今期かなりの頻度でプライベートテストとかやってたし
それは大量のエンジニアや協力者達の支援がなければ成り立たなかったわけで
他にもメンタル的な部分まで含め数多くのスタッフから支援受けてるわけで
こういった人々の献身的な貢献を称えるためにもマッサの貢献度のみを表に出す事も出来ないだろうね
まぁ実際問題マッサ一人の貢献度がそれほど大きいとも思えないけどね
この件でストロールに疑問持ってる人って本当の表の部分しか見てない人くらいじゃないかな >>281
日本チームに使われない時点でだめすぎる >>281
なんかどっかでみたトラウマな展開だな
違約金なんかいらないから、賞賛を得ようよホンマに >>273
マクラーレンだけじゃなくもうプライベーターが活躍できる時代じゃ無いんじゃないかな >>258
シーズン中の開発はシミュレーションで行うことがメインになってくるけど
新PU初年度でカスタマー供給チームがシミュレーション精度をどこまで高められるのかちょっと疑問
今年はPUの理解度やシミュレーション精度の向上がせいいっぱいじゃないかな
急ぎすぎるとかえって迷走しそう 金無しチームはテスト初日から軽い車体で全力走行だろ?
毎年のザウバーみたいに
>>286
昔はまだ技術面とかいろいろ緩くて入り込む隙あったけどな
今はな >>265
テスト前のアマチュアオイルタンクからすでにくすぶってて、テスト初日にクソそのもののPU持ち込んで
アロンソが「今すぐゴミ箱に捨てろ」ってホンダのスタッフに言ったところが入ってるはずだ
あたりまえだよな。21世紀に入って20年近く経ってコンピュータとシミュレーション技術も発達した現代に
しかもこのPU始めて3年目に、ライフやポルシェ級のもん持ち込んだら誰でもキレますってw
お金払ったら何しても良いわけじゃない マクラーレンホンダなんて終わった組み合わせなんてどうでもいい
今のマクラーレンは名前だけの別物だから仕方がないけど・・・
>>273
ウィリアムズも同じだけど、レース屋から脱しきれなかったのがすべて
資金力含め自動車メーカーには勝てんよ >>291
火入れ式キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
速いなメルセデス >>281
http://www.innovations-i.com/focus/1760.html
日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟は昨年11月、
平昌五輪はドイツ製に決めており、代表以外のチームへの採用を働きかける。
「氷上のF1」と呼ばれるボブスレーのそりは、欧州ではイタリアチーム
にフェラーリ、ドイツはBMWと各国を代表する自動車メーカーが製作する。
競技人口が数百人しかいない日本には国産のそりがなく、国際大会でも日本
チームは欧米製の中古品を使ってきた。
https://mainichi.jp/articles/20180117/k00/00m/040/089000c
日本代表チームからは2度にわたって「不採用」を突き
つけられたが、16年7月、ジャマイカボブスレー・スケルトン連盟と契約。
「推進委はそり3台を無償提供し、連盟は平昌五輪で下町ボブスレーを使う」
という内容で、違約金条項も定めた。
推進委は、そりの開発や運搬に年間数千万円をかけてチームを支援。10台
のそりを製作した。
ところが昨年12月のW杯で、輸送機関のストライキで下町ボブスレーが
届かず、ジャズミン選手はラトビア製のそりで出場。7位に入り、以降の大
会も下町ボブスレーに乗らず、五輪出場を決めた。
しかし推進委によると、ジャマイカ連盟指定のオーストリア人技術者は、
ラトビア製よりも「下町ボブスレーの方が速い」と評価。現地に派遣したス
タッフから、ドイツにいるジャズミン選手が、改良を加えた「下町ボブスレー1
0号機」で試走しているという報告を受けているという。 >>273
ただ単に、メルセデスPUを失いメルセデスの支援を受けれなくなったからでしょ
マクラーレンがメルセデスを失った原因は
メルセデスが、2010年からワークス体制で参戦するためマクラーレンを買収しようとした際に、
ロン・デニスがマクラーレン独自でスポーツカーを造りたかったかが為に
買収を頑なに拒否したのが原因 >>273
ただ単に、メルセデスPUを失いメルセデスの支援を受けれなくなったからでしょ
マクラーレンがメルセデスを失った原因は
メルセデスが、2010年からワークス体制で参戦するためマクラーレンを買収しようとした際に、
ロン・デニスがマクラーレン独自でスポーツカーを造りたかったかが為に
買収を頑なに拒否したのが原因 >>291 うーん いい音 だが自分はホンダ2016の音の方が好き
ttp://youtu.be/uuf0t2924x8 >>300
大切な事だから2回言ったんですね
でも全くそのとおりだと思う、メルセデスのワークス復帰から
徐々に優秀な人材を引き抜かれてマクラーレンは落ちて行った >>298
失ったのはPUではなくワークス扱いとしての立場だよね
買収されれば転落どころか消滅なわけだからある意味仕方ないような
だからこそ過去のメルセデスの役割を新しくホンダに担って貰おうとしたわけで
しかもホンダがメルセデス同様にワークス体制での参戦とかできないように10年縛りまでつけて
そして当時のマクラーレンとまさに同じ状況なのがレッドブル
チャンピオンチームを買収しても圧倒した力を見せ付けるのに4年かかったメルセデス
ルノーはどうなるのか?来年で3年目、ここらからトップに顔出してくるのか
レッドブルはマクラーレンと同じくホンダにチェンジを考えてるけどはたして上手くいくのか
なんていうか今のF1って色んな動きがあってとんでもないメーカと金が動いていたりと
以外と面白いと思うんだけどなぁ >>304
子供に騒音基準を超える劣悪な環境での労働を強いて、若さを売り物にさせられている。子供差別以外何者でもない。 なんてか、枕は別れるに際して過去のいい思い出とか全部ぶっ壊すLVの仕打ちをしてくれたわけだが
おかげでああすればよかったとか別れない方が良かったかもとか全く思わない。何のあとくされもないので離婚としてはいい離婚といえる
そのためにわざわざ憎まれ役買ってくれたのかと思えば枕もまた紳士であった
んなわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ!!
308音速の名無しさん2018/02/06(火) 00:11:17.82ID:OSC2IWeb0
グリッドキッズキター♪───O(≧∇≦)O────♪
ショタコン&ロリコンの俺大歓喜!!!
F1に新たなファン層が加わるぞ!
アロンソってトヨタとの契約では給料ってどうなってるのかな?
314音速の名無しさん2018/02/06(火) 00:42:32.43ID:hmyMVq5l0
リバティがセクシーなグリッドガールの代わりとしてグリッドキッズを置くことで視聴者が歪んだ性癖に目覚める可能性を一切考慮していないことがよく分かった
>>291>>302
アイドリングの時のホンダターボの音はいいよね 昔ながらの素直な音色を残してるというか
ただコーナー加速する時のバリバリ音はなくしてほしい
今年速くなるためなら音が悪くてもしかたないけど 316音速の名無しさん2018/02/06(火) 00:55:33.80ID:XiB2TAlv0
下らない。
ガキに持たせるくらいならコンクリートブロックに挿しておけよ。
なんでネーチャンはダメでキッズはいいんだ?
サッカーとか子供が学校でやってるスポーツならまだしもなあ
318音速の名無しさん2018/02/06(火) 00:57:53.11ID:XiB2TAlv0
まだ黙々とモデルに徹してたいつだったかのモナコのグリッドボーイの方がいいw
さっきメルボルンのサイト見たらトラックスケジュール出てた。
これを見る限りドラパレとかレコノサンス、国歌の時間は去年までと同じだけど、ドラパレ前の5分前にもなんかやるっぽい。 めっちゃ気になる
キッズにとってはいいことかもしれないが男の観客にとってはどうかな?
ただ他のやり方はできなかったのかなとは思うけどやってみればいいよ
>>318
いくらハンサムボーイでもちょっとなあw
ttp://ja.espnf1.com/monaco/motorsport/image/200553.html?object=188269;page=1 ライコネンと交流した子供辺りからの発想っぽくて何か安直だ
発想がアメリカナイズね。子供使えばとか表向き品行方正。
フェラーリってニューウェイ強奪できればメルセデスとまともに戦えそうなのに
断わられたらしいけど
231:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 15:14:06.97 ID:apQhzk1h0 [2/8]
>>225
これしかも「敵はアロンソ」ってことでマシンに細工やピットいじめまで受けての結果だからな
アロンソが実質圧倒してるよ
235:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 15:26:22.47 ID:apQhzk1h0 [4/8]
>>233
事実は事実
F1は実際の結果が全て
アロンソが圧倒した
ただそれだけ。
293:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 21:38:42.54 ID:apQhzk1h0 [8/8]
オシッコじゅるじゅる直飲みしたいお 女ってもう何か圧倒的な特権や莫大なカネを与えられるまで「差別だ」と叫び続けるよ
文明の害虫
>>272
SAKURAにホンダのエロイ人も呼んで大上映会してもらいたいぐらいだ ブサメン「僕が童貞なのは差別」
女の言い分が通るならこれも通る
>>305
政治的なものばかりで、純粋にコース上での競争が少なくなってしまっているから、視覚的に楽しめない=客がサーキットに足を運ばなくなる
という事に陥るんだけどな もう男女で戦争しようぜ
第三次世界大戦より先にさ
男が勝って女を性奴隷にでもしてやるべき
>>314
アメリカ人って性的に子ども大好きだから グリッドガールがキッズになったか
仕事でやってるだけの女立たせるよりはモタスポやってる子供立たせるほうがよっぽどいい経験になるな
ライコネンと子供が触れ合ったのもなんか持ち上げまくってたしこっちのほうがウケもいいだろう
334音速の名無しさん2018/02/06(火) 05:52:15.07ID:UJ2yEBWx0
サッカーの真似って感じ
安直
子供にレースクイーンの格好をさせてグリッドガールさせえたのを見た事あるがあれとか完璧にアウトだな
>>305
勝ちたければワークスエンジンを得るしかないのは歴史が証明してる。 カスタマーで最後にコンスト獲ったのはブラウンか
あれも状況が特殊だったし、純粋なプライベーターが勝つのは難しいな
グリッドなんとかなんて、そのチームの暇人にやらせとけばよくね
バーニーでも来たら「おい、そこのじいちゃんちょっとだけこれ持っといて」なんてやればいいんだし
この調子だとボクシングのラウンドカード掲げるお姉ちゃんも仕事なくなりそうだな
そんなに花を添える女性専門の仕事ってダメかね
ルックスによる差別になるからファッションショーも服着せたマネキンでいいだろ
子供を使うほうが騙してるみたいで嫌だ
よくそんな発想が平気でできるわ
船の話だけど、男ばかりだとどうしてもギスギスした雰囲気になるらしい
だが幼女でも老婆でもいいから女がいるとギスギスした空気が和らぐんだってさ
男ばかりのスポーツで女がいるのもそういう理由なんじゃない?
>>324
イギリスF1村の住人はイタリアには行きたがらないからね
ウォキング(マクラーレンの本拠地)ですら遠いから嫌がってるのが現実 345音速の名無しさん2018/02/06(火) 08:40:05.60ID:vS+TsYTq0
グリッドキッズとか次は子供に労働させてるってケチつけられそうだな
女がダメなら子供をダシに使うか・・FIA糞だな
くっそつまらんF1なんか早くやめちゃえよ
348音速の名無しさん2018/02/06(火) 09:52:19.89ID:o6MeqzcK0
HALO導入にグリッドガール廃止
俺の知っているF1は死んでしまった
なんかもうどうでもいいわ
349音速の名無しさん2018/02/06(火) 09:55:08.16ID:KD/u12Jc0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
ガールだろうがキッズだろうがどちらもやりたい人がやってるんだからおかしいな。
マクラーレン 「アロンソとハミルトンの激しいバトルが待ち切れない」
おやおや、同エンジントップのレッドブルを飛び越えてメルセデスに匹敵ですか
自信がおありですなぁ
レットブルさえ数勝するのが精いっぱいなのに
マクラーレンが急によくなるわけがないのにね
353音速の名無しさん2018/02/06(火) 10:51:39.22ID:/vSLCR090
マクラーレン「マクラーレンルノーは実質最速」
子供とかねーな F1は幼稚園でねえ ガキは寝てろ F1は漢と漢のデュエルだからな お子様の来る場所でねー
同時参戦時の比較
PP
HAM 72 ALO 7
優勝
HAM 62 ALO 17
チャンピオン
HAM 4 ALO 0
直接対決
HAM 1 ALO 0
>>354
ここでニックさんの金言が生きてくるわけか 夏場に、グリッドガールの代わりに何分もアスファルトの上に立たされる子供は熱中症になるぞ
子供は背が低い分頭が路面に近くなり熱中症になりやすいからな
これこそ幼児虐待だな
予想通りキッズにしたな
それが正解だよ
子供にはすばらしい体験だからな
長時間じっと立たされて喜ぶ子供なんているのか
正直、ほとんどの子供は嫌がるだろうな
宿題忘れて先生の罰で廊下に立たされる昭和の学校かよ
レースが出来ない貧乏人の子供は立てないから差別だよな!
