X



Qが微妙だった人のためのスレ120

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/03/31(日) 18:08:04.00ID:???
やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。

前スレ
Qが微妙だった人のためのスレ119
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1551151648/
0851名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/01(水) 19:00:52.16
>>842
みんなマトモだよ
考察総合スレッドの1だけは異常だと思うけどw

あれが粘着して荒らしてるから、
人が離れたり、書き込み辛くなってるだけかも

考察総合スレッドの1は…このスレや考察スレ、TVスレ、
エヴァ板のみんなの書き込み、真剣な考察を浅い、甘いと愚弄しておいて
『ゼーレは宗教組織、神など信じていない!』と言い出す始末、本当に低レベル…w

ゼーレは、ゼーレマークは黙示録の仔羊から来ている
そこにメソポタミア神話の運命を定める7人(運命を決する7柱の神々)の神々の意味を持たせてる

その思想は神に救済を願う、人々の指導者の立場でありながら
人類に絶望している、見切りをつけた愚か者、権力を持ちながら諦めた人達

『神など信じていない!』どころかバリッバリに信じて縋ってるw
人を人類の可能性を信じたり模索もせず、諦めたアホ共、それがゼーレ

ミサト、ヴィレはゼーレ、ネルフ、神々にも好き勝手にはさせない!と
インパクトなんて誰が望んだ!みんなの考えも聞かずに勝手にそんなものをやるな!と
人類は人類で生きて行く!活路を切り開く…という考え、意思(ドイツ語で意思=ヴィレ)

Qを微妙に感じるのは悪くない
自分も最初は多くの部分でそうだったし、そういう人が普通に多いと思う
むしろ正常に思う
それでも少しずつでも理解していけば、Qは…かなり面白い作品

TVシリーズ〜旧劇のエヴァも理解出来ない奴
考察総合スレッドの1みたいのが微妙だとエヴァを断罪し切り捨てる資格は無い

書いてる内容も幼稚園児みたいだし、的外れ、考えても答えから一番遠い真逆に近い形
微妙なのは、理解出来ない考察総合スレッドの1のアタマの中身だと思う
エヴァについていけなかったお馬鹿さんにしか見えない

あと、自殺はイクナイw
ミサトさんも言ってるように
バカでもアホでもアスペでも荒らしの基地外ガイジでも
人生に思い切り悩んで苦しんで精一杯生きて、戦って、そして死ぬべきだと思う
自分もそうするよ、精一杯生きて、最後は子供達や新しい世代に何かを残して彼らに役立つ形で死にたい
0852名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/01(水) 19:37:45.61
>>846
だから、それでもいいんだよ
必要なら、これじゃダメだと感じたなら
好きなだけ作り直して納得の行く物を自信を持って出して欲しい

Bluray&DVD、2.22Verの再制作の際に1013カットも差し替えられたのもそう
庵野と制作スタッフの強いこだわり
Ver2.0から2.22への再制作費は昔のTVシリーズ1クール分くらい
アニメ業界では『バカじゃないのか』などと言われている。と記録全集にも書かれてる

絶対に馬鹿だと思う(笑)
でも最高の褒め言葉としての馬鹿、アニメ馬鹿

大切なのは、作ってますよ!という意思表示と
ティーザー(ティザー)映像、広告として関心を集め、機能する事

庵野が仕事しているシーンとして撮影されてるのが
現時点で見せれるのが、あの動画なら、それでいいんだよ

運営、公式としての見せ方だから、彼らの好きにすればいい
2020年公開(予定)、その約束と内容に責任を持って最高の仕事をして欲しいだけ

Qでの次回予告の雑魚使徒、EVAもどきには何の魅力も感じられなかったし
無数に地表やドグマに転がる、Qラストで浮き上がって空中に舞ってたインフィニティもどき
あれがファイナルインパクトの前に
ガブリエル(カヲル君)の吹き鳴らすラッパで大量に生き返って

