X



【HONDA】F1ホンダエンジン【183基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:45:53.05ID:BgXm04tH0
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【182基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1510999415/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
0037音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:10:14.90ID:Pxpr4Gox0
言い訳するためだなw
0038音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:42:41.32ID:17mKb+5S0
>>32
今のホンダの状況からしてたまに入賞するかもの期体感でちょうど良い組み合わせ
今年より応援出来る
0039音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:36:49.58ID:6F0PTXFU0
来期もライバルはルノーワークスだろうな。
トストvsプロストの因縁対決第2弾やろうね。
0040音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:47:44.82ID:kRo0/N650
ルノーワークス馬鹿にしてんのかアホンダオタ
0041音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:56:19.80ID:hAJQW1/Q0
褒められるような成績でもないと思うが>ルノー
0042音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:51:27.15ID:3f3NGj160
ルノーのエンジンもエンストンのチームも
大したことないとか終わってんなとか思ってたら息を吹き返したということが何度もあるからな・・・
0043音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 02:27:16.75ID:u81CokTR0
アホンダは永遠に低迷してろ
0044音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:51:43.57ID:nt5FHEDl0
あげときますね
0046音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:07:51.17ID:uO5/vq+A0
このスレも親父どもに乗っ取られてしまうのか?親父だけになーんか偉そうにするんだよね
リタイヤしたんだからもっと謙虚になってもらいたいよなー 若いのもっとガンバローぜ
0048音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:18:54.11ID:O69O2/VO0
>マクラーレンは何と7速までしかMGU-Hの出力 補助をしていない。米屋さん他の解説陣が 「何故かホンダだけ8速に入れると伸びない」
>と言っていたが、当たり前で50KWの上乗せが無かった。

>何故、その様な制御をしていたのかは分からないし、アロンソはそれを知っているはず
>なのに「ノーパワー」を繰り返した理由も分からない。


執念で探して来た。サイズゼロもだがこれもすごいな 
0049音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:33:14.55ID:QYkQv6pF0
何か理由があるんだろうけど、それが何なのかはよくわからんね
ちなみにどこの情報?
0050音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:41:09.75ID:0msTO8iq0
モーター無しでルノー勢と同じ最高速を出してたのかスゲーなホンダパワー!
0051音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:45:45.16ID:LHeY0cwJ0
ブーリエ、「マクラーレンF1にプレッシャーはない」と語るもバンドーンは異なる意見を示す
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00195453-rcg-moto

やはりこいつが一番あほだったか
0052音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:57:28.79ID:O69O2/VO0
>>49
2ちゃんソースだがなにか?

835音速の名無しさん (ワッチョイ eb69-1k4G)2018/01/06(土) 23:59:44.73ID:6VqLIgCH0>>837>>840
>>834

更にレギュレーションのオイル燃焼分(メルセデスは規制対象外)2.7Lを考慮すれば
熱効率は49.5%に相当する。

仮定の話として、MGU-Hが80KWでオイル燃焼を3.6Lとすればメルセデスの効率と
並ぶことになる。

問題は、その馬力をどこに使うかで、マクラーレンは何と7速までしかMGU-Hの出力
補助をしていない。米屋さん他の解説陣が 「何故かホンダだけ8速に入れると伸びない」
と言っていたが、当たり前で50KWの上乗せが無かった。

何故、その様な制御をしていたのかは分からないし、アロンソはそれを知っているはず
なのに「ノーパワー」を繰り返した理由も分からない。
0053音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:06:31.80ID:O69O2/VO0
続きも貼っとくわ

840音速の名無しさん (ワッチョイ ef65-wtpF)2018/01/07(日) 06:33:15.59ID:xLi9nicu0>>841
>>835
これの影響では

>「最大パワーは確かに同レベルだったのですが、低回転域ではかなり非力だった。
>9000回転前後に大きな穴があり、トルクも非常に薄い状態でした。
>テストベンチではそんなことはなかったのに、
>サーキットでの実走で1万回転から9000回転に落とすと、トルクが急激に落ちる症状に見舞われました」

http://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=$pass&page=news/sp/body&no=116288&tt=1170&at=45

