X



【WTC】グループA懐かしむスレ【JTC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 00:52:20.72ID:NddVzWuy0
外観はノーマルながら迫力ある走りでサーキットを熱くしたグループA。
連続する12ヶ月間に5000台の生産が義務付け。今の「市販車風プロト」のSGTと異なり、まさに我々が乗っているクルマが戦ってた、それがグループA。
1982年からETC(ヨーロッパツーリングカー選手権)で採用され、日本でも1985年からJTC(全日本ツーリングカー選手権)が開催される。
最終戦インターTECは遠来のワークス来日でおおいに盛り上がった。
1987年には世界選手権(WTC)に格上げ(1年で終了、残念)、WRCもグループA規定になりこちらは永く続き、セリカ、インプレッサ、ランエボが世界チャンピオンに。
WTC終了後もJTCは盛り上がり、R32GT−R登場でその人気は頂点に。
「羊の皮を被った狼」グループAについて語ろう!
0271音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 12:22:30.29ID:GAxPboeRO
FETの個体はどうなってるんだろう?レギュラー参戦で唯一優勝無かったよね?
0272音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 17:48:23.20ID:4IGjW8Q10
93最終戦にワークスと同じブースト圧にしてもらえたってドリキンが言ってたような
0273音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 03:22:11.71ID:21wT/WIn0
>>271
最終レースの時に三崎さんが「サポート体制に差があり過ぎる」と怒ってたな。
自身がトヨタ系のドライバーということで多少の僻みはあるのかも知れないが、実際に差はあったんだろうな。
0274音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 14:31:19.42ID:brZ3mhoO0
っていうかオブジェクトT(=ピューミニトランピオ→BP)なんて
思いっきりトヨタ系なのによくカスタマー向け一号車を回してもらえたと
むしろ不思議に思ったものだった…。

>>271
FETカーはシエラすら割と最近まで国内に現存が確認されてたくらいだし
(Gr.A終焉後のオートサロンとかにもGT-Rと並んで展示されてた。
ただし一説には後に個人に放出されてサーキット走行中に大破した説も…)
社内に保管されてる可能性もあるかも…。
0275音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 15:22:01.88ID:EqykeB800
>>270 >>272
星野と長谷見だけ異次元に上手くて速かったのを
詐欺師の土屋は あの二人はブーストが違うから速いんだ!って
当時言いまくってたね。w
土屋は グループAは俺と星野さんのレースだった!とか吹きまくってるし。
あいつの話なんて誰も信じない。w
0276音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 18:09:28.14ID:brZ3mhoO0
いわれてみればシエラは主にはエッゲンバーガー製とアンディ・ラウス製があったらしい
(左ハンドルなのがエッゲンバーガー、右ハンドルがラウスの製作?)
とはいうけど、基本的にはどっちも公認キットパーツで組まれたもので
エンジンもそれほど違うわけじゃないからなぁ…。

最上位クラスのプライベーターがほとんどシエラ使ってた時代に
その中で上位争いしてたドライバーが言う話なら信用してもいい、てところか。
そうなると主には長坂さんとか見崎さんとか横島さんとかだ。

Wikipediaに載ってた90年のリザルト見たら
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/1990%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
あれ…A池/モラ田さんコンビが表彰台1回とか意外とそれなりに走ってる…。

ここでクイズです♪「星野さんと俺のレース」の人はどこでしょー♪
0277音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 22:11:35.14ID:GfSq7D9t0
レースとしてはシエラVSGTS−Rの時の方が面白かったな、
0278音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 06:02:20.22ID:zUCY77D+O
R31のオートスポイラー思い出してしまったw
可動式パーツの元祖だな!
リヤじゃなくてフロントだけど
0279名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 12:39:47.76ID:Oly6jUoPO
>>276
西ドイツ(死語)のウルフ製もあったような?
0280名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 16:06:18.40ID:xCDLHurD0
>>279
JTCCの時に和田Qさんが使ってたモンデオがそこの製作だったっけか…。

