X



記憶に残るクラッシュPart68 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラッド ◆qNBVIjZucY 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW b763-Gbs3)
垢版 |
2017/08/14(月) 10:22:16.89ID:CnCvOQGb0
【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart67 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1488676581/


※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0165音速の名無しさん (ワッチョイ c6c1-KbB0)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:04:00.50ID:s42WocpZ0
>>163
てか見た目にえらい年代物のアメ車と推察されるので
そうなると多分セパレートフレーム構造
(驚くことに今でもパトカーやタクシーで見かけるフォードのあのお供え餅みたいなデカいやつも
2011年に生産終了したけど最後までその構造だった)で、
前後方向がめちゃくちゃ頑丈なのが思い切り悪い方向に働いちゃったんでは…。
そのくせ上屋は低年式ゆえにペラッペラのようだし。

まだ側面衝突とか全然考慮してなかったくらい大昔のフレームクラウン探してきて、
右ハンドルだから逆回りで同じようにレースやって交差点で事故が起きても
同じようなことになりそう。特に2ドアハードトップとか。
0170音速の名無しさん (オイコラミネオ MM96-3YXS)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:40:49.09ID:QKHuKzLTM
富沢のが1番怖かった。
モロに土手っ腹轢かれたの見て、一目で助からないとわかる事故だったな。
売り出し中の少年だったのに、残念で仕方ない。
0171音速の名無しさん (ワッチョイWW 0a8f-zotP)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:40:59.75ID:0L7tjvoH0
>>170
そういえば、富沢の実家が使っていた元倉庫がモロ近所だったし、学生時代に通学途中でそこの家の人に壊れた自転車の応急処置をしてもらったな・・・
0173音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
垢版 |
2017/09/28(木) 04:18:43.22ID:7Qk+axuh0
F1関係者が「ドネリーが死ななかったのを見てもうカーボンモノコック時代のF1で
人が死ぬことはないと思ってた」ってのと
あるいはウンチーニの事故で大丈夫だったから2輪関係者も
よっぽどのことがなければ大丈夫だと思っていた、というのは
若井の事故あたりまでは思い込みとしてあったのかもしれないと。

83年シーズンには確か死亡事故が1〜2件あったと聞いてはいるんだけど、
それ以降は確か致命的な事故は起きてない
(ラインハルト・ロスの重大な後遺症を伴う脳外傷事故とかは起きてる)し。

…クラッシュ自体の話からは脱線するが4輪の中堅シングルシータードライバーとして活躍した
マルコ・グレコが同姓同名とかそういうんじゃなく
ホントにこの時期GP500で走ってた(デビューシーズンの1979年のみGP350。その後1986年まで出走)
というのは驚いた…。
https://en.wikipedia.org/wiki/Marco_Greco
しかもF3000デビューシーズンの終盤はトムスGBとスピリット(あのスピリットホンダのスピリット)が
共同運営するチームから出走してたとか…まー色々と数奇なキャリア過ぎますわw

トムスGBの偉いさんに座ってたジョン・ウィッカムがスピリットの創設者だった繋がりから
ジョイントベンチャー→最終的にトムスの現地拠点として合併みたくなったのかね。
0175音速の名無しさん (ワッチョイW 15b8-wq5k)
垢版 |
2017/09/29(金) 00:03:19.08ID:IP+H6x570
しかも大きな怪我もなかったんだっけ?
奇跡だよな

しかしハイドフェルドはなんで
ブレーキングでスピンしたんだろ?
ハイドフェルドの数台前のマシンも
タイヤロックしまくってるんだが
路面状況が良くなかったんだろうか?
0182音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
垢版 |
2017/10/01(日) 02:05:40.57ID:H5sRpKI00
モナコでのヴェンドリンガーの例もそうだけど
こんなことになっちゃってる割にモノコック自体は案外平気そうなのが怖いところ…。
ラッツェンバーガーの時はドライバーの後ろくらいまで筋が入ってたはず。

ペーター・ザウバーは例え使えたとしてもあの時の車両を走行用に再使用しようとは思わなかったとして、
エディ・ジョーダンは使えるようだとTカーやテストカーくらいには使っちゃいそうだ。
0183音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
垢版 |
2017/10/01(日) 02:09:25.24ID:H5sRpKI00
>>181
そーいえば92年の筑波のF3で、裏ストレートでジャック・ヴィルヌーヴとバトル中に
押し出される形でコースオフした田中哲也選手が「マンホールの角にハイノーズの下をぶつけて
ちょうど砕けた部分の真上がペダルボックスだったので踵を骨折した」
とかいう話がオートスポーツに載ってた記憶があるんですが、
筑波の裏ストレートのランオフエリアはマジでマンホールあったんですか?

