【51勝】アラン・プロスト10【4回WC】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/04/28(火) 19:50:14.96ID:vXQNGhpF0
アラン・プロストについて引き続き語りましょう

過去スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1339627070/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1318585071/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1318510944/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1296301717/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1285476525/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1272934502/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257866309/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1250051773/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1388655690/
0643音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:57:39.01ID:R+kYEgDA0
セナ(175cm)とベルガー(185cm)が別シャーシを使ってるのは聞いたことあったし
>>634さんが実例を教えてくれたけど
プロスト(165cm)とセナはシェアしたのかな?
0644音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:58:54.46ID:MFMKkKXE0
悟がノロマのでくのぼうは世界の共通認識だろ。
あんなの庇う理由すら皆無。
0645音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:13:17.52ID:N7t8plXx0
>>643
プロストとセナは同じサイズの車体だろうね。
違うスペックだと開発時に一定の制約がでちゃうだろうし、トラブル時の使い回し
などにも問題が出るからチームモ嫌がる。

ちなみに、MP4/4は
1号車は両方が使ってる
3号車はプロスト用で投入したが
テストでセナも乗りそこで大破(笑)

MP4/5は
2号車、3号車は両方が使ってるね。
0646音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:15:24.63ID:N7t8plXx0
↑Autocourse 年鑑のシャシー履歴がソースね
0647音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:21:02.78ID:N7t8plXx0
セナとプロストが組んでいたときは、
スペアカーのセットアップはレースごとに
プロスト用とセナ用で交互だったと読んだ
から、同じ仕様の車体を二人で使っていた
のできっと間違いないね。
0648音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:06.34ID:Wq5Ar4vT0
93年のエストリル、シューマッハが優勝で2位のプロストは
ワールドチャンピオンが決定なのに古館はプロストが優勝したと勘違いして
実況していたな
0650音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:06:42.47ID:jsxDkHhI0
>>644
本当にF1を運転してレースがしたいなら
遅くても20代後半にはF1デビューしないとダメ
30過ぎてからだと絶対体がついていかない
ってピケが言ってた。
0651音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:11:53.41ID:xdiOXaTo0
デイモンヒル「せやな」
0652音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:32:21.36ID:Y8EcHZrw0
中嶋悟は年齢が理由ではなく元々の能力が低いだけ
年齢だけであんな惨状にならない
今でいうインドやウィリアムズレベルのそこそこいいマシンに乗りながら予選落ちとか余程のクズでもあり得ねえなら
0653音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:47:32.22ID:zHWBdqu20
>>648
あの時は、「何ボケたこと言ってるんだ」と思ったなw
そんな間違ったことを言ったら、今宮が指摘するはずだが、今宮は何も言わなかったな。
0654音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:01:30.86ID:EoqOsfae0
バカ四天王にとってプロストのタイトルなんてどうでもいいことだから仕方ない。
0655音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:16:08.41ID:Ck/MSLfv0
>30過ぎてからだと絶対体がついていかない
と言ってるピケ親父さんは体力最弱クラスだったりして。
表彰台でフラフラの常連だったような。
まあ立ち寄る港ごとの彼女相手に大変だったのはわかる。
0656音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:04:50.39ID:bB2MHPEf0
中嶋をまともに育てようとしたのはケンおじさんくらいか。
どいつもこいつもブラ公に肩入れして・・・
0657音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:55:09.61ID:vd2djqz/0
ケンティレルは悟の事なんてエンジンとスポンサーまで引っ張ってきてくれるパトロンくらいにしか思ってねえよ
だからいつも予選で前にいるアレジやモデナに対しては厳しいコメントしても悟には気のないよくやってるとかノーコメントで放置状態
0658音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:14:07.35ID:pbGsiySp0
中嶋がコーナーでブレーキ踏んだだけでハンドルが真っすぐになっちゃうっていってたよ
こういうのはカートでも多少経験できるけどあの頃の車はグリップが凄いからね
セナは84年Fウイング飛ばして根性で完走6位ポイントを取ったけど保管場で気絶
肩を脱臼していたらしい
0659音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:06:23.91ID:DxrCen/u0
>>658
中嶋は後ろからプロストの走りを見ていて自分よりはるか手前から減速するもんだから
「こんな所から減速するの?」って思ったら
その後全然スピードが落ちずに姿が見えなくなったって言ってたね。
0660音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:49:48.06ID:iy2jLESR0
プロストは、ターボラグ対策で覚えた、ブレーキ早め、立ち上がり加速重視のドライビング
スタイルだからな。
一方中嶋は、かなり突っ込む方だったと思う。
0661音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:52:22.90ID:sJoJdo2x0
中嶋みたいな5流ゴミクズの話題はよせ
教授のスレが汚れる
0662音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:53:56.14ID:BJ592GDJ0
>>661
プロストが好きならスレに教授とか書き込んで汚すなよ
プロストは教授呼ばわりされるの嫌ってたんだぞ
0663音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:04:23.78ID:pbGsiySp0
89年頃の中嶋車載で見るとタイヤは上手く使ってると思うけど踏むのが遅い
向きが変わってから踏むからなー、プロストはクリップにつく手前から踏み始める
まさにターボ(大パワ―を活かして走る)の人だよね
0664音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:28:22.34ID:jRRE8sH00
中嶋パパは基本は出来ているんだけど技量の全てのアベレージが低いところで安定していた
星野がホンダのドライバーだったらなあとか亜久里が中嶋パパと同じくらいのサポートがあればなあとは思わずにいられなかった
0665音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:38:54.18ID:qEpYgVhx0
異様な中嶋はおとしは何だろうと思ってたが、
単に星野ヲタが暴れてたんだな…。
なんか納得。
0666音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:51:48.61ID:o0JP+L1P0
落としではなく事実だろ。
いくら日本人とはいえ、あれを持ち上げるのは流石に良心が許さん。
0667音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:58:11.52ID:8X+7m3Ou0
てか悟信者しつけーよ
いい加減にしろ