そんな雑魚相手になら、
あんなサイズは大きくても通常武器の乱射でブチュブチュ倒せるだろうし見せ場になる

その間にシンジとアスカの押し問答やミサトとアスカとシンジでの理解や話し合いのシーン
初号機覚醒に向けての時間稼ぎのシーンだと考えれば
十分、あのまま使えると思うよ
0855名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/01(水) 22:44:22.85ID:???
完結編公開するのに何年もかかってて、しかもネタバレしない程度の内容すら明かしてないから、スレ違いのバカ戯言吐く奴しかいなくなっちまったな
新海誠なんかこの間にもう三作も新作製作してるぞ。庵野と同世代の新房だって映画やTVアニメ山のように連発してるし
0857名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:19.96ID:hJJhlcQi
こうして仕事無い奴に毎日宣伝させてるだけのコンテンツ
もうやらんでいいでしょ
誰も期待してないし待ってもない
0861名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 10:14:45.25ID:???
無理だろうな。
Qの後のストーリーをまとめるのさえ至難なのに
そのうえ14年間に何が起きたかなんて説明できるわけがない。
14年間のことは全部放り投げだろ。
それさえも、もし公開されたらの話。
0863名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:36.81ID:???
そんなんで済む説明なら別にいらないし
Qであんだけ引っ張った意味もないし
跳ばした意味もない
ここまできたら、伏せられた14年間の開示は、物語の根本に絡まなければならないし、その開示はドラマ的に、ここぞというシーンで、彼しかいないという人物によってされるべきで、それがシリーズ全体の出来を左右するといっても過言ではない
0866名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 11:57:51.57ID:???
>>863
>彼しかいないという人物によってされるべき

残っているキャラの中ではゲンドウしかいないな。
まあ実際、ゲンドウからシンジと観客に対してすべての事情を説明させるしか
話を収拾させる方法はないだろう。

Q公開後しばらく、Qをなかったことにして破の続きを作り直すという案が囁かれたが
すぐにQをなかったことにするならともかく、6年以上が過ぎてから「Qはなかったことにします」なんて
もう絶対言えないわな。どんなに難しくてもQの続きにするしかない。
0868名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 12:49:18.45ID:???
>>867
この板で。
別に制作者側が検討していたという意味じゃないよ。
「Qをなかったことにするしかないんじゃないか」と、この板とか同様の場所で囁かれていたという意味だ。
しかし今となってはもう不可能だろう。
0872名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 18:55:23.73ID:50YJODI5
Qってキャラに感情移入しにくくしてるのか?
とくにシンジに
0873名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 19:41:06.61ID:???
どちらかというと逆
情報的に置き去りにされたシンジの目を通して観客に、14年後の世界観、を見せてるのだし
そのため序盤のシンジは数少ない親しい人物に爆弾付きの首輪をされるという存在の全否定に近い状況でもかなり落ち着いて描かれている
良いか悪いかは置いといて
0875名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/02(木) 23:28:10.94ID:???
マリがエヴァ起動させる場面のシステムの諸々の画面がスマホみたいでそうやってタップしてるの見てもう本当に冷めた
仮にも兵器のシステムがあれとは身近にあるし親近感あるでしょのつもりなのか
唯一マシとされてる冒頭もただの戦闘ごっこで何が面白いか全く分からん
新劇は作品じゃないな、鬱陶しい演出といいパチの為のコンテンツ
0876リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/03(金) 02:01:27.37ID:???
図は、お尻のロンギヌスの毒針で、AAAヴンダーの装甲板に向かって
急降下するエヴァンゲリオン・ビー(ガンバリバチ型のエヴァンゲリオン)。

エヴァンゲリオン・ビーは自由に空を飛べる数少ないエヴァンゲリオンでもある。

リンク
「鬼太郎、猫娘さん、これよりAAAヴンダーに向かって急降下するぞ!
衝撃に備えて!」

エヴァンゲリオン・ビーの毒針は、AAAヴンダーの装甲板ですら容易く貫通するほどの威力がある。

AAAヴンダーに開けられた穴から入るリンク、鬼太郎、猫娘。
0877リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/03(金) 02:03:47.14ID:???
AAAヴンダーでも、多数の飛行型ガーディアンに狙撃されたら、あっという間にずたずたになるな…。
ラピュタのゴリアテのように…。