確か和田Qモンデオの時はキットパーツ自体はレイナードとシューベルの
共同開発だったとか。
0281音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 12:53:54.21ID:u9ab23Z4O
欧州じゃグループAマシンが各国内ラリーでもバンバン走ってたけどなんで日本じゃ導入されなかったんだろう?
0282音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 13:14:51.63ID:Mx5neE310
>>280
メンテは童夢? エンジンはランティスと同じだからマツダスピ−ド?
でもなんで、モンデオもランティスも本国仕様というかコスワースなどがチューン
したV6使わなかったんだろ?
使ってたらもうちょっと戦績はマシだったろうなあ…
0283音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 14:17:55.08ID:svbVhh/40
>>281
次元の違う疑問すぎて 答えようがない・・・。w
0284音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 01:49:15.51ID:xOd/9QWX0
>>282
一説にはマツダスピードもコスワース製を使う可能性があったけど
供給コストが尋常じゃなかったんだった記憶が…。
そりゃJTCCでもアコード用のエンジンには恐ろしいほどの金額が注ぎ込まれてたというから
メーカー頂上対決の色彩という意味ではBTCCが凄い事になってても驚く程のことじゃない。
何しろチームオペレーションからしてフォード→ウェストサリー&レイナード
ルノー→ウィリアムズ、ボルボ→TWRとかいう布陣で
半ばカーボンの塊みたいな車作ってたわけだし…。

ランティスやファミリアよりエンジンベイ周りがデカいだけ
モンデオの方が吸排気系のレイアウトは楽でパワーは出てたという記憶も…。
0285音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 02:20:57.45ID:0DuV4v2C0
じゃあ、当時のマツダの台所事情では無理だったのか・・・残念・・
0286音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 12:34:47.59ID:IY47J/7KO
93年BTCCではユーノス500がそこそこの走り見せてたから日本にも導入すればランティスをゼロから製作するよりマシだったのでは?コロナ、プリメーラはむこうのマシンをベースに仕上げて戦闘力あったが他トヨタ車やホンダはサッパリだったからねぇー
0287音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 13:33:26.70ID:xOd/9QWX0
EN500は良かっただろうね…車体も確かレイ・マロック製だから
向こうのノウハウに基づいた本格的な造りだし。
確か英国での参戦終了後に少なくとも1台はアメリカ選手権に流れたとか…。

問題はちょうど時期的にマツダの5チャネル構想が失敗と判断されて
ブランドや車種を順次整理していく流れの中で、ユーノスブランドの車種も
ロードスター・プレッソ・EN800(程なくミレーニアに改称)しか残らなかったから
500の販売終了が94年時点で既に決まっていたとすれば(実際に95年終了)
「打ち切るクルマの宣伝予算からレース費用をひねり出す」
ってのが無理だという判断から「発売早々のスポーツサルーン」ってことで
ランティスになったんじゃないのかなぁ…。

500と同じ、というか「クロノス兄弟」全体でいえばMS-8が97年まで売ってたけど
これは正直スポーツイメージの車じゃないし…。

逆にランティスを導入してたマツダ系プライベーターの他にも
メーカーとコネの無い独立系プライベーター辺りで
例えばHKSがそうしたみたいな感じで費用対効果の実利を取る、という形では
英国で実績のあるクルマを日本に引っ張ってくる選択肢としてはありえたかも。

HKSはエンジン自分で弄るつもりだったからヴォグゾールにしたけど
エンジンや技術面で一定の支援をマツダスピードから受けられると見れば
チーム事情によってはアリかな。
0288音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 13:58:39.48ID:Z1Jdcq8e0
マツダスピードといってもエンジンは外注だったりする
0289音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 23:36:04.53ID:xOd/9QWX0
どこぞの腕利きのメカニックのおっさんがポート磨いてたのか…。
0290音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 16:46:51.97ID:zrRglaHb0
>>281
ファミリアやデルタを筑波か仙台ハイランドに持ち込んだら結構いい勝負はしたかもしれない(笑)
...えっ違うそういうことじゃない?
0291音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 14:09:13.65ID:oVY/4asEO
シエラRSコスワースって初期型と500の外観上の違いとかあったのかな?全日本で走ったのはすべて500かな?
0292音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 17:13:45.90ID:B1sNTNlz0
確かトランピオレーシングが最初に持ち込んだのはRSコスワースで
RS500の登場を受けてそれまで使ってた車両そのものを
「500仕様」に改造したんじゃなかったかな。その後に車両更新したかは知らないけど
だから少なくとも1台だけは日本のチームに500じゃない車両が存在した。

外見上の大きな違いはリアスポイラーで、通常のRSコスワースはハイマウントの1枚だけ、
RS500だとエスコートコスワースみたいなダブルデッカーになってる。
他にも多分R32の標準車とNISMO/VスぺやスープラのターボAみたいに細部で違うんじゃ?
0293音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 01:29:52.91ID:l2PJyErW0
>>275
おぎやはぎの愛車遍歴に出た時はグループAを世界選手権とか言ってたし
あのオッサンも話盛っていい加減だよなぁ(一応インターTECは国際格式だったが)
モーターランド2でレースファンになったクチだから悪く言いたくないけど

