ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆13©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/02(月) 18:35:51.78ID:LWjRV5Kr0
ローソン 1958年3月11日 チャンプ4回/優勝31回/PP18回/FL21回
ガードナー 1959年10月11日 1回/18回/19回/19回
レイニー 1960年10月23日 3回/24回/16回/23回
シュワンツ 1964年6月19日 1回/25回/29回/26回

スレタイの4人を中心に、スペンサーやロバーツ、マモラ、サロンなど
スターが集結していた黄金時代。
80年代〜90年代前半のWGPを語るスレです
※前スレ
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆12 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1467207815/
0232音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 19:10:19.27ID:mtcLilfw0
>>227
でもヘドロさんはラテン系なんだよねw
0233音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:54:07.57ID:YXtt3mc30
コシンスキーが91年にチームロバーツ辞めないで
ずっといたら94年からエースだったんだろうな。
そうしたらスイカ頭が5連続チャンプを阻止出来たと
考えると残念だ。
スイカ頭だけは好きになれないんだよな。
0234音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 02:29:31.92ID:gR26LjqW0
でもシュワンツのシャンパンイジメにあって表彰台恐怖症になってたかも
0235音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 01:36:33.97ID:seH/duaB0
>>234
あの天災はそんな小心者じゃない
因みにシャンパン掛けられて殴りかかったら反撃されたって話なんで表彰台はあんまり関係無い
しかもその後SBKチャンプ
0236音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 03:34:39.36ID:/z954gOX0
シュワンツってシフトは逆シフトじゃ無かったんだな。
意外だわ。
0237音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:55:56.79ID:E9xt08QGO
コシンスキーは92年までロバーツのチームにいたのでは

91年も92年も最終戦で勝利を挙げていたような記憶がある
0238音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 10:53:41.63ID:tlfZCZiF0
このバンク角で正チェンジだと??
ttps://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRasddbg1zpvnMxI-RMWpYPNQQcGwQNijhpByHPCrHV3xiH3ITaA
0241音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:38:48.74ID:WUMK3Dkq0
>>233
たられば言い出したらコシンスキーが残ってたら色々状況が変わった事でレイニーの怪我もなくなり
シュワンツも引退しないしドゥーハンだって〜ってなっていくから無意味
0243音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:29:19.01ID:dSN6XyC20
日本でのバイクレースの人気が落ち始めたのはいつごろからだろうか?
平忠彦の引退後、急激に人気が下降してったもんな。ノリックがデビューしたくらいからのような気がする。
あれだけスター性があるのが登場しても人気あがらなかったのは、バイク業界のコンテンツとしての限界だったんだろうか。
500はなくなるはバブルはじけるわで華やかさがどんどんなくなってったなぁ。
0244音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:46:20.50ID:+hMqgF1t0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0245音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:49:42.49ID:tlfZCZiF0
ノリックがあのままホンダでデビューしてれば色々違ったのかもしれない
0246音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:57:01.63ID:btIv/kHz0
>>243
簡単な話だよ
バイクブームの頃はメディアへの露出が多かった、民放のニュースでも世界GPの話が出てたりね
下降線辿り始めたのはそれが無くなって行ったから
今じゃ殆どの人が知らない
0247音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:25:22.47ID:RKxVIX6y0
>>246
ブームだったからメディアも取り上げ、ブームが去ったからメディアの取り扱わなくなった訳で
理由にはなってないと思うけど。
ルーズソックス、ヤマンバ顔、ブームになったけどいつの間にか他に興味が移ったようにブームってそんなもんだろ。
0248音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:54:59.35ID:btIv/kHz0
だから下降線辿ったんだろ
やきうやサッカーが安定してんのはその逆よ
0249音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:14:24.41ID:RKxVIX6y0
まっとうな事言ってるみたいでそう感じないのは自分だけかな
0253音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:59:38.87ID:AW3YBPfM0
8耐も90年がピークでそこからは潮が引くように
物凄い勢いで廃っていった
レプリカバイクもNC30/MC21が最後の大物で
その後は全く売れず
RVF/CBR-RR/FZR/GSX-R/ZXR/NSR/TZR/RGV/KR-1
誰からも惜しまれず消えていった
0254音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 00:51:35.07ID:13n/Vqe30
レイニー、シュワンツがいなくなって一気に人気が
なくなったんじゃ無いかな。
スイカ頭にライバルがいない時代に突入して更に
低迷して行ったような感じだな。
自分は平が8耐で優勝してからはほとんど観なくなったな。
91以降のWGPも全く観てなかったから最近ユーチューブ
で観てるけど、画質が悪いのが気になる。
0256音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:23:26.69ID:a7hETeRI0
スイカ暗黒時代は辛かったが、それでも毎戦観てたな
やっぱ4st化かなあ
0257音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:03:12.68ID:SV0GMbYI0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0259音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 01:48:41.96ID:KJ44xMWy0
スイカ暗黒時代は確かにGP500のタイトル争いだけ見れば
それこそF1の顎暗黒時代みたいなもの
(=一番速い道具を提供してるチームのエースがNo.1待遇を死守してしまってるので
よっぽど何かやらかさない限りはもう始まる前から決まってるみたいなもの)
という面はあったにせよ、
スイカ以下の若手の争いを見てればそれなりに面白いし
GP500まで含め万遍なく日本人ライダーが出てたから、
単純に観客として楽しむ側から見ても全日本やローカルから見慣れたライダーの
活躍を見るのは面白かった、
ましてやリアルタイムで国内のレースに参戦してる人達からいえば
夢を見る余地があった、てのは重要なポイントなんじゃ?

