X



記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラッド ◆qNBVIjZucY 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW b763-Gbs3)
垢版 |
2017/08/14(月) 10:22:16.89ID:CnCvOQGb0
【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart67 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1488676581/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0548音速の名無しさん (ワッチョイ bbb8-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:33:29.25ID:ZsDnDjVZ0
前に1984シーズンのビデオ観てたら、ラフィーが川本信彦の後ろにまわって首すじに空手チョップ打つ真似するシーンあって笑った
歴代ホンダドライバーの一人だけど目立った活躍無いからほとんど忘れられてる存在という
0551音速の名無しさん (ワッチョイ 6a04-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:14.90ID:iZMonnCF0
こことエステルライヒはF1が似合ってたと思うけどな。うねるようなアップダウンと超高速コーナー、
スパとは趣が違う緑のサーキットベネトンやブラバムがほんとにあってた
0558音速の名無しさん (ワッチョイ bbb8-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 02:39:16.77ID:VGH4YfJJ0
補足
ウィリアムズ時代にケケほど目立ってないんで、当時のホンダの話題を語る際にあんま名前が出てこないってこと
俺自身は、子供の頃のF1観始めにちょうど全盛期だったんで「ラフィーもだいぶ下がってきたな〜」と思ってみてた
で、86年に「ラフィーまだイケるな」と思ってたとこにあの事故
Car Graphic TVのダイジェストで観ててショックだった
0559音速の名無しさん (アウアウウー Sa1f-A/UC)
垢版 |
2018/03/09(金) 10:05:10.21ID:McvFJgT8a
まだ発展途上のホンダエンジンをフニャフニャのアルミモノコックに載せたFW09では大した成績出せなくても仕方ない。
むしろアレで勝ったケケが凄いかと。
0560音速の名無しさん (ワッチョイ 6a04-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 10:56:07.20ID:w2iJPhY+0
わりとスムーズに運転するラフィーとボディ捩じれたらトラクションが増すぜ!のケケだからなぁ。
市街地ではケケの運転の方が特に向いてるんだろうね
0562タナケン、復活!? (ワッチョイ a6a8-WmlS)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:33:15.42ID:7qGOYNGH0
ウイリアムズを離脱した時、御大からブーストの指定を受けていた事を吐露。
それはケケよりもかなり低かったと。レーシングオンに載っていたのを当時読んだ。
0563音速の名無しさん (ワッチョイ dfdc-TVsl)
垢版 |
2018/03/10(土) 10:48:11.73ID:XrlBH/U50
当時、地味に活躍?してたレガおじさんのクラッシュ、引退も寂しかったですわ。
フェラーリ時代、どちらかと言えば嫌いなドライバーだったのに。
0565音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:35:33.06ID:iV5L94vz0
乗用車ゆーな、と言いたいところだが
スポーツ走行枠だとサーキットの求める基準次第ではホントに乗用車だからな…。
ことによっちゃナンバー付きワンメイクレース仕様ほどの水準でもなく。
0567音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:28:34.33ID:ZXniEu6R0
記事まで見ておいて中山だと気が付かなかった…というか中山サーキットがまだあったという
その事実自体をもう忘れていた件…。

北海道スピードパーク→確か畳んだ
西仙台ハイランド→畳んだ
間瀬→87年まで長年休止してたけど復活して凄い細々だけど何となく続いてる
エビスサーキット→いつ出来たんだか知らないけどまだある
美祢サーキット→所有者が二転三転して結局誰も持ち切れなくなってマツダがテストコースにしてるので形は残ってる
筑波サーキット→マシンが壊れてピットに入ってキレてガレージに頭から突っ込もうとすると大惨事になる。けどまだ絶賛営業中。
TIサーキット英田→現岡山国際。大抵レース開催中でないサーキットで人が死んだといわれるとココ

と、この辺りまでは覚えてたけど中山が完全に忘却の彼方へと連れていかれていた…。
明日になれば埃まみれの乾いたスレにも草が生えるだろう…。
0568音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:42:14.91ID:ZXniEu6R0
そーいや間瀬の再開の時にF3000マシンのデモランを披露したのが
確かかの有名なT.A池選手だったなと思い出した…。

コースはある。マシンも確か消息は掴めている。ただ、あの日にドライブした
当の本人だけが杳として行方が分からないのだ…。

などと言っていたらジョン・ポールSr.の生没年表記が興味深いことになっている件…。
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Paul_Sr._(racing_driver)
>12 March 1939 (age 79)
>(if still alive - disappeared in 2001)

で…
>He then sold his sailboat via a magazine classified advert in Italy and was last seen in Thailand.[29]
やっぱりかよ!