ところで、あの当時子供でよく知らなかったけど
タイサンのGTRはノバのメンテだったの?
0294音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 02:11:58.22ID:o3FxnNpY0
インターTECは確か87年が1年だけ開催されたGr.A規定の世界選手権(WTC)、
88年がアジアパシフィック選手権じゃなかったかな。

…ドリさんはそれら国際レベルの選手権が掛かってる頃のGr.Aには
出たことがないのではないかと…。

むしろ「事実上の世界対決」なら富士インターF3
(正式な選手権じゃないけど当時F3のメジャーな国際交流戦はモナコ・マカオ・富士の3戦だったはず)
とか、NSXやラークマクラーレンで出たルマンと鈴鹿1000kmの方じゃ?
マクラーレンの時は確かFIA-GT選手権掛かってる。
0295音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 23:46:17.08ID:UEtFgldG0
>>293-294
グループAは初年度から出てたぞ。
世界選手権となった87年は坂東商会のFXかコスモオイルシビックだった気がする。
まぁあの人もあんまり頭は宜しくないから、INTER=世界選手権って思ってたんじゃない?w
0296音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/28(月) 23:05:09.18ID:pIqsfIu90
光☆SILVIA 要らない
0297音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 01:05:12.06ID:fz7aiCCs0
土屋さんのGr.Aは、鈴木恵一さんと組んでAE86で走ったのが初めてだった覚えがある。
0299音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 15:45:39.22ID:O3eUR3NN0
スズケイさんと組んだ後は、86年はカローラFXで富士のみ出場
87年は終盤からコスモオイルシビック
88年はコスモオイルM3でケネディ、ホジェッツと外国人とのコンビ
89年からコスモオイルシエラ、翌年は和田孝夫とエンドレスシエラ
91年からR32で高橋健二と、翌年から国さん

意外な所では87年にBMW635でスポット参戦
0300音速の名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 03:01:44.48ID:y6g1zDhw0
初めて運転した左ハンドルがそのBMWだったりするそうだw
0302音速の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 22:15:41.61ID:iEJcpN7q0
お漏らし汚物、光☆SILVIAは汚い臭い大迷惑なので早く消えてください
0303音速の名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 02:16:55.22ID:Xb8Zg5XM0
光☆SILVIA要らない
0304音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 21:09:39.12ID:u8YHg4U70
1986年ころ、オーストラリアで活躍してたピータージャクソンスカイラインRSターボ知ってる人教えてください。
けっこう活躍してたような。
テールランプが◎じゃなかった記憶もある。
0305音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 21:20:54.31ID:GDe7ra/Z0
R31系の場合豪州仕様は◎テールじゃなくてエクセル系(30以前でいうTI)の
四角いやつだったから、R30もTIのテールランプ使ってたってこと?

いずれにせよ豪州はレーシングカーの現存率の高い国だから、
もしかしたら世界唯一のR30Gr.Aカーの現存車が発見される可能性が…。
0306音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 21:47:50.23ID:wkPGtm1q0
ピータージャクソンってタバコだから、オーストラリアで活躍したR30のミニカーは出ないんだな。
残念。JTCのR30って勝ったことあるの86年のニスモ車だけだし、オージーで活躍したR30のミニカー欲しいのだが。
0307音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:20:56.20ID:1x9q+IVQ0
ミニカーだと難しいかもしれないけど、プラモデルの場合だと
日本国内のデカールメーカー(STUDIO27とかミューコレとか)ですら
相当マニアックな仕様まで出してくるからあるいは…。

個人的意見をいえば、勝ち星こそ無いもののインターTECで3位入賞のトミカスカイラインは
結構良い線いってたと思う。
0309音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 18:18:43.46ID:d09O+fw10
「(310サニーの)ホモロゲ切れとな?」って一瞬思ったけど
D車じゃなくてCクラスだと一応それも関係あるのか…w

ジムカーナ仕様への改造自体も土屋Egが手掛けたということであれば
レストアが必要だとしても「里帰り」の選択肢がありうるから
Gr.A仕様まで戻すのは難しいとしても、ジムカーナでの現役時代に戻すことは可能かな。