あんなチンカス語る価値もねーよ
0668音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:00:18.34ID:IlzKXhZi0
イギリスに留学してたからよく言われたよ
中嶋は凄く遅いってね「he's too too late !」
0669音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:10.95ID:qhwtOvJr0
「彼は遅刻し過ぎだ」
0670音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:01:28.66ID:QIiBPR6Q0
遅嶋スレになっててワロタ
当時最強エンジンサプライヤーだったホンダのサポート受けてたのに1流チームにことごとく雇用を断られたからにはそれなりの理由があるってことよ!
0672音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:37:15.41ID:AzF2t3jT0
中嶋入れたらコンスト落とすのは必至。ウィリアムズが許すわけがない。
かといって星野や高原はさらに年増だったし・・・
0673音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:41:09.48ID:IqQjycbv0
歳とはいえ後年「テストで乗ったけどあれ(ターボF1)は無理、身体がもたない」と星野が言ってたのは残念というかさびしかったな
そういう話を聞くとケロリと涼しい顔でMP4/2から降りてくるプロストが化け物に思えてくるよ
0675音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:21:23.87ID:KM1+DuK50
星野は、1990鈴鹿で3000万出せばベネトンに乗れたのに。
0677音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:17:43.12ID:AzF2t3jT0
乗れたけど40過ぎてた。
結果を出したとして、モレノのように契約できたかどうか。
変な意地張ったのは建前のような気がしてならない。
0678音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 03:21:54.36ID:c6O8bkXh0
日本一速い男
0680音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:30:41.38ID:6gIKSU2r0
ターボ時代のF1ってそんなに体にかかる負担大きいの?
0681音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:11:30.19ID:+oB8znRH0
結局スピードに対しての負荷だからターボだかって事はないらしい
0682音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:02:38.53ID:gkUSzaq30
昔の日本人レーサーなんて、ロクにトレーニングをしてないだろうしな、食べ物にも
気を使ってなかったろうし、タバコもスパスパ吸ってた、だから体力が無い(笑)
0683音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:11:42.24ID:VjEXsesp0
>>682
おっと、ナニーニさんの悪口はそこまでだ。
0684音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:50:30.34ID:r5YyEDSh0
オシノさんは予選途中で癇癪おこしてドライバー交代とかも有りうる。
0685 【凶】
垢版 |
2017/12/01(金) 16:25:41.40ID:4FpYu7Ze0
プロストの話をしろよ
0686音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:42.84ID:gkUSzaq30
やはり日本人は骨格的に劣るからな、骨格がガッシリしてると、同じくらいのトレーニングでも
しっかり筋肉も付く。
プロストはチビだけど、レスリング軽量級の選手みたいな良い身体してたね、ああいう身体は
パワーとスタミナを兼ね備えた一番理想的な身体だ。
0687音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:52:10.59ID:c6O8bkXh0
レンタルカートでいいから乗ってみな(遊園地のではなくて原チャリエンジンのやつ)
中高速コーナーの中でアクセル踏むとハンドルがまっすぐになろうとする
そのままでは曲がれないから我慢して陀角をキープしていると肩が上がってしまう
アンダーの車ほどそうなる(オーバーステアのは軽い)
F1のタイヤグリップ+ダウンフォースと比較する必要もないだろう
カートでもそういう走り方したら翌日首も痛くなるし
0688音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:55:13.26ID:1uVhq1bg0
>>687
カート乗せてくれるとこ有ったからやってみたんだけど具合悪くなった。
0689音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:57:26.09ID:c6O8bkXh0
ターボでもそうだけどF1のあの大パワーを受けてトラクションしないといけないんだから
NAでも半端なく重い(当然パワステはない)エンジンパワーというよりタイヤのグリップだよ
因みに雨が降ると滑りやすいから車は軽くなる、中嶋が雨のアデレードでいい走りしただろ
ストリートも路面のグリップ低いから車は軽くなる傾向になる
0690音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:05:16.72ID:c6O8bkXh0
原チャリカートで中高速たって30〜40kmくらいしか出てないよ
それでもトラクションかけると肩が抜けそうになる位重いから
陀角キープしてると苦しくてたまらない、それで30分も走り続けられる人は少ない
まー苦しい思いしたくなければ中でアクセル踏まなきゃいいだけなんだけど普通の人は腕が上がる
リアタイヤが減っているとそれ程重くないし横向けられれば(滑らせれば)車は軽くなる
0691音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:28.24ID:Ma5+mfUI0
プロストの車評、時代評みたいな発言はあるのかな?
0692音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:08.64ID:gkUSzaq30
中嶋は、情けない事に2.5Barの方が4Barターボより速かったというね (^^;
1000馬力を御せるだけの体力が無かったんだな。
0693音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:58:09.87ID:ZN619MQs0
中嶋しか適任がいなかったんだよ。
亜久里は時期早々でホンダと何の繋がりもないし。
0694音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 03:02:25.86ID:uMg+nnld0
プロストはターボ好きだよ、具体的な車種は上げてないがね
彼に限らず82〜87をやった人たちは皆ターボが最高という
0695音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 03:05:52.58ID:uMg+nnld0
ホンダの木内氏が言っていたけどターボカーではタイミングが合わせづらいので
コーナーではやや失速してた感じらしいけど
NAになってからコーナリング中にもしっかりトルクがかかるからドライバーも首が痛いと言い出したそうな
0696音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 03:51:14.32ID:yfhvIpcQ0
その頃、長谷見さんや利男さんなら1500馬力のR90CPで
一晩中ル・マンのユーノディエールをかっとんでたんだけどね。
0697音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 04:27:36.65ID:q1PjOKaK0
当時、ホンダ一番マシなの持ち駒が中嶋パパだったというのが悲劇の始まり
0698音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:00:00.86ID:wpAn9lg40
予選仕様でも1200馬力程度で、使ったのは
日本チームではなくヨーロッパチームだけどな。
決勝仕様は1000にも遠く及ばんよ。