国によってレースをやってる子が足りないとかないのかな
いざとなればどうとでも出来るだろうけど
チームやスポンサーが募集して、ちょっとしたグッズ数点のお土産にサインでも入れてやればわんさと来るよ
グリッドキッズは、下手すると黒人差別に発展しそう
欧米でモータースポーツクラブなどに加入してる黒人の子供の人数が少ないから、
クジ引きによる選定だと毎回、白人ばかりが当り
黒人差別と言われてもおかしくない
364音速の名無しさん2018/02/06(火) 12:09:40.62ID:OSC2IWeb0
枕は予防線(?)張りすぎだろ
子供を利用するとかどっかの国のいかれたbbaみたいだな
366音速の名無しさん2018/02/06(火) 12:19:41.69ID:uvMp5AmT0
マクラーレン必死すぎだけどパンク寸前の臭いがプンプンする
コケたら終わりかな? ホンダの沈黙がさらに怖いね
マクラーレンは嫌いじゃないし飛んでほしくはないがトロロッソはマクラーレンに勝ってほしい
マクはルノーの信頼性次第だけど2016年くらいのポイントは取れそう
でもそれ以上は無理だろう
今年のマクラーレンはPUだけで1秒速くなるんだから、シャシーの進化分こみにしたら間違いなくコンスト3位争いが可能だよ。
予防線じゃなくて謙虚に振る舞ってるだけ。
懐疑的な人もいるけどテストで真実が明らかになる。楽しみすぎて仕事がてにつかないよ。
>>367
その程度だったら、マクラーレンの評判はガタ落ちだろう
ホンダボロクソいって切った立場だぜ? 特定のチームのファンじゃないからどう転ぼうと楽しめるからいいけど
マシンの性能を客観的に数値化して
それで補正をして導き出した
厳密なデータでは
アロンソは今5年連続チャンピオンだよ
>>372
今5年連続だと赤牛ベッテルには負けてたのか?w ザクやブーリエの発言からいくと
今年のマクラーレンはトップ3と争える位置にいるのはマスト
もし2016年程度が関の山じゃヤバイ
まあ、メルセデスとフェラーリにはPUの差ってことにしとくとしても赤牛とコンスト3位を最終戦まで争うくらいじゃないとおかしいわな
チャンピオンに挑戦するって言ってるんだから3位以内でしょ?
ダメだった場合、シャシーはトップクラスと言う発言はなかったことにして、ホンダに3年間の開発時間を無駄にされたと言うだろうよw
ホンダエンジンがよくなったらそれはそれで「我々には再び使う権利がある」とか言い出して
来年のエントリーリストにマクラーレン・ホンダと入れるのを強行して大揉めになる気がする
アロンソ今年ルマンで勝てたら三大レース制覇大手でインディに本腰入れて有力チームと交渉開始するんじゃね
381音速の名無しさん2018/02/06(火) 14:04:32.20ID:I5oldDIM0
そうか、去年泣いてる少年を大写しして後でライコネンとあわせたりしたのは
グリッドキッズの布石か
グリッドキッズってあの車番の札を持って立つの?
子供は背が小さいのに周囲は大人ばっかりで違和感凄いんじゃないの…?
どこまで本気で考えてるのかある意味心配なんだが
386音速の名無しさん2018/02/06(火) 14:39:25.24ID:KD/u12Jc0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
マクラーレン速くなると思うけどな
過去に金欠ロータスも失敗作の車にメルセデス積んだら速くなったし
そしてブラウンも記憶に新しいね、ブラウン程の躍進は流石に無いだろうが
全く違うケースで速くなったからマクラーレンも速くなると言われても
枕はパワーが上がればセッティングの幅も出るし相乗効果でかなり良くなるよ、50馬力も見込めるのはデカい
あとはルノーでも、それこそダブルディフューザーくらいの発明が空力側にあればメルセデスと勝負できるのは赤牛さんが証明している
390音速の名無しさん2018/02/06(火) 14:55:37.56ID:j4EgVqWO0
勘違いしてるけど枕はカスタマー扱いなんだぞ カスタマーが優勝争いなんてできるわけないだろ レッドブルは自社資金が豊富だからできるが枕の売り上げなんてたかがしれてる
>>388
悪いけど以前より馬力があるエンジンにスイッチして遅くなった例の方が極稀だと思う 速くなるのは間違いないし誰も疑ってないと思うが
どれくらい速くなったら良いかのハードルを枕自身が上げまくってるからな
>>393
後少しでわかるね。
テストは適当に走るから、開幕まで本当の速さはわからないけどね 前年比でよければ全チーム速くなるわ、当たり前
問題はマクラーレンが吹聴して回ってたレベルに本当に達するかどうかだろ
>>181
これは正しい戦略だと思うが
クソPUに合わせて全部低レベルにまとめるよりも、
ダメなところはダメなままにして他のところで伸ばしていくなら
「エンジンがパフォーマンスを発揮してくれる」時がくれば最高のマシンになる 397音速の名無しさん2018/02/06(火) 15:54:35.83ID:gujcxj1k0
全ては
『チ〇コノーズの脇に立っている女の人嬉しそうだね』
という子供の発言が発端と俺は予想
398音速の名無しさん2018/02/06(火) 15:58:25.70ID:gujcxj1k0
全ては
『チ〇コノーズの脇に立っている女の人嬉しそうだね』
という子供の発言が発端と俺は予想
何をどうすれば女性差別じゃないんだ?
毎年5億円与えられてやっと平等とか言い出しそう
トヨタは過去最高益2.4兆円
F1丸ごと買い取って欲しい…
>>401
日本がバブルだったころJAFに買って欲しいという打診があったんだぜ・・・w 405音速の名無しさん2018/02/06(火) 17:35:24.88ID:uvMp5AmT0
ホンダの大化け臭いがする
例年と違って情報が少なすぎる 何かあるんかな? それか糞すぎて何も言えん残りな?
スピリットホンダからウィリアムズホンダになったくらいの
成績を期待したいトロロッソ
今こそビッグマウス新井が必要なのでは
ホンダのF1総責任者を務める新井康久は、2015年の初テストとなるヘレスでパワーユニットをデビューさせることを目標としており、2014年のリーダーであるメルセデスに匹敵できると自信をみせている。
「今後2週間でシミュレーションを実施し、来年の序盤、おそらくヘレスでトラックでの走行を開始する予定です。おそらく、そこでホンダのエンジンとマクラーレンのシャシー、“マクラーレン・ホンダ”の完全なクルマを初めてお見せすることになるでしょう」
「我々はメルセデスと戦えると確信しています」
少なくとも今年マクラーレンと組んだから駄目だったのか
ホンダが駄目だったのかはっきり分かる
>>410
いや、さすがにホンダがダメだったのは確定的
ホンダだけがダメだったのかどっちもどっちだったのかがわかる >>405
大化けはない
せいぜい安定性を手に入れるくらいだろ >>412
レッドブルなら本気を出すかもしれん
マクラーレンは開発が遅れているから今年は無理じゃないかね 別に去年のマシンやエンジンで今年もいく訳でもないからなー
今年さえ凌げれば、ベッテルは史上最年少PP記録保持おじさんとしての面子を保てるのか
>>410
普通に考えたらどっちも駄目だろうね。
ホンダを批判してるマクラーレンの車がレッドブルに勝ってるとは到底思えないもの。 >>405
アロンソとかいう足かせを取っ払うのに成功したチームやメーカーはその後成功してるからな >>383
いや、欧州のサッカーを参考にしてるんでしょう。
まぁ、オーストラリアまで待ってみましょう。 ウィリアムズとマクラーレンのシャシーとドライバー
みればウィリアムズのほうが優秀だったのは明らか
マクラーレンはウィリアムズに勝てない
421音速の名無しさん2018/02/06(火) 19:27:15.50ID:1wiwFYin0
メルセデスF1、トミー ヒルフィガーとのアパレルパートナー契約を発表
トミー ヒルフィガーってストロールパパが大株主だったな
>>422
>トミー・ヒルフィガー「ファッションとF1を融合する素晴らしい方法だ」
時同じくしてF1からファッションが排除されたのは面白い >>410
ホンダが2017年にダメだった原因はっきりしてる、
一昨年(2016年)の中旬過ぎに燃焼コンセプトを刷新することを決めたらしいが、
半年程度でTJIを完全制御しようとする無謀な行為が仇となった 子供がプレート立って持つくらいできるだろっていうのも怪しくないか
あれっていつカメラに撮られるかわからないから常に表情作っとかなきゃならんのに
悪意のあるカメラマンなら、だるそうな表情してるグリッドキッズを撮るくらい朝飯前だろ
まあ、リバティに出入り禁止くらうからやらないかも
>>427
カートスクールの子供以外に、
子供の俳優を紛れ込ませて
楽しそうな表情とか演技させるんでしょ
そいつばかりカメラ撮影すれば問題解決 430音速の名無しさん2018/02/06(火) 20:41:20.77ID:YomXAO9G0
>>418
これでホンダPUが大躍進してルノーPUがぶっ壊れまくったりしたらアロンソが疫病神化してしまう >>418
ルノーは、アロンソがいなくなった後の2007年に低迷したぞ >>405
最近ホンダの情報が少ないのは、
ザク・ブラウンがモータースポーツ界の各メディアを掌握してるお陰で
ホンダに関する記事を各紙によく書かせてたが、
マクラーレンがホンダと別れたせいで
記事が出なくなったからでしょ 433音速の名無しさん2018/02/06(火) 20:58:31.21ID:H80L5Yg60
>>423
ファッション=グリッドガールという君の感覚が心配です。
変えようとすれば抵抗する輩がいるのは、どこの団体、会社、国会、協会にもいるw
君はそれになるなよ 434音速の名無しさん2018/02/06(火) 21:14:29.17ID:f2jIBtL/0
グリッドガールをキッズにするって、あれグリッド上にいる時間かなり長いよね。
真夏なんか大変そうだ。
>>433
ルッキズムの排除って言ってたはずだけど? しかしアレだな
マクラの連中って、よく喋るようになったな(悪い意味で
ロン・デニス時代はロンより証拠って感じだった気がするけど
>>427
子供がやるのに今までのグリッドガールレベルの事要求される訳無いだろ
グリッドキッズなんてスーパーフォーミュラでも何年もやってる程度の事なんだから問題なんか出る訳無い >>271
へー、ホンダには撮影許可いらないんだ
被写体の権利や人物の肖像権すらないの?すごいね 440音速の名無しさん2018/02/06(火) 21:55:35.06ID:OX7COpY60
>>405
今のところホンダに注目する理由が無い。むしろ、無くなったって言った方がいいんじゃない
唯一気になるのは2019年にレッドブルが使うかどうかぐらいで、
今はトロロッソと組んで、ドライバーも大したことも無く、2018年のホンダは空気だろ ホンダはとにかく年3基とはいわんがせいぜい5つぐらいで収めることをやらんと
レッドブルも動けなくなるよな。ルノーとはバチバチだし、スイッチできるものならしたいだろうが
>>430
ルノーPUもぶっ壊れまくってたんだよな
ホンダPUのぶっ壊れとマクラーレンの大声に隠れてただけでさ
まあアロンソが疫病神になるかどうかはどうだろ?
ルノーPUの流れになったときにマクラーレンの大喜びとは対照的に、
ガックリみたいなときが一瞬あったんだよね
なんか気を取り直したのか、その後に猛烈にホンダを叩きだしたりしてるけどw ザック・ブラウン「アロンソは再びF1チャンピオンになれる」
「アロンソは、あまり勇気のないほかのドライバーたちが
やろうとしないことを行おうとするし、私はそのことを称賛しているよ」
「私は、以前は彼のことは知らなかったし、一緒にやるのが
難しい人物だという評判があったのは確かだ。
だが、私は彼と一緒に仕事ができるのは非常に素晴らしいことだと分かったよ」
スペインの『AS』にそう語ったブラウンは、
2018年のアロンソが多忙を極めることになるのは確かだが、
F1においてもこれまで以上に満足できるはずだと考えている。
「私は、ルノーエンジンはメルセデスに接近していると思っているんだ」
「昨年も(レッドブルが)3勝しているよね。
だから、3番目のエンジンだと考えている人が多いとはいえ、
私はそれらの差は非常に小さいと思っている」
「将来的には、彼は再びチャンピオンになるだろう。
彼のドライビングはこれまで以上によくなっているんだ。
だから彼にそのチャンスを与えられるかどうかは我々次第だね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000004-fliv-moto トップチームからは厳格にお断りされ
古巣のルノーにも「勝てる車を用意できない」とやんわりお断りされ
もうマクラーレンに骨を埋めるしかないからなぁ。
>>431
むしろ例外がそれくらい
フェラーリだってアロンソ抜けた途端にこの位置だし >>405
ファエンツァとさくらには記者がいないだけじゃね、また行きもしない
ウォーキングはロンドンから近いのでメディアが行きやすいしさ
イギリスメディアのおひざ元でもある 293:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 21:38:42.54 ID:apQhzk1h0 [8/8]
オシッコじゅるじゅる直飲みしたいお
このアロンソ信者どうしたw
こっ恥ずかしい誤爆して顔出せなくなったかww
アロンソの年齢を30歳ぐらいに考えてるやつがいるんだな
もうあと数年で引退のドライバーなのに
>>443
マクラーレンにいる限りは無理だろうね。
そして、メルセデスからもフェラーリからもレッドブルからも相手にされてない。 > さらには「炎天下のグリッドに30分近く立たせる」ことへの健康面を理由に「今後は“児童虐待”だと騒ぎ出す奴らが出てくるのでは」との冷ややか声も湧き上がっている
gateさんこのスレ見てるんか
451音速の名無しさん2018/02/06(火) 22:18:44.37ID:k5qN2QBH0
>>445
去年のシーズン後半はいつものフェラーリだったぞ >>450
300km/h以上で走るマシンで危険なレースさせるなんて男性差別だな >>451
お前アロンソ時代のフェラーリ(10年〜14年)もう忘れたのか 456音速の名無しさん2018/02/06(火) 22:27:09.02ID:k5qN2QBH0
>>454
覚えてるよ
11年、14年が糞で10年、12年は最終戦までチャンピオンシップ争ってたな アロンソが乗ると最終戦までチャンピオン争いできるマシンは糞マシンになります
そして、2連覇したマシンも当然糞マシンです
460音速の名無しさん2018/02/06(火) 22:34:43.42ID:k5qN2QBH0
>>457
事実を言っただけなのに信者扱いはひどいな アホかよ( ・`ω・´)
その最終戦まで粘るアロに対してメイトのカスっぷりがあるからここまで評価高いワケで( ・`ω・´)
あと予選タイムの差が酷いにも関わらずアロはレースでその差を限りなく縮めて上げてく( ・`ω・´)
あとワシらには分からん分析データでアロの仕事っぷりが明らかなんやろ( ・`ω・´)
そんなん当たり前に分かるやん(`・ω・´)
462音速の名無しさん2018/02/06(火) 22:42:34.84ID:OX7COpY60
あと恐らく今より荒いが速かったであろうデビュー時のハミと最終戦までガチでやってあのポイント差と内容だからな( ・`ω・´)
ニコも肉薄したように見えるがハミが大分マネージメントしてるからなシーズンを( ・`ω・´)
ガチで前だけを見て走るハミにニコがついていけたかは謎( ・`ω・´)
アロは頑張ってついてったんだよ( ・`ω・´)
よってハミ>アロ>ニコ
ここにクビサんが居たらどこに居たのか知りたかったわ( ・`ω・´)
464音速の名無しさん2018/02/06(火) 22:46:09.70ID:KD/u12Jc0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
ワシの記憶と印象ではあのシーズンは速いハミに対してさすがのアロって感じやったけどな( ・`ω・´)
予選タイム平均は以外って平均だから意味ねーか( ・`ω・´)
「レースはドライバーだけでやる訳じゃねえんだ。
チーム、マシンそいつを手に入れられるかどうかも力の内さ。
おめえの負けだよ。
一人でいくら力んだところでレースは勝てねえ。」
>>1がワッチョイ忘れるクソ無能だから荒れるんだよ
コイツ仕事できなさそう あーはいはい俺がアホでした
アロンソ最強、ハミルトンやライコネンはゴミ
これでいいね?