土屋EgといえばJTCCのエクシヴも唯一現存しているけど、
AE92やカローラセレスはジムカーナ運用にはデカ過ぎたということなのかな…。
大体ジムカーナで成功した車といえばMR2とかCR-Xとか軒並み短い車だからね。
0310音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 20:10:47.98ID:liRLk7Z60
Pダッシュスカイライン好きだったなあ。
プリンス自販が消えて86年限りだったのはさびしいかぎり。
0312音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 20:27:44.99ID:3zHN+jA30
>>311
それいつ頃だっけ?
GT-Rにはかなわなかったろうけど、R31GTS-Rやスープラならいい勝負になったのでは?
0313音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 21:21:07.67ID:14AZU83L0
>>312
88〜89年頃じゃなかった?
R31やスープラならいい勝負になったかもしれませんね
0315音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 22:10:48.10ID:aDn24Q9+0
正直R31でシエラに勝てたのは、長谷見、星野の力と、ニスモのセミワークス体制と言うのが効いたと思うんだよね。
三菱ワークス、国さん/中谷なら、2.6出せばいい勝負になったと思うがな。
0316音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 23:37:25.09ID:2gS66+ng0
テンロクになんでトヨタとホンダしか出なかった?
パルサー(サニー)、ファミリア、ミラージュ、ジェミニ、シャレード926といくらでもあったのに。
0317音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 01:33:38.54ID:dJIuLNyM0
初期のカオス期(クラス2にプレリュードが出てたりした頃)が
もうしばらく続いていれば、ラリー用の駒を持ってるメーカーと繋がりのある
有力プライベーターが独自に参戦する可能性はあったかもね。

ただ、ラリーとサーキットで求められる性能の違いが大きくなっていくにつれて
エボリューションモデルの展開等でどちらに軸足を置いているかによって
「もう一方では苦戦する」という時代がやってきたことに違いはなさそう。

後年アンダーソン御大が「セリカじゃデカいからカローラ+3S-Gでやらせてくれ」
って言うようになったことを考えると、
例えばカローラサイズの車体に換算排気量で2.5リッターに収まるターボエンジンの車
(1.7倍換算だと1,470cc相当)を作ったら両方に適したものになったのか、
はたまた結局どっちつかずで役に立たないのか…。
0318音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 03:39:28.57ID:YxHNpgfa0
>>316
メーカーの考え方としか言えないだろうね。
トヨタはTRDとトムス、そして欧州(TTE?)での参戦実績、ホンダは無限の存在が大きかった。
ニスモは出来たばかりでCカーとスカイラインで手一杯、三菱にしても初期は海外チーム支援、その後はノバに丸投げ状態。
マツダに関してはルマンに出場していたとはいえ、未だディーラーチームの時代だからねぇ・・・
0319音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 04:37:59.55ID:dJIuLNyM0
そういえばレギュレーション上はランタボ(輸出仕様の2000cc)で出ても良かったけど
JTC黎明期ですら誰も使おうという動きは無かったからね…。

マツダにしてもRX-7はリアシート寸法の関係でGr.A規定を満たさなかったそうだけど
オランダ選手権では現地ディーラーチームがHB系ルーチェセダンを使ってた…
でも日本国内ではマツダスピードだけでなくプライベーターにもそういう動きは無かったし。

同じHB系のコスモの方は90年まで生産が続いていたし、2ドアクーペボディあり
12AターボとNA13Bいずれも選択可、と仕様だけ見れば有望だけに惜しい。
0320音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 07:33:25.05ID:1UzBQ0Np0
ルーチェ見たかったな。和製フライングブリックになれたかも
0321音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 21:22:57.39ID:KeU9p7ox0
RX-7はSA22CがグループAのホモロゲ取れたのに、FC3Sになるとなぜダメだったん?
0322音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 00:14:54.12ID:pHGLkVtE0
CR-X同様リアシートの寸法基準で引っかかったとはいわれてるけど、
実寸としてSAよりFCの方が狭いのか(実際FC以降の輸出仕様は全車2シーターのはず)
Gr.Aの公認基準が途中で変わったのかはよく分からないな…。

ちなみに日本のN1規定はまた寸法基準が違うとかで、
それゆえFD3Sの4シーター仕様でも特認の手続きとかを必要とせずN1耐久に出られた。
0323音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 08:12:27.72ID:AtgvoSbQ0
てかグループAは改造にあたって、すべてメーカーが公認を取らないと改造
できない規定だったよな。そら参入できるメーカーは限られるわさ。
0324音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 14:13:56.11ID:pHGLkVtE0
BMWはキットパーツの開発自体はほぼシュニッツァーが担当していて
任せた範囲についてはメーカー側は公認取得手続きするだけが仕事、という形だったようだけど。
フォードとかもそうだけど、その形なら仕事量自体は削れるね。