841音速の名無しさん (ワッチョイ eb69-1k4G)2018/01/07(日) 07:45:46.05ID:Sp2weZ1t0
>>840

もう少しまともなコメントは出来ないものでしょうか。

まず、その話は開幕戦当時の話でかなり初期に改善したと記憶しています。
第二に、7 → 8 速 は285Km/h 付近で7速は11600rpm、8速は10600rpm
付近で9000rpmなど使いません。

オンボード映像は多くの方が、何度も貼ってくれているのに、それに興味を持たない
方が、何故この流れに入ってくるのか不思議でなりません。
0054音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:37:28.50ID:sY6OW2r80
妄想・・・

Mercedes-949hp
Ferrari----934hp
Renault---907hp
Honda-----881hp(初期860hp)  8速50kwをプラスすると
0055音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:02:34.48ID:qfJVaduW0
>>54

んっ。 これはどなたかが貼った海外のデータそのものではなかったですか。
何で妄想なんでしょうか。

絶対値は外野からは分かりませんが、差は何となく想定でき、大体この程度
の差で合っています。
0056音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:12:44.67ID:c68YPFce0
スレ分散してしまいましたね。
とりあえずあげときますね。
0058音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:13:38.22ID:9r1kv7tt0
今年の鈴鹿は久々に30万人の大台を突破しそうだ。トロロッソホンダの大躍進でね(俺の初夢)
0059音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:27:55.43ID:eCnDDyd80
>>52
やっぱり欧州総掛かりでホンダ潰しやってるとしか思えんな
0062音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:16:09.45ID:zdNlXD4b0
>>58
大沢なwそんなに入れないよ
スーパーアグリ出てた時で16万人なのでね
インディー500は35万人でした
0063音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:18:57.91ID:zdNlXD4b0
中島出てたときなんか、
仮設トイレウンコ山盛りだったよw
水洗じゃ無かったし尿も溢れ出て辺りくさかった記憶があるわw
0064音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:15:03.16ID:5TMypM2C0
>>52
観客の多いメインストレートでホンダの鈍足ぶりを晒したかったとしか思えん
0066音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:28:35.60ID:2KfG1LtS0
ホンダは多少なりとも向上してトロロッソとまずまずのシーズンを送りさえすれば、評判を回復することができる。
だがマクラーレンが、その能力を疑う者が間違いであると証明するためには、大きな成功を収める必要があるだろう。
コンストラクターズ選手権でメルセデス、フェラーリ、レッドブルから大差の4位に終わり、一勝もできなかった場合、
ザック・ブラウン率いる首脳陣にとって大きなダメージになるはずだ。

パートナーシップを解消した両者にプレッシャーはかかっているものの、ホンダよりマクラーレンにかかるプレッシャーの方が
比較にならないほど大きいと私は考える。しかしそういう状況に追い込んだのは、ほかでもない彼ら自身なのだ。
0067音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:21:28.85ID:uReFDUuZ0
ホンダは、F1に出る意味えるのか?
日本のメーカーどこも出てないし
出るメリットなんか無いだろーに

モータースポーツ自体が人気無いのに、無駄な金だよ!
0068音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:52.03ID:uReFDUuZ0
ホンダは、大企業
中小企業のマクラーレンなんかあいてにする必要無しさ
0069音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:27:38.78ID:WG8ODEnx0
>>66
マクラーレンとレッドブルはPU ドライバー共に互角
マクラーレンは昨年の早い段階でPU 変更を決めていた様なのでその辺の言い訳はできない
マクラーレンはレッドブルと同等の成績で昨年の豪語を初めて証明出来る
ホンダは最高速を他社と比較する事で汚名返上出来る
どちらのハードルが高いかな?
0070音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:28:26.75ID:XT4TxuZh0
ホンダの最高速は比肩するとこまでくるでしょう
トロロのクルマはマクラに数段劣るから生来的にダウンフォースが足りないつまりドラッグも低い
その上更にセッティングでもダウンフォース削りまくって、直線ではそこそこだがコーナーで遅くなる
つまり最高速を以て汚名返上になどなり得ません、今更何を言ってるんですか技術音痴にも程がありますよ