あーうぜ
470音速の名無しさん2018/02/06(火) 23:44:34.99ID:KD/u12Jc0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
アンチアロンソなんてこんなもん
普通の脳みそ持ってればF1でアロンソがずば抜けてることは分かるからね
>>456
その10年、12年もマシンは超絶クソ以下のゴミだったけどな
アロンソの神ドライビングでチャンピオン争いにはなったけど
ベッテルライコネン辺りが乗ってたらノーポイントのレベルのマシン >>470
これしかもアロンソはマシンに細工、ピット戦略でいじめ受けての結果だからな
実質圧勝だよ 誰かマクラーレン黙らせてくれ!
毎日、吠えてねーか?
開幕テスト早く始まってくれ
無言になるからw
ザックブラウンとブーリエは、もはや自爆ギャグ師。ビックマウスはキャラ設定だろ。
まーよくもこれだけ悪口言えるな。感心するわ。
アンチアロンソフルボッコwww
やっぱこのスレ住人は頭良いからアロンソの味方だな!
待ち遠しいですわ、ベンツグランプリ・・・
今年は、低速サーキットでは赤牛が全部勝つ気がするけど、
結局、ベンツが勝ち星は今年と変わらないくらいなんだろうな。
残りをフェラと赤牛で分け合うと・・・
>>477
ルノーが3機で足りるか?
セーフティーモードで出力どれだけ出せるかが焦点だね 480音速の名無しさん2018/02/07(水) 01:34:57.10ID:7l4QbH2R0
ベンツ(笑)
481音速の名無しさん2018/02/07(水) 01:54:16.30ID:UuqenM+Y0
アロンソ観ていると
チームスポーツで勝つには、
実力だけじゃなく人間性も重要だな
ってわかった
マクラーレンこけたらどうするんだろうな今までの発言
483音速の名無しさん2018/02/07(水) 02:12:12.12ID:jdoiYJ1b0
アロンソは別格だってみんなわかってるよ
今年何としてもマクラーレンには勝って貰わないと
普段からアロンソやマクラーレンを馬鹿にしてる奴等が土下座する姿が見たいし
488音速の名無しさん2018/02/07(水) 05:49:54.27ID:FS21WP890
リバティーさん所有になって2018のLive配信
とかどうなる?英語版で良いけどファン層
増やすのに太っ腹ネット無料配信希望
日本で視るのはハードル高すぎてますます
へーそうなんだ状態
491音速の名無しさん2018/02/07(水) 06:02:38.56ID:jJVfROlJ0
ぼくの大好きなホンダをバカにした奴は絶対許さない!
ホンダ、もうシャシー付きでダイナモテストしてるのかね?
今までみたいにインストレーションでトラブルとかやめてくれよ
>>485
マクラーレンが良ければレッドブルを上回る
ホンダが良ければトロロッソがマクラーレンに勝つ
その結果でわかるから。
まだテストも始まってないし少し落ち着けよ ナイキのCM復活しないかな!
世界の有名スポーツ選手が走って始めにアロンソが脱落するヤツ
今ならお似合いだろ
>>485
ちょっと一回二回勝ったら勝ったで去年のクルマと今年のクルマは違うで終わりだし、
現実的なところである「レッドブルに僅差で下回る」ことになってもボロ負け草ってことにされるし、
下手にレッドブルに勝ってもルノーはレッドブルにセコハンパーツ供給して冷遇してたとかの稚拙な陰謀論というか妄想の数々を披露されるだけだし
現実逃避な連中は何がどうなっても現実から逃げ続けるからムダ、君もそんな不毛なことにエネルギー使ってないでもっと有用なことに振り向けたほうがいいぞ 長文書いてるあんたが一番不毛なことにエネルギーを使ってないか
497音速の名無しさん2018/02/07(水) 08:24:04.59ID:NhqBLM0r0
>>494
F1はスポーツ選手でないからな 優れた操縦士だからな アムロレイやシャアアズナブルみたいなもの
大空翼とアムロレイを比較しても意味なし ジャンルが違うからな >>472
そのアロンソ様は昨年、実質シャーシー部門優勝のマクラーレンで
優勝争いしてたんでしたっけ? >>459
293 音速の名無しさん sage 2018/02/05(月) 21:38:42.54 ID:apQhzk1h0
オシッコじゅるじゅる直飲みしたいお
こいつのほうが酷いんだよなぁ ホンダはツイッター整備しろよ
HONDARACINGF1日本語サイトを作れ
504音速の名無しさん2018/02/07(水) 10:12:19.54ID:sMryEqPr0
アロンソ…チャンピオン宣言とか凄いチームだね。
505音速の名無しさん2018/02/07(水) 10:16:21.27ID:9A8l/eu/0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
ステファノ・ドメニカリっていつの間にランボルギーニCEOになっとったんや
アロンソは過去のチームメイトにことごとく嫌われてるよな
メルセデスもハミチンいる限りトラブルは必至無理だろ
510音速の名無しさん2018/02/07(水) 11:23:51.95ID:wlNc8UlN0
同時参戦時の比較
PP
HAM 72 ALO 7
優勝
HAM 62 ALO 17
チャンピオン
HAM 4 ALO 0
直接対決
HAM 1 ALO 0
負け逃げ
HAM 0 ALO 1
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
>>505
デビューしたての新人相手にそれだよ
2008年以降のチャンピオン取得回数
アロンソ0、ハミルトン4
ゼロだぞゼロ、ゼロは何倍してもゼロだ 一番旬であった時期に新人に負けてるアロンソ
その後一度もチャンピオンになれないのも頷けるね
アロンソはハミルトンに叩き潰されたんだよ
515音速の名無しさん2018/02/07(水) 12:14:15.35ID:4x//RYe80
テスト早く見たいぜ 今年は例年より見所満載
ティレルホンダのときみたいに待ち遠しい
ロズベルグみたいにタイトル獲ったら卒業か、タイトル防衛失敗したら引退にしろよ
>>515
ティレルホンダは気持ちが高揚したなぁ。 ソフバンも『黒船』には勝てなかったか
もっともダゾーンはギャンブル資本だしな
2007年は比較が難しい
シーズン序盤はハミルトンはナンバー2扱いだったし
最後の方はアロンソはチームに嫌がらせされてた
520音速の名無しさん2018/02/07(水) 12:39:51.29ID:9S4PA7H10
ストロールでさえ乗れたポディウム宣言くらい許してやれよ
まあ数回は登るでしょ
ルノーに変えたんだからw
>>519
チームに嫌がらせしたのがアロンソなんだけど?
その後アロンソはチャンピオンになれず
ハミルトンはきっちりマクラーレンでもチャンピオンになって今や4回もなってる
成長がない男とはアロンソのこと
成長する男とはハミルトンのこと >>520
記事よく読んだら、アロンソは表彰台に戻るだろうなんて言ってないな
もし表彰台に戻れたらいいな程度しか言ってない 524音速の名無しさん2018/02/07(水) 12:48:40.83ID:NhqBLM0r0
表彰台に立てなかったときのスケープゴートが見つかったんだろう
ザクか?ブーリエ?それともルノー?
勝てないからフェラーリを去った男が表彰台に戻れればいいなって?wwwwww
526音速の名無しさん2018/02/07(水) 12:52:18.55ID:wlNc8UlN0
ホンダじゃなければ余裕でワンツーじゃなかったのか?
アロンソはタクシードライバー
遅い車でも金を貰えば運転する
速い車よりもか値払いがいい依頼主がいい模様
ラウダにアロンソはカネカネ言うなと言われてたからな
メルセデスはハミルトンにアロンソより高い報酬払ってるのにな
チームを強くできないアロンソに50億近く払うよりも有意義だよ
>>524
ルノーガーガーガーになるのは目に見えてる。 アロンソは複数年契約したと言われてるけど
1年契約って言ってる人もいるね
ハミルトンやボッタスが2019年以降の契約してないから多分そうだろう
そうなるとチーム批判して放り出されるパターンもあるわけでw
ハミルトンはバトンと組んだ時にうまくいかなくて逆に成長した
あの頃ハミルトンは私生活グチャグチャでマッサンとよく絡んだりしてたが、同時にバトンから何かを学んだと見える
1年契約かパフォーマンス条項アリの複数年契約じゃないの?
パフォーマンスでなくても行くところ無いがw
535音速の名無しさん2018/02/07(水) 13:12:16.83ID:J78nJ5V60
バンドーンは、日本でホンダに世話になったのに
マクラーレンにゴマすって、ホンダの悪口言ってたけど
バトンは黙って何も言わないから偉いよ
バトンはもう引退近かったから引退後を考えれば車メーカーとは仲良くしておくに限る
あと、ホンダとの付き合いは慣れてるからこんなもんだろ?と思ってたんじゃね
537音速の名無しさん2018/02/07(水) 13:17:59.58ID:k8iWDaRb0
バトンはマクラーレンホンダでチャンピオンに返り咲くなんて基地外な事考えてなかったからね
元々アロンソやハミルトンを同じF1ドライバーだけど違う世界の人たちと思ってたと言ってたくらい身の程わきまえてる
それが何故かふたりに勝った唯一のドライバーにもなったし何も思い残す事はなかっただろ
>>533
ハミルトン本人はバトンからは何も学んでないってきっぱり言ってるけどね >>538
そりゃあ言わないんじゃないの
格下に見てた相手から学んだなんて >>539
ハミルトン本人が言ってるんだからそこは認めようぜ
自分の思い描いてた事と事実が違ってもな 541音速の名無しさん2018/02/07(水) 13:35:22.72ID:J78nJ5V60
バトンは、アロンソやハミルトンに劣る自分の才能で
1回でもF1チャンピオンになれたので
満足しているってことか
542音速の名無しさん2018/02/07(水) 13:42:46.75ID:WErhdbhC0
>>540
それぞれ捉え方が違うって事でいいんじゃないの
だから断言はせず「〜と見える」ってわざわざ書いてんだし 544音速の名無しさん2018/02/07(水) 13:49:09.51ID:NhqBLM0r0
>>535
新人でまだ実績のないバンドーンではさすがにマクラーレンの意向にはさからえないだろうね
バトンとは立場が違う >>531
ルノーは黙って殴られてくれてたホンダとは違うんだぞ
下手なこと言ったらトロロッソみたいにリプレース品ばっか押し付けられちゃう >>520
F1Gateの見出しってどうにかならんの
スレタイ詐欺と変わらん 547音速の名無しさん2018/02/07(水) 14:08:53.10ID:WErhdbhC0
>>545
その理屈だと今年のレッドブルは低迷間違いなしだな
PUをボロクソに貶しマシンからルノーバッジを外した上
トロロッソを通じてホンダと情報共有しているような相手に
最高品質のPUを提供するとは思えん 548音速の名無しさん2018/02/07(水) 14:13:01.53ID:9A8l/eu/0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
>>547
ルノーワークスが期待できるならそうなると思うよ
そうじゃなければルノーエンジン活躍!って宣伝するためにもあんまり駄目なのは渡せない レッドブルホンダでフェルスタッペンが、アロンソの現役のうちに王者になる漫画展開に期待
552音速の名無しさん2018/02/07(水) 15:09:41.31ID:lFAiC1p30
>>548
PP ハミ6 八百2
ランキング ハミ2 八百3
ガス欠工作等あらゆる手を使った挙句新人にボコられてトンズラした八百長さん >>543
いや、捉え方の違いじゃなくて
ハミルトン本人がバトンから学んでないと言ってる以上
君の考えは間違ってる訳
ハミルトンはバトンから何も学ばなかった
これが結論であり、それ以上でもそれ以下でもない
君の中では学んだと思い込んでると言いたいのならそれはそれで良いけど 554音速の名無しさん2018/02/07(水) 15:22:23.69ID:WErhdbhC0
赤牛と同じ土俵に乗ったんだからダメなら言い訳しないでしょ
>>548
マシンに細工までされてこの結果だからアロンソすげぇ・・・。
普通ならポイントも取れない状況 デビュー1年目のルーキーにギリギリ勝ったって1日に何度書けば気が済むのやら
しかもそのギリギリで勝ったけどWCでもなんでもない
ズタボロ状態の敗者
どこかにAAあったら貼っといて〜w
>>559
でも事実として勝ったことは勝った
よってハミルトン<アロンソが成立して
今の成績もハミルトンより上という理論が成り立ってるわけ
はい論破 感想しか書いてないのに論破ってw
ハミルトン<アロンソでも別に俺は構わないけど
何度も同じこと書くなってこと
566音速の名無しさん2018/02/07(水) 17:06:38.78ID:Jnh3EJEZ0
チートマシン・メルセデス
バトンは、日本人は床に座って生魚を食らう変な人種とまで言ってたから基本日本人が嫌い
>>567
もともとは日本人が嫌いって言ってたのは覚えてるよ 569音速の名無しさん2018/02/07(水) 17:25:49.51ID:85BWKsuv0
これアロンソアンチの成りすましだぞ
おまえらアロンソ大好きだな
まだまだトップスターってことだ
>>570
超絶クソマシンであんな走り見せられちゃな
嫌いになる理由が分からん
多分3倍の差を付けられた某クソドラのヲタだろうけどw >>571
実質業界ナンバーワンシャーシーのマクラーレンであの体たらくなアロンソ様…
もしかして才能枯れちゃった感じ? >>572
14年
アロンソ:161
ライコネン:55
() 同時参戦時の比較
PP
HAM 72 ALO 7
優勝
HAM 62 ALO 17
チャンピオン
HAM 4 ALO 0
直接対決
HAM 1 ALO 0
2017年のアロンソvsチームメイトのポイント比較で
モナコ欠場なのにアロンソ圧勝スゲー、とはあんまり聞かないけどなんでだろ?
