X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:26:43.26ID:k1mxJOwe
はああぁぁ……
金利物価上昇で日銀含む金融機関と法人個人が破綻、からの通貨と国債価値棄損、株式不動産バブルの暴落崩壊は確実、からの人口減少・増税・社会保障費増大で日本が終わる時に家マンション買うんじゃなかったわ……
0445名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:34:56.77ID:???
>>444
ガチアスペってわかるんよね
人口減の人とは別の人だと思うけど
0446名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:38:43.86ID:???
>>407
クルド人が需要を増やしてくれると思ってるのかw
しかも一族で金を寄せ集めて1,000万円くらいの家を買うって?仮に本当にそんなことしてるとしても需要を増やすほどじゃないだろww
新築マンションや築浅マンション全然買えてないしw
0447名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:38:58.75ID:???
特定のタワマンの所有者比率調べたら日本人が9割弱、外国人が1割弱、残り法人って記事はある
まあ外国人人口の比率考えたらそれでも多いけど、なんか外国人が買い占めてるみたいな誇張をしたがる層がいるからな…

日本に出稼ぎに来るわけないとか、シンガポールはともかく他の東南アジアの平均年収知ってて言ってんのかね…
まあオーストラリアとか行った方がいいのは確かだが…
0448名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:45:52.94ID:???
まあ日本は物価も家賃も安いから、節約派の出稼ぎ人にはいいかもな
殆どの日本人も貧乏だしコンプ感じなくて済みそうだし
収入いい国は生活費も高いから結局残らんしな
0449名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:50:27.05ID:???
>>444
一人で連投してる人口減教の教祖はいかれてると思うけど、
これからの日本は人口がどんどん減っていくという点に関しては間違ってはない
ただ、人口が減っていくから住宅がどんどん売れなくなったり安くなるとは限らないけどな

だからといってクルド人みたいな貧困層の移民が出稼ぎ層が購入需要を支えてくれるかと言えばそれはないでしょ

ただそういってるだけなんだけどな
相手も折れないから何往復もやりとりしたけど、
ある層が購入需要層になるかどうかの話をちゃんと筋道立てて煽ったりせずに説明してるだけでアスペと言われるんだな
0452名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:00:06.26ID:???
>>450
もういいなら構うなよ
5chは初めてか?それとも反論できなくて悔しいでちゅか
0454名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:08:45.04ID:???
>>447
そうなんだよな
自分の意見に都合の良いように捉えちゃってるのか、現実見えてない人が居るよな
0455名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 02:42:19.38ID:J32n2mjU
住宅営業会社の正社員で本人もローン組んでる人とか、ほんと地獄だろうな。少子化だろうが売らなきゃ自分の家のローンすら破綻するからな
0457名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:07:54.36ID:???
クルド人w
不法就労や出稼ぎ外国人は格安賃貸しか選択肢ないわな
6畳一間に4〜5人で住んでそう
0458名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:18.18ID:RI8HyqcJ
>>420
アホだな
クルド人は自民の利権と結びついてるから結構金もってるよ
家を買うぐらい簡単
0459名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:07:18.18ID:???
クルド人にフックしちゃうアスペを弄るなよw
0460名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:10:28.40ID:???
>>458
陰謀論好きそうだな
仮に金を持ってたとして家を買うかって話でもある
0461名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:27:14.04ID:???
人口減教
陰謀論者
アスペ

このスレおもろいわw
0464名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:03:24.46ID:m5PVN9PW
日本消滅マンは自分が賃貸アパートに住んでることを肯定するために
国家レベルの判断で正しい選択をしてると思いたいのか
0466名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:44:57.35ID:???
中国人とクルド人に不動産買い占められて日本解体するから賃貸がええのか?
ぶっ飛びすぎw
0467名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:52:40.65ID:???
>>466
違うぞ

人口減教
「日本は人口減少していくんだー!マンションは売れなくなるんだー!(だから持ち家は間違った選択だ)」

クルド人購入論者
「人口が減ってもクルド人みたいな外国人が買うから大丈夫!(持ち家でも大丈夫)」

アスペ(俺)
「クルド人みたいな層は日本で家を買うことは殆どないから、こういった層が購入需要を増やしてくれることはない。(だからといって人口減がマンション需要低下に直結するわけではないから持ち家でも大丈夫)」