ところでオートビューレックのBMW635CSiは当時のハルトゲジャパンのカラーリングだったけど
実際には公認範囲のキットパーツはシュニッツァーから供給され、
細かい仕上げも八王子のオートビューレックで行っていた…はずだよなぁ…。
0327音速の名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 19:23:59.25ID:97BkkBC/0
>>326
凄いな…R30の方なんて確認できる限りで世界唯一じゃないの?
奥に居るのは多分強敵ホールデン・コモドールだ。
これは事実上のワークスのホールデン・ディーラーチームが
半年に1台新車を作って古い方をプライベーターに払い下げる、ってやってたそうなので
(日本で木本さんが買ったのもその1台)現存してる個体も多いかも。

HR31の方も日本にあるリーボックカーは元リコーカーの塗り替え説があるので
現役当時の仕様に倣ったままの現存車としては貴重。
0329音速の名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 22:39:21.81ID:RQQzc77q0
ついでにブルーバード
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/nissan-looks-back-at-record-setting-1984-bathurst-1000-photo-gallery-video_8.jpg
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/nissan-looks-back-at-record-setting-1984-bathurst-1000-photo-gallery-video_9.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nissan_Bluebird_Turbo_George_Fury_(15758183629).jpg
http://www.tradeuniquecars.com.au/feature-cars/1411/george-fury-1983-nissan-bluebird-turbo/
0330音速の名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 12:56:47.44ID:rObLl0I/0
ほんとだTIテールだw。

白くなって干からびてる状態で現オーナーが手に入れて今の状態にレストアしたのね…
というか、煤けてる以外にはそれほど車体は荒れた状態じゃなかったんだ。

あと、ブルーバードのチバラギ加減がこりゃ日本に居たら流行るなという感じなんだけどw
もしかしてR30の奥に停めてあったホールデンみたいな車がこの910ブルだった?w
0331音速の名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 21:45:35.84ID:AlEnZIiH0
確か第1回WECに出る気のなかった日産が長谷見と星野をバサーストに避難させてブルターボ乗せた記憶が。
0333音速の名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 12:13:00.55ID:ySOWe+4X0
未だにどんなマシンだったか謎な権太坂ブルーバードって>>328 を持ち込んでたのかな
0335音速の名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:20:30.61ID:1nBeMMIm0
スタリオン2.6は何故出て来なかったんだろう?
モーターショーで参考出品されたよね?
0336音速の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 23:38:14.89ID:lQ4csXzV0
インターTEC盛り上がったなあ。
今のWTCCと来たら。
0337音速の名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:23:42.00ID:Hm/0vEzN0
「80年代レーシングカーのすべて」
おまえら即買いお勧め。
0338音速の名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:44:55.68ID:BvWKbBf40
>>335
ブリスターフェンダーのGSR-VRじゃなかっただけで
競技に使ってたのは普通に輸出仕様の2.6リッター仕様じゃなかったかな…。
北米仕様には最初っからその組み合わせ(ナローボディ+2.6リッター)があるから
公認はそれで取れるはず。
「それには右ハンドル仕様が無い」の問題は
フォードシエラも普通のRSコスワースには左右両仕様あっても
RS500は右しか無かったのに、競技では左仕様のRS500が出走してた
(主にエッゲンバーガーとかドイツ系ファクトリー製作のやつ)
みたいなものということで。

英国選手権も2.6リッター仕様だったと聞いた記憶。
ブリスター仕様にしなかったのは「幅が無いほうが最高速が伸びる」とか
規定幅のタイヤを収めるうえではナローボディで充分だったとか
その辺りの理由じゃないかな。
0339音速の名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 23:15:09.81ID:F1fCpHhR0
リーボックR32とアクシアR32とリコーR31とカルソニックR31とニスモR30のレプリカ作ってください。
0340音速の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 02:17:25.08ID:eHMEua7C0
というか実は現在リーボックR31として現存してる個体が
元々はリコーR31だった(ニスモの旧社屋のゲートガードだったアレ)
らしい件…。

それ以外に3台(カルソ・リーボック・ヂーゼル機器)あったR31の中に
JSS用に放出された個体があって、そのうち2台(外国屋とNMS)は
草創期のJGTCのGT2カーとして出走してる、
さらにそのうちでNMSの個体はクラシックスカイラインを扱うショップが
退役後にレストア前提で購入したと聞いてるので
1〜2台は現存してる可能性があることに。