>>575
圧勝でもないし、パーツ奪ったりもしてるし
だいたい争ってない 577音速の名無しさん2018/02/07(水) 18:35:06.35ID:jJVfROlJ0
2017年は恥ずかしいエンジンのせいでチームメイト云々以前の問題だろ
マクラーレンは伝統的に、片方のドライバーだけに注力するからチームメイト比較は無駄
そのやり方のせいで実際の実力差以上に差がついて泣かされたドライバーは数知れず
ワトソン、ラウダ、ケケ、ヨハンソン、プロスト、ベルガー、ブランドル、クルサード、モントーヤ、アロンソ、コバライネン…
マイケルアンドレッティにしても、セナより速いとか同等だとは誰も思わないが
あそこまで差がついたのは扱いが酷かったせい
>>578
車壊してロンデニスに怒られたデ・チェザリスさんは? >>515
あの時はエンジンのパワーにミッションとか耐えられなかったけど
トロは逆になりそうかな 583音速の名無しさん2018/02/07(水) 19:08:15.38ID:k7q4xyEk0
>>578
例えばコバライネンは公平ではないと感じなかったとコメントしてる
差がついたのは単純に実力だと認めてるよ
2年間で1度だけハミルトンにパーツを優先した事があるが事前に丁寧に説明を受けたとの事
アロンソは優遇されてた時から負けてたから話にならない >>583
パーツは同じでもやり方はいくらでもある
当時は予選後燃料補充ができなかったが、コバライネンはあのFEの大きいスパでも余計な燃料を2周分足される始末
他にもセッティングやらレース戦略等々ね
内圧チョットいじるだけでも全然違う
そもそもパーツも全く同じものは製造できないわけで、検査後に一番精度の高いパーツがファーストに使われてるよ >>545
はっきりとは言わないけど、たまに愚痴からこぼれてくる内情
トロは不具合に泣かされ続けて大変だったらしいねw
まあルノーもわざとやってたわけではなくて、どうやら3チームへの供給に無理があったみたいでさ
どこが割を食うかとなったらレッドブルはない、ルノーワークスもない、あとは暗黙の了解みたいな 586音速の名無しさん2018/02/07(水) 19:23:26.37ID:k7q4xyEk0
>>584
悪いけどお前の妄想よりコバライネンの意見を信用するわ 587音速の名無しさん2018/02/07(水) 19:26:34.43ID:evfwPh6I0
F1のジョイントNO1発言を信じるなんてニワカ
今年も子連れのおっさんテストの配信してくれるのかね?
589音速の名無しさん2018/02/07(水) 19:44:03.64ID:J78nJ5V60
>>542 567
バトンって、偏狭な日本人差別主義者だってわけか。
どうりで、速攻で離婚したわけだ。日本文化なんて生理的に大嫌いなわけだ。
ホンダと一緒にやるのは単なる金ずるってだけだね パスカル・ウェーレインはDTMっていっても今年限り・・・
事実上F1から消えていくのかウェーレイン
コミュ不足って致命的だったんだな
コバライネンは常に燃料を多く積まされて走らされてた
1回だけ例外があったけど、その時はハミルトンに圧勝した
>>531
そうなったらエンジン供給してくれるメーカーはなくなるのではないかと
ホンダと揉めてルノーとも揉めるというのはイメージ最悪 ウェーレインは、フォースインディアだけでなく
マノーでも性格最悪とだめだしされちゃったから
もうF1では無理だろうな・・・
597音速の名無しさん2018/02/07(水) 20:25:00.61ID:i+GkhP8n0
コバライネンは本人も自覚してたがレースペースが問題だったんだよな
予選は元々速くハミルトンと比較してもそこまで見劣りしなかった気がする
アロンソがルノー復帰する際にはコバライネンがチームメイトになる事を拒否したくらいだしな
>>546
枕へのヘイトを集めるタイトルでPV増やすのが目的だから釣られてはいけない 601音速の名無しさん2018/02/07(水) 21:01:11.35ID:NhqBLM0r0
アロオタはワンパターンやな
脳みその病院いったほうがええでー(笑)
まー死ななきゃ治らないだろうが
>>584
07年のアロンソって本当は何秒遅くされてたんだろうな・・・
アロンソの腕でハミルトンとほぼ同タイムに持ってきてたけど
他のドライバーならどんなに頑張っても1秒は遅れてた 604音速の名無しさん2018/02/07(水) 21:52:04.91ID:7l4QbH2R0
実質1秒だな
で、結局去年のホンダって枕と別れてレッドブルと組むためにわざとぶっ壊れたPUを枕に渡してたの?
>>605
カスタマーにそんな権限あるわけがない
来年ワークス同等な契約できればいいけど >>605
アロンソ爺さんもその頃には引退してるだろうな >>605
まあどちらにしろ、ルノー(アビテブール)としてはこう言ってあらかじめ釘を刺しておかないと、
PU性能を改善できた際にイギルスメディアが自国企業の功績(=マクラーレンのおかげ)かのように
書きそうだからなあ…イルモアと関わってた時にやられてたし マクラーレンがテスト前からネタをたくさん提供してくれるから楽しみで仕方ないなww
>>611
マクラーレンが、ルノーから特権的カスタマー待遇を受けれるのは
昨年のルノーPUのMGU-Kの絶縁問題を
今年型でマクラーレン・アプライド・テクノロジーが協力して解決したんでしょ 617音速の名無しさん2018/02/07(水) 23:07:48.67ID:NhqBLM0r0
>>611
ブーリエはPU情報のアクセスは制限されていると言っていたから、普通にカスタマー扱いなんだろうね
特権的カスタマーとはあくまでマクラーレン側の希望であって、
ふたを開けてみたら普通のカスタマーでしたというオチでは? >>615
マクラーレンは、ホンダとの新しい関係が発展するのと同様にルノーのエンジンに影響を与えたいと考えているが、
ルノーF1のボスであるシリル・アビテブールはオートスポーツに2018年の契約はマクラーレンがエンジン設計とパッケージングについて即座に言及するには遅すぎたと語った。
「ホンダがマクラーレンに依存していたHondaのようなものではない。私たちは、パワー・ユニットのすべてのパラメータを私たちの責任のもとに持っている。
明らかに2018年と2019年の間、マクラーレンがエンジンのハードウェアに何らかの影響を与えるのは非常に遅いです。
「それを言って、私たちは謙虚になりたいです。私たちは製品を改善し、製品を改善しなければならないと認めます。
マクラーレンの協力を全否定してるような 一応書いておくと、>>605の記事でアビテブールが言ってるのは、契約面のことではなく時間的なこと
(改善意見を取り入れることにはオープンだが、それを開発に反映させるには時間がかかる、ということ) >>618
枕製のセンサーの誤作動をPUの責任にされるのは嫌だからな ルノーはレッドブルにも最高バージョンを供給はするけどあくまで開発のメインは
ルノーワークスだよって前にも言ってたろ。マクラーレンも同じ扱いってだけ。
>>618
>ルノーF1のボスであるシリル・アビテブールはオートスポーツに2018年の契約はマクラーレンが
>エンジン設計とパッケージングについて即座に言及するには遅すぎたと語った。
いや、まぁこれはカスタマーワークス契約がどうとか関係なく当然と思うし特に不思議には思わないけど
18-19年におけるルノーの開発の方向性が決まってるって事だろうし >>615
すげえなその逆算、「特権的カスタマー」なんて日本オースポのトンデモ翻訳なのに
(ゲートも日本オースポも翻訳の質はあんま変わらんところが日本におけるF1のオワコン振りを象徴している)
そこから「特権あるてことはMATがルノーの問題を解決したからに違いない」とか。。。恐ろしいわ
そうやって思い込みとか冤罪とかってあっさり作られていくんだな
ブリエが元記事で言ってたのは単にマクラからの要求を入れて多少のカスタマイズも可能になるという程度で、
そりゃ補器類とか配管の取り回しはパッケージに重要だからそういうのでカスタムビルドだよねってその程度の当たり前のことなんだが >>624
>> 18-19年におけるルノーの開発の方向性が決まってるって事だろうし
違うよ、ていうか決まってるのは当たり前だけどちょっとしたカスタマイズでも数値計算一からやり直しとかザラなんで、
そんなの複数種類作るのは相当大変、そういうのが出来るようになるのとか、
そもそも開発には時間が掛かるからせいぜい20年からだろうっていう至極当たり前のことなんだけど
いちいち引用しないけどアホな投稿ばっかりだな、ほんと情弱でいるとトンでもない飛躍解釈しちゃうんだな、
それにしても日本人てバカだらけだなっていう良い例だわ >それにしても日本人てバカだらけだなっていう良い例だわ
こんなこと言うのは、ほとんど韓国人ぐらいだな
飛躍解釈なんて日本語はないぞ
ちゃんと日本語を勉強しろよ
>>630
日本オースポのトンデモ翻訳ねぇ
結局本人がトンでもない飛躍解釈()しちゃうあれな人だったって落ちまでついてて面白いね テストはテストだもんなぁ
昔はテストでだいたいわかったけど、今はベンツがあからさまに全力というより、
他の部分のテストしてて実際の速さ見せなかったりとかで、
ネタがホンダとルノーがまた動かんぞwwww的なことだもんな・・・
テストで最速タイム出したチームに10万ドルのボーナス出すとかして、
ちょっと盛り上げる要素も入れてくれれば良いのになと思う。
エンタメなんだし。
>>634
いや逆だろ
昔はシーズン中やプライベートでテストしまくれたから
テストだけじゃ本来の実力差は見えなかったし三味線なんかあったが
今はテストが制限されてるから
テストの結果でほぼシーズンの序列が決まる 636音速の名無しさん2018/02/08(木) 03:08:59.57ID:FnyutrY70
>今はテストが制限されてるから
>テストの結果でほぼシーズンの序列が決まる
ひどいルールだね。つまらんなあ。
gateは管理人がホンダ信者拗らせたアンチになっちゃったのかと思ってたけど
ここなんかに大勢居るその手のバカを釣るためにあえてやってるようにも思えてきた
>>614
アロンソが我慢強く残るとは思えないが
喧嘩売りまくってエンジンレス状態だろうな >>635
たぶん今の技術なら特定のコンディションでのデータしか得られないテストなんかより
精度あるシミュレーション解析やった方がよっぽどレースに生きるデータがとれると思う
シーズン開幕から序列に大きな変化が起こりにくいのは単に各チームの完成度が昔より高くなってることの方が大きいんじゃないかな 640音速の名無しさん2018/02/08(木) 06:21:33.81ID:DzAPkbgc0
>>635
トップ3チームは別だろ
フリー走行でデータ取り、フィードバックを繰り返し実力アップしてくる
金とリソースがあればこそできる訳だが 641音速の名無しさん2018/02/08(木) 06:38:03.05ID:jiNq2d7u0
15年前までは冬のテストだけでも1万キロ以上走ってたのに
実車でテスト無制限の方がコスト削減できるって皆分かっちゃってるのにね
644音速の名無しさん2018/02/08(木) 07:09:12.81ID:DzAPkbgc0
645音速の名無しさん2018/02/08(木) 07:24:24.13ID:FqhlIBX/0
>>639
シミュレーターの種類にもよるが全てのモデルをカバー出来るわけではないし、精度も限界がある
精度を上げる為には実際に走らせてフードバックしないとダメ
シミュレーターの性能向上は著しく依存度は高くなっているが、今でもツールの1つでしかない >>636
つまらないのは単純に日本勢が弱いせいだと思う
冗談抜きに
ホンダとメルセデスが逆の立場だったら、同じルールでも
メルセデスは努力がたりない、ホンダの持つノウハウが無いだけ
メルセデスは経験不足、と言ってると思うよ 648音速の名無しさん2018/02/08(木) 07:34:56.25ID:DzAPkbgc0
>>645
去年、フェラーリは金曜日のフリー走行でセッティングがうまく決まらない場合
徹夜でシミュレータでのセッティング探しをして、土曜日になんとか間に合わせる事が数回あった フェラーリが金曜日に微妙で土曜に急に良くなるのは
ラバーグリップの関係じゃなかったっけ
だからベッテルは金曜日がイマイチでも土曜には良くなるよと楽観的なコメントをよくしていた
フェルスタッペン「2018年型F1マシンの出来はテスト初日に分かる」
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が、
今年自分にF1タイトルを争うチャンスがあるかどうかは、
2月26日(月)に始まる最初のシーズン前公式テストで
初めて2018年型車に乗ったときにすぐに分かるだろうと示唆した。
「通常、1年が始まるときに(新車の)印象を得ることができる。
だけど、それが目標ではないんだ」
「最も重要なことはテストで信頼性を得ることさ。
そうすれば新車のドライビング特性を決めることができるからね」
「だけど、クルマがいいか悪いかについてはすでにテスト初日に分かるものさ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00000002-fliv-moto 651音速の名無しさん2018/02/08(木) 07:51:20.66ID:8giCvSvP0
特権的カスタマーって要するにジョイントナンバー1みたいなもんだろ
名目上は同じ扱いだけど内部的な優先順位では後回し
例え同じスペックでもアップデート順位もマッチング優先順位もワークスとレッドブルの次だろう
652音速の名無しさん2018/02/08(木) 07:58:04.52ID:kFaN8+Xp0
シミュレーターはクソと思ってるドラは多いが
開発担当にとっては貴重なデータ
結局ドライバビリティはコース上でしか計り知れないということかな
ベッテルは熱心にシミュレーションこなすけど
ライコネンはほとんどやらないとか聞く
ハミルトンもあんま積極的じゃないね
シミュレーターってスーパーコンピューター使って
超リアルなF1ゲームみたいな感じなの?