マクラーレンがウィングを立てて高ダウンフォース・ドラッグ仕様などとんだウソッパチ、醜悪なデマなのは写真見りゃ一発だし、
素性も良いのも映像みりゃ一発、レッドブルよりは下だろうが最低レッドブルの獲得ポイントの9割は苦も無く獲るでしょう

つまり ホンダのハードル >>>(絶対に越えられない壁)>>> マクラーレンのハードル

目を覚ませっつの、ホンダを応援するのに現実逃避する必要はない、ましてやマクラーレンを気にする必要すら無いわけよ
ゆったり地道に応援すりゃいいじゃん、現実逃避したりマクラを呪ったり、ほんとに日本人?
日本人なら謙虚に誇り高く他者への尊敬を常に持ち、理知的に威厳を持って応援するよね
0071音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:30:54.26ID:z1/Zx8qt0
と素人が主観100%で申してます。
0073音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:42:43.89ID:+pu8WZm70
>>70
ネジが1本抜けているな
0074音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:22:13.81ID:nyuH274r0
ネタが少ないとおかしな人が湧いてくるね
0075音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:32:57.18ID:TbkeB4ju0
>>74
設計ミスですか?
0076音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:51:15.28ID:iwuB9gi30
わかりやすく言ってやろう
レッドブルは馬力差があるメルセデスに勝てるレースがあった
マクラーレンは馬力差があるレッドブルに一度も勝てなかったどころか次元の違う差があった
3強はシャーシが同次元だから戦いになっているのであってPUは少しのハンデでしかない
つまり枕のシャーシは中段レベルのものでありルノーに代えたところで中段争いしかできない
表彰台?ないないw
0077音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:54:27.18ID:7Gblw3uH0
来年はトリックステアリング禁止になるからどうだろう?
0078音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:51:28.50ID:nyuH274r0
>>77
バレなければどうということはない
0079音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:02:58.90ID:l87zxtWL0
>>76
至極妥当な判断だね
枕ファンも夢を見れるのは今のうちだと思う
0080音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:25:06.35ID:PasCyHsb0
>>70
君は面白いね
君の様に出てない結果を決めつけているのが謙虚な日本人の姿なのか?

こうすれば証明出来ると書いているだけだが?
結果はどうなるか見るまで分からん
まあどの様な結果でもそこからの目線で日本企業であるホンダに注目するよ日本人として
0081音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:37:57.25ID:zfV/m08C0
>>76
普通に考えりゃその筈だと俺も思うが、
しかしマクラーレンはそんなことになったら
ホンダと手を切ってまでブランドを守った意味が無い。
壊滅的なイメージの失墜となる。

つまりは勝算があるんだろ。
この機会にホンダより上だと存分に誇示できるルノーや、
アジアメーカーは引き立て役で良いと思ってる欧州の利権もグルで
ある程度の根回しが出来てるんだろうさ。

そもそも、トロとマクのエンジンスワップ自体が
FIAの取り成したものなわけで、そこにシナリオが無いわけがない。
0082音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:15:16.59ID:B3qPP9Z30
ありがちな欧州陰謀論者。
0083音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:43.43ID:lWf0GWeT0
メルセデスの技術者が「年間PU3基はクレイジー」って言ってたが発言するタイミング遅すぎるわ・・
0084音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:05.32ID:/STWaINS0
マクラーレンは主にホンダのせいでこの3年ろくに走りこんでないからな冬場
タイヤテストも棒に振ってるし。テスト量で既に大きな差がでててそれがハンデに
なると考えないのはちょっとアンフェアですな

PUの信頼性は時間が解決するけど(ホンダは3年目でもメキシコまでかかったが)
走れないことによる様々な部分の開発の遅れは最後まで響くしな
0085音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:25:13.80ID:Ogu/hB9/0
>>82
欧州車はみんな排ガス規制クリアする
インチキソフト積んでたっていう
嘘みたいな本当の話。
0086音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:30:27.83ID:B3qPP9Z30
そんな話しらんわ。
ソースは?
メルセデス/BMW/ルノー/プジョー/シトロエン/ジャガーみんなインチキしてたって言うの?
0088音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:15:06.23ID:J77BQ+QH0
>>85-87