「R31のJSS仕様」というスペックを1台でも保全する必要のありなしが難しいけど
それらの個体を探し回ればGr.Aスペックに戻せる候補車も出るかもしれないね。

R30の方は…オーストラリアにある個体を別とすると
国内にあれほどあったはずなのに現存車の情報を全く聞かない一方
JSSカーは何台か作られたはず。
Gr.A仕様とJSS仕様の間にスペックの類似性があれば、これまた現存車両を探せば
1台くらいレプリカに仕立て直せる車両は存在するかもしれないし、
何より製造資料があればDR30の中古車から1台起こすのも可能かも。

なにしろ北米マツダなんか実車が現存しない説が高い昔のIMSA-GTクラス用ロータリーレーシングカーを
忠実にレプリカで起こしてるというくらいだ…。
SA22Cも本物かどうか怪しいというんだけど(後年展示用に作ったレプリカを走行用にした説がある)
サバンナやカペラすら向こうのイベントでは走ってるからw
0341音速の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 17:30:54.29ID:gpbtJs1W0
>JSS用に放出された個体があって

うろ覚えで申し訳ないが、星野さんと長谷見さんが乗ってた車両な。
0342音速の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:02:27.19ID:7i1fSLZZ0
あるいはもしかすると大量にあったはずのDR30も
結構長年やってた(=JGTCが始まる直前まで選手権として残ってたので)
JSSで、立ち上げ時点から運用されていた車両の寿命や損耗に伴って
次第にJSS用にコンバートされていった?
確かJSSでは最終シーズンまでDR30が1〜2台現役だったはずだし。

PS12シルビアも同じくJSS最末期まで現役だったけど、
あっちはGr.Aレーシングカーとして運用されたことはあったっけかな…。

https://usedcarnews.jp/archives/47819
2015年時点でまだ少なくとも1台は現存車両があって売りに出されていた…だと…。
0343音速の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:41:38.97ID:7i1fSLZZ0
HR31リコーカー→JSSエンドレスHR31→2011年時点でレストアに着手開始だと…?
http://blogs.yahoo.co.jp/npnp35/7822423.html?__ysp=44Ko44Oz44OJ44Os44K5IFIzMSBKU1M%3D

全色2台ずつあった説ってのは気になるな。リコーカーの87年型は
先行試作車を兼ねた色彩が強いとして(確かGTS-R発表直後すぐくらいに
白いテストカーが走り出してたので、そのものを転用した?)
改良メニューを織り込んだ88年仕様が順次完成してリコー2代目&他3台の初代、
さらに車重や馬力のある車だから89年にリコーを除く3台を再製作
→リコーの1台が大森のゲートガード、もう1台がエンドレスへ払い下げ、
大森残存車が後年リーボック仕様でレストア…なのかね。
さらに知られている限りでは豪州と欧州に1台ずつ送られてる
(豪州の車は後年GT-Rや国際F3000でも活躍したマーク・スカイフがドライブ)。
海外行きの2台が新造車なのか、国内使用分の中古車を送ったのかとか。

https://www.youtube.com/watch?v=dvmsRD_gWT4
2011年投稿のこの動画の白いやつと
https://www.youtube.com/watch?v=3Yp46qNF5vo
スカイラインフェス2012のこのNMS仕様(GT300初期まで現役)が
同じ個体なのか別々の個体(だとすれば真っ白の方はex外国屋?)なのか…。

あと、スカフェス2012の映像に出てくるヂーゼル機器DR30はこりゃ本物?

確か前から突っ込んで壊れたままの状態でスカイライン系ショップが
「これからレストアするんだ」って言って所有してた個体がNMSカーだったので
ボディ周りの修復をするために一旦グラフィック類を取り去ったあと
再度化粧直しした、ということなら同一個体の線もあるな…形状はそっくりだし。

HR31は活躍の割にえらく冷遇されているような印象を持ってたけど
JSSコンバートされた個体もこうして最終形態を保ったりGr.Aレストアされたりして現存、
さらに豪州に行った個体は確かGr.Aスペックのまま現存してる(DR30も1台ある)、
日産も唯一手元に残したゲートガードのリコーカーを別塗装にしたものの動態保存してるのだから
決して不幸ではないと言えるのか…。
0346音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:02:48.70ID:V6A02zTe0
1988年R31NME仕様がレストアされるそうだ。
0347音速の名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 15:22:40.81ID:YM+lUkhz0
>>344
FXのは日本国内では記憶にないな…公認自体あったのかどうかも分からないし。
トヨタ系の当該クラスチームは大半がレビン(トレノはリトラで重量的に不利だからと思われ)
だったでしょ。