1台100億円くらいするのだろうか
ハミチンがファクトリーでシミュレーターやってる動画があったと思う
>>652,653
そのシミュレータは、648で言っているものとは違うのではないの。 655音速の名無しさん2018/02/08(木) 08:46:07.40ID:2hsGvvQa0
>>625
ドヤ顔長文でブログの翻訳がオワコンなんてお前すげーよ >>636
今というか、ここ何シーズンもだよ
テスト初日の序列が、そのままシーズン結果みたいのが続いてるw
基数制限の効果も抜群になっていて
コスト削減の建前の裏で「アップグレードさせない」ガチ制限となっている
今年はさらにアップグレード回数が減らされたw >>654
違うものだろうね
週末現場のデータをリアルタイムでファクトリーに送って
モデルから計算してフィードバック
PUは回生とかあるので、どこでブレーキを、どれだけ踏むか?
なおかつドライバーのクセが出るのがブレーキでもあるので、
うまく配分して展開していかないといけない、コースデータと突き合わせつつ・・・
と要素の一つだけでも、大量の計算が必要なので現場でシミュレートなんてやってられない
また652が想像しているシミュレーターもF1独特のものになってしまっている
テスト制限のおかげで実際にハードをテストすることができない
そこでシミュレーターと別室に実車を用意して接続
この実車はコースを走るわけではないがシミュレーターを動かすと連動してPUとかあらゆるものが動く
つまりリンクさせることで疑似的に車をテストという馬鹿げた莫大なコストがかかることをしてる(だから金持ちチームが有利)
ポイントは、その車は無人であり誰かが乗っているわけではないこと、テストしてませんよw >>656
去年までもシーズン中にたいしてアップデートしてないじゃん
仮にホンダだけ基数制限なしでも状況は変わらないぞ >>656
どうせ壊れるからアップデート入れるタイミングだけはいくらでもあるよ 661音速の名無しさん2018/02/08(木) 09:57:12.26ID:kFaN8+Xp0
>>659
そうそう!こういうのをイメージしてた
振動とかもリアルに再現されてるのかな?
クラッシュしたらどうなるんだろ
でも残念なのは所々手抜き映像があって
初代PSのF1ゲームっぽくなってるとこ
シミュレーションで絶対に再現できないのはドライバーにかかるGだね
これ1周1000円くらいで乗せてもらえないかなw 662音速の名無しさん2018/02/08(木) 10:02:05.85ID:Z9E+XmW00
>>661
昔セガの一部ゲーセンにあったバーチャグランプリってゲームは振動や風も起きる仕様だったな
もちろん素人用だから大したことないけど 663音速の名無しさん2018/02/08(木) 10:09:56.64ID:lfHPNs2y0
バーチャグランプリじゃなくバーチャフォーミュラだった
8人タイプじゃなく4人タイプのがリアルだった記憶
>>660
壊れた対処に追われてバタバタしたり昨年型にダウンデートしたりして
折角のアップデートのタイミングをみすみす見逃す羽目になるんじゃないかな
そのタイミングを活かせるしたたかさがあるようには見えない >>664
今年はシェイクダウンできるから大丈夫でしょ >>661
自分には十分リアルに見えるよw
どこまで再現されてるのかは知らんけど体験してみたいよね 四輪モータースポーツなんて、底辺のジムカーナやダートラから頂点のトップフォーミュラまで、金とコネが全てだよ
F1は世界のドライバーの中で速い順に20人集まっているわけでは決してなく
世界のドライバーの中で金集めが上手い順に20人集まってる
モータースポーツをスポーツとは呼べない理由がそこにある
>>667
まあF1レーサーはスポーツ選手というより操縦士だからな〜 F1パイロットって言うくらいだからな マクラーレンが新たにDELLと大型契約結んだって話が出てるな
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
671音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:11:11.57ID:pRnLrV0Z0
>>667
金とコネが全てではないよ
才能あるやつには道は開かれてる
速い順に20人ではないが一部を除き最高峰のドライバーが集まってるのは間違いない
F1以外のカテゴリにハミルトンやアロンソクラスのドライバーは存在しない
ちなみにトップチームのドライバーは誰も金集め上手くない 672音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:16:42.83ID:IM9Y8BkT0
モータースポーツよりスポーツではない三大スポーツ
野球
ゴルフ
カーリング
673音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:20:36.53ID:kFaN8+Xp0
>>669
それが事実ならエライコッチャ
マクラーレンがホンダを切り捨てたのは大正解だったのか
やっぱスポンサーがどんどん逃げていったからホンダ捨てたのかもな
もちろんホンダPUは信頼性ボロボロで低馬力だったけど
スポンサー離れは大ダメージだもんね
これで今年マクラーレンが表彰台にあがったりしたら
100%ホンダが悪だったということになるね ハイブリッドでは実績のないホンダを載せることを決めたのはマクラーレンなのに
100%はないわ
675音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:24:08.38ID:W7DX2jOG0
デルも馬鹿じゃないからホンダじゃなければサポートするなんて単純な話じゃない
676音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:25:32.18ID:OdGP8tOy0
【2007年チームメイト時のアロンソ対ハミルトン】
・シーズン勝利数・・・同数
・シーズントータルポイント・・・同ポイント
・予選平均タイム・・・0.014秒アロンソの方が速かった
・直接比較が可能の決勝ではアロンソが6勝5敗で勝った
後にも先にもアロンソとハミルトンが同じマシンで戦ったのは2007年だけである
677音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:26:00.79ID:+1gbBAeJ0
>>673
あれ、マクラーレンってIBMと契約してたんじゃないっけ
契約切られてDELLに乗り換えか? 679音速の名無しさん2018/02/08(木) 11:38:53.00ID:kFaN8+Xp0
ホンダPUが低馬力のせいで下位走行→テレビにあまり映されない
ホンダPUが壊れたせいでリタイヤ→テレビにまったく映らない
ホンダPUのせいで名門チームが迷悶チームに
各社スポンサーが逃げ出したのも無理はないかw
表彰台とはずいぶんハードル下げたな
ナンバーワンシャーシなんだろ?
685音速の名無しさん2018/02/08(木) 12:24:17.26ID:kFaN8+Xp0
DELLとの契約は噂レベルということか
コンピューター最大手が3年間低迷していたチームのスポンサーになるのは嘘かも
本当だったらエライコッチャ
>>639
精度あるシミュレーションの結果がレース結果やシーズンの結果なんだよね?
チームはこれで勝てる、ってつもりで作るはずだよね?
自分たちのターゲットよりライバルチームの方が上だったって事? ソース元がSkyである事と発表する予定日まで出てるから
これもう確定でしょ
688音速の名無しさん2018/02/08(木) 12:26:33.69ID:tgmf8B6l0
マンセルが言ってたな 理想は26人グリッドだって、
過去を調べたら40人グリッドの時代もあったらしい
デルはBMWザウバーとかケーターハム、近年だと2016年のマノーにアメリカGP限定で付いてたね。
691音速の名無しさん2018/02/08(木) 12:44:54.27ID:FqhlIBX/0
692音速の名無しさん2018/02/08(木) 12:45:12.09ID:vaRuTOIe0
>>682
今までLenovo使ってたくらいだから多少はマシじゃね?
DellはPCよりサーバの方が問題だけど 野球がDAZNに移行らしいのでフジネクスト解約してF1もDAZNで見たいんだが
遅延ひどいのはまだ治ってない感じなのか…?
>>669
デルなんてパソコンメーカーは小口スポンサーだろ。 カスタマー待遇に”降格”したマクラーレン。
ルノーPU開発への”口出し”は2020年まで不可能!?
マクラーレンはルノーとの関係が深まるにつれて、
ホンダ時代のようにPU開発に影響力を持ちたいと考えているが、
ルノーのアビテブールはmotorsport.comに
「2018年の契約は、マクラーレンがPUの設計とパッケージングに口を出すには遅すぎた」
と語った。
「それは少し複雑だ。
まず第一に、我々はマクラーレンとの仕事が始まる前に完璧なPUを開発していた。
だから、ホンダPUに対して影響力を持っていたマクラーレンとは違い、
PUのすべてのパラメーターは我々が責任を持っている」
「我々とマクラーレンとの関係は一歩ずつ進めていく。
我々はとても現実的でありたい。
2018年はもちろん2019年についても、マクラーレンが
エンジンのハードウェアに影響を与えるには遅すぎる」
「現在のエンジンルールが終わる2021年以降も、関係を継続する可能性はある」
「そしてそれゆえ、我々はマクラーレンと中長期的に
より密接に働いていくことはできる。
しかし私の考えでは、それは2020年以降の話だ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010000-msportcom-moto ウィリアムズ hp
フェラーリ AMD
ケータハム Intel
枕 dell
こんなイメージか
デルは資金繰りの都合で再上場するとかいう噂だけどマジかよ
>>700
あるいはVMWareとくっついてキャッシュフローを改善するとか >パートナー契約は大規模なものにあるとされ、DELLはマクラーレンおよび関連企業にPC、サーバー、テレビなど、ハードウェアとソフトウェアの両方を供給するという。
お金はどうなんだろうね
>>684
ザックさん
バカにしてすいませんでしたOrz >>641
おいおまえ素人じゃないんだろ
コメントしろよ ザクってやっぱ敏腕なんかね
何だかんだで離脱考えてたアロンソ引き留めに成功してるし
こうして順調にスポンサーも獲得している
過去にウィリアムズにマルティニ、マクラーレンにジョニーウォーカー
フェラーリにUPSを持ってきたのもこいつなんだっけか
後UBSとF1の大型契約も
>>641
おいおまえ素人じゃないんだろ
コメントしろよ >>695
え、、、パナソニックあたりと同程度の売上(7兆とか8兆円規模)っていわれてる
株式非公開企業だからオーナーが好き勝手できる(マテシッツのとこと同じだよw)
利益率はちがうだろけどw、そいえばパナも10億円程度の小口スポンサーだったけ? 708音速の名無しさん2018/02/08(木) 15:07:17.30ID:8giCvSvP0
>>705
アロンソは実際他に行き場なかったでしょ
トップ3には断られ
古巣のルノーにも満足させられるマシンがないからと断られた
F1引退かマクラーレン残留しか選択肢がない状態だった DELLってそもそもF1でスポンサーしてたことあるよね?
ケータハムがロータスだった時代から撤退までずっと
>>705
ホンダのせいで後ろで走るしかなかったから見向きされなかっただけで
マクラーレンにはブランドが元からあるってだけでしょ
アロンソに関してはPUの変更を決めて、給料をしっかり払って、他のレース出場も許可してるのに出ていったらアロンソの頭がおかしいとしか言いようがない いやアロンソは引退してた可能性があるって話だろ
三大レース制覇が目標になってその意志が強くなってるし
アロンソはもうF1では無理だから目標チェンジしただけにしか見えないけどw
これでルマンにホンダワークスとか参戦したら媚び売るのかな?
