X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:26:43.26ID:k1mxJOwe
はああぁぁ……
金利物価上昇で日銀含む金融機関と法人個人が破綻、からの通貨と国債価値棄損、株式不動産バブルの暴落崩壊は確実、からの人口減少・増税・社会保障費増大で日本が終わる時に家マンション買うんじゃなかったわ……
0101名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:45:14.56ID:???
>>90
周囲見えてないなw
まあ底辺は見える必要もないけどなw
ドル資産を持ってると今の日本はヤバイのがわかる
0102名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:06:02.08ID:N0qbGMIs
まぁ非正規の氷河期世代が老後になるまでに貧民は全部この世から一掃したいんでしょ
じゃないと少子化で社会保障回らなくなるからな
この物価高に付いていけない貧民、資産形成も出来ず将来生保予備軍になるような人はこの世から退場しろって政府からのありがたいメッセージだよ
0103名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:20:29.26ID:???
貧しくても楽しく生きていける方法なんて幾らでもあるんだよ
0105名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:59:21.40ID:???
羨ましい
生まれ変わったら20代で家買うわ
30代前半で買ったけど、もっと早く買えばよかったしかないんよ
0106名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:50:47.28ID:I5KtEoVv
これから日本人若夫婦がどんどん
少なくなるから
20代から30代前半の子持ちの若夫婦な
新築住宅や築浅住宅の需要はどんどん減っていくよ
0107名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:56:06.39ID:I5KtEoVv
今中古一戸建て買ってるのは
1980年代1990年代一戸建てが欲しかったけど
空き家がなくて 金がなくてで買えなくて
仕方なしにアパ—トやマンションや団地で住んでたやつらが
金ができて空き家がどんどん出て
それを買ってるだけで こういうやつらが居なくなったら
まじで中古一戸建ては売れなくなるし
中古マンションや団地やアパ—トもどんどん空き家になっていくよ
新築一戸建てや築浅一戸建ては
20代から30代前半の小さい子持ちの若夫婦しか買わないし
これから売れなくなるよ 20代から30代前半の小さい子持ちの
若夫婦が少子化で右肩下がりで減っていくから
0108名無し不動さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:58:28.38ID:I5KtEoVv
2016年出生数100万人で2023年の出生数は
75万人だし この調子でいけばあと10年15年後には
出生数5万人から10万人になってるはずだし
0109名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:06:26.36ID:Bp98+XLC
古い住宅地とか1980年代造成とか
1970年代1980年代に新築で建てられて
マンションにはもう老人夫婦しかいないぞ
こういう家やマンション20代30代で購入した家主が
もう70代80代になって子供はみんな結婚して
家を出て独立してるから
こういう家がこれからどんどん家主が無くなって
空き家だらけになるよ
0110名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:08:04.41ID:Bp98+XLC
古い住宅地とか1980年代造成とか
1970年代1980年代に新築で建てられた一戸建てや
古い分譲マンションに空き家が出ても買っては駄目だよ
こういう老人家主がたくさん住んでる住宅地に20代30代の
若夫婦が新築で一戸建て建てたり 中古分譲マンションに
買って住んでは駄目よ 一戸建て買って10年後15年後に周りの老人がみんな亡くなって
空き家だらけになって自分達だけしか居なくなる可能性が高い
中古分譲マンションもそう 自分達が入居して10年後15年後に
老人家主がバンバン亡くなって空室だらけになって
管理費や修繕費集めれなくなって限界マンションになる可能性が高い
20代30代前半の若夫婦が家を買う時は
近所に同じ20代30代前半の若夫婦だらけの住宅地やマンション
買ったほうがいいよ それなら30年後も寂れない
0113名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:53:35.39ID:Bp98+XLC
2016年の出生数が100万人で
2023年の出生数が75万人で
毎年5万人ずつ出生数が減ってるから
あと10年15年後ぐらいに出生数が10万人ぐらいに
なるから 小さい子持ちの20代から30代前半の若夫婦は
10年後15年後には絶滅するから 新築住宅や築浅住宅の需要はなくなるよ
0114名無し不動さん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:15:38.57ID:Bp98+XLC
今人気のある住宅地も
10年後20年後にはもう人気なくなってるぞ
0115名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 01:30:56.81ID:???
平均寿命並に生きられるならあと40年はあるが今住んでる物件が売れなくなる未来は全く見えない
人生何が起こるかわからんけどローンもないしそれなりの貯蓄もあるから何とかなるだろう
0116名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:35:29.57ID:sAK7c3dt
新築住宅や中古築浅住宅は20代から30代前半の小さい子持ちの
夫婦にしか需要がないからね
小さい子持ちの若夫婦はできるだけ長く住める家を買うからね
0117名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:03:10.35ID:???
>>113
裏を返せば、人口が減らないエリアは需要減らないってことでいい?
0118名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:09:10.64ID:???