ってなってる
0468名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:00:51.97ID:???
持ち家を下げることでしか自己肯定できない賃貸の人生って悲しいな
0470名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:33:35.63ID:???
まあ俺は家族がいて広い住居(5LDK)が必要だから持ち家を続けるけど、
全体として人口減は間違いないだろうし、2LDKとか賃貸が豊富な間取りで良ければ今のうちに換金しておいて賃貸派に鞍替えするのはアリだと思う
30年もしたら都心の駅直結マンションとか以外は基本下がるっしょ
0471名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:45:48.22ID:???
需要と供給が不動産価格に与える影響は僅かよ
まずは景気、次に通貨的な価値や信用
金(きん)みたいなね

土地は民間人が住むためだけのものじゃない
いわば人口減なんてどうでもいい
その辺りの話の出元はポジショントーク
0472名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:49:37.61ID:???
>>469
あんたを楽しませたり必用とされるために書いてるわけじゃないからな
0473名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:55:42.17ID:???
>>471
続き

過去振り返ればすぐにわかるけど、景気が上向きの時は不動産は高く、下向きの時は安かった
日本に大きなネガティブイベントがあると安くなり、国際的信用が高まり国民が自信をつけると高くなった
人口の増減とは全く関係ない

まるで個人が所有するモノみたいな目で不動産を捉えてると勘違いしやすい
0474名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:10:05.93ID:???
人口が減ろうが増えようが賃貸だろうが購入だろうが過不足なく住めることの幸せが第一よ
0475名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:50:28.81ID:???
>>474
だよなあ
価値観も生活スタイルも好みも収入も住んでるところも違うんだから
何がベストか何がベターかなんて人それぞれ違うのに自分の考えと違う選択肢はとことん否定しないと安心できない人が居るよな
0476名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:19:12.46ID:???
過去は人口増え続けてただけだよ
どれだけ景気が良くても需要がなければ値段は付かないよ
不要なものを買う人はいない
0477名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:00:05.49ID:???
>>476
この10年20年人口減り続けてるのに不動産は値上がってるだろ…
もうちょっと現実見ろよ
0478名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 04:00:30.88ID:???
上がってるのなんて極一部の地域だけやぞ
多くの地方はすでに下がり始めてる
0479名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:15:06.89ID:???
そもそもここ10年20年で新築の数も減ってるから
今後人口減で空き家が出るといっても築古しか出てこない
結局、潰して新築にするとかお金をかけてリフォームしないとロクに住めない空き家が増えるだけだから
安く買ったり借りたり出来るなんて無いんだよ
0480名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:22:58.33ID:???
>>342
4000万あったら運用4%なら月20万払って35年、3%でも27年
持ち家の価値が上がるなら金融資産も上がる
0481名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:41:55.93ID:???
地方の辺境地で満足ならそこに住めばいいんじゃないかな
上にもあったけど結局は、住みたいエリアに住みたい家を持てる人は持ち家、持てない人は賃貸
0482名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:45:53.39ID:???
日本人が減っても外国人が増えるから人口は一億あたりキープされる
賃貸は賃貸で家賃は高止まりするね

何十年か経てば住みたいエリアでよりいい家に住めるなんてのは賃太郎の妄想です
0483名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:46:53.39ID:lyepK0NG
築何十年の空き家とか住みたくないし
0485名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:49:31.94ID:???
>>478
この10年20年の話であって、ここ数ヶ月の話じゃないぞ
地方も含めて全国で不動産価格は上がってる
ちょっと調べればわかるだろうに
0486名無し不動さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:56:15.83ID:???
>>482
おれは持ち家派だけど、それこそ妄想だと思うわ
不動産市場なんて上がったり下がったりするんだから何十年の間には下がる時期も出てくるよ
人口1億キープも希望的観測だとは思うわ
どこかで下げ止まるとは思うけど、人口が減るスピードと同じスピードで他国から入ってくるとは思えん
0487名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:25:51.75ID:CxVg2pWC
>>477
物によるだろw
タダで出回る不動産ふえすぎw
これから激増するのは確実
0488名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:35:56.49ID:???
まあこれからローンで買っていい物件は少ない
0489名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:38:58.89ID:???
>>479
>安く買ったり借りたり出来るなんて無いんだよ
場所による
郊外の家なんて二足三文だよ
0490名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:37:48.69ID:???
別荘買うと、
取得諸費用と電気ガス水道下水や町会費、各種税で
旅行するのとの損益分岐どれぐらいなのだろう?
0491名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:44:37.15ID:???
計算してみると
町会・光熱費・通信費・税で
月1~2泊ぐらいが損益分岐っぽいね。
清掃・食事・温泉などの有無で
アップルトゥアップルではないけど。
0492名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:00:00.42ID:???
別荘買う水準の家庭だとホテルでも1泊1室5万以上だよね
別荘地って外れにあるけど、30分あれば賃貸物件のある街には行けるだろうから月2泊くらいなら賃貸で良さそう
もちろん、毎月同じところに行くとは限らないから普通にホテル泊まるのが一番いいと思うけど、繁忙期の予約いらずで思い立ったら行けるのはいいなと思う
0493名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:29:44.11ID:???
別荘でいいなと思うのは、物が置いとける所だなあ
だからサブスク別荘とかは個人的に魅力無い
0494名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:30:05.13ID:???
月2泊、1人1.5万(素泊まり盆暮れ正月GW込み平均と仮定)、家族4人で月6万。年72万。
町会費年3万、光熱費年18万、税20万、通信費6万として、年47万か。
月1泊だと買わない方がいいってことかな。
0496名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:13:26.48ID:???
>>494
2泊で1人1.5万は民宿レベルでしょ
かんぽの宿レベルの所でも1泊1.5万したりするよ
盆正月GWは1人2万