フラ「どっかで見たような風体の奴らが向こうのスポーツカーレースに出てるのを見た」
0570音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:45:46.94ID:ZXniEu6R0
軽乗用車のようにも見える…ワーゲンのあの小さいやつ
(ゴルフに加えてポロまでデカくなりすぎたせいで下に追加されたモデル)
じゃないよな?

一見すると死ぬような壊れ方じゃないけど、ショルダーハーネスがきちんと留まってなかったとか
車体がこれだけ形状残ってるから凄い勢いで首に来た系
(ホントにレースに出る人以外にはそんなにFHRは普及してないだろうし)かね。
0571音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-gopB)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:05:58.77ID:ZXniEu6R0
というかFHR(HANSとか、あとシンプソンが開発したHybridっていう背中に背負ってベルトで固定するのがある)を
取り付ける大前提として、アンカーポスト用の下穴が付いた4輪競技用ヘルメットが必要で
それが仮にヤフオクとか中古用品店ルートとかで型落ちや競技公認切れ
(JAFの規定では10年で使用期限切れなので、そろそろ「10年落ちだけどアンカー穴付き」というのは出てきてる)
を探してすら安いもんでないからなー。使い倒し気味のでも2〜3万で落ちるかどうか的な。
新品なら5万はするし。

そのうえFHR(まー中古で出てるのは大抵HANS)も安くなったとはいえ5万円前後はするようなので
両方新品で揃えると5万の5万で10万円コース。
レースに出るとか中古競技車両で「本気出して楽しむ」的な人ならともかく
お気軽系のスポーツ走行の人はそこまで金掛けようと思わないだろうな…。
サーキット側の安全基準で「半ヘルは禁止です」とかわざわざ書かなきゃいけないくらいだ。
0577音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
垢版 |
2018/03/15(木) 15:44:42.43ID:LUC3vZpd0
>>575
とはつまりダートだったところに舗装を張った感じで?

西仙台はロードコースが出来たのは87年だけど、それ以前から遊園地というかレジャー施設として存在してて
西部警察仙台ロケの時点で既にバギーカー用のミニダートコース的なのが存在してた、
というのを再放送の時に知って吹いたw

本放送当時はなにしろガキだったので、スポンサー・協賛企業サービスで劇中で説明してるにも関わらず
施設の名前自体はよく覚えてなかったというw
…今思うと逃げ切りたいであろう犯人がレジャー施設に逃げ込むところまではまだしも
バギーカーのレースやってるサーキットに乱入してわざわざ袋の鼠になる必要なかろうとw

ま、レース中の競馬場にクルマで乱入しちゃう犯人とか、そこは色々突っ込んじゃいけないんだが。
0578音速の名無しさん (ワッチョイW 5bc9-HPKi)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:27:20.11ID:aRl/WK5X0
昔富士スピードウェイだったかで、ガードレールを突き破ってクラッシュして全身挫滅で亡くなった人がいると思うんだけど誰だったっけ?調べてもヒットしなくて…
0585音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:35:43.29ID:9s33u3QI0
自分も知らなかったんでggrkしてみたら

>全身挫滅は全身挫砕と並んで、日航機墜落の時に編み出された表現
>文字通り全身原形をとどめていない完全死亡状態
>ひらたくいうと全身が衝撃でブシャッと爆ぜた状態、踏まれたトマトだ
0586音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-HPKi)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:52:24.10ID:c269bzBha
>>579
>>580
ありがとうございました
フジの事故で探すと中野雅晴、風戸裕、鈴木誠一、高橋徹はすぐ出てくるけど、この人はなかなかヒットしなかった
すごく悲惨な事故だと思うんだが
0589音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:27:40.75ID:hd6UH6n80
>>588
なんかこうジム・リグスビーのアレとか横山崇のアレとかと同様
まさに生前最後の写真ってやつ…。