人口の減らないエリアは当然需要も減らないが人口の減らないエリアはタワマンはじめ大規模マンションの建築が続くだろうし結局供給過多になりそう
0119名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:20:30.71ID:sAK7c3dt
このままいったら
東京の都心と副都心と23区の立地の
良い住宅以外全部駄目になるよ
大阪や名古屋や福岡も駄目になるし
地方県は全滅するよ
0120名無し不動さん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:31:26.80ID:sAK7c3dt
実家は大阪の郊外だけど30年前20年前
凄い人気があった住宅地の家は今もう売れなくなってるし
10年前に人気があった住宅地の家も今はもう売れなくなってる
だから今売れてる住宅地の家も10年後20年後には
間違いなく売れなくなってるよ
どんどん住宅事情は変わってきてる
大阪の郊外はもう新築や築浅住宅も売れなくなってきてる
0121名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:19:05.26ID:VvEYkpT+
それと日本はこれから外国人だらけに
なるぞ 俺の地元の団地とか中国人やベトナム人だらけに
なってるし 
0122名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:23:08.70ID:???
そのうち居なくなるよ
日本にいるより経済も母国の方が良くなるし
0123名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:01:37.89ID:???
郊外なんて立地悪物件は安いから人気があるだけ
安いだけが取り柄の物件なんてそりゃ10年20年で価値がなくなるのは当たり前
目利きができない情弱人間の典型的失敗例なだけ
0124名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:25:23.35ID:???
>>119
23区はハザードマップ的によろしくない所も多いし、意外と外国人だらけになって普通の日本人は出ていくんじゃないかな
高額ではあるけど外国人向けで、値段だけでは良さが分からなくなる時代がくるとか

高くなってるマンションが別に子育て的に便利ではなかったりするしね
0125名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:27:30.02ID:VvEYkpT+
東京は1番出生数が少ないからね
子育てする環境ではないからね
家賃は高いわ 住宅は狭いで
子供1人や0人の家庭が多い
0126名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:28:44.05ID:VvEYkpT+
これから分譲住宅を買う場合は昔と違い一生で1回の買い物と言う考えは
捨ててください。 これからは転売できるリセールが良い
不動産なら良いけど郊外の戸建ては負動産になるリスクが
高いです
今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
郊外で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。
買うなら将来的には土地の下落は相当覚悟が必要
0127名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:29:49.66ID:VvEYkpT+
人口が増えれば増えるだけ住宅を欲しがる人が増えて
住宅を手に入れるのが難しくなり売却が簡単になるけど
人口が減れば減るだけ住宅を欲しがる人が減って
住宅は手に入れやすくなるけど売却が困難になっていく
日本は終戦直後人口が7000万人で高度成長期時代の1950年代1960年代1970年代
バブル時代の1980年代1990年代の50年間で人口が5000万人増えて2004年から人口は増えてない 1950年代から1990年代まで住宅を欲しがる人が右肩上がりに増えたけど2000年から住宅を欲しがる人は減っていってる
これからどんどん人口が減るから住宅を欲しがる人は減っていき
住宅を買うのは簡単になるけど 住宅の売却するのは難しくなっていく
これから日本は昔に逆戻りしていくよ1980年代1970年代1960年代1950年代って
中年と老人がどんどん増えて子供と学生と若者と若夫婦はどんどん減って行く 
0128名無し不動さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:34:55.29ID:VvEYkpT+
今公立小学校が1学年1クラス2クラス
公立中学校が1学年2クラス3クラス
公立高校が定員割れしそう
なとこは10年後20年後には学校が統合閉校で
ほとんどなくなってるよ こういう校区の住宅買ったらやばいぞ
0129名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:03:54.33ID:???
今日本の状態は人口減りまくって
老人も減りまくって 労働者も減りまくって
子供と学生と若者と若夫婦も減りまくって
1980年代前半と同じ状態らしい
この時代ドル円は200円から250円ぐらいで
あと10年ぐらいしたら1970年代と同じになり
この時代は労働者の数が少なく
24時間営業とかなかったとか
ファミレスやコンビニや吉野家やマクドナルドとか
年中無休店とかなかったとか
10年後には24時間営業や年中無休店はなくなるよ
この時代ドル円は300円から350円だった
どんどん日本は1980年代1970年代
1960年代1950年代1940年代って逆戻りしていってるよ
国力もどんどん低下していってる
0130名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:21:13.77ID:59I6CPEM
持ち家はリフォームが大変だろうとよくいうけど
持ち家はリフォームなんかしないから
家一軒まるまる建て替える
もうレベルが違うんだよ
0131名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:17:03.87ID:???
リフォームでもいいんだけど、
ベースの性能がな。

PCをいつまでもパーツ交換で対応し続けるかみたいな。
0132名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:05:14.88ID:???
PCケースが極端に高額な自作PCやね
おまけにマザーとか電源がケースにハンダ付けされてておいそれとは分解出来ないと
0133名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:47:40.05ID:???
いずれも知っていれば、DIYもできるけど、知らないと買い替えになっちゃう。
0134名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:28