ディーゼルだけが全滅なので、ディーゼルを販売していないジャガーは対象外。
欧州の排ガスモード走行はガソリン1.3L級でも全開加速だから、きつい。
0090音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 07:57:39.46ID:lzA49mwA0
>>89
何で禿だってわかるの??
0091音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:09:39.56ID:1RMmjt2E0
>>87
スレ違いだけど、興味深いからインチキを立証するソースをあげてくれ
0092音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:36:20.95ID:FBbtJThF0
どこでもやってると思う方が妥当だな
0094音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:20.61ID:abaHWZP40
"クリーンディーゼル 不正" で検索すれば大量の情報が出てくる
0096音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:47.08ID:wHsKunIl0
>>95

本当だ!

台数が少ないので厳しい排ガス規制対象外なんでしょうね。
0098音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:06:24.44ID:ojPmiSLr0
クリーンディーゼル作れないホンダなんて最初から論外だけどな
0099音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:12:53.24ID:zv3BRREn0
>>98
いつの時代の話してんだ?w

ホンダ シビック 新型、欧州ディーゼルを大幅改良…新基準で27km/リットル
ttps://response.jp/article/2017/08/18/298684.html
0101音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:14:14.55ID:PdQBMCNg0
>>93
マツダは、開発の人がアメリカ出張でレンタカーでVWのディーゼル借りて、
スカイアクティブのディーゼルはまだ北米では出せないなって思ったって記事あったなw
すごい元気良かったってw

そしたらやっぱりやってやがったってオチだったんだよねw
0102音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:35:02.97ID:yy1qWVhX0
>>99
それいすゞから貰った技術をベースにした世界一厳しい日本の基準に適合できない時代遅れのディーゼルだけど
0103音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:41:12.27ID:waA4zwH10
NOSAWA論外
0104音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:41:59.38ID:lviLHtGb0
>>102
ソースをお願いします
0105音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 07:50:39.61ID:rBstgvv50
>>101

>アメリカ出張でレンタカーでVWのディーゼル借り

米国で軽油のあるGSは殆どないよ。そんな地域でレンタカーとは眉唾。
0106音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:34:41.98ID:aTTmfUcK0
>>102
いつの時代の話してるんだ?w
世界一厳しいと言われたのはEuro6導入以前の話。
ディーゼルに関してEuro6と日本は同等なんだけど無知なの?w

それにホンダはアコードに10年前からEURO5適合の自社設計ディーゼル使ってるし、
18年からWLTCに変更になるからEuroをパスしていて日本でパス出来ないハズがないw


ユーロ5 2009年 上限値(mg/km) NOx180 5
ユーロ6 2014年 上限値(mg/km) NOx80 PM5
日本 2009年上限値(mg/km)NOx80 PM5
0108音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:00:53.25ID:obLY9utJ0
>>107
乾電池
0109音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:14:20.20ID:A73bl0L40
なるほど
0111音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:35:52.24ID:aTTmfUcK0
>>107
日本でも中小の運送会社でも自前の給油所を持ってるからアメリカも同じだろうね
0113音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:58:14.67ID:rBstgvv50
>>112

何で爆笑したのか分からないが、ピックアップトラックのことを言っているの。
あれはガソリン車ですよ。
0114音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:12:33.12ID:ZBD6d+io0
>>105
アメリカでフォードF150とベストセラーを争っているピックアップ
シボレー・シルバラードの新型のアピールポイントが
新開発の直6ディーゼルターボエンジンなんだが……
そういうのは、じゃあどこで給油してるんだ?
0115音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:16:42.86ID:rBstgvv50
>>114

軽油をどこのGSでも売っていないとは書いてないが。
少数派でも、昔からディーゼル乗用車はあるから、どこかにはあるんだろう。

元のコメントはレンタカーのディーゼルとあったので、かなり聞き回らないと
燃料補給はできないから有り得ないと云う趣旨だ。

殆どのGSでは日本表記で96オクタンまでのガソリンしか扱っていないので、
欧州のスポーツカーなんかも苦労していると思うよ。田舎では100マイルも離
れたGSに行くんではないかな。
0116音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:07:51.59ID:9GGShhDB0
今年のウンコは臭いですよ!