ちょうどハイノーズ黎明期だったからそういう意外な悲劇が起きたんだろうけど
(フラットな車種とかノーズコーンの部分だけ上がってる車種なら多分緩やかに乗り上げるだけ?)
ツーリングカーでも足回りぶつけたとかオイルパンやサブフレーム壊したとかありそうな…。
0187音速の名無しさん (ワッチョイ 1bc1-ZBN+)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:07:33.68ID:H5sRpKI00
>>185
しかもあれ、耐久性が不安視されていたメナード・ビュイックを
壊さずにまともに走り切っての成績ってのがベテランは凄い。

僚友(というかブレイトンが居ればNo.2というか準エースだった)チーヴァーも
きっちり11位完走(入賞)でレースを終えてるけど、他のメナード/ビュイック勢は
軒並みエンジン周りで終わってるね。
https://en.wikipedia.org/wiki/1996_Indianapolis_500
ジョニー・パーソンズの「ラジエーター」、ジョン・ポールJr.の「イグニッション」
てのを除いてみんな「Engine」だからな…。

しかしまあアルボレート様をして「インディには出たことないから」記録上ルーキーとして
ジム・ガスリーだのマーク・ディズモアだの結構歳いってるんじゃない?
0189音速の名無しさん (ワッチョイ 45b8-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:46:05.10ID:DSxJi6020
>>188
後ろを走ってた誰かの車載映像を観ると、ベッテルに抜かれる瞬間にかなり勢い良くストロールが右に寄ってる
ベッテルの車載映像だとインに切り込み過ぎに見えるが、あっちの映像を観ると印象が全然違う
中野信治は「ストロールが横を確認しないでマーブルを拾おうとアウトに寄った?」という見解だった
0191音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-q98a)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:43:04.40ID:sL6sgozx0
>>190
>>そもそもチェッカー後は追い越し禁止じゃなかった?
変更された?

このレギユレーションが有効ならウイニングランしてるドライバー(今回はMAX)抜けないなら全車がピットに戻るのにすごい時間かかるだろうな。

それよりもベッテルがウェーレインの車に乗って戻ってきた方が問題な気がする。
昔はマンセルやセナが、この方法で戻って来てたが危険と判断され禁止になったんじゃ無かった?
後ろにマーシャルカー2台もいたのに。
0192音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-q98a)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:51:10.51ID:sL6sgozx0
れよりも予選終了後のトップ3はホームストレートに車止める、というのは事前説明か予選チェツカー後に無線とかないのかね?
今回ホームストレートに止めたのライコネンだけやん。
ハミチンとマックスはそのままピットに戻ってるし。
0193フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-QDK0)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:58:01.41ID:2Z6acDsG0
それはドライバーズミーティングでインフォメーションしているはず。

追い越し禁止は極端なスロー走行に対しては課せられない。
チェッカー後は昔からやりたい放題ではあるが。
0194音速の名無しさん (ワッチョイWW 6dd5-uVOM)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:11:51.36ID:sL6sgozx0
ランス・ストロール 決勝=8位
 
 最後のクールダウンラップについて言うと、僕はラバーを拾いながらごく普通のラインを通り、
いろんなスイッチを切り替えたりして、クルマを止めるための準備の操作をしていた。
そこへ突然セバスチャン(・ベッテル)が近づいてきて、まるでまだレースをしているみたいにアウトから被せてきたんだ。 


俺も後続車の車載見る限りストロールが右に寄せたように見えたけどストロールは認めないね。
0200音速の名無しさん (ワッチョイ fddf-j2al)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:33:26.28ID:FGo3rig30
ベッテル応援してるけどあまり養護できないなあ
イタリアGPでストロールがフロントローだったとき
ハミルトンはオコンよりもどんな動きをするか分からないボンボンの新人をマークしたらしい(津川さん談)
前戦のスタート後クラッシュは攻めの結果だけど
今回はリスク取る必要はないわけで
ドイツには君子危うきに近寄らずと言う諺がないのかと思う
0205音速の名無しさん (ワッチョイ 23c5-a3jG)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:33:08.05ID:jRY9Sfyr0
記憶にないのだが、ベッテルがやらかしたマヌケなクラッシュは過去にあったのだろうか?
0208音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
垢版 |
2017/10/05(木) 02:01:06.56ID:tcx3VIgN0
チェッカー後の追越における史上最悪の事態といえば
あの鈴鹿のフェラーリカップにおける命以外の大半を持ってかれたようなアレではなかろうかと…。
0215音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7e-YP8m)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:39:42.30ID:DB+QxSCIM
>>213
建築士の寺島氏?
0221音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
垢版 |
2017/10/10(火) 02:03:16.55ID:u4+EmzKC0
何も書かれなかったら書かれなかったで
「現場に居て無事でいた者はそこを出ることを禁じられた」かなんかいう
20世紀半ばくらいまでしばしばあったような事態ということもありうるので
その意味ではまあ平和な証拠かと。

