X



マツダのモータースポーツ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 21:46:58.53ID:nFbv7cYV0
去年のデイトナ:憤死
今年は?
0004昨日はなかった!
垢版 |
2015/01/15(木) 02:06:11.06ID:HvfEdE2pO
昭和時代の末期、
までは我が国もワークスやっていたけどルマン去ってからは海外しかやっていないのはなぜか…
0005音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 04:20:44.64ID:Z+6GwJ2c0
寺田陽次郎さんが普段ベンツに乗っていてがっかりした
0006音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 05:00:59.33ID:j1xArzog0
そりゃどのメーカー系でも一緒
国産車はまだまだ外車に追い付けてないんだもん
カルロス・ゴーンはポルシェに乗ってたし

あと外車ならどこの国産メーカーでも行けるというのはある
0007音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 18:32:37.68ID:4C7uo7tE0
0008音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 18:33:30.74ID:4C7uo7tE0
0009音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 00:31:09.84ID:Ef83Fvba0
>>4
国内レースにマツダの居場所はないし、活動が評価されることもない。
アメリカは、USCCのプロトがどうなるか、それ以外は順調かと。
ヨーロッパではMRTEを復活させて、ダカールやERCに出てほしい。
0010音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 00:38:43.22ID:vvqV3quD0
USCCはGT3にも抜かれるお粗末な車だったでしょ
0011今頃
垢版 |
2015/01/16(金) 01:30:54.43ID:0rLhvuCjO
>>9
ロータリー以外なら、復活しやすいはずだけどよくやらないな…
0013音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 08:32:06.83ID:S+r+U3dP0
>>11
国内はトヨタと日産、ホンダなどが支配しているし、国民的にモタスポに関心がなく、
宣伝にもならない。この状態では、国内レースへの復帰はないでしょう。
昔、ロータリーの宣伝のためにレースを積極的に行いましたが、スカイアクティブの
宣伝のためにも、海外ではもっとモタスポ活動を行ってほしいものです。

そのためにもシナリデザインで、FRのディーゼルスポーツカーをつくってほしいけどなあ。
0014音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 21:49:01.26ID:SgAVn+1h0
>>5
俳優の渡辺謙さんはスズキの車には乗っていないだろうな。
0015音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 08:04:53.64ID:yNtbxAUH0
直6ディーゼルのFRを市販して、USCCのGTDにもでてくれないかなあ。
アテンザをFR化として市販と違うモノにしたら宣伝にならないでしょ。
P2のディーゼルの技術を他に流用しないともったいないし。
0016音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 18:41:30.12ID:B69lSv4z0
そんなに流用するほどいい物なのか?
日産のVK45は目新しい物は無く枯れた技術でコストダウンしてるけど?
0017音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 00:35:25.19ID:fO4ew8NA0
昨年は熱や振動問題で散々だったけど、今年はどれだけ良くなったのか気になる。
市販ベースなのにリッターあたりの馬力がアウディ以上あるし。
基が日本で売れているエンジンだし、新しいエンジンなので改良されてさらに良くなる
可能性がある。レースの技術が市販にフィードバックできるかもしれない。

日産のエンジンは実績のある良いエンジンだと思うけど、旧いし技術的に枯れているので、
伸びしろがあるのか疑問。安定しているのでプライベータにはいいかも。
0018音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 01:08:15.00ID:nkYXvHXF0
>>17
去年は口だけ最速だっただけ
決して早くなくストレートでGT3のポルシェにも抜かれる始末、、マツダの恥!問題外でしょ

あとルマンにも出るとか言ってた筈だがデイトナ24時間のあまりの負けっぷりにその後消極的に1年過ごしただけ


長友はイタリアでもMX-5乗ってるね
イチローも日産乗ってたけど
その他CMやった芸能人でしっかり乗ってる人をあまり知らないな
0019音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 13:46:37.34ID:IwX49x9N0
日産のあれはワークスのレーシングエンジン元に量産化のコストダウンで
デチューンしてるだけなんで伸びしろはいくらでも…

むし2年目でやっとジャッドと同クラス扱いになったマツダの方がこの先大丈夫か?
0020音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 00:10:45.19ID:56jfEugM0
まあ、一朝一夕で良いモノができるわけでないし。
もうすぐデイトナなので、そこで昨年の散々な成績の総決算が解るでしょ。

それも重要だけど、USCCのお客を増やすためにも、インディライツのMZRを搭載した
SDR-14をつくり、インディの人を引っ張ってきてよ。
0022音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 08:04:34.71ID:aXmHCp1d0
今年のP2はかなり改善したかもしれないけど、
ディーゼルに最適な空力パッケージのシャーシを
試験的に投入しないのかなあ。
ロードスターの宣伝のために、ライトとかなんとなく
ロードスターに似せたマツダデザインにして。
0023音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/26(月) 13:34:52.64ID:kyWElAE10
デイトナあかんかったけど、マシになってきているのか。
次のセブリングまでに何とかしないとなあ。
0024音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 15:25:22.80ID:0ii0VQ/80
新ロータリーエンジンの発表が2017年らしいけど、
その前に新ロータリーの技術を利用して、既存の13Bやレネシスの
アップデートキットが出ないかなあ。レースや発電機に使われているモノを
簡単に性能向上できるなら、それらの分野のユーザも安心だし。
0026音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 10:01:18.81ID:Ig5qpuIC0
今週、バルセロナで新ロータリーの発言をしたはずだけどなあ。
コスモ50周年記念で発表らしい。