つうか、ホンダターボだけじゃなくて
日産Cカーも馬力インフレするんかよ。
0699音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:38:57.75ID:dscFlq370
>>698
ターボが禁止になったのは本田が強くなったから、っていうのもウソ。
ブラバムBMWが予選で1000馬力を越えたため
エンジンのパワーがF1ドライバーの能力の限界を超えるのはダメだって話が出たから。
0700音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:36.63ID:K3taDCxf0
チームメイトが脅威になっても、フェアに戦った教授は立派だと思う。
0701音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:48:28.87ID:1T69ug070
フェアねえ…
バレ爺を使ってアイルトンをF1から抹殺しようとした奴がよく言うぜ
アロンソのネチネチやシューマッハの威嚇よりも酷いわ
下手したらアイルトンは91年F1に乗れなかったどころか永久追放なってたかもしれんのに
こいつの蛮行だけは絶対に許さん
0702音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:50:05.94ID:DcYvVpdd0
乗れなくなりそうになったのは90年な
そういう重要な所をセナヲタなら間違っちゃ駄目よ
0703音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:59:06.96ID:iyEOxmOn0
MP4/5本でプロストが語るセナの話はとても面白いぞ。
セナに敬意を払いつつ、セナに対してどのように
困っていたのか、といったことが語られている。
掻い摘まんで短くすると全体像が伝わらないと思うから、
読んでみるといいよ。