…そういえばカヴォール・エストニアなるF3くらいまで活躍していたコンストラクターが
東欧というか旧ソ連にも存在していたことは知られているにも関わらず
向こうの重大なモータースポーツアクシデントというのもあまり聞かれませんねぇ。
0222音速の名無しさん (ワッチョイ 2ec1-nFVg)
垢版 |
2017/10/10(火) 02:09:03.11ID:u4+EmzKC0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%83%A8%E4%BA%8B
>10月24日の出来事に関してはニキータ・フルシチョフによりすぐに箝口令が敷かれた。
>報道発表ではニェジェーリンは飛行機事故で死んだとされ、他の技術者らの遺族も、
>犠牲者は同じ原因で死んだと言うよう当局から指示された。

…お…おぅ…。
0223音速の名無しさん (ワッチョイW 93bb-L4Sv)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:24:19.80ID:SRRkr9jz0
>>206
2012年のアブダビかな
チートマシンレッドブル対糞マシンフェラーリでギリギリまで追い詰められて勝手に発狂して勝手にとっ散らかった
とっ散らかった癖にありえないほどの幸運で表彰台まで取れた
まさにベッテルは運がいいだけなんだなとつくづく思ったレースだった
0225音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:17:08.87ID:xCsEXUEm0
リアルタイムクラッシュスレって何。
エディ・チーヴァーの「何かが壊れた!うわーもうだめだ(ガシャン」みたいなやつ?

オンボードカメラが捉えた恐怖の瞬間的なのだと和田孝夫さんのアレが有名だが
ゴードン・スマイリーの事故がオンボードカメラ時代で、しかも生中継中だった日には
それはもうとてつもないことにry
0226音速の名無しさん (スフッ Sd33-Xf6/)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:36:01.36ID:63Eal/6Ed
エスパーすると記憶に残る昔のクラッシュではなく、直近のレースで起きたクラッシュを話題にしたいんじゃない?
0232音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:44:40.87ID:Virc8dir0
最近のっていうと英国FIA-F4のモンガーの事故(オンボードカメラ閲覧注意)とか
菅生のFIA-F4のデモリションダービーさながらのやつとか
インディアナポリスのカストロネベス危機一発とかあったわけじゃないですか。

あと少し上の方のログにあるアメリカのフィギュア8レースのだって凄い古い車でやってるけど
一応コレ今年でしょ?
0233音速の名無しさん (ワッチョイW 93bb-L4Sv)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:52:15.63ID:qoaqF1uz0
記憶に残るクラッシュスレじゃなくてクラッシュ総合スレとかにすればいいんじゃないの?
そもそも「記憶に残る」だから過去のことでなくても最近のクラッシュでも記憶に残るようなものはあるし別にこのままでいいんでねえの?
0236音速の名無しさん (スプッッ Sd73-4n2w)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:34:00.36ID:+295spFPd
伝統のスレなんだから細かいこと気にするなってな感じだが

それこそザナルディの事故なんて最初はリアルタイムで語られてたくらいだしさ

大体、スレ分けてもほとんどが分けたスレの方が過疎るしな
言った本人でさえスルーするしw
0237音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:44:29.06ID:Virc8dir0
>>235
菅生はあれもそうだけど、あの事故の遠因になるSCが入った原因の
コース前半インフィールドで起きてたことがもうデモリションダービーっていうかローラーゲームっていうか
フォーミュラカーレースとは言い難いやつだったじゃない。