別荘は、いつでも泊まれるとか、他人との距離をとってリラックスしたいとかいう人で、どっちが得とか気にしないでいいくらい余裕がある人が買うものだよ
行かない時の掃除とかの管理費も高いしね
0497名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:24:27.35ID:???
1.5万は1泊1人素泊まりとして記載したつもりが2掛けるの忘れてた。すまない。
0498名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:25:42.17ID:???
すると、月一泊でも別荘の方が得だね。
あとは諸経費の償却だろうけど、
年数あれば薄まるしな。
0499名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:00:19.82ID:???
別荘だと同じとこしか行けないやん
ホテルとか民宿と比べる自体が間違ってる気が
0500名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:15:42.49ID:???
別荘とホテルは異なるものだけど比較対象にはなるでしょ
実際ホテルだって気に入れば毎年同じホテルに泊まることを楽しみにしてる人だって居るだろうしね

それぞれ利点があるから好みによるんだよな
どちらかが金銭的にお得だとしても、その金銭的優位性を上回る利点があれば高い方を選ぶことだってあるわけだしな
0501名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:24:14.17ID:???
いやなんか良さの方向性が全く違う気がするんだよな
お得とかそういう観点で比べようがない
0502名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:26:46.99ID:???
>>501
中にはお得かどうかも判断基準になる人もいるんじゃない?
おれは違うけど
なんでもみんなが自分と同じ価値基準で判断してると思わない方が良いよ
0504名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:06:36.84ID:???
金と時間に余裕のある人はいいわな。
プライベートジェットで好きなとこに好きな時に行く。

庶民だと、まとまった休みも限定されて
GW、盆、暮れ全て全泊しようとすると、
とてつもない金額で難しいけど
別荘ならクリアできる。
0505名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:30:52.40ID:???
別荘を買った事もない人が別荘を語るスレはここですか?

まあそんな事言い出したら、家を買った事もないのに、想像で持ち家のデメリットばっかり語るこのスレッドの存在意義が無くなるかな
0506名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:43:18.72ID:???
都内に狭小戸建持ちだから、千葉の田舎に別荘あったらいいなあとは思う
別荘というか二拠点生活的な感じにしたい
0507名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:47:53.27ID:???
高速バス通勤にして、自宅をそっちにする手もある。
0508名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:53:11.13ID:???
別荘じゃないけど街中にある普段使ってない家に学生のとき友達と泊まって夜遊びしたのは楽しかった
0509名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:15:34.75ID:kgOJ9/nd
不法侵入?
0511名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:41:10.38ID:???
>>494
別荘本体の取得費用はどこに入ってるの?

休みの度に、盆正月GWとか長期休暇ずっと行くレベルでも安別荘でやっとトントンなイメージ
コスパを気にするような層が買うものではない
0512名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:01:03.57ID:???
>>511
1000万で買って、5年ぐらいで1000万で売却すれば、かかるのはランニングと諸費用でしょ。
0515名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:19:50.75ID:???
いや、別に10年でも持ち続けて相続でもいいけど、
購入したものは売却できる。
で、上がるか下がるかは誰にもわからない。
0516名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:22:25.66ID:???
ただ格安物件はそこそこ築年数いってるので、
経年劣化見て売れるうちに売る方が下がらない。
2000万のキレイな物件だとまだまだ下がるし、
500万の物件は朽ちる。
1000万ぐらいのを5年ぐらいがちょうど良いとは思う。
0517名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:56:00.70ID:???
格安物件はたとえ他人の評価額が0になっても、自分にとっては恩恵があるんだからそのまま使い潰すべき
変に売り買いしようとする方が面倒
0518名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:18:56.77ID:???
都内に無数ある狭小建売は将来建て直しが必要になった時、処分に困りそう
0519名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:32:45.40ID:???
むしろ広いと価格高くて買い手つかない。
聖蹟桜ヶ丘 土地550平米3.3億とか。
0520名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:38:43.72ID:???
>>518
建て替え必要になったらマンションの方が遥かに大変よ
賃貸マンションも同じ
0521名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:19:30.45ID:???
築15年とかならいいが、戸建てはアスベストの法律のせいで解体に金がかかるようになった
低断熱のアスベスト戸建ては人気なくなるだろうな
狭小だと工事もしにくいだろうし3階建ての耐震性ってどうなんだろうね?
0522名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:38:30.39ID:???
昭和62年の建築基準法の改正以降、3階建ての住宅については構造計算をすることが義務付けられてるから
耐震性に問題がある3階建ては建築確認申請通らないじゃないの?