幾ら確保すれば良いのかは皆目見当のつかない話ではあったけど、
GP125なんかはワークスマシン借りないと出られないってものではなかったから
全日本でトップクラスに食い込める人は「あと幾ら確保出来れば」っていうのが
案外現実の世界にあったんじゃないのかなぁ…。
少なくともワイルドカードだけなら250や125は全日本で結果を出してる人は
出ることはできたわけだし。思いのほか夢が目の前にあったんだと思う。
0260音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 01:54:38.26ID:Xm+Gmnwq0
>F1の顎暗黒時代

チームにとっては暗黒ではなかったのでOK
メルセデスみたいにチャンピオンが引退する事態になるよりよっぽどマシ
0261音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 02:49:15.12ID:KJ44xMWy0
それを言っちゃうと83年のWGPも、
仮にケニーシニアがチャンピオン獲っても引退しちゃった可能性は
あるわけだよなぁ…。

ジャッキー・スチュワートもチャンピオン獲った年に引退してる。
これは愛弟子セヴェールの事故死とは直接関係なくて
最初っからそうするつもりだった
(むしろエースの座を順調に成長したセヴェールに譲るつもりでいた)っていう。
不幸にして最終戦のワトキンスグレンでセヴェールが惨死してしまったために
予定していた引退レースを走らずしてスチュワートはサーキットを去るのだけれど。
0262音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:28:51.69ID:BWfwd/wH0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0263音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 08:03:39.28ID:CXyN1VFa0
長文はF11987〜1993スレに帰ったほうがいいよ
自分のせいで過疎ったからって他スレを巻き込まないでくれよ
0264音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:37:01.02ID:A5q/AlUA0
>>263
長文と校正が2大ガンだな
長文はノービススレにも出張しやがるんで
鬱陶しいことこの上無い
0265音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 03:21:03.80ID:VYvjC3CS0
んじゃあと2気筒追加して4ガンなら過疎らないんです。
0266音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:05:06.20ID:ixZ/e/SI0
タラレバになるけど、あのときスイカ頭が本当にヤマハに移籍してればもっとレースを楽しめたと思う。
スイカ頭は自分が絶対勝てる環境にしがみついてた印象が強い。
0267音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:38:40.01ID:PhxFvMiz0
しがみついたんじゃなくそのポジションを勝ち取ったってのが正しい
そこまで評価されてない選手だったらあのHRCが言う事聞くわけない
0268音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:20:49.49ID:ixZ/e/SI0
>>267
スターティンググリッドに着く前にレースは終わってるって訳かw
0269音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:38:44.34ID:NYXDyFNM0
ガードナーがロスマンズのエースだった頃
ミシュランが各ワークスに1人だけAグレードタイヤ支給してて予選でガードナーが使って捨ててあったのを拾ってきてPP獲ったスイカ
翌年からエース交代、スイカも最初からエースだった訳じゃない
0270音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 05:52:35.05ID:jENouQXo0
有名なエピソードなのかも知れんが今よりは遥かに牧歌的だとはいえ世界最高峰のクラスでそんな事ありえんのかよ