300馬力らしいけど、RE13X+電動アシストターボのようなシステムなら
面白そうだけど。何にしろ、開発した新技術が既存のエンジンに使えたら
レースなども低コストでできるし。特にマツダはPromazdaなどのラダーシステムがあるし。
そういえばスピードソースと共同で20Bの改良型をつくり、RX-8の中古を魔改造して、
マツダ公認のスペシャルカーとして市販したら。で、USCCのGTDに出場したらいいやん。
0027音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 09:14:45.44ID:lsQAJX8I0
アメリカでディーゼルを発売するのなら、その宣伝として
新型MX-5にディーゼルを搭載し、Z4 GT3のようなデザインをした車をつくったら。
せっかくプロト用のディーゼルの開発をしているんだし、実際に乗れる車をつくらないと。
MX-5とキャラが被らないように、トルク重視のマッスルカーにすればいい。
0028音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 18:34:28.13ID:VnGZxFpH0
アメリカに軽油を置いてるスタンドがそんなにない
0030音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/06(金) 15:00:32.91ID:hzD+fyXf0
アメリカのトラックは大半がガソリンエンジンだよ
0031音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 08:17:30.15ID:zt9hGb2n0
アメリカは軍が軽油を消費しているから、一般分があまりないんだっけ?
排油脂からつくるとか、将来のバイオ燃料のことを考慮してディーゼル普及の
戦略を立てたらいいかと。

USCCのディーゼルを利用して、ダカールラリーのプロトに出場すればねえ。
CX系の宣伝にもなるし、トヨタがWRC、日産がルマンなら、マツダは高性能ディーゼルを
宣伝できるレースをしないと。
そういえば次のセブリングは大丈夫かなあ。
0032音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 00:27:40.85ID:aP7DaywB0
アメリカの軽油利用はジェット燃料だけでいいんだろ
昔は日本使い道なくて安かったけどいまは全然安く無いし
排ガスは汚いしあんまりいい事無いから俺としては無くなってほしい
0033音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 00:35:35.16ID:uCVYExUA0
マツダはGT3クラスのマシンをつくらんのかな。
ラダーシステムを欧州で展開するなら必要だと思うけど。
0034音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:38:04.91ID:bUXIZiQY0
アテンザしかベース車ないじゃん
ロードスターは小さすぎる
0036音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 16:27:21.19ID:HruCXTAP0
WRCは世界を転戦するのでお金がねえ。
ERCの方がいいのでは。
で、CX系のプロトでダカール、ロードスターでニュルかなあ。
あとMRTEを復活させて、それらを頂点としたラダーシステムを
構築するなど。
USCCのP2を売るためにも、完成度を高めないといけないし。
まだまだやることはあるけど、マツダのモータースポーツ戦略は
どうなっているのかな。
0037音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 08:34:41.44ID:OgQ/QlqM0
新P2規格がUSCC以外は統一エンジンになりそうという感じなので、
マツダのディーゼルはどうなることやら。
兎にも角にも規格が決定したら、それに準じた新シャーシをすぐにつくり
USCCに投入してテストしないとねえ。現シャーシのみたいにグダグダにならないためにも。
で、IMSAに頼んで開発中の新ロータリーエンジンを投入できる独自規格を
つくってもらえば。シャーシの後部を改造して3ローター+電気アシストターボで。
あと、インディライツのMZRも。
0038音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 23:21:53.36ID:7Y5QKQsw0
ロータリーエンジンは自然吸気でも冷却が厳しいくらいだから、過給はダメでしょう。
昔のRX7、低回転域ではよく空気を吸い込めないからターボで押し込もうということで
ターボにしたらしいけど。
0039音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 10:28:19.88ID:OXOImp4f0
2ローターターボで500馬力のエンジンがあったような。

以前、IMSAで走っていた3ローターを見ると競争力がなかったので
過給機が必要だと思う。で、電気アシストターボにして排気エネルギーが
足りなくても過給できるようになればマシになるかも。
冷却系は厳しいけどディーゼルも同様なので、その経験で
何とかできるんじゃないかなあ。

P2の2017規格は統一エンジンになるらしいけど、USCCは除外されるので
様々なエンジンをつくれるようIMSA独自ルールにしてほしい。
特にインディライツのMZRは数が見込め、そちらの人がプロトタイプに参戦し易く
なるかもしれないので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況