ルノーのPUがどれだけ進化するのか楽しみ
進化してもしなくても面白そうだね
716音速の名無しさん2018/02/08(木) 15:42:27.61ID:kFaN8+Xp0
でもDELLほどの超巨大企業がマクラーレンがポンコツホンダPUから
ルノーPUに変更したからっていってスポンサーになってメリットあるのだろうか
デバイスもソフトウェアも提供っていう話もホントかな??
噂話程度に受け止めた方がいいんじゃないの
どうせならDellそのままじゃなくエイリアンウェアでやって欲しいな
あの👽ロゴで
英Skyの記事なのでDELLがスポンサーになったという話自体はホントだと思う
あそこはマクラーレンのプロパガンダをやってる(リーク情報をもらってる)から
>>708
メルセデスもフェラーリもアロンソ欲しがってるよ というか、アロンソはメルセデスの実質エースドライバーなんだけどね
アロンソ様は実質ワールドチャンピオンなんだから乗るマシンなんかなくたっていいんだよ
723音速の名無しさん2018/02/08(木) 17:25:41.59ID:jiNq2d7u0
池沼ホンダシンジャ
724音速の名無しさん2018/02/08(木) 18:08:13.73ID:reOhTlq80
期待のニューカマー
ランド・ノリスが待ってるんだから
どこでも好きなところ行けよ老害!
ウェーレインってウィリアムズのドライバー候補と思ってたとかどんだけ勘違い野郎なんだ
実績ない、遅い、金もない、話題性もないやつがどう選ばれると思ったんだ、あげくお金がないだけど泣きついてるとか
>>720
ヴォルフにも「私はアロンソを取るほどマゾじゃない」って言われてるんだよね スポンサーしてデバイス等も提供、じゃなくて単なるパートナー契約じゃないの?
ケンウッドみたいな感じの
>>713
ルマンにホンダワークスとかどうせFFGTRみたいな事にしかならんだろ 729音速の名無しさん2018/02/08(木) 18:24:59.52ID:5/hctGan0
>>705
ロンは値引きを受け入れなかったけど言い値で受け入れてるだけだと思う
ホンダを失って背に腹はかえられないしね
デルにしても糞チームを支援してた過去があるんだしマクラーレンが身の程わきまえるなら十分魅力的だろう
アロンソには好き勝手やらせてる時点でドライバー管理に関してはとんでもなく無能 >>720
どう考えてもメルセデスの方がない
フェラーリは解雇したライコネンを謎の再雇用とかあるから 731音速の名無しさん2018/02/08(木) 18:28:16.54ID:mpVysvpT0
メルセデスはリカルドあたりかオコンあたりが欲しそう
>>725
まあもうF1は無理、DTM→フォーミュラE行き濃厚だろうな
F1速報2018年オフシーズン情報号
フォースインディア テクニカルディレクター
「ウェーレインよりオコンを選んだのは当然の判断」
「オコンのほうがポテンシャルが大きいし、チームにうまく溶け込むということはすぐにわかった」
マノー 上級職
「外面はいいけど、チームの中では非常に手のかかる存在」
「わがままなプリマドンナで、マーケティング活動をしたがらない」
「本人はハミルトンより速いと信じてるがそこまでではない」 でも去年のフェラーリにアロンソ乗ってたらチャンピオンだったのは事実
>>714
今年のトヨタは他車に比べて不利みたい
レべりオンがルマンで勝つかも 金とコネを駆使して速いマシンに乗れた2人のうち、チームに優遇された方がチャンピオンになるだけ
それがフォーミュラワン
>>736
実力で決まるならアロンソの独走続いてるもんな・・・ >>736
F1はドライバーを含めた世界最速のレーシングチームを決めるレースだからな
車が主役だからな 車が早くて勝っても勝は勝ち 車が遅くて負けても負けは負け それがモタスポの本質 >>738
でもドライバーの腕で言えばアロンソが抜きん出てるよな 最強マシンがあっても片方のドライバーを優遇しないと86年のウィリアムズみたいな事になる
だから片方だけ優遇するのは正しい
88年のマクラーレンは2人を平等に扱う事に挑戦し、マシンがあまりに他と差があったからチャンピオンは取ったが結局チームは分解してしまった
本来ならフォーミュラワンはドライバーズ選手権で、コンストラクターズタイトルなどあまり価値がない
逆にスポーツプロトタイプやWRCはメーカー選手権で、乱暴な言い方すればメーカーがタイトル取ればドライバーなど誰でもいい
>>739
バトルの巧さならリカルドが最強だと思うの 744音速の名無しさん2018/02/08(木) 19:12:13.22ID:XWbt/eiO0
ウィリアムズ・マネー
まだ多少アロンソに興味あったかもしれない各チーム代表もスパの職場放棄で見限っただろうな
まあ別にスポーツでなくてもいいんでないかと
セナはスポーツ選手ではなく レーサーだった 最速マシンに恵まれていたのも事実だろう
しかしセナがレーサーがブラジル国民に夢と希望を与えた それで事故死の時は国葬になった
もしレーサーが国に夢や喜びを与えらるなら レーサーという仕事も価値があると思うぜ
まあスポーツはスポーツでそれは素晴らしいものだと思うけどね
ウェーレインはいろいろな記事を見ているとヒステリックって感じがするなあ
あとジャックやマッサですらスポンサーを立てるのにそれがないし
おぼっちゃんのように支えてくれた人への感謝もない(まっさんディスってたけど)
まあスポンサー活動いやみたいだから付いてないんだろうけど
748音速の名無しさん2018/02/08(木) 19:31:25.03ID:rlTtm6nz0
DELL、枕の公式にもう載ってるじゃん
もうすぐテストだってのに全然チームから情報あがってこないのな 早く新エンジン起動音とかチームの新しいユニフォーム姿とか見たい
>>734
どう考えてもチームが崩壊してタイトルなんか無理
フェラーリのイタリア人メカニックは全員ベッテル側につくだろ >>733
ウェーレインどんだけ性格に難ありなんだろ
急に怒りだして手を焼かせるとか誰かも言ってたね
でもウォルフはかわいがってんだよね?変なニックネームつけて F1はプロレス的な要素を含んだ興行であって競技ではない
追い越しの少ないF1において最高速の伸びないホンダのおかげで
追い越しシーンのTV登場回数が増えたマクラーレンは感謝するべき
スポンサーはともかく、ちゃんと勝てよ枕。DELLに泥塗るなよ
くそださいあのパーツがどうなるのかしかテストの見所ないな
DELLはテクニカルスポンサーじゃなくて
金銭スポンサー?
>>760
> 今回の提携により、マクラーレンはデル・テクノロジーが提供するITソリューションを、マシンのデザインやパーツ製造、テレメトリーシステム、サーキットでのオペレーションなど、あらゆるエリアで活用できるようになる。
テクニカルスポンサーだな >>755
例えるなら相撲でしょ ヤオや興行的なレースもある 相撲もヤオや興行的な要素もある
しかし日本では横綱はステイタス高い
F1ワールドチャンプも西欧ではステイタス高い 763音速の名無しさん2018/02/08(木) 20:26:27.07ID:kFaN8+Xp0
DELLが主スポンサーってマジだったのか
マクラーレンマシンの開発にも関わるのか
アロンソ引止めにルノーPUにDELLを手に入れるなんてザックは本当にやり手
これで本当に上位争いやった日にはホンダをF1から永久追放でも文句なしw
>>707
会社の規模、売上高、利益とスポンサー料はあんまり関係無い。
宣伝広告費に予算をどれだけかけられるかが問題 765音速の名無しさん2018/02/08(木) 20:30:09.92ID:rlTtm6nz0
>>764
普通は規模が大きいほど広報にかけられる予算が大きいけどな マクラーレンといえばサン・マイクロシステムズのイメージだったな
買収されてしまったけど(´・ω・`)
モータースポーツのスポンサーは合法的な実質の脱税が主目的あって、広告宣伝効果など大して期待していない
どこも莫大なスポンサー費用分の回収など全く考えない
772音速の名無しさん2018/02/08(木) 20:43:35.83ID:rlTtm6nz0
DELLはお金を一銭も入れてない、テクニカルパートナーだ、スポンサーじゃないぞー
マジでそう主張してるの……?
ttps://www.mclaren.com/formula1/partners/
NTTとかと一緒で技術協力なんじゃないの
しかし公式サイトで去年のマシンの写真使ってても頑なにホンダロゴが入ってる部分トリミングしてて笑った
Acerのフェラーリモデルのノートパソコンはちょっと欲しかったなぁ
デルもマクラーレンモデルを出さないかな(´・ω・`)
まぁ23日に出て来るマシンに付いてるDELLのロゴがどれくらいの大きさなのか楽しみに待とうじゃないか
777音速の名無しさん2018/02/08(木) 20:50:43.03ID:8giCvSvP0
プロストエイサー懐かしいな
テクニカルスポンサーとか紛らわしい名前付けなくて普通にサプライヤーでいいと思うな
ケータハムの時はフロントウイングの翼端板だっけ?
今回もその辺りじゃないの
マクラーレンの「テクニカルパートナー」がただのサプライヤーだとしたら
ロジテック(ロジクール)はマクラーレンにマウスとキーボードを供給するだけでロゴ付けさせてもらってるのか(´・ω・`)
DELLのスポンサーロゴの掲載順はシャンドンの次の2番目だから枕にとっては大口かもしれないが
インフィニティやサンタンデールあたりとは比べるまでもないだろう。
>>778
ピレリがテクニカルパートナーでエンケイがサプライヤーだったり分類基準はよくわからんな 784音速の名無しさん2018/02/08(木) 21:05:37.17ID:rlTtm6nz0
ペドロプラスとは破談になったのかね
ノートパソコン10台ぐらい現物支給なんじゃねーの。
>>783
それはタイトルスポンサーだったからDELLとは
明確にちがうでしょ。 787音速の名無しさん2018/02/08(木) 21:07:31.29ID:rlTtm6nz0
マクラーレンの関連企業含めてだから幅広くかもね
788音速の名無しさん2018/02/08(木) 21:08:13.78ID:rlTtm6nz0
ビタ一文出してないに決まってる!とまで言う気はないけどホンダの分埋められる額ではないだろうとは思う
>>782 アケボノは金払ってるのかは不明 マザックは精機だけ卸してるのかな? >>783
いやそれは分かってるけど、「単なるパートナーシップ」であって(金銭的な)スポンサーとは違う、
というのは、>>767の記事からは言えないだろうってこと 794音速の名無しさん2018/02/08(木) 21:19:44.63ID:rlTtm6nz0
というか、今の時代に数十億の金払うスポンサーって自動車メーカー以外にないと思う。
去年もカストロールが
マクラかルノーにメイン級でスポンサーするって噂だったな
>>792 UPS結構金出してるのね 昔と比べるのはあれだけどボーダフォンもそれなりに出してたんだろうな ある晩、有名レーサーのデイビッド・シアーズと会ったんです。
何て言ったらいいか、「金はあるか。ライセンスは持っているのか?」いきなりそんなことを訊いてくるんですよ。
自分のチームに金を出さないかと言うんです。「レースはチェッカーフラッグなんだよ。白と黒。
金がないならレースもなしだ。曖昧もグレーも存在しない」とね。
「それでどうしたんですか?」
ほとんど資金なしで2、3レースやりました。そんな状態でうまくいくはずはなく、スポンサーを獲得しなければと思いましたね。
でも途方もない大金を一体どう集めたらいいのか。投資のお願いに会社を廻りましてね。ほとんど物乞いです。
「その状態からF1のレーサーに?」
スーパーライセンスは1年に26ライセンスしか発行されませんからどのレーサーにとっても大変なんですが
1994年の終わりにシムテックというチームのドライバーが欠員になり、チームも経済的に苦しかった。
シーズンの終わりは同じような境遇のチームが多くて、予算切れになるところがたくさんあったんです。
チームは財政を潤わせてくれるドライバーを探す必要が出てきたのです。さもなければチームはレースができなくなるんですから。
そんなチームの救済策としてFOCA(F-1Constructors 協会)は新たにライセンスを発行せざるおえなくなりました。
シーズンの終わりにライセンスを取りやすいのはそういう訳なのです。ちょうど日本グランプリがあって、日本人ドライバーだし
資金を集めやすいだろうと思われましてね。結局金集めもできてFOCAにライセンスを発行してもらいました。
「ということは、シーズンの終わりに大金を持ち込めば、チームにアプローチしてドライバーにもなれる?」
可能ですね。チームが欲しいのはただ金ですから。
「レースそのものに、スポンサー獲得というプレッシャーも加わるんですね。」
その通りです。1995年でいえば、私が当初チームに払ったのは1億円ほどでしょうか。
それも最初のレース前、初回テストの前に支払わなければならなかった。
初めに1億円、その後はレース前の毎月5000万円づつ。
感じていたのはレース自体のプレッシャーではなく、支払い期限のプレッシャーのみでした。
「どういう仕組みになってるのですか?」
まず、税金対策に架空の会社をアメリカに立ち上げました。
私自身はモンテカルロの住民で、日本の税制度では手出しができないようになっている。
会社はアメリカに送金し、私の預金口座はスイスにあるというわけです。
日本に会社があって、アメリカに架空の会社があるのです。チームがイギリスに滞在していれば
アメリカの架空会社がイギリスに口座を開設する。私がモンテカルロの住民でスイスに個人口座があることはわかりますね。
日本のスポンサー会社が私の日本の会社に支払った金を、私がアメリカの会社に移し
それからイギリスの口座に直接送金する。私の日本の会社から直接モンテカルロやスイスの銀行に送金があれば
怪しいと疑われる。でもイギリスの口座はスイスの銀行のものですから、資金は自動的にスイスの個人口座へと流れるのです。
そうすればどこで課税されることなくチームに支払えるというわけです。
スポンサーが脱税したいとなれば私に金を預ける。彼らの会社もスイスに口座を持っていますから
私が金の一部をそこに入金するのです。その金を彼らがスーツケースにつめて持ち帰るってことをしている。
「チーム支援金の一部があなたの口座に残り、一部がリベ?トとして・・・」
いや、リベートじゃないですよ。それじゃ違法だ。
「F1のドライバーはみなこのシステムで動いているのですか?」
全員ですね。すべてのドライバーとチームに当てはまる。
F1レースと他の大規模な自動車レースのまわりで巨額の金が動くのはこういう訳なんです。
だから私のような者がF1レーサーになれた。内容を知らずに反論する人もいますがこれが実情です。
またF1が各国で開催される理由であります。税務署が後を追って来られなくなりますから。
そしてアメリカ人のドライバーがほとんどいないのはアメリカの税制度が大きく相違するから。
どの国にいてもIRAに課税されますからね。
F1レースはフットボールやバスケットボールとは異種なのです。上手ければ競えるとは限らない。
競いたければ金が必要なのです。「はい、金です。シートをください」と言える人間がドライバーなのです。
非常に裕福な若者が望めばF1に出場できる。レースが厳密にはスポーツでない理由がそこにありますね。
Dellのパートナー大したことないという人が居るがPCやサーバ類は無償提供なんでしょ
PCは安いけどサーバはそこそこ高いし構築にも費用がかかる
今はもっと安くなってるけど10年前の棒通信大手の1システムで
物品調達に20億、通年開発で100億って話だった
何十とあるシステムの中の1つでね
>>743
あんなんオーバースピードで突っ込んでイン側潰すだけじゃん
全体的に抜けて速いアロンソのほうがずっと上 805音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:22:41.97ID:ldeRKHPc0
ところでDELLのスポンサーがつくと、枕の車は早くなるのですか?