8耐にワークス参戦したチームが途中でリタイヤしてタイヤ貰ったセミワークスのライダーが
ありえない程タイム上がってびっくりしたという話は聞いた事があるが
0271音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:47.65ID:Nyx04FcR0
フェイスブックの写真でフレディースペンサーと
ワインガードナーが並んで談笑知って和やかな感じだった
もう現役の頃のギスギス感は消えたのかね
0272音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 11:33:10.42ID:tuQwbEvC0
それよりここ最近フレディが激ヤセしてて心配。
ダイエットならいいんだが。
0273音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 14:39:24.96ID:/kSpGNkY0
>>269
そういうのどのGPかを言わないと
>>270
何か嘘臭い
セミワークスの話も嘘臭い

メーカーがそのライダーに肩入れしたってだけだと思う
0275音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:15:14.71ID:QVy5Jmlv0
8耐でワークスチームが1台潰れたから
使用銘柄が同じセミワークスに余ったタイヤやら燃料を融通する、は分かるけど
使用済みワークスタイヤ(しかも最新スペック)はデータ収集のためと機密保持のために
即回収が基本じゃない?「供給したライダーが使った結果どう減ったか」を知りたくて渡してるんだから。

「予定より早くタイムアタックを切り上げた、または途中で事故って病院送りになった」
とかいう結果として皮剥き程度のタイヤが余ったから
ミシュランの了承のうえで、その再利用できない余剰分をドゥーハンに回したというなら
話は分かるけど。
0276音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:28:00.96ID:S06axeoB0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0280音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:34:29.88ID:K/JPk0TQ0
ミック自身が中古タイヤを手組みしてるの想像すると笑える
0281音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:56:32.08ID:HAXnTbZm0
そんなスポークホイールの頃のRS125じゃあるまいし…。

阿部(漁)さんとかはタイヤサービス持ってく暇が無いとなれば
普通に自分でやってそう…っていうか当時のGP125のトップランカーとなれば
山崎冬樹さんであろうと小沼さんや井形さんであろうと同じことかもしれない。
0283音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:11:08.04ID:EMelm7Hb0
いや…真面目にアスパーマルティネスとかハンス・スパーンとかエツィオ・ジャノーラとかでも
何から何までメカニック顎で使って作業してたんじゃなくて
自分で手動かしてやってたことも多いんじゃないかと…。

250や500のワークスチームだとそもそも「素人」に触られたら逆に危ないから
専任のメカニックが、ということになるとしても、
125だとトップレベルでもそこまで体制がデカくないチームもおそらく少なくないし。
下手すりゃ500でもRSやRGBとかカスタマーYZRエンジンくらいの時代までは
ライダー自ら車体弄ってるチームもあったんじゃ?

「牧歌的」ってのはそういうところの話であって、
契約上触っちゃいけないものとか所有権が確実に決まってるものとかは確実に白黒つけて
触らないとか使った後は返却する(先方が返さなくて良いと言えば別)とか
そういうところはきちんとビジネスライクにやるんだってものだと。

逆に、だから「返さなくて良い」って言われたものだと
何故かHRCキット(AかBか忘れた)のパーツが付いたままのRSが雑誌の売ります買います欄に載ったり
YZRのエンジンがもう時効とばかりヤフオクに出たりするという話ではないかと。
0284音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:37:53.83ID:E3+KN55b0
んじゃないかと…。
おそらく少なくないし。
あったんじゃ?
やるんだってものだと。
ではないかと。

妄想爆発の珍長文は1986〜1993スレで好きにやるがいい
このスレには不要
0287音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 16:48:47.97ID:8QY/or0P0
友達居ないから2chで話し相手探してるんだろうな
キモい
0288音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:32.34ID:zUNa6pgs0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0289音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:56:22.56ID:rR8kj9Rh0
今のGPライダーって
タイムが落ちるからスライド走法はやらないって聞いたけど
それ本当?
0291音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:11:33.69ID:9iBkNTy80
今のGPライダーって、
コーナーに入る手前で曲がる方向にガバッと足拡げない?
あれブレーキの効果を狙ってなのかい?
0292音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:32:34.89ID:Ga6L7VVwO
脚開いてブレーキ効果を狙うとか本気で言ってるのか?
0293音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:38:08.88ID:9iBkNTy80
違うのか、マジで思ってたんだけどw
靴の底でバイク傾ける角度の確認?
0294音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:51:20.42ID:9iBkNTy80
あー、インに入らせないための牽制?もしかして
0296音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 13:40:44.82ID:yZWbE20H0
足開く効果て、はっきりしてないのねw
みんなやってるのに
0297音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:37:52.54ID:45LtrmEY0
本当のところは知らないけど足開きはイン突き牽制の意味があるとか以前雑誌で見た記憶がある
美しくねえとは思うがここまで広まってるからもうスタンダードになっていくんだろうな
0298音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:05:28.07ID:a6CeJswO0
ブレーキングで足出してるのならバランス取ってるだけだろ
バカなの?
0299音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:25:31.25ID:45LtrmEY0
>>298
90年辺りに鈴鹿の地方選で走ってたがその頃にはWGP 全日本含め1人も居なかったんだよな