被害状況としていえばジャン・ベーラの放り出されなかったパターンと言えばよいか…。
当時はまだロールケージがAピラー側まで覆うタイプ(これが6点式という理解で良いんだっけ?)
はおそらくまだ無いか一般的には使われてない時代と思われるので、
車体が止まった時にはもう高速道路上のしばしばある「スピードの出し過ぎでハンドル操作を誤って」
みたいな状況か、もしくは小型機が墜落した航空機事故みたいな惨状でしょうね…。
0592音速の名無しさん (ワッチョイWW 9bb8-vhJL)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:54:05.73ID:jtlf4yR60
カート始めて間もなくの頃に左足ブレーキにまだ慣れてなくてブレーキングポイントで右足が勝手に動いてアクセルオンしてしまい、縁石で飛んでその先の土手でまたジャンプした事ある………。
学んだ事と言えば、クルマって飛んだら(タイヤが路面から離れたら)一切コントロール出来ないんだってわかった。
0593音速の名無しさん (ワッチョイW 336b-OQbT)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:06:31.39ID:bSStMiZk0
>>587
ガードレールは路面に対して面直が正しいのに、垂直の欠陥だったのだよね
0596音速の名無しさん (ワッチョイ 0b89-CZ08)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:51:56.53ID:VezsbGBY0
「(宙を舞う車のなかで)不思議なことが起こったんだ。意識はあるんだけど静寂に包まれて
家族のことを考え、ああ僕は死につつあるんだなと思った。死ぬ時はこうやって死ぬのかと思った。
すごく静かで、音も何も無い世界だった。」
0598音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:29:30.81ID:7QV+L5T80
>>593
それ以前にこの頃はコンクリートウォールという発想は無かったのかという疑問。
ガードレールだと継ぎ目で引っかかる
(中嶋悟氏曰く「継ぎ目を避けるようにぶつかればガードレールをめくらなくて済む」)とか
下潜ったり逆落としになった時の被害がデカいというのも考慮して。

なおメルセデスのテストコースは高速試験路としては一般的な「上に行くほど斜度の高くなる設計」で
一番上が90度というある意味凄く安全な構造…。
これで端っこに「水平」のウォールがあれば、まあ外出ちゃうことは無いなw
0600音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-1wfI)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:02:45.72ID:7QV+L5T80
さて勇敢な元シングルシーター乗りのフラさんにまた良い出物の入荷情報です。
https://jota-garage.com/stock/st14/jaff4west056.html
…ってこの時代においてもまだかなり怖いなアルミモノコックw

東京R&Dが作ってた、レギュレーションの裏を突いたといえばいえる
(当時のJAF-FJJ/F4はあくまで「カーボンモノコック禁止」)、
グラスファイバープリプレグシートをオートクレーブ焼きしてモノコックの大部分を作って
90年代前半のインディカーみたいに下1/3くらいだけアルミで作ってた(多分理由は一緒で破断防止用)
っていうタイプの方がだいぶ怖くなさそう。

F4時代にR&Dの車乗っててF3にステップアップしたドライバーが、
「前に乗ってた車とダラーラが特性が似ててすぐに馴染めた」というくらい剛性も高かったようだし。
0603音速の名無しさん (ワッチョイW 4ef0-1BL3)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:19:21.99ID:WZMLd/ze0
>>598
谷田部とかってガードレールじゃなかった?
0610音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:14:24.38ID:cQBxwF3W0
ところで船橋サーキットの本体であるところの船橋ヘルスセンターの付帯設備には
遊覧飛行用の飛行場まであったのだそうで…。

こっちも遊覧飛行機の墜落事故(乗客は重傷、操縦士が死亡)を契機に
船橋サーキットと相次いで閉鎖されてしまったとのことですが
サーキットでの事故の負傷者をヘリコプター輸送する制度が確立する時期まで
このセットが維持されてれば先進的な設備を備えたコースとして活躍出来たかと。