はははは!見ろ!ヴィレの隊員がゴミのようだ!
0878名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/03(金) 05:37:08.78ID:???
>>855
Qから六年半も制作中と言い続けているが、実際に出てきたものは何もない。
内容について公表されたことは一つもない。
これじゃ、延々と「制作中」詐欺を続けてるだけじゃないかと疑うのが当然だ。
0880名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/03(金) 08:30:52.96ID:/0cxtRGj
Qは破とかシンを繋げるための前フリみたいなもんだからある程度内容が中途半端になるのはしゃーない
問題はここまで引っ張りすぎてること
0881名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/03(金) 14:01:03.72ID:cB7gOjhk
>>875
松本メーターぎっしりでレバーだらけのコクピットが良いのか?
0882リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/03(金) 18:29:33.94ID:???
>>881
確かに、ハイラルのNERV本部では、機械式の計器類がぎっしりで、
操作レバーだらけだしな…。

真空管式のマギシステムを用いているのでかなりの大掛かりだ。
0884名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/04(土) 06:17:39.33
>>875
もう、それ微妙だと感じた人ってより
ただのEVAアンチになってない?

兵器だからスマホのようにタップするんじゃダメってのは、よく分からないかな

UI(ユーザー・インターフェイス)というのは、使い易く作られる物なので
民間向けの家電などや軍用品であろうと
使うのが人間である以上、どうしても同じような形になるよ

民間向けの製品が軍用に用いられるのは
以前にPS3が2500台以上も米軍の一つの研究部門に購入されて
それを繋げて安価で非常に性能の良いスーパーコンピューターにしたのもそうだし

米国防総省が正式に使用を承認しているATAK(Android Tactical Assault Kit)、
それ以前に広く使われた
KILSWITCH(Kinetic Integrated Low-Cost Software Integrated Tactical Combat Handheld)と
APASS(Android Precision Assault Strike Suite)という米軍の軍事行動用androidアプリ
実際の戦闘中、作戦行動中に
兵士がスマホ見ながらタップして
位置確認、部隊展開、目標物や対象人物の確認、空爆要請なども行ってるしね

EVAの場合はプラグスーツ、インターフェイス・ヘッドセット
プラグスーツなどとエントリープラグインテリア、
コクピット(魂の座)をLCLが媒介する形で神経接続が行われているし

思考だけで簡単に入力されては困るモノや
誤動作防止の安全確認の意味で
ワンクッション間に設けた手動入力は、妥当なものだと思ったかな
EVA起動時なら、なおさら微調整などに手動操作が必要になるのも分かる

レイが自爆する際のモード変更ディスクチェンジの起動レバーなんかもそう

トラックボールならともかく、マウスやキーボードで起動準備してたら
そっちの方が萎えちゃわない?

新劇はダミーシステムの演出が、結構好きw
プログラム上ってだけでなく、まるで擬似的な人間のフリするように
不気味な黒いのが覆い被さってくる、あのシーンは良い意味で気持ち悪かった
0887名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/04(土) 11:07:41.36ID:???
APASSとは言っても流石にスマホ並みにお手軽の訳はないし
しかも女の子(中身おばさんだけど)がふんふん♪と軽く言いながら操作する様な物とは違う
なんつーか新劇の製作は昔旧エヴァと王立宇宙軍作ってた所の血を引いてる所とはとても思えん
0889名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/04(土) 12:32:13.40ID:upQ9W9+z
ベテランパイロットはアナログスイッチの場合、いちいち目で確認しなくても、
ボタンの位置と形状で瞬時にスイッチの切り替えが出来るだが、これがタッチパネルに
なると出来ない。作戦に支障をきたすと言ってるテストパイロットも居るようだよ。
0890リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/04(土) 18:55:36.63ID:???
>>889
つ、坂道発進補助装置。

