X



【LMP】プロトタイプカースレ Lap100【2017】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8561-V1Wy [60.61.64.232])
垢版 |
2017/07/30(日) 18:13:47.60ID:qLkpHRxe0
シリーズやドライバーの話題はWEC他総合スレで、また過度のメーカー批判・煽りはご遠慮ください。

■前スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap99【2017】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498875944/

■関連スレ
■■ル・マン24時間LAP36■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1497860616/
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP42
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1500476933/
【祝】昔のスポーツカーレース 2【WEC復活】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1355922848/

※ワッチョイ有りでスレを建てるには、本文中一行目文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と記入することで可能になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0190音速の名無しさん (ワッチョイ a961-PvnN [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/23(土) 12:50:25.48ID:x647o1eX0
まぁトラブルでピットインしてものんびり作業して逆転出来るチャンスを掴もうとすらしないんだけど
0193音速の名無しさん (ワッチョイ a961-PvnN [60.61.75.160])
垢版 |
2017/09/23(土) 13:12:05.74ID:x647o1eX0
>>192
1項目ダメ出ししただけで全否定したと見なすお前の方が馬鹿丸出しの癖に
0197音速の名無しさん (ワッチョイWW f68f-DvjR [119.24.41.18])
垢版 |
2017/09/23(土) 19:00:17.92ID:1xHkAuyr0
その前提がすでにおかしかったんだな
壊れることも想定の範囲内だったから迅速な修理をもって#2をコースに送り返したポルシェチームと起こらないはずのトラブルに手こずったトヨタの差
0198音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/23(土) 19:14:14.14ID:beP450Ab0
ポルシェだって自身のトラブルは想定外に決まってんだろ
かつてのR8みたいに5分で直せるならまだしも1時間もかけて直してんだから。
たまたま壊れた部分が1時間で直せる部分だったか、2時間掛かる部分だったか、それだけでしかないんだよ。
0199音速の名無しさん (ワッチョイ f551-UCJm [122.197.97.81])
垢版 |
2017/09/23(土) 20:32:38.07ID:9uwE18Os0
8号車の煙はただのラバー燃えだったんだよな。MGUにフラグが立っていたから交換したそうだが、
、フラグ以外の異常(温度とか)はなかったみたいだし無視して走ってたらもしかしたら乾燥してたかもしれない気がする。
結局TMGのオペレーションに問題が合ってそれをしっかりさせるために村田が行ったかな
0200音速の名無しさん (ワッチョイW 32e7-w3Ob [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/24(日) 07:40:36.10ID:qgFb1cPQ0
>>184
なるほど
ちなみにエンジンが、かかってる状態の手順てどうなってるかしってる?
一度エンジン止めないといけないのか、
モータ発進の別の方法が、あるのかな
0201音速の名無しさん (ワッチョイ a247-KbB0 [133.236.34.120])
垢版 |
2017/09/24(日) 08:34:58.27ID:VevbM0lx0
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ会長が、キーボード上の3つのキー
「Control」「Alt」「Delete」を同時に押してコンピューターにログオンする方式は失敗だったと認めた。
ボタンひとつにすることも可能だったが、IBMのキーボードを設計した人物がボタンをまとめたがらなかった」
「Ctrl+Alt+Delete」の組み合わせについて「当時に戻れるなら1キーで操作できるようにする」と述べた
0202音速の名無しさん (ワッチョイ 1216-19CV [59.147.70.226])
垢版 |
2017/09/24(日) 13:43:36.28ID:eE+ybbg00
>>197 海外メーカーと国内メーカーの差だね。
半導体製造装置で外資と国内メーカー両方で働いてみたが
外資=機械は壊れる=寿命予測=部品管理=現場で復旧時間予想可能
国内=部品が無い、保守性考慮無し、現場で長時間の停止
ポルシェとトヨタの差だな。
0209音速の名無しさん (ワッチョイ adb8-39ZJ [114.189.188.31])
垢版 |
2017/09/25(月) 11:36:38.65ID:PukLD1BB0
鉄道でも、想定外の機材トラブルでの遅延は起こっているぞ
人身事故や外的要因の影に隠れて目立たないだけで

「容易に交換出来る機構」と「軽量化」を秤にかけた決断がトヨタは裏目に出ただけ
そこまでして速さを追い求めないと勝てない位高度な争いなんだよ
#2ポルシェも1時間ストップは想定外のトラブルだから1時間かかったんだろうし
#1ポルシェも、想定外だったからピットまで帰れなかったんだろうし
0210音速の名無しさん (アウアウカー Sab1-w3Ob [182.251.255.6])
垢版 |
2017/09/25(月) 12:17:53.17ID:MWMupJhBa
トラブルが想定できてたらトップ走行中の車をコース上で止めるなんてならないだろ
それができないからロッテラーはリタイヤしたんだし
ちょっとポルシェとトヨタを意図的に差をつけて見過ぎなんじゃないか
0218音速の名無しさん (アウアウエー Sada-qKwb [111.239.90.157])
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:34.65ID:vQmHoWS6a
>>182
×それに合わせてクラッチのマージン削ったZF
◯それに合わせてクラッチのマージン削った仕様書をZFに出したトヨタ

>>187
テレメータない時代はどうやってた?