なるほどな、それだと確かに納得いくわ。
と思ったし、懐かしい記憶も蘇ってきたよ。

プロストインタビュー以外の記事はホンダ潰し云々
みたいな、失笑を禁じ得ないのも多いけどな。
0704音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 02:04:36.22ID:DcYvVpdd0
>>703
困っていた、ってのがピッタリな表現だったな
90年の春ごろのインタビューでもこう答えている
「F1の世界にはセナのような人間は他には一人もいない」
この言葉の意味が25年以上たって深く理解できた

という事でMP4/5本は俺もお勧め
0705音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:16:52.64ID:iwWt7vOL0
ニコラスってパパの力を持ってしてもF1難しいのか?
才能ないのは嫌というほど分かったけどスポットやテストとかでもいいから見てみたい
0706音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:21:53.69ID:q/F7GBXP0
>>704
あの本を読むと、セナに対してあれほど酷い処分は望んでいなかったように思える。
0707音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:41:09.16ID:IPV/hSdG0
>>705
大学出て金融関係の仕事に就いてからレースを始めるという遅さだから
才能が開花することは無いだろうな。
テストならさせてもらえるかもしれないが
あんまり期待しない方がいいよ。
0708音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:18:54.08ID:JAcF1Mvk0
ニコラスはフォーミュラEですらコネ採用呼ばわりでチームメイトにあんだけ大差付けられてんだからあれが限界。
むしろ経済の知識を活かしてアランが苦手な裏方に回った方がいい。
0709音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:27.67ID:JsyIdRm90
>>706
現役当時から一貫して、プロストは
レーシングドライバーとしてのマナーを
もって争うことを望んでいただけで、
相手を陥れようなどといったことはなかった
ように思う。

セナがFIAと揉めたときも、処分内容そのもの
にプロストは興味なかったんじゃないかな。
0710音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:27:30.88ID:Dc1qC6zO0
文句は言っても、チームメイトに走行データを明かさない卑怯はしなかったはず。
マンセルもイタリア語を学べば良かったのさ。できないなら通訳を大勢とか。
0711音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:40:07.04ID:LYhNkkVs0
プロストは相手にも最低限の敬意を払うという古き良き時代を知る最後のドライバー。
セナ以降は明らかに(殲滅戦に)変わってしまった。
0712音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:59:04.82ID:NVW3sZwX0
セナとミハエルは良くも悪くもF1を変えてしまった
スポーツから戦争になってしまった
そしてその流れを組むアロンソ、ハミルトン、ベッテル等今のトップドライバー達