ワンハンドルマスコンの気動車では、ブレーキを徐々に解除しながら
起動というのができないので、坂道発進補助装置が付いているのだ。

これと同様の補助装置が必要になる。

スマートフォンでのタッチ操作の文字入力は英文であっても、
ハードウェアキーボードと比較して使い勝手が劣るため、
何らかのインプットメソッドがあるのと一緒だ。
0891名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/04(土) 19:46:28.87ID:???
まあアニメだからそこはいいよ
劇中時間を近未来というには厳しいスケジュールになっているが
超ハイテク超パワーで何を成すかって部分をきっちりしてくれ
なんなら超オカルトでもいいぞ。
キャラの行動がちゃんと納得出来るならな
0894名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:51.35ID:???
確かに現実でもタッチパネルってなんか頼りなくて使いにくいんだよな
人間を拒否してるみたいな
ベテランパイロットも育ちにくそうだ
0895名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 01:43:25.72
>>889
目で確認しなくても操作できる。じゃダメなんだよ
目で確認しないと操作出来ない事が重要

ベテランだから良い訳じゃなくて、
ベテランが慣れたからこそ起こす人為的なケアレスミス

ヘリコプターで有名なBELLを購入した医師だったか牧場主が慣れた頃に
飛行中に燃料計がアラームで残量不足を警告し
目で見て確認せずに予備燃料タンクの切り替えレバーを操作した
だが、実際に操作したのは燃料コックであり、燃料供給を止めてしまった
それによりエンジンは燃料切れで停止し墜落し死亡し、裁判になった

予備燃料タンクの切り替えレバーと燃料コックは赤と黄色のように
間違えて操作しないように色が変えられていた
目で見れば一目瞭然で、さらに間違えないように警告メッセージまで書かれていた

明らかな人為的なケアレスミスだが、
同じサイズで同じ形状の切り替えレバーを同じ場所に並べて設置してあった事への責任が問われ
BELL社は敗訴、何十億もの支払いを命じられ、結果的に倒産に追い込まれた(当時)

戦闘中の操作ではなく、
起動前の入力に目で見て確認しながら手順を進めるタッチパネルがあっても
全く問題ないし、描写として良いと思うよ
0896名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:12.09
ごめん、ソフトウェアキーボードの半角カナボタン押しちゃった
慣れてるからと、目で見て操作しないと、
こういうミスが起きるね!w
0897名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 02:10:17.60ID:4+zf2BWj
>>888
ガイナの二の舞じゃねーか
0899名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:40.64ID:F7FEa6c1
やっぱりメーターぎっしり、レバー、スイッチいっぱいのアナログが一番なのでは?
0901名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 10:33:39.73ID:???
現にAPASSは信頼性等色々問題もあったとか
手軽過ぎるから兵器には向かないんだなスマホみたいにやれる訳ない
新劇のノリってああいうのばっかりで寒いよなぁ
現代のアニメ馬鹿にする資格ないよ
0902名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 12:43:23.44
>>900
本当に同感です、まさにそこですよね

アメリカとかは懲罰的損害賠償、その額を企業に求める事が多く
ハンバーガー屋でコーヒー買って車の中で膝の間に挟み
それが溢れて火傷した!と3億円を求めたりもありました

最終的に8000万円ほどで示談されたという話ですが、それでも8000万円です…
はっきり言って、自分のやらかしたミスですよね
そういう逆ギレ請求みたいな裁判で企業が傾けば
従業員も給料減ったり解雇も増えるだろうし、説明だらけの使い難い商品を買わされる消費者も迷惑な話です

BELL社は人気も技術もあったから、倒産後に買収されて
会社の再建が成されたけど、パイロットが目で確認してれば済んだ話ですよね

>>901
APASSは元々軍事訓練のみで実戦で使うと思わないで
民間によって開発されたアプリだったらしいですね
それをそのまま軍が現場が使っちゃう、それ自体が大問題な気がしましたw
0903名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 12:49:13.46
>>899
カチカチ、キリリとダイヤル回して
パチン、パチンとスイッチ入れてエンジンに火を入れていく
そういうのがロボットアニメのロマンですよね