データに異常が現れる以前に予兆を感じるのが優秀なドライバーなんだわ。
0219音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:43.37ID:vBxZnbMa0
>>218
おめでたい発想だな。
現代のLMP1Hと比べるとオモチャみたいに単純な当時のレーシングカーのものさしで、
8号車に発生した減速時の異音からハイブリッド系のトラブルが正確に把握できたと少しでも思うのかね?

ちなみにテレメーターは80年代から普通にワークスでは使われていたと思う。
0221音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/27(水) 02:08:11.22ID:bS4ThG7S0
何が言いたいの?

>テレメトリが投入され始めたのは80年代末なんだけどなあ。
俺の書いた内容と何ら矛盾しない。だいいち、そんな細かく突っ込んでも論旨に影響がない。

>テレメトリですべてが把握できるとか考えてる
そんなことは一言も言っていない。複雑怪奇なハイブリッド系のシステムの情報は
基本的にテレメトリの監視に頼らざるを得ない、とならば言ってもいいが。
0223音速の名無しさん (ワッチョイ 61cd-PvnN [222.10.9.21])
垢版 |
2017/09/27(水) 08:23:40.52ID:bS4ThG7S0
俺は>>187で言ったように不具合を検出できなかったシステム系の設計が悪かったと考えてる
ブエミはI told you!!とか叫んでいたがそんなこと言ったってデータ上問題なかったんだからピット側の判断も已む無しと思う
0225音速の名無しさん (ワッチョイ 5ef0-kYwA [153.232.171.164])
垢版 |
2017/09/27(水) 11:34:30.62ID:5GZS0BF40
ポルシェは序盤にブレーキ温度の警告が出てるっていうドライバーの連絡に対してとりあえず走っとけって返した
結果としてはトラブル出なかったけど
ドライバーの予兆とデータどちらも無視したポルシェを叩かないのは結局結果論?
0227音速の名無しさん (ワッチョイWW f68f-DvjR [119.24.41.18])
垢版 |
2017/09/27(水) 13:31:47.72ID:MxV261jr0
ポルシェのセンサーが優秀だったからその警告というのが単なるシステムの誤作動だとレース中に判断できたんだろうな
トヨタの使うセンサーではトラブルが本当に起きていることが分からなかったみたいだが
こういうエンジニアリングひとつ取っても格が違いすぎる
0232音速の名無しさん (ラクッペ MM69-fQ6U [110.165.144.176])
垢版 |
2017/09/27(水) 19:18:14.37ID:IDf/yU1NM
>>196
速くて壊れにくい車を揃える事は出来ても、負けない体制迄は無理だった、と、言う事カナ?
昔、ル・マン式スタートのリスクを避けて、皆我先にスタートしていったゆっくり車に乗り込み優勝したチームのような長距離への嗅覚を持ったレース屋が居ないと・・・
転ばぬ先の杖、のはずの3台目に、札付きのマエモチを乗せた時点で、どうにもこうにも×××
本人も天真爛漫に「追突した方もビックリしただろう」ナニオカイワンヤ〜
0234音速の名無しさん (ワッチョイW 32e7-w3Ob [211.1.223.18])
垢版 |
2017/09/27(水) 21:29:17.96ID:XT3aXTg80
トヨタが叩けりゃなんでもいいんだよな
別にポルシェを応援してる訳でもなんでもないし
0237音速の名無しさん (ワッチョイ aa61-H26T [27.141.161.200])
垢版 |
2017/09/28(木) 02:01:31.20ID:mIRf7X/a0
富士で公開処刑(何回目wwwwwwwwwwwwwww
0238音速の名無しさん (ワッチョイ 5951-2GbZ [122.197.97.81])
垢版 |
2017/09/28(木) 06:46:28.28ID:24EORVE90
今年のルマンはトヨタの速さしか印象にないわ
0241音速の名無しさん (ワッチョイWW d578-rWQ4 [36.2.64.230])
垢版 |
2017/09/28(木) 11:30:03.05ID:gWbBOvXF0
>>238
去年のアウディドラが
「トヨタもポルシェも速さが技術の先に行っちゃってる。24時間耐久レースをやれる程の信頼性もトラブル潰しも間に合ってないんじゃないか?」