欧州では100系や110系(はカローラWRCの母体になるアレだ)も含め
コンパクトハッチバックに安定して需要があったから
広告効果という面でも意味があるし、
ホイールベースに対するオーバーハングや全長の短さというメリットを生かして
ラリーフィールドでなら活躍の余地はあったかもしれないけど。
0349音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 02:05:25.57ID:dxYoPsqb0
レーシンゴンのグループA大特集の別冊見れば一発でわかるじゃん。
あった気がする。実家に帰らないと見れないが。
0350音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:43:36.37ID:5uMVEI+r0
>>347
知らないのなら 何も書く必要はありませんよ
0351音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:08:19.07ID:5Yr6D9Bh0
>>346
とっくにレストアされてなかったっけ?間違えてたらゴメンな。
0352音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:15:21.23ID:Fy5n229L0
>>350
1台だけならあったとか記録上は出走した、っていうだけのレベルなら
カヲス期には結構ワケわかんないのも出てたわけでね…。
後にBMW M3無双になるクラス2がまだ参加台数云々で成立も怪しかった時期には
2代目プレリュード(あの半目風リトラのやつ)の2.0Siだって出てたんだぜ。

少なくともトヨタ系の主戦車両のひとつとして使われたかといえば
「そういう意味では事実上無かった」というレベルと。
JTCCのセレス/マリノやカローラセダン程にも勢力として意味を持ってない。

初代の時はワークス系がむしろFXの方を中心に使っていて
プライベーターがハチロク、と役割分担されてたのとはまるで逆だ。
0353音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:08:29.20ID:5Yr6D9Bh0
一年遅れでFXじゃなかったか?富士のストレートでデフの抵抗で
一秒ロスしてたから、86からスイッチだったはずだが。
0354音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:09:46.70ID:5uMVEI+r0
>>352
もう一度書きます。 
知らないのなら書かないでください。
0355音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 00:00:50.07ID:O1h+Xtt+0
あーーオレ思い出したわ。あれがグループA(正確な意味で)かはちょっと
失念しているが、R32が走った90バザーストで2代目FXが走ってたよ。
0356音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:07:10.00ID:TJf9h/Zr0
>>354
んじゃ逆に言ってやろう。君がどれだけ何かを知ってるかは分からないが
「このことについてだけは知らない」という奴を二度も気軽に罵る以上は
それ以上マトモな知識の持ち主であることを証明してみろ。

「自分は無知であることを知っている」というだけなら出てくる意味がないから黙ってろ。
そんな奴はライセンスも無いのにコースに出てくる奴とか
公道走れる免許が無いのに路上に出てくる奴と一緒だ。
0357音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:19:53.87ID:TJf9h/Zr0
>>355
バサーストはFD3Sとか出てきちゃうからなアレ…。
似たようなところではちょっと上の方で話題に挙がってた岡本佳織女史が出走してた
スパ24時間でも、AW11とかSW20とか出てきてたり、
とっくの昔にGr.A公認なんて切れてるであろう90年代半ばになっても
まだ平然とAE86が出走していたくらいなので、
ニュル級のカヲスではないまでも国内公認やらリブレ扱いやら特認やら
そういうもので出走できる枠があったということではと。

よく勘違いされるけどFIA-Gr.N≠JAF-N1だし。
今のS耐の運営母体になる前の「N1耐久ラウンドシリーズ→全日本N1耐久」
の時点で、「FIA-Gr.N/Gr.Aのいずれかの公認を取っている車両は使用出来る」
ということになったそうだけど(だからE30系のBMW M3スポーツエボリューションとか
フォードエスコートRSコスワースとか出られた)、
それはN耐の運用であってJAFのN1公認とかJAF登録車両とかとは直結しないのかもしれないし。
逆にFD3Sは座席スペースの関係で4座仕様でもFIA-Gr.Nとして扱われなかったはず
(JAF-N1としては後年2座仕様でもNSX同様OKになる)
0358音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:54:30.01ID:TJf9h/Zr0
>>353
当時は空力的には少なくとも3ドアのハチロクよりは
良く無さそうなのに何でだろう、と不思議に思った記憶があったけど
それ以上に駆動抵抗(デフだけじゃなくてペラシャとかの関係もありそう)
の方が問題だったわけですか…。