まぁ、EVAだし
起動時にタッチパネルでポチポチでも良いと思いますが

操縦レバーのボタンの感触が伝わってくるような
音響、丁寧な作画もあったし
Qのアスカ2号機の場合は、多少使い古した感じも伝わって来ましたね

新劇に関しては、音響面が特に素晴らしいと思っています
0906名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/05(日) 13:49:33.64ID:???
新劇の大きな問題点が、細かい部分に凝るけど全体の統一をまるで考えられないってことなんだよな。
Q冒頭で、切り離されたロケットブースターの挙動がリアルだなんてのが公開の後で一部に称賛されたが
その後でブンダーが謎の力で周囲の空母ごと空に浮かんでしまってはぶち壊し。
そういう風に、一か所だけ見れば凝っているが、全体の統一がまるでないから
さっぱり世界観の全体が見えてこない。
0912名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/06(月) 23:16:09.76ID:2ZQ05Ajo
>>891
後半すんごく同意
「すごい」の演出は好きにやればいいけど何が為されたか何が起きたかをしっかり描いて欲しい
なんかエヴァが超パワーで何かしましたで終わりとかは勘弁
どうとでも解釈できるような大ざっぱな描写もできれば勘弁
Qは解釈の余地どころか大半が白紙の代物を渡された感じ
0922名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/09(木) 09:36:14.80ID:mzBzH5y4
ゴミクズレイシストップどもはQを理解できないからって作品にケチを付けるなよw
分からないことがあるならこのオレ様がわかーりやすく教えてやるぜ?
何がわからないのかここに書いておきな
0928名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/09(木) 19:24:05.94ID:0llZYsVy
必要なようなので貼っておきますね


ここはQを微妙に感じた奴が書き込むスレで
自演認定して遊ぶスレでも
Qの素晴らしさを理解させるスレでも何でも無いぞ
スレ違いの奴はいい加減自覚してくれ
0929名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/09(木) 19:29:51.96ID:j4ZacmXP
>>920
このクソフィギュア販売してんの?公式病気やん今に始まったことやないけど
0932名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/09(木) 23:44:38.29
>>929
どう見ても変態が変な愛を込めて作った趣味のフィギュアでしょうw

便器の水面の表面だけ黄色かったり
オシッコの水しぶきがリアルだったり、
無駄に技術ありそうなのと、凄い熱意を感じた…w
0940名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 03:58:11.07ID:???
エヴァってウルトラマンじゃなくて科学技術の結晶です、みたいな描写だったのにQはそのへん雑だよね
画面には映ってないけど、ゲンドウ派のネルフ職員もいるわけでしょ?一般労働者が人類保管計画なんてカルト宗教を支持するわけがないのに、彼らはなんでゲンドウに付いてるわけ?それともゲンドウ冬月綾波コピーの三人で組織回してんの?
あとあんなに世界が荒廃してたらまず生活復興が先だろうに、新型エヴァとか作るリソースどこにあんの?画面の外にはコンビニとかあるわけ?
アニメのリアリティーって演出都合で省略されるものだけど、なぜそうなるのかみたいな部分は一応の説明を工面してほしい
旧作にはそれがあった
0941名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 09:35:09.20ID:???
>>940
>一般労働者が人類保管計画なんてカルト宗教を支持するわけがないのに、彼らはなんでゲンドウに付いてるわけ?

実はここが旧作でも誤魔化してしまった核心なんだよな。
テレビ版24話まではネルフの一般職員や、さらにネルフと関係ない一般人は
人類補完計画の存在さえ知らなかった。
ところがEOEではなぜかネルフの一般職員がいつの間にか補完計画のことを知っていて
受け入れてしまっている。そして一般人もおとなしく補完される。
「彼らはいったいいつ補完計画のことを知ったのか? そしてなぜ同意したのか?」という
重要な部分が説明されず放り投げられてしまった。
そして新作でもおそらく説明されず放り投げだろう。

これすべて、制作側が「人類補完計画はなぜ必要なのか?」という
ストーリー全体の核心中の核心に、どうしても筋が通った説明ができないからだ。
ここが核心中の核心であり、ここを納得いくように説明できない限り
エヴァという作品は絶対に破綻して終わる。
0942名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 10:22:54.36ID:???
>エヴァという作品は絶対に破綻して終わる。
そおかなあ?
確かにそこは抜けてる所だけど、旧作でもそこを気にしてる人なんて見たこと無かったよ?
Qの微妙な所はもっと根本的な部分だと思うな
0943名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 10:46:03.84ID:???
>>942
それは、もっと手前の部分で引っかかっているからだろうね。
なぜあそこが破綻しているのか、なぜここの説明がないのか
それを追求していくと、最終的にはたった一つの核心中の核心
「人類補完計画はなぜ必要なのか」に辿り着くんだよ。