築37年以上の3階建はしらね
0523名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:47:01.71ID:???
解体費はマンションなどRCの方が圧倒的に高い。
タワマンだと解体どうなるのかね。

構造計算不要の2階建より、構造計算マストの3階建の方が丈夫。
偽装2階建は危険。

狭小でも工事は容易。単管足場さえ通せて人1人通れれば問題ない。
昔の商店などのように、隣と5cmとかだと外壁補修や塗装が困難な程度。
0524名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:23:22.28ID:???
>>523
でもマンションで耐震性やばいのはピロティ形式というじゃん?
狭小のビルトインガレージも弱くなるでしょ
0525名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:04:53.31ID:???
強いか弱いかで言えば
真四角開口少なめ構造壁だらけより弱くはなりがち。
でも建物対建物は関係ない。
構造計算上きちんと耐えていれば、RCだろうとSだろうと原則はどれも一緒。
安全率どれぐらい取りましたか?がわからないとなんとも言えない。

木造は自重が軽いので耐震性は高くなるが、耐風性や耐火性は劣る。
0526名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:40:07.85ID:???
構造計算万能主義者
余力とか安全率は考えてないとみた
0527名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:51:09.66ID:???
3.11で東京は震度5強でバラック長屋までほぼ被害なし。

関東大震災の震源から東京までは、
能登地震で言う震源から新潟ぐらいの距離。
東京に大半は震度5強程度。

次に歴史的に被害が大きかったのが
市川震源の安政江戸地震。
銀座界隈での震度は5強程度。

東京は倒壊はあまり考えなくて良い。
0529名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:24:29.30ID:???
>>526
構造計算信用しないとなると、自重大きいRCとか一層無理だよね。
テント生活とかかな?
0530名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:28:20.03ID:???
震度5で壊れる家なんて極めてまれだよ
震度6や震度7はパワーが全然違う
0531名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:11:51.54ID:???
>>529
構造計算は信用するよ
構造計算していない(壁量計算の)木造を問答無用でダメ扱いするのがイケナイ
相当な余力を見込んでいる場合もあるし、基準ギリギリの場合もある
0533名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:20:33.93ID:???
>>532
関東大震災は震度6のエリアあるし、過去のデータだけで判断したい人間なら好きにすりゃ良いけど
首都直下型地震の想定はしてるわけだし、自分はそこまで楽観的にはなれない
0534名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:25:22.50ID:???
震度6、わずかにね。
過去起きてないとこはほぼ起きないよ。
そういうメカニズムだから。
0535名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:22.75ID:???
震度6が都内で起きる確率より、
テポドン都内に打ち込まれる確率の方が余程高い
0536名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:33:06.54ID:???
震度6弱なら直近では豊後水道の地震があるけど
クソ古い建物以外は大した被害は出ていないな
0537名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:46:12.05ID:???
鎌倉から小田原は直撃と津波リスクあるけど
東京、千葉、埼玉は無用
0538名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:49:47.82ID:???
>>519
マンション建てられる大きさだし、坪200万円なら安いと思うけどな
0539名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:28:12.67ID:???
過去になかったから大きな地震はない
と言っていて大きな地震が来たことを知らないのかな
0540 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:56:03.86ID:jRWPIeS+
マジで家やマンションなんて金が有り余ってるやつしか買うもんじゃないな
一番金がない層が買うであろう1Rとか1K、小さめの1LDKなんかはなぜかほとんどが税金の減免対象外
なけなしの貯蓄を頭金にローン組んでも、そりゃ確かに月々の支払いは賃貸と変わらんけど翌年に税金のせいで財政破綻する
月収より高い不動産取得税を一括納付なんてできるわけないだろ
0542名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:45:53.99ID:???
>>540
金が有り余ってるやつと一番金がない層は同意だけど肝心の中間層が抜けてる
意図的に外して印象操作してるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況