ってLe Mansのあとコメントしてたね
0243音速の名無しさん (ワッチョイ bd46-Txnz [220.111.182.1])
垢版 |
2017/09/28(木) 18:55:58.08ID:usIArzZc0
ACOはLMP2製造者に「ジョーカー」開発を認める。
オレカ:一切の改良は許されない。
ダラーラ:ルマン用エアロの改良が許される。
リジェ:ルマン用+HD使用両方のエアロの改良が許される。
ライリー・マルチマチック:LD、HDのエアロ+ゼロから全面改良も可能。
https://www.motor.es/noticias/joker-evolucionar-lmp2-cambia-todo-201739822.html
0251音速の名無しさん (ワッチョイWW 593f-19Ff [122.211.115.229])
垢版 |
2017/09/29(金) 04:12:57.95ID:3G9Lz9O20
アウディのLMP1は勿論、インディもSFもFEも独占供給、F3車体も圧倒的シェア、ハースF1もダラーラ製
マセラティMC12やKTMクロスボウも製造
踏んでる場数が違うというか何と言うか



クライスラーLMPは忘れろ
0253音速の名無しさん (ワッチョイWW d578-rWQ4 [36.2.64.230])
垢版 |
2017/09/29(金) 08:40:47.05ID:ZM5m0Zut0
可夢偉「リア駆動より四駆のほうが速い、まずオーバーステアになればそれでいい。リア駆動はトラクションのためにニュートラルか弱アンダーを目指すけど、四駆はクリップまでに向きを変えてアクセル全開にするだけ、ポルシェはフロントのタイヤマークつけてますよ(笑)」
一貴「LMP1Hではパーシャルを使わない、アクセル開度は常に0か100。そのほうが四駆にもハイブリット制御にも効果的らしいんです。SFやGT乗った後だとついついパーシャルにしちゃうんですけど」
可夢偉「僕は無意識にパーシャルにしちゃうことはないけど、ターボラグ対策でわざとすることはあります。でも基本は0か100かの方のが基本は速いです」

http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2017/formula1-wec-fuji-special-talk-01.html
0259音速の名無しさん (スププ Sdca-TZ42 [49.98.75.110])
垢版 |
2017/10/04(水) 18:24:05.07ID:hE1E9Dzqd
前輪をモーター駆動するから一時的に4WDになってるだけでエンジンパワーを前後に分配してるわけではないよ
サーキットを走るレーシングカーはエンジンパワーのみによる4WDを禁止されてることがほとんどだよ
0268音速の名無しさん (ワッチョイWW ddb8-YAsO [60.119.220.79])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:49:48.39ID:9vUNvq/X0
SMPはダラーラとBRの共同開発だし、運営母体もARTが行うんだからほぼ参戦確定でしょ
トヨタが参戦しなかったり3台体制にならなかったとしても、アロンソやモントーヤはプライベーターチームからルマンに出れるな
0272音速の名無しさん (ワッチョイWW 7d78-M+t3 [36.2.64.230])
垢版 |
2017/10/05(木) 04:25:45.68ID:F2fjW6GJ0
>>258
>>259
なるほど、じゃあ感覚的にはNSXと同じか

可夢偉が「LMP1Hみたいな四駆の車両はオーバーにすることだけ考えればいいからGTやフォーミュラより断然セッティング楽」

って言ってたけど進入旋回の部分はMRとしてアクセルオフでオーバーを作るって意味だったのか、パーシャルは使わないそうだから
0274音速の名無しさん (ワッチョイWW edb8-CrmV [60.119.220.79])
垢版 |
2017/10/05(木) 06:24:44.33ID:lDOgiNGi0
>>271
取り敢えずスポンサーは無しか
0278音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp29-CrmV [126.152.200.155])
垢版 |
2017/10/05(木) 12:29:32.59ID:TMeyL1Mfp
>>275
まぁ残念ながら当然の結果だな
0286音速の名無しさん (ワッチョイW a3e7-qJ5r [211.1.223.18])
垢版 |
2017/10/05(木) 20:53:54.76ID:k7J0gz/L0
インチキ???
0287音速の名無しさん (ワッチョイ bb70-liwC [175.177.5.143])
垢版 |
2017/10/05(木) 20:56:13.46ID:0LhLLjWO0
おじさんから言わせてもらうと、Cカー時代のWEC−JAPANは今よりはるかに盛り上がってたんだぞ。
懐かしいなあ。TBSで中継もあったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況