たとえば旧作でどうしてゼーレはネルフを皆殺しにしようとしたのか
それは「ゼーレのやろうとしていた補完と、ネルフのやろうとしていた補完が違う」からだったわけだが
じゃあどうしてゼーレのやり方で補完しなきゃならないのか? と追求すると、結局は
「人類補完計画はなぜ必要なのか?」という疑問に辿り着くわけ。
他の疑問も同様。「どうして?」と追求していくと、最終的にはこの疑問に辿り着く。
0945名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 11:30:59.83ID:???
まあ上層部が凄い計画を立てていても
雇われた人間は文句言わず働くしかないわけで
そこは別におかしくはないでしょ
現在の社会も同じ
0946名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 11:33:08.41ID:???
ゼーレが神様になるか、ゲンドウが神様になるかの違いで対立してたんじゃないの?旧作は。
結果的にシンジ君が神様になっちゃったけど。

ストーリー中にそれらの細かい説明がないことについては同意だけど、旧作の不足は想像の余白だったと思うんだよ。
でもQはさ、文字通りの説明不足だったじゃん。
物語世界のリアリティーを担保してた部分の描写まで削るから、Qのギミックはメカじゃなくて魔法オカルトの類いにみえたよ
0947名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 11:36:39.24
>>940
劇中の描写として、NERV側の職員の姿は一切無し
シンジへの保存食レーションの食事、洗濯されたシャツも機械的な形で提供されてるし
レールに沿ってガコンガコンと何かが運ばれ動いているだけ
自動化された感じを強調している描写だと思うんだけどなぁ

もしも雑用や施設維持の人員がいたとしても
プチ波の集団じゃないかな
何も分からず、考える事も現状を疑う事も知らず
ただ命令で動いているだけ…みたいな

綾波レイの『私は人形じゃない』
魂とは、自我とは、ヒトの個人の存在意義とは?と
観客に自身の存在と向き合わせる、考えさせて精神性を問う世界へと引き込む

その象徴、言いなりになるヒトの形をしたモノに魂はあるのか?という問い
それがヒトと呼べるのだろうか?ゲンドウは正しいと言えるのだろうか?という問い
そこからシンジへの扱いやシンジの苦悩、人には何が必要で大切なのか、
他人とは、自分とは何か?を考えさせる、問い掛け、投げ掛け

リリスとリリンのユイとのハイブリッド、それが綾波レイ
人間じゃない、でも人間の心を自我を
リリスでもユイでも無い、綾波レイの自我が生まれ、一人の人間として
心が魂が生まれ、確立して行く…その過程が思春期の少年少女にも
成長してもこの世や自身の存在に疑問を持ちながら生きる私たち一人一人の問題でもある形

アスカは不安と不信がドロドロに渦巻く自身の心と周囲の環境の中で
『私は私』と思う為に自分が特別な存在だと、エリートだと必要とされる、頼られる、
それが自身の存在意義だと思う事で安心していた、目立つ存在でなきゃ自我が保てなかったタイプ

綾波レイは疑う事さえ、悩む事さえ最初は無かった
表面上は人間扱いされても…事情を知ってる人間に生かされてる狭い世界、水槽と同じ
生殺与奪はゲンドウ達にあり、生かされてるだけの悲しい存在

『あんた、人形じゃなぁい。碇司令が死ねと言えば死ぬんでしょ?』
利用されてる、使われてる、それに従う姿をアスカは許せない
アスカに鋭く指摘されても受け入れるだけ、
怒る選択や反応さえ、その自我の下地も薄かったのが、あの当時の旧劇の綾波レイ
0948名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 11:37:27.92
>>940
新劇のポカ波は違った、人間としてどうなのよ?アンタそれで良いの!?という
自分自身の立場の悪さからの…八つ当たりに近いビンタをポカ波は手で受け止める
自我がある、考えが…想いがある、人間として受け止めて答えた、応えた