プロストやラウダの頃はもっと牧歌的だった
0713音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:41.62ID:7JTwY2d20
明かにつまんなくなったよね
70年代までは観客動員数が桁違いだし
0714音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:51:02.36ID:JsyIdRm90
無線での言いつけ合戦みたいな今のF1を
どんな風に思ってやってるんだろうね。
ラウダとかプロストとか。
0715音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:58:13.83ID:7hW3+t5J0
80年代中頃はスポーツでもなく、F1界全体が粋な大人達の愛好会だったろ。
それこそ空気を読んだり忖度しまくり村社会、二輪でコンチネンタルサーカスとはよく言ったもんだよ。
プロスト個人は身体を鍛えてアスリート的ではあったが、ドライバーとしての振る舞いは伝統と慣習を守っていた。
そこにビジネスライクな全力投球で乗り込んできたのがホンダ第二期で、その活動方針に同化したのがセナ。
それと世界的な好景気でスポンサーマネーが大量に入ってきて、今みたいな殺伐としたF1界になってしまった。
0716音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:24:35.95ID:oFG2puGo0
アロハミベッテルはまだセナシューよりましかな?
故意にぶつけたりしないからw
0717音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:59:34.59ID:baTxIU3j0
アロハミベッテルは先輩達を見て学習したんだろ
セナ、ミハエルみたいなのもショーとしては面白いけど一歩間違えると命取りになるからあれはやり過ぎ
0718音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:54.34ID:noRMaxp80
>>710
マンセルは自分とはセットアップ方法が違い過ぎて話が成り立たないって言ってた。
0719音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:47:30.91ID:Dc1qC6zO0
そうか・・・ 初期はゴルフやったりしてたのにな。
自分の分からない言葉でヒソヒソ話してるとでも思ったのかも。
取り残されるのは当たり前なんだけど。
0720音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:59:55.26ID:wZ0WRNNb0
やっぱF1がビジネスライクに変わったのはホンダの2期参戦からだよなあ。
物量作戦とかは明らかに持てるものだけが許される新自由主義的な容赦ない戦法だし。
セナ+ホンダっての組み合わせは負の遺産も多い。
0721音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:09:53.55ID:JsyIdRm90
しかし、なんでホンダはターボエンジンの
複数チームへの供給を拒否したんだろうな。
供給チーム数=発言権の強さ
であることはWGPやってて痛いほど知ってた
だろうに。
そんでもって人種差別だのホンダ潰しだの
言ってるのは理解に苦しむ。

85-86年頃、複数チーム供給を望まれたときに
首を縦に振りさえすれば、90年までは
1500ターボで戦えたのにな。
0722音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:18.79ID:ZhM+tXfM0
>>716
え?
ぶつけてないか?
アロンソは知らんがハミルトンベッテルは黒だろ
0723音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:14:47.03ID:HhQZW7R60
複数回チャンピオンとってるやつは大概ぶつけたりしてる
0724音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:24:27.73ID:ZJnh+jvb0
セナプロシューアロハミベッテは人間的にはみんなクズ
ただ勝利への執念だけはとんでもない
こいつら前世でみんな蛇だったのかと思うくらい一度狙ったものは追い続ける 

どんな世界でも極める奴は変わり者かつ嫌われ者
0725音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:08:19.55ID:5leblk420
まあヤクザな世界だし。
図々しい奴が笑って懸命な奴が泣くのは、一般社会より上なんだろう。

>>721
人がいなかっただけでは。
あちこち広げて収拾がつかなくなつとマズい。機密保持もあるし。
0726音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:40:06.63ID:D/xT2P7+0
>>725
人がいないならそう言えばいいのに、
「ターボが終わるのはバレストルの人種差別だ、
イエローは要らないと言われた」
とか嘘をつくのはいかがなものかと。

86年の段階で、ターボの継続は、発言権の強かった
フェラーリ(フィアット)もルノーも主張していたし、
1500ターボ継続を約束されて参入したフォードも
望んでいたからね。
それを受けてバレストルもターボ継続の意思を示して
いたんだからさ。

パワーダウンの方法として挙げられた、排気量縮小と
過給圧制限のどちらにも対応が難しかったBMW(市販ベースの
直4を使うという社内的制約)が撤退することが決まり、
その失われた3チーム分のエンジンを出せるのは
どのメーカーか?というところだった訳だ。