アライ
0117音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:42:47.41ID:PdQBMCNg0
>>105
ネットの自動車のサイトでマツダの開発の人へのインタビューで載ってたよ
もうちょっと探せないけど。雑誌じゃなくてネットで読んだ。
西海岸の方だったと思う。
0119音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:08.60ID:yGDDFAWP0
スバルも海外でディーゼル乗用車いろいろ出してるよ
レガシィ、フォレスター、インプレッサ、アウトバック
0121音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 01:29:37.17ID:09nmCTYA0
なんだよこの米では軽油は希少デマw
んなわけないじゃん

海外の人達に「日本という国では軽は軽油とガチで思ってて実際入れて車コワしちゃう人達が結構いて」
と言うとデマだろと一笑されるかもしれませんけどね
0124音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:03:05.78ID:ZouokCLY0
>>105
> 米国で軽油のあるGSは殆どないよ。

(>>120) "55 percent of retail fuel sites in North America offer diesel fuel ..."

>>123
> 2018/1/26の記事

(>>123) “このプレスリリースは2013年8月6日に Robert Bosch GmbH より発行されました。原文をご覧ください。”
0125音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:40:49.34ID:HWtRjt7/0
学校の先生の大変さが良く分かる。

全員に10を取ってもらうことは不可能だ。1や2しか取れない子には
諦めるしかない。
0126音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:47:32.67ID:HWtRjt7/0
>>124

米国でレンタカーを借りた(実際にはタクシーなどロス、NY以外には殆ど無い)ことが
ありますか。
0130音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:17:58.00ID:DHTz1jSv0
>>129
で、「米国で軽油のあるGSは殆どない、2018/1/26の記事、どちらもデタラメでしたごめんなさい」は?
0131音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:51:50.19ID:ZTPJoCpq0
>>115
87 91オクタン
89 93オクタン
93 97オクタンじゃなかったっけ?

欧州車は最大で98オクタン指定のはずだから93入れておけば出力、燃費の体感は出来ないと思う。
0132音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:56:58.83ID:ZTPJoCpq0
そもそも91(95オクタン)が多くて、93を置いてる所が少ないんだっけ?
最近のガソスタ事情を今度聞いとこ
0133音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:14:54.01ID:F3MAlqR00
>>131

大きなGSでは10数種類のオクタン価違いのガソリンを売っている。

一番高かったのは100(日本表示では104相当)も売っていた。一番低いのは
76(日本で80)位だったと記憶している。
0134音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:05:56.32ID:F3MAlqR00
>>131-132

米国は基本的に4種類の規格があり、それを各州で何月は何を売ると決まっている。
月、週で異なる。

87 89 92 93 (日本表示ではこれに +4)当たりが主流みたいだね。米国のガソリン
はあまりに種類が多すぎて語れないよ。

日本ではガソリン規格はハイオクとレギュラーの2種類しかないが、軽油は4種類が規定
されている。米国の軽油はどうなっているんだろう。
0136音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:11:37.58ID:F3MAlqR00
<134

>米国の軽油はどうなっているんだろう

日本でもディーゼルユーザーは給油は現地ですると云うことは知られている。

米国のロサンゼルスは真冬でも25℃あるが、東に500kmも走ると-20℃にもなる。
ミシガン州の3月は30℃を超える日があったかと思えば、翌日は-20℃なんてこと
も珍しくない。

そんな時は、どこのGSに適切な軽油を売っているのでしょうか。

レンタカー会社がディーゼル車を貸し出しをして、エンジン始動が出来ずに凍死
なんて事態になったら懲罰的罰金で数百億円支払えなんてことも有り得る話だね。
0137音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:50:41.13ID:g+9m186m0
ホンダエンジンと関係ないレスが続いているようだが、これがいわゆるスレ流しってやつ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況