なんか時代の早過ぎたレジャー施設だ…。
0613音速の名無しさん (スププ Sdba-MZwo)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:57:19.15ID:KqtkPKzcd
木っ端微塵というか小間切れサイコロステーキというか
0614音速の名無しさん (ワッチョイ 36c1-t1np)
垢版 |
2018/03/28(水) 03:23:53.93ID:NnZ3KaAk0
…というとそれは例えば網フェンスの内側に通過しちゃった訳ですか。

グレッグ・ムーアやマルコ・カンポスの事案の他に
エリック・ベルナールの例とか、イン側巻き込みって案外被害がデカい印象がある…。

ムンクラのMC060ELの最初で最後のテストセッション
(正確には合同テストの間に緊急修復して最終日にもう1回走れたのだけど)でも
スロットル系の不具合でいきなりインサイドに巻き込んだ時に修正が間に合わずに
ノーズコーン潰しちゃって、スペアが無いので大騒ぎになったと
由良氏のカーグラ連載コラム(多分単行本版にも載ってる)に載ってたし。

なにしろ予算がギリギリで、パワートレインというか後ろ半分はまるっとチェッカーモーターズ
(太田哲也車のもの)から借りてくるような状況だったので、当然ノーズコーンのスペアなど
あるわけは無く、だから自社のオートクレーブでノーズ周り全部作り直し、ですと。

ま、車体自体は「いいタイムは出たけど、クラッシュテストとかあれこれをして実戦投入を考えるには
目標値として届くものでなかった」ということで1台作ったっきりお蔵入りとなったものの
空力パッケージ全体としては94年規定におけるローラT92&T93/50用のアップデートキットの
あの一見不格好だけど速いやつにフィードバックされた模様。
94年の全日本F3000ってのはとにかくピッチングの影響を受けにくい、ある意味鈍感な車を
作ったものの勝ち的な流れだったので。
0615音速の名無しさん (アウアウカー Sac3-ZyY1)
垢版 |
2018/03/28(水) 04:06:10.84ID:1hDaZB3Ha
>イン側巻き込み

1964インディ500のデイヴ・マクドナルドとかね

彼のクルマは葉巻型フォーミュラ主流の時代に、
フロントホイール前面を覆うスポイラーとサイドポンツーンという当時としては先進的に見える空力形状だったけど、
左サイドポンツーンにもろにフューエルキャップ付いてるから燃料タンクでもあったんだろうし、
そりゃーサイドインパクトで大爆発も起こしますわ
0629音速の名無しさん (ワッチョイW 86f0-nXVI)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:01:40.69ID:hwHEPHkr0
ピッとのドタバタくらいしか見所がなくなったな
0638音速の名無しさん (ワッチョイW cf6b-iIJF)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:54:26.33ID:F2HvMCDW0
SBで何か有った?
0639音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc1-wnac)
垢版 |
2018/04/17(火) 02:58:52.34ID:B/680SQT0
岡山国際のモスSオイルぶち撒け死亡事故が
サーキットの安全管理絡みで裁判沙汰になった話しか知らない。

まーF1やった時にコース全体があれだけ酷評されて二十数年ほとんど改修らしい改修もしてなくて、
その上このセクションでは重大事故が複数起きてるっていう、もう旧富士の100Rみたいな悪い意味の名所だけに
いずれ何かあるとは思ってたが。
0642音速の名無しさん (ワッチョイWW 5ab8-nPyr)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:44:13.42ID:Kd+pRcsY0
チームルマンの山田健二エンジニアが亡くなられました。
横山崇の事故当時、トムスのメカニックに就かれていて映像の中にチラッと写ってます。
0644音速の名無しさん (ワッチョイ 71b8-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:01:13.71ID:u7DqBUxs0
格ゲーやりたくなってきた
0645音速の名無しさん (ワッチョイ 71b8-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:01:49.72ID:u7DqBUxs0
誤爆すまん・・・
0648音速の名無しさん (ワッチョイ 5bc1-Zmkj)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:47.31ID:ni03NEqs0
デモリションダービーとかフィギュア8とかのゲームがあったら
実質そりゃ格ゲーみたいなもんな気もするな。

スーパーモナコグランプリじゃなくてスーパーマカオグランプリとかあってもよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況