フェラーリ(フィアット)とルノーの発言権の強さは、
彼らが複数チームの面倒を見ていたからだし(フィアットは
フェラーリ以外にアルファロメオ名義でもやってたし
モトリモデルニの支援もやってた)、競争力あるエンジンを
作れるようになったホンダにも、3チームのうち1-2チームの
面倒を見てくれるよな?、という空気があったんだよ。

だから、ターボ継続か止めちゃうかのキャスティングボート
は事実上ホンダが握っていたはずなのに、ターボ継続には実質的に反対する態度を取っておきながら、
人種差別だのホンダ潰しだの言うのは卑怯だなと思うんだ。
0727音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:12:23.45ID:O/ZtsEcW0
当時としては桁違いの人とカネをつぎ込んでたの想像できたし
それなら供給数を増やしてくれっていう意見は当然出てくるのに
それを完全に無視して1チーム独占にしたのは
供給チームを増やすと簡単に撤退できなくなるからでしょ。
0728音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:45:05.90ID:zkIwJwFt0
権利と義務って話だろ
ホンダは権利だけ行使して義務を拒否したということ
0729音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:47:36.62ID:zkIwJwFt0
維持できなくなったら撤退してもいいんだよ
BMもルノーも行き詰まったら撤退するけど誰も非難しないだろ
0730音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:40:38.47ID:PHK5S8sf0
メルセデスはWSPCでそれなりの結果を出していて欧州でもF1参戦を薦められていたが
ホンダに負けるとプライドが許さないので参戦せず、んでホンダもルノーもいなくなったら
ザウバー(批判よけの1部出資)をメルセデスに書きかえるドイツの汚さ

因みにバレストルは元ナチスの親衛隊だ人種差別の塊だよ
0731音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:41:41.41ID:PHK5S8sf0
少なくともフォード(コスワースはターボに反対してたよ)
キース・ダグワースが言ってるし
0733音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:51:41.02ID:VPMzS+IU0
>>731
参戦前は確かに反対だったけど、1990までのターボ継続を
約束されたことで参戦を決めたでしょ。
やるならやれ、という立場だったよ。

ターボの継続が難しくなりそうになったときには、
真っ先にDFZを提案したけどな。
0734音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:55:52.83ID:VPMzS+IU0
>>730
お前は時系列という言葉を知らないのか。
また、国籍で汚いのなんの言うことの虚しさよ。
0735音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:26:11.27ID:bObn2tEo0
>>730
まるでドイツだから悪いみたいな言い草だな。
しかも知識や言ってることが支離滅裂。

それにメルセデスの参戦は、ホンダの撤退話しが出る前からほぼ確実視されていたのは当時の報道見てれば知らなかったとは言わせない。
ルノーだって絶頂期だったはず。
0736音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:40:29.11ID:3WKpOl6K0
>>730
>因みにバレストルは元ナチスの親衛隊だ人種差別の塊だよ
>>728 の書いてあること理解できてないだろ
0737音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:42:02.10ID:3WKpOl6K0
まちがえた >>726
0738音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:45.03ID:ZP0UnUIm0
これだからアホンダヲタはバカだって言われるんだよ
しかも差別まで持ち出して
0739音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:16:16.13ID:PHK5S8sf0
ワークスとビジターを分けて考えていないDFVじゃねーんだよ
差別やホンダいじめが先行してるから目をそらしたいのは判るが
当時のワークスでそういう提案を飲むメーカーは1社もないだろう
ワークスにどれだけ金がかかってると思ってんだ
NAではルノーが少し残したがワークス体制じゃなかったしな
0740音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:20:26.64ID:PHK5S8sf0
メルセデスがビビって逃げたのも忘れるなよ俺はルノーやフェラーリは認めるぜ
BTCCを見てみろワークスで金かかってた2010とか参戦も少ない
それができたのはDFVの時代だけだ金かかり過ぎでWSPCも終わってるしな
0741音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:10:07.01ID:eh/apD9l0
何が認めるだカス。
テメーのようなバカはあれこれ言う資格なし。
アホンダ信者は巣に帰ってボコボコにされてりゃいいんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況