後年にJTCCでチェイサーを使って、アコードはおろか
身内のエクシヴと比べても微妙な戦績だったというのも
駆動ロスやペラシャの振動対策問題(エンジン搭載高の関係で角度がついてた)とか
駆動輪を優先して食わせれば良い前輪駆動と操舵輪とのバランスを考えなくてはいけない後輪駆動での
足回りや空力設計に終始苦しんだ、というのは
その当時潔くハチロクからFXにスイッチして、以降92や101に置き換えて
数に勝るシビックを凌駕するのは難しいまでも安定して活躍を続けたことを考えると
何とも皮肉なものです…。
0359音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:00:28.18ID:O1h+Xtt+0
お前さ一人で長文書くんだったら、もう来るな。会話はキャッチボールだ。
おれたちは跳ね返ってくるボールではない。
0360音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:19:53.32ID:TJf9h/Zr0
うん。ですから「バサーストはありゃFD3Sまで出てるしGr.A競技とは言えないんじゃないですかねぇ」
と。「例えればスパとかに近いような」って。

ただ、「公認だけはあったから海外では走ってた例」っていう話だと
そのオーストラリアで(あとラリーでも)910ブルーバードとか走ってたんで、
そこまで含めた意味での「存在した可能性」を知りたい人は
FIAのサイト行って公認書でも見た方が早いとは思うんです。
「実際に製作されたかはともかく書類上は存在した」という意味で。

書類上の有無だけならXEDOS6(ユーノス500)も存在しますからね。
実際に作られたのはBTCCルールの、後のFIA-ST相当のやつですけど。

キャッチボールやってて自分の捕りやすいボールが返ってこないと怒るような
接待ゴルフみたいなことやってたらレベルは上がりませんよ?
0361音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:45:11.55ID:O1h+Xtt+0
しねよキチガイ
0362音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:47:20.34ID:O1h+Xtt+0
具体的事例もあげられずにグズグズ聞かれてもいないナマクラ講釈のレベルに
合わせてやるつもりはないよ、ボンクラめ。アホで無学で無知ならそれなりの
レスの仕方を覚えるか死ね。
0363音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:59:30.06ID:TJf9h/Zr0
ですからFD3Sの出られるバサーストのどこがGr.Aカテゴリなんですか?

該当年次の大会規格書でもあれば(それは英語なので)分かりやすいんですが
「Gr.Aクラス」という縛りが明確でないものを「90系FXのGr.A仕様の存在の具体的事例」
とは言いませんよ。N1みたいな向こうのローカルカテゴリかもしれないし。

なにしろ本来Gr.A派生のはずのDTM(まだFIAクラス1のマジキチカテゴリになる前)に
フォードマスタングが出てましたけど、あれは「Gr.A仕様の存在の実例」じゃないですから。

同じ言葉を返して同じレベルに落ちるつもりはありませんから
「もうちょっとマシな証明はありませんか?」と申し上げておきます。
バサーストのFXはDTMのマスタングくらい証拠になりません。
それじゃFD3SがGr.Aカーになってしまうので。

>>349氏の文献の方が(私も手元になりませんが)
その通りそこに載ってればよほど証拠になるんじゃありませんか?
0364音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 08:11:07.21ID:O1h+Xtt+0
いいからすぐ史ね
0365音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 16:28:51.24ID:ubU9F+xP0
>>356
知らないのなら書き込まないでください。
知らないのだから黙っているだけでいいのです。
0366音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:06:53.49ID:euT6mysV0
とりあえず、どのスレに書き込んでも「長い」「くどい」「ブログで書け」と言われる理由を考えてみた方が良いよ。
まさか、「自分の書き込むスレ全てに同じ人が常駐してて、この意見は特定の人しか言ってないものだ」とか思ってないよね・・・?
0367音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:13:47.93ID:MgPccldg0
>>357
スパ24時間のSW20はベルギーGr.Nクラスでエントリーしていたと記憶。
0368音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:01:16.63ID:EPawmznq0
>>367
つまり日本のN1で後にNSXやFD3Sが認められたみたいな感じで
ベルギーのオーガナイザーの国内公認で2シーターでもOKとする、て訳ですね。
0369音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 16:51:04.56ID:BIszd7Nl0
バサーストで走ってた にここまで発狂するってワケが分からん・・・w
0370音速の名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:44:08.41ID:1rdxReW10
>>368
とりあえず、どのスレに書き込んでも「長い」「くどい」「ブログで書け」と言われる理由を考えてみた方が良いよ。
まさか、「自分の書き込むスレ全てに同じ人が常駐してて、この意見は特定の人しか言ってないものだ」とか思ってないよね・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況