あと、インディは空飛んでたのはディクソンだったけど、きわどく下通り抜けたのが
エリオ・カストロネベスだったからそっちをね。
0238音速の名無しさん (ワッチョイ 716b-Qarq)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:33:57.63ID:r7uEKnZg0
>>228
自分でスレ立てればいいものを
完全な他力本願な所がションベン臭いガキに思えるがな
今時自分でスレ立てられないのは相当のクラッシュした無能
0240音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-C/uf)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:11:33.65ID:pAaCSR7B0
「忘れようとしても思い出せないクラッシュ」
を必死で思い出そうとした結果、インディーカーだと
・ロベルト・ゲレイロ(インディ500で上位グリッドからスタートしていつの間にかやらかす)
・デニス・ビトロ(普段のラウンドも含めテレビに映らないうちから居なくなってたりする)
・エリセオ・サラザール(ピケにボコられただけでなくPPGインディカート→IRLと色々)
といったあたりが大体挙がってくるのだとわかった。

国際F3000だとナスペッティ、F1だとA・スズキとかT・イノウエとかディニスとかそういう辺りかな。
日本勢はインタビューで聞かれることもあるからアクシデントだったこと自体は分かっても
結局どんなアクシデントだったかはカメラにすら映ってなくてわからない。
0242音速の名無しさん (ワッチョイ 31dc-gcVe)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:13:59.24ID:oE5cBWVY0
あの1982の予選クラッシュとかR・グゥエレロさんのやらかしもですが。
同じ様にパレードラップからスタート‥てな時に、フロントロウなのにドジ踏んで。
スピンして2列目マリオおじさん巻き添えにして怒られたK・睾丸さんの事も
忘れないであげてください。
0245音速の名無しさん (アウアウカー Sadd-dHCw)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:42:57.33ID:mbYlV9qha
>>222
コマロフの大クラッシュとか誰も覚えてないからな
どんな偉大な功績でも2番目は地味ポジ
0247音速の名無しさん (ワッチョイ e5b8-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 05:39:06.02ID:Gghg2R190
>>245
さすがにコマロフはその辺興味ある人では知ってる人多いだろ、
ソユーズ1号だしパラシュートが開かずに激突死って言うわかりやすい事故内容だし
0248音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-xUNq)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:43:44.76ID:d0gJW0YV0
今で…っていうにはもうあれから25年以上経ってるわけだが
シートとシートベルトごと取れちゃったパリダカのDAFトラックの人くらいには分かりやすい惨劇だな。
0249音速の名無しさん (スッップ Sd9a-n397)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:05:05.48ID:zxTjP87ud
>>248
ヴィルヌーヴもシートとシートベルトごと取れた。
0252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 0ec1-xUNq)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:34:48.87ID:3tTdkyAu0VOTE
フォーミュラの場合はシートベルトの付いてるシートベース部分すなわちタンク前のバルクヘッドなので
(実際ドネリーの事故の残骸見るとフューエルセルがぶよ〜んと出ちゃってるし)
アレは例えばハコ車でいうとシートベルトが止めてあった床とか2シーター車のリアバルクヘッドとか
その部分ごと取れちゃったに近いのでは…。

DAFトラックのやつは夏木陽介さんが疑問を呈してたというか怒ってたけど
実際その通りで、何でキャブの壁なりロールバーなりにアンカー打ってなかったんだろうと。
0253音速の名無しさん (ワッチョイ 69b8-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 07:37:49.74ID:Yr5kKxhD0
>246
過去ログと、日テレの衝撃映像特集のテレビと照らし合わせたけど
おそらく2003年9月27日放送の
信ジラレナイ衝撃映像・禁断のタブー99連発にて流されたと思われる
もしかしたらこのスレ住人録画してる可能性もある
0261音速の名無しさん (ワッチョイ 9bc1-O+EC)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:30:12.17ID:XvRwIrZd0
クリスチャン・フィッティパルディがマルティニと接触して空飛んじゃった時は
お母様(=ウィルソン氏の奥さん)がピットで一部始終を目撃してて失神しちゃったとか、
原田哲也がマルボロヤマハ時代にアッセンで大転倒してクラッシュパッド突き破った時も
婚約者の人(引退するまでは結婚しないと決めていたとのことで、今の奥さん)が
モニターで衝撃の瞬間を見てて失神しちゃったので
倒れて怪我しないようにチームスタッフが慌てて支えたとか…。

原田の事故の一件は、実はクラッシュパッドは最初は杭で固定されてて、
安全責任者であるウンチーニさんが査察の時にそれを見咎めて杭を取り外させた。
それで原田は大怪我はせずに済んだ(といっても骨にヒビ入るくらい)ので、
最初の状態のままだったら大惨事すら起こり得たとのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況