5-6年前にモトGP見てなんだこりゃと思って立ち読みしたレース雑誌で色々な検証してて
推論として牽制みたいな事を見た記憶があったので書いただけ

頭がいいあんたの気分を害したみたいでなんかすまんかった そうかバランス取りなんだな
勉強になったわ
0300音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:27:45.67ID:7ioH8kJKO
雑誌RACERS/VOL3でシュワンツ御大がこの件について言及している。
バランスを取るためとかホイールスピンを抑えるためとかいろいろ言ってるが、どうにもシュワンツ御大自身よくわかっていないようだw

インを突かさないためとかいうのはないと思う。
あんなの妨害にもならんし、脚に当たったところでルール違反にもならんはず。
0301音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:17:51.73ID:yZWbE20H0
昔のWGPの話するスレで、今の話してすまんけど、
今のMotoGPてハイサイド起きてる?
15年ぐらい前から知識が止まってるんで
0302音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:42:07.59ID:OIiBAWsT0
個人的には、足を出す事よりも
出した足を引っ込める動作がキモなんじゃないかと思ってる
ただそういう記述を他で見たことがないのできっと俺の気のせい
0303音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:24:44.73ID:AyBFDeUN0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0304音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:22:47.09ID:EimDlaCm0
そもそもスリッパークラッチやらトラコンやらと
後ろが暴れないようにするデバイス満載で
ハイサイドの前提になるテールスライドが非常に起きづらい印象…。

足出しはエアブレーキ説すら聞いたけど、それまた効果は怪しいものとして
結局ライダーが一連の旋回操作の中で自分の動作の体制づくりのリズム取りのために
足を出す方法がしっくりきて流行り出したんじゃないの?という印象が。

結果論として風圧で自分の身体の内側が後ろに引っ張られるからうまくいく、
とそういう話かもしれないが。
0305音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:00:44.66ID:UbAUrwsL0
>>304
何積もうがリアリフトしてる一輪車状態では自分でバランス取るしかあんめーよ
0306音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:15:46.66ID:0Jg7VmnX0
>>305
あの状態は逆に80〜90年代の2stマシンでよく見られた
リアだけでコーナー立ち上がってる時と同じじゃないの?

フロントは見た目上接地はしてても殆どグリップはしていなくて
限りなくリアタイヤだけで曲がっているのと同じ、
それを当たり前のものとして制御しているっていう状態。
4輪車でいう軽量FF車のイン側後輪理論
(これも見た目上着地してるかしてないかは乗り手にとってあまり関係無い)
みたいな。

それらとは駆動輪か非駆動輪かの違いがあるけど、
「ブレーキング〜旋回初期の、ともすればリアが浮くような状況では
意識を集中するのはブレーキと旋回操作であって、アクセル操作に意識を置いてない」
ということであれば、
乗ってる本人的には実は浮いてる浮いてないは「気づいてない」もしくは
「どっちでもいい」という状況なのではないかと。
0307音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:12:38.02ID:S255Wohp0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0309音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:00:07.13ID:xMHwZzho0
書店でオートスポーツ立ち読みしてたら、ローソンは今クラシックF1で活躍してるんだね。1978年のウルフWR4に乗っててチーム監督はレイニーだって。
0310音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:03:34.10ID:4igqyHPj0
>>271
ギスギスしてたっけ?今で例えると
ケーシーのドカでの操作のデーター見てドカ乗りが「ありえへん」
言ってるのと同じような事当時言ってたけどな
ガードナーが念願のワークス加入した時はフレディーあんな感じだったし(今で言う腕あがり症で苦しみ休みがち)87年別チーム88年引退
あんま接点無かったからギスギスしようが無かったはずだけどな
0311音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 05:28:55.16ID:wlL0mLLI0
ガードナーの一件って最終的にどうなったんですか?
0315音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:38:21.76ID:gx4zlvCH0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0316音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 09:54:39.02ID:AeeLH/p10
もうこの気違いが荒らすだけのスレになったか…
0317音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 13:39:43.53ID:n+hRib2L0
レイニーとローソンの復刻レプリカが出てるけど一番売れそうなガードナーは無理なんだよな
SUOMY・・・
0318音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:42:43.71ID:lDqavE1CO
ずっとシュワンツファンだが、数年間の8耐でシュワンツがレイニーレプリカを被って出場してたのでつい予約してしまった。
ローソンレプリカもロスマンズじゃなくチームロバーツ時代のカラーリングなら欲しかったなぁ。
個人的にはショウエイならあとは若井レプリカを再販してほしい。
0320音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:46:39.55ID:lpgdAGeF0
13年のシュワンツはあの1スティントしか走らなかったからなあ
まさか14年は一度も走らずリタイアとは思わなかったが
0321音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:18:35.24ID:C5Ud2sHR0
ショウエイは頑なにシールドジェットでレプリカを出さないけど、
アライのRamシリーズみたいに、J-forceでレプリカを出せば売れると思うんだけどなあ。
0322音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:30:43.73ID:6p65cd0g0
X14のシルエットに昔のデザインって凄く不思議な感じ
確かにX14レイニーは本人というよりシュワンツ仕様とも言えるのかもしれない
0323音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:39:20.25ID:b029xoFP0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0324音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 02:31:22.39ID:/t9uQd+V0
>>318
若井レプリカは予算の話は別としてYFデザインに行けば
いつでも(納期はそれなりに待つとして)塗ってもらえる模様。