だから破のアスカは、ポカ波を人間として見るようになり、認める
EVAパイロット、同じようにシンジを想う一人の女性、恋のライバルとして見る
『…自分は張り合う気持ちとシンジへの想いしかなかった…。』
『エコヒイキ、…綾波レイはシンジと父親との和解、親子関係の修復を願って料理を勉強してたんだ…』
散々電話で待たされた挙句、出た言葉が『…ありがとう。』
それがアスカも変える

人間として、心の器として、見方や優しさで負けてたと知り
他人に対し攻撃や競争だけでなく、調和していく事をアスカは学ぶ
他人が許せて、他人が好きになる
みんな不器用、でも解り合えるんだと知り、成長する

命令されて動くだけのお人形。それをモロに強調しているのが黒波でもあったし
人間扱いされてさえいない、ただの道具、人形であって綾波レイ未満
だから綾波レイ(仮称)
どうでもいい存在、代わりがいる使い捨て

これは現代社会で必要な歯車として
サラリーマンやバイトやパート、派遣社員などで働きながらも
自身の存在に環境に今のままで良いのか…と思う人達の共感も呼ぶし
現代社会が社畜だの奴隷社会のように云われる社会構造への暗部や問題を比喩しているとも言えます

自身の社会での危うさや希薄さを感じたり疑うからこそ、個として自分が成り立つわけです
自分に自信を持つのも疑いを持つのも自我としては等価値です
カヲル君が『生と死は等価値』と同じです
生きようとするリビドーと死んでしまいたい、消えて無くなりたいデストルドーも同じ

社会の復興、生活の豊かさを取り戻すよりも
人間の世界の終わり、終末期、黙示録の世界で
ファイナルインパクトという終末を目指して動いているんだから
目指している、求めている物自体が真逆ですよ
それまで生きられれば良い、それがゲンドウと冬月の世界です
0950名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 11:56:56.53
>>941
色々と誤解や勘違いがあるみたい
人類補完計画ありきで考えちゃってるみたいだね

他の人たちも指摘しているように
それは当時の現状、状況として
ゼーレの人類補完計画orゲンドウの望む人類補完計画の二択に
人類が追い込まれた世界だったからであって

世界の実権を握る指導者が国民達に説明や投票や是非を問う選択の場や権利を与えたわけでもない
愚民扱い、ダメな種族リリンとして見限られて勝手に行われた人類の破滅と
新生する際のアダムorリリスという形を勝手に決められてただけ

人類が望んだわけでもない

その状況や流れ、物語が見えていないと理解がされてないと
結末や今後の展開も見えてこないと思うよ?

『エヴァンゲリオンは絶対に破綻する!』じゃなくて
庵野が破滅や崩壊や描きたいシーン優先で、まずはシーンを置いて行く手法
そこからシーンとシーンの間の説明付けや描写のシーンを作る技法だから
破綻寸前のギリギリになったり、制作側が分かっていても
観客側に説明が足りなかったりする

その危うさこそが、エヴァンゲリオンの魅力でも問題点でもあると思うよ

師匠の宮崎駿は、起承転結で転で世界の破滅を予想させる、描く
そこを主人公達が救う、世界の再生や復帰と
人々が新たな世界を細々と苦労しながらも希望の見える形で終わらせる
それを庵野は宮崎駿の限界見たり。ワンパターン。と称した

結局、宮崎駿の世界をなんだかんだ言いながらも踏襲するのが庵野
でも完成された安定感のある宮崎駿と違って、庵野は今でも若いんだ
思春期の少年少女のように脆く危うく、揺らぐ
そこが心配になりつつも観客はファンは引き込まれる

劇場作品として纏まったモノをドーン。と提供するのが宮崎駿
その作品で完結、完成されてる

作品と生き様を自身の精神性をシリーズ製作過程を見せるのが庵野
『破滅を描く』破綻寸前のタイトロープの綱渡り、危なっかしいショーとも言える
でもそれが心に妙に響くから、共感や理解から観客は嫌いになれない、不思議な関係性とも言えるかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況