808音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:30:04.63ID:rlTtm6nz0
開発費にお金をかけられるチームの車は速くなります
>>702
物納メインなのか?
額面だけは大きくなりそう 810音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:37:03.41ID:vYTtm/9A0
>>808
は?
お前に金やっても無駄だろ?
それと同じ。枕はもう無理 812音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:50:25.43ID:WGxHBUsI0
スポンサーもつき始めているしマクラーレンの復活も時間の問題だな
813音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:50:27.06ID:ylDQoVhV0
>>806
可夢偉が乗ってたケーターハムの時もデルは全面提供してたな。結果はチーム消滅だったけど 814音速の名無しさん2018/02/08(木) 22:56:44.09ID:jiNq2d7u0
ホンダヲタ焦り始めてるw
>>806
アホか、公式にはDELLとはパートナーシップと言ってるが
>Earlier on Thursday it was reported that McLaren were set to announce
Dell as a new long-term sponsor.
紛らわしくスポンサーシップっぽい表現してると言ってるんだ。
>Brown, McLaren's chief, said: “McLaren’s agreement with Dell Technologies
expands beyond the traditional sponsorship model.
最近よく言う、スポンサーシップからパートナーシップという事
だろうけど要はスポンサーシップではないという事だろ。 816音速の名無しさん2018/02/08(木) 23:12:22.50ID:rlTtm6nz0
ホンダのオタは枕のスポンサーが集まるとなぜ焦るのか
もう関係ないんだからいいじゃん
817音速の名無しさん2018/02/08(木) 23:14:10.20ID:rlTtm6nz0
車にどのくらいのスペースでDELLが載るか分からんけど、シャンドンの次にHPに乗ってるくらいだから総額的には2番手くらいだろ
ケータハムの話聞くとまるでデルがさげマンのような錯覚
819音速の名無しさん2018/02/08(木) 23:23:41.49ID:4/996zo20
ロンデニ時代のマクラーレンはスポンサーも全てパートナーと表現してたな
ザクブラになって頻繁にスポンサーと言うようになった
ザクブーコンビは下品だからロンデニみたいなナルシスな綺麗事は似合わないけどな
>>815
ようするに実利的にどうかという観点ではなく、「スポンサー」という表現に突っ込んでただけなのね
ズコー サン・マイクロシステムズがサポートしてた頃は、サン製のハードやソフトを使ってCFD用のクラスターシステムを構築したというホワイトペーパーみたな
HPC系はコンピュータ沢山必要で保守も大変だから、そこら辺も含めてITシステム全般面倒を見てもらえるなら、金もらわないパートナーシップでも十分かもね(´・ω・`)
システム構築まで面倒見てくれるなら間違いなく額面は大型契約だ
金貰うだけの関係よりこっちのほうがいい関係だと思う
>>804
それだけ実力があるのにトップチームと契約してもらえないのは
よっぽど性格に難があるのかな?
マクラーレンをトップチームだ、ってのは無しで マシンやドライバーの性能を客観的なデータに基づいて
綿密に計算した結果
ドライバー個人の能力では
アロンソを100とすると
ハミルトン98
リカルド92
フェルスタッペン88
ベッテル72
ライコネン55
意外に高い人
ペレス91
グロジャン87
829音速の名無しさん2018/02/09(金) 00:04:14.90ID:jwBon9Hn0
下町エンジンから最先端エンジンに変わったらスポンサーがついた
830音速の名無しさん2018/02/09(金) 00:16:43.38ID:xk/rge9/0
マクラーレンはここまで、週1で新パートナー契約を発表してる
23日の新車発表までにはあと2週あるが、さて…
お前ID:03bQsEzO0だろ、いい加減しつけーな
DELLがマクラーレンのスポンサーになったのがそんなに悔しいのか
物納じゃん
全てのシステム構築とかシーズン開幕目前にやるわけ無い
馬鹿か
>>833
ん?俺(831)へのレスかな?
ごめん、俺そいつじゃないよ。
つか、俺ほとんど書き込んでないし、スレ見たのも数日ぶり。
スレ軽く流し読みして公式見てきたらコレ見つけたから書いただけだよw バレバレの嘘ついてて草
馬鹿みたいに改行して必死にスポンサーじゃなくてパートナーシップだと騒いでるのお前だけだから
別人装うならせめて文体ぐらい変えるくらいしろ
>>836
だから違うって。
相変わらずガキが湧いてるなぁw ホンダスレでも暴れてるガイジーズだからまーしゃーないw
何でバレバレの嘘つくのかねぇ、
ID変わろうがアピールに必死な奴は文体変わらないからすぐバレるのに
それにほとんど書き込んでないとかスレ見たの数日ぶりとか
そんなテンプレみたいな嘘つくならもう少しマシな嘘付けよ
ジョン・バーナード
ゴードン・マーレイ
ハーベイ・ポスレスウェイト
エイドリアン・ニューウェイ
ロリー・バーン
ジャン・クロード・ミジョー
トニー・サウスゲート
デレック・ガードナー
アルド・コスタ
グスタフ・ブルナー
セルジオ・リンランド
ゲイリー・アンダーソン
マウロ・フォルギエリ
レオ・レス
>>839
本当なんだからしょうがないだろw
ID:03bQsEzO0って奴より君の方がしつこいんじゃん?w まーた楽しい奴が出てきたなw >>846
ホンダ時代から営業してたに決まってんだろ
マクラーレン「マクラーレンルノーでチャンピオン争いするのでスポンサーになってください」
デル「OKホンダじゃないならチャンピオンだな」
いくら何でもこんな事にはならない マクラーレンが使ってるノートPCやモニターっていうと
長らくThinkPadってイメージだったけど
dellに替わっちゃうのか・・・
>>853
チームミーティングやってるときの写真見るとThinkpadなんだよな枕 マクラーレンのスポンサーどんどん決まってない?
よっぽどホンダの印象悪かったのか
>>827
リカルドとハミルトンがちょっと高いな
アロンソと20は差があるはず
あとライコネン55は高すぎ
15くらいだろ ホンダが金出してたからまともに営業してなかっただけだろ疑惑
ビデオ観ててPUとシャシの接合ボルトが合わないで慌てるマクラーレンホンダ最初からダメじゃねかw
ペイドラ批判の流れは本当に面白いな、ニワカちゃんが騒いでるんだろうけど
金があるからシートがとかスーパーライセンスのポイント足らなくてそもそものる資格のないドライバーばかりの国だってあるってのに
そのくせなぜかご母国ドライバー望みまくっているという哀れさ出しまくってるが
あーマジでハミルトンかライコネンタヒないかなぁ・・・
そうすればメルセデスかフェラーリにアロンソ乗れるのに
865音速の名無しさん2018/02/09(金) 03:35:42.79ID:erNHd9PH0
総合スレにまで変な奴湧いてきたな
ライコスレ行くとわかるがあれ荒らしてるのアロンソオタだぞ
>>847
全部みたわ、眠〜
長谷川さんが、テスト初日のKY発言部分(「大きな問題ではない」)の1カットだけ登場してた
全世界配信の番組でこういう使われ方をするのは、さすがに見ていて気の毒だった マンスール・オジェ65歳に見えないぞ
バーニーが若すぎるのか?
だからワシが言うとるやろが前から速さのハミ総合力のアロて(`・ω・´)
異論は認めない(`・ω・´)
>>871
眉毛は運転以外はダメのダメ人間やぞ
何が総合力やねん >>872
勝てないのはマシンのせい(`・ω・´)
アップデート先取り戦略絶対優先でメイトフルボッコ(`・ω・´)
1ポイント争ってるドライバーが未だに最速候補&実質最速(`・ω・´)
アロンソの自己マネージメント能力の賜物だよ(`・ω・´) 875音速の名無しさん2018/02/09(金) 06:13:58.41ID:ol0H7FaF0
総合力には協調性も含まれると思うが
協調性はゼロだよね
878音速の名無しさん2018/02/09(金) 07:05:15.64ID:/SBeEliq0
>>858
どーい
決まってるの小さいのばかりでしょ 今北マクラーレンとDELLが複数年の大型スポンサー契約したんだってな
資金だけでなく資材も提供するらしいじゃん
そういやペトロブラスの件はどうなってんだ?
>>834
このタイミングで全てのシステム構築をするなんて言ってないのに
特にサーバー系のシステムは移行に時間がかかるし、今はマシン開発を止められない
だから、新規のシステムに入れ替えるなら、夏休み期間しかないくらい普通は考えられるだろうに
ただし大型のサプライヤー契約なら、ピットみたいファンから見られる機器はシーズン始まる前に総入れ替えよ(´・ω・`) 前は散々マクラーレンにスポンサーなんか付かないって言ってたのに、付き始めたら今度は小規模だとかスポンサーじゃないとかホンダ信者惨めすぎるだろ
>>879
資金じゃなくてマクラーレングループ全体にコンピューターシステムを保守含めて無償提供 883音速の名無しさん2018/02/09(金) 08:04:54.49ID:9887XxZs0
DELL「契約期間中は無償だけど、契約切れたら有償だからw」
884音速の名無しさん2018/02/09(金) 08:31:44.32ID:Z8s5q+qP0
マクラーレンドキュメンタリースタート
>>863
実質ワールドチャンピオンなのにそんな不幸がないと
トップチームに行けないなんて… マクラーレンの番組を見たけど
字幕の翻訳がマイルドだから普通に見れた
発表会やテスト時の様子を見ると
長谷川や現場スタッフは扮飾された出力以外にも
不具合を知らされてなかったんじゃないかって感じする
DELLの契約ってサプライヤー的なアレ?
スポンサーなら新車発表でデカロゴが入ったマシンと共に発表するよね
マクラーレンはサプライヤーを別枠に分けてるから
テクノロジーパートナーは製品を提供するだけじゃない枠だよ
>>869
テスト初日の「大きな問題ではない」という長谷川発言は、
「オイルタンクの不具合については対策が難しい問題ではない」という意味で、実際、数日中に解決した
もしマシンのシェイクダウンを予定どおり1週間前にやっていれば、その際に発覚するのでテスト当日までに
解決できていたはずだが、マクラーレン側の製造遅れが原因でシェイクダウンがテスト前日になってしまい、
対策が間に合わなかった
が、番組ではそれらの説明なしで、意気消沈するマクラーレンとは対照的に長谷川は問題を軽く考えている、
という流れで発言が使われていた
元のニュアンスを変えてインタビュー映像を使うのはダメだろ >>891
ホンダを悪者として描くのがこの作品のコンセプトだから仕方ない これ他のチームは失笑するレベルな作品だな
本音はどこもマクラーレンには供給したくないだろな
番組観てから書き込めばいいのに
字幕読めない人なのか?
もう終わった組み合わせの裏側なんて見ても無駄だからな
テストもあともう少しで始まるし楽しみ
わざわざ終わったことでドキュメンタリー番組作るとか異常だろ
作ってるときは終わる予定じゃなかっただろうがアホかよ
インド、ダンパーのコニやピレリタイヤがパートナーに載ってるのに
ホイールのBBSジャパンは載ってないのな。
インド独占でBBSの特徴でもあるY字スポークデザインを捨てた新デザインの
ホイールを供給してるのに。
901音速の名無しさん2018/02/09(金) 10:59:38.16ID:ol0H7FaF0
要するにマクラーレンはホンダこき下ろすことでしかアピールできないレベルだと自分で白状してるわけだ
902音速の名無しさん2018/02/09(金) 10:59:53.22ID:ol0H7FaF0
要するにマクラーレンはホンダこき下ろすことでしかアピールできないレベルだと自分で白状してるわけだ
ホンダはホンダで提灯記者使ってマクラーレンとアロンソ扱き下ろしてるけどな
905音速の名無しさん2018/02/09(金) 11:16:25.52ID:Z8s5q+qP0
他のチームはマクラーレンに失笑だろ
ホンダを中傷したいのはわかるが意図がわからん
ドキュメンタリーの製作自体は随分前から決まってたし、ホンダがクソ過ぎて結果的にこんな内容になっただけ
世界で失笑されてるのはホンダ
>>905
スポンサー獲得のためならなんでもするでしょ >>905
デルは過去数年間の価値を見てのような声明を出している
つまりマクラーレン・ホンダのころから話はあった
これだとロス・ブラウンやマクラーレンの人達の業績となってしまうだろw
ザク・ブラウンが仕事した結果とは見てもらえない
そこでホンダがクソだから、ホンダが分かれたおかげとすればあら不思議
ザク・ブラウンすげー、成功報酬も俺のものwww 910音速の名無しさん2018/02/09(金) 11:32:57.98ID:Z8s5q+qP0
どっちもどっちか。
アレジの言ってることがごもっともだな ジャンドットってのは批判されることばっか提案するよな
911音速の名無しさん2018/02/09(金) 11:53:10.03ID:ol0H7FaF0
>>909
おまえいつも予測変換ミスやるよな
ちゃんと確認してから送信しろよ 912音速の名無しさん2018/02/09(金) 11:54:14.83ID:Ap9dLDyp0
>>909
自慢の長文レスで恥ずかしい間違いをしちゃったねw
ドンマイ! 昨日はアロ、今日はマク・・・、の繰り返し
中堅の位置にいるドライバーやらチームで、よくもまあそこまで熱くなれるな
今回のマクラーレンのドキュメンタリーはAmazonプライムのクルマ番組なので、
グランドツアー(トップギア)のファン層や、普段はF1に注目していない多くの人達も観るだろうな
世界中のライト層が観るわけで、かなり影響力ありそう
917音速の名無しさん2018/02/09(金) 12:16:23.72ID:ol0H7FaF0
アロンソとマクラーレンばかり発言するんだから仕方ない
またマクラーレンの新しいの来たが
さすがに空力責任者は冷静に語ってるな
マクラーレン 「ルノーとレッドブルが4連覇した関係を再現したい」
現在、マクラーレンの空力責任者を務めるピーター・プロドロモウは、かつてレッドブルで空力責任者としてエイドリアン・ニューウェイとともに働き、
2010年から2013年までダブルタイトルの4連覇を経験。2014年9月にチーフエンジニアとしてマクラーレンに加入している。
https://f1-gate.com/mclaren/f1_40844.html 919音速の名無しさん2018/02/09(金) 12:22:16.37ID:TI7pe6+O0
誰よりもHONDAのエンジンを馬鹿にしてた(してる)のってハミルトンだとおもうのw
公の場で何度もHONDAをゴミ扱いしてたハミルトン
つーかHONDAは非力な上に壊れまくって信頼性ゼロだったのが救いがないよね
どこよりも馬力があるけど壊れやすいとかなら救いがあった
HONDAの責任者も甘ちゃんだしファクトリースタッフも素人の集団
マクラーレンへの謝罪だけじゃなくてF1に携わる全ての人に謝罪すべきHONDAは
921音速の名無しさん2018/02/09(金) 12:25:28.32ID:c04T7mkf0
>>917
ホンダが反論するには広報の稟議が必要だからね
どうしてもマイルドになるわな ここキムチ臭いね
こんなとこで油売ってる暇があるなら祖国のオリンピックのボランティアでもしてこいやトンスラーw
ノロウィルスでボランティア足らんらしいぞ?w
925音速の名無しさん2018/02/09(金) 12:57:54.75ID:ol0H7FaF0
トップギアといえばジョーダンのヅラが無事だったみたいで良かったな
926音速の名無しさん2018/02/09(金) 12:58:59.36ID:ORfSNljl0
>>886
メルセデスは置いといて、フェラーリに関しては自分から不平を言って抜けたから何も言えない気がする 927音速の名無しさん2018/02/09(金) 13:01:30.99ID:ol0H7FaF0
自分のキャリアを終えるのはフェラーリだとまで言っておいて砂かけて出ていったもんな
>>891
オイルタンク設計の知見は昔からあるし
エンジンベンチで確認しようと思えばできるし
テスト中のトラブルで失った時間はシーズン中のそれと比べものにならないくらい貴重だし
どう解釈してもホンダは叩かれる運命 >>922
ホンダにはパワーポイントが有るじゃないな! 約50年F1を見てるけど、チーム、主催者、ドライバーの悪口合戦が面白いんだよ。プロレスと一緒
ヘルムート・マルコがあそこまで楽観的な発言してるところを見るとホンダは一応信頼性は確保はできてるみたいだね。あとは燃焼技術をどれだけ高められるか
オイル燃焼技術にもっと投資してほしいよなホンダは
マクラーレンにはホンダを叩ける材料には事欠かなかったんだろう
でもそのお陰で自分たちのミスを見逃してるかも知れない
だとすれば、今年も先は見えてるだろう
トロロッソには気の毒だが両チームで最下位争いってとこかな
それはそれで面白そうだ
935音速の名無しさん2018/02/09(金) 13:24:20.83ID:k3zFbSZ00
936音速の名無しさん2018/02/09(金) 13:25:25.67ID:Z8s5q+qP0
参戦してるだけいいじゃないか。
しかし規制が厳しいよな 新規チーム増えてほしい
937音速の名無しさん2018/02/09(金) 13:31:43.93ID:ol0H7FaF0
>>931
ルノーにも一時期イルモアと連携しろと指示してたくらいだから
イルモアの介入を深めてるのかもね >>928
Vバンクから飛び出したコンプレッサーを避けるためにいびつなΩ形状にしたオイルタンクは、
通常の知見で得られるものとは異なり、メルセデス以外は経験がない
そのメルセデスでさえ、開発当初はホンダと同様のトラブルを経験したらしい…
(メルセデスは2014年以前から開発していたので、実走テストを重ねることで解決していった) >>927
それで気が付いたらベッテルと契約されて出ていくしかなくなったからな・・・ >>879
BPカストロールが消えてるからそのうち発表では 941音速の名無しさん2018/02/09(金) 14:24:27.84ID:WjgndkOb0
複数年か出て行くかどちらかだ
これを言われて出て行ったのがアロンソ
残ったのがベッテル
ちなみにアロンソには報酬含め一切要望を受け付けないと挑発して事実上追い出した
942音速の名無しさん2018/02/09(金) 14:49:37.72ID:iPWpSZTa0
>>941
アロンソに複数年という話はなかったよ
まだ契約は残ってたが、フェラーリと関係が悪化してたから出ていかざるえなかった
無理に残ったとしても使ってもらえないだろうし >>941
シューマッハが引退に追い込まれたのとほぼ同じ状況だね
ライコネン加入が決まっててシューマッハも要望(ファースト待遇)は受け付けないと言われてた >>940
トンクス
えってかマジでペトロブラス来るの?
ルノーはカストロールと関係強化するって言ってたから
マクラーレンとカストロールは切れたのかね さあ悪者は誰だ!
ホンダファンはアロンソ憎む
マクラーレンファンはホンダを憎む
なんでアロンソの非礼な発言がばんばんでてくるのか?、おかしいだろ
これぞイギリスの神髄、大英帝国の奥義・・・ふふふ
ところで次スレはしっかり頼むぞ
!extend:on:vvvvv:1000:512を保険で3行ぐらい
ワッチョイ無しだとキチの宴会場になるって嫌って程分かったはずだが
頭おかしいのがそれを分かってワッチョイ入れずに立てて
スレなんて捨てればいいのにワッチョイ無いのをいいことに自演でここ使おうとか言い出すから注意なw
な?950すら踏まずにワッチョイ無しスレ立てるだろ?
こういうことだよw
>>948はテンプレ無視して勝手に立ててるから
荒らしが立てたスレって事でスルーでおk? 953音速の名無しさん2018/02/09(金) 15:29:58.27ID:TI7pe6+O0
アホがスレを乱立させとる・・・・
でここからスレ乱立批判とワッチョイ無しスレへの誘導が始まる感じかな?w
他の板だと以後二度と登場しない奴が自演連投でワッチョイ無しスレの勢いを伸ばし
そっちがメインかのように見せかける工作までするところもあるから注意な
まともなところならワッチョイスレに人が集まるとともにやたらワッチョイ無しの方にレスしてたそいつらぱったりいなくなるからw
このスレ見てたら無しの方使おうと思うやついないだろ…
956音速の名無しさん2018/02/09(金) 16:00:21.92ID:htzWJEJi0
そんなことよりハロ導入でF1見なくなるのってどのくらいいるんだろな
>>956
いないんじゃねい?
溝つきタイヤ騒動もなんだかんだ収まったし インディカーでシールドのテストしてたけどとりあえず
風が入らなくなって暑い!
以外の問題はなさそうだな。F1はどこの奴持ってきたのあれ
959音速の名無しさん2018/02/09(金) 16:16:46.20ID:vwDgkSMc0
あ
>>948
フライングでしかもワッチョイなしでスレ立てとかアホかよ
まあ一日中スレに常駐してるニートなら仕方ないか ワッチョイ無いスレのほうでスレ立てた基地外本人が自演ミスって「ここか」とか言ってってワロタ
俺が言ったことをわざわざ後追いするのやめろやw
>>960
メルセデス以外でマクラーレン行くくらいなら引退だろう 965音速の名無しさん2018/02/09(金) 16:39:57.38ID:vwDgkSMc0
>>960
なんで上から目線なんだ
もうトップチームではないのに >>960
ザク・ブラウン「レッドブルから1秒遅れだったら、良くは見えないだろう。それは認める。
多くのクルマのコンセプトを見れば、我々にアドバンテージはないかもしれないが、
不利な点はないと思っているし、いかなる言い訳もできない」
うん...アドバンテージ無いかもなんて開幕前に言っちゃうレベルで良いシャーシがあると言い続けたんだね... 967音速の名無しさん2018/02/09(金) 16:43:39.10ID:9887XxZs0
968音速の名無しさん2018/02/09(金) 16:50:41.01ID:vwDgkSMc0
もうハミの選択肢には入らないだろう
>>960
ノリスを上げないどころかバンドーンを降ろすってことだろ
ひどいな もうアロンソは今年で降りちゃうなって確信してるのか?w
アロンゾ「トヨタのような最高のチームとともにル・マンのような世界最高の場所でレースをすること。それは光栄なこと。夢が叶いました。」
もう今年のマクラーレンに見切りつけたのか
>>971
>「フェルナンドはチームメイトとして誰でも構わないだろう」とザク・ブラウンは強調した。 975音速の名無しさん2018/02/09(金) 17:18:15.74ID:eudgC77x0
>>960
ヤバい
外なのに声出して笑いそうになった
マクラーレン面白すぎる 977音速の名無しさん2018/02/09(金) 17:24:36.03ID:Ap9dLDyp0
ハミルトンの過去のトロフィーとセナのトロフィー全部差し出しは必死だな
ギャラはメルセデスの倍は必要かな
この止まらないビッグマウスは絶対の自信の表れか新井が憑依したのか
マクラーレン面白すぎて26日のバルセロナのタイムが楽しみすぎるw
ザク凄いよ
まだプレシーズンテスト始まってもないのに飛ばしすぎやで( ゚д゚)
シーズン始まって核爆発レベルの自爆にならなきゃいいが
直接マシン開発に携わってないザクだからこそできる発言
マシン作ってるスタッフは、今は胃がキリキリした日々送ってるだろう
ルノーは気使って発言してくれてるのにね
今年はPU独占ではなくカスタマーだから
マクラーレンは常に比べられて大変だ
ルノーは実質3チームにPU作るの今年が初めてだからね
どうなるかな
メルセデスみたいに100基作ってって予算も無いでしょうし
なんか悲惨なことになりそうだけど
マクラーレンがトロロッソみたいに中古パーツPU押し付けられる可能性は十分ある
レッドブルには勝ってもらわないと今年はルノー0勝になってしまうし
ルノーワークスチームはまだまだ勝てるレベルではないからな
もうホンダにすべて責任押し付け出来ないからな・・・
新アサはモーションの格好良さ全振りだからな
中国拳法や無頼漢にQUPとかクリ威力とか欲しいわ
993音速の名無しさん2018/02/09(金) 18:22:11.20ID:xk/rge9/0
アストンマーチンとか、他メーカーの名前の付いたチームのPUにルノーも本気出せるのか……?
996音速の名無しさん2018/02/09(金) 18:30:15.28ID:xk/rge9/0
>>994
勝っても、「レッドブル・アストンマーチンレーシングの美しい勝利」とか言うんだろ
去年のトロ並みの冷遇するかもしれなくね? 997音速の名無しさん2018/02/09(金) 18:40:52.43ID:c04T7mkf0
>>996
インフィニティ時代もレッドブルの勝利だったし名前だけアストンなんて誰も気にしない >>997
インフィニティはルノー日産のブランドだし
その頃はエンジンのバッジネームはルノーだった。
今年はタイトルスポンサーは別会社のアストンマーチンで
エンジンのバッジネームもルノーとは無関係の会社だから状況は全く違うと思うが 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 59分 40秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php