だからZ-7辺りを持って、と言わずとも多分手ぶらで行って
ベースモデルを何にするかとサイズと塗装込み価格の確認と支払い方法だけを
確認しておけば、約束の支払いを済ませた後に指定のサイズとモデルで
若井レプリカを買うことが出来るんじゃないのかと。

前に何かのメディアのYFのショップ紹介で「若井レプリカのオーダーはちょくちょくある」
という話は書かれてたし、レーシングサプライのチーム員の人が
X-8SP2か3をベースにした若井カラーのヘルメット被ってる広告写真もあったから
オーダーすれば出来るってことじゃないのかと。

>>321
凄い昔にJ-MAXの伊藤レプリカってのはあったのを覚えてる…。
さすがにもう使い物になる現存品は稀有だろうけど
意外とあの当時の方がショウエイの内装って頑丈なんだよなー…。
(最近の製品は被り心地は良いけどセンターパッドが腐って落ちるのが早い…)
0325音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:55:43.54ID:n9Qy1bdBO
8耐シュワンツの影響でつい予約してしまったX-14レイニーが我が家にやってきた。
レイニーだけに限った話ではないが、やっぱこの年代のカラーリングはかっこいいし誰のモデルかもわかりやすいよね。

>>324
わざわざ塗装屋に出してまで若井レプリカがほしいわけじゃないんだよ。
予算的なこともあるが、メーカー純正のものがほしいんだな。
まぁ、さすがに再販はないだろうけどね。
0326音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:40:14.78ID:QitDO6yt0
若井さんの写真集のなかでSHOEIのひとが、イメージ的に再販は無理って言ってた。でも、大治郎のはそんなの気にしないで売ってた。
0327音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:38:48.39ID:C9Pofn3r0
公開校正 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei4.htm

公開校正 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei10.htm

公開校正 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei6.htm

公開校正 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei7.htm

公開校正 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei20.htm

公開校正 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.net/zakkan/kousei/kousei23.htm
0328音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:11:38.81ID:3AwNJwj70
>>325
最近のライダーは頻繁にデザイン変更しちゃうからね
そしてデザインが複雑すぎて落書きでも描けない
デザインが安定して変わらないのはロレンソとクラッチローくらい?
0329音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:23:14.78ID:R09Fb7hs0
>>324
そういやあったね、伊藤真一レプリカ。あとは宇川レプリカくらい?
現在、2輪ユーザの平均年齢なんて50歳を超えてるんだから、
アライみたいに、今こそシールドジェットでレジェンドレプリカとか出せば売れると思うんだよなあ。
アライのフレディ、ケニー、タイラ、シュワンツみたいにさ。
0330音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:47:14.55ID:kY39akmM0
むしろこの時代を知るレースファンにして現役ライダー達に
ショウエイが供給すべきは阿部(漁)さんレプリカなのではないだろうかと
ヤフオクに闊歩するLWサイズやXLWサイズの革ツナギの山を見て思う…。

昔やたらレプリカ出しまくってた頃のショウエイので
今欲しいと思うのはサロン弟とかエルブ・モアノーとかのやつだけど
まあ…たまに出物があっても大抵内装腐ってますな…。
アライのサロン兄とかもそう。せめて平さんとTRXで8耐出た時辺りに
赤バージョンを特別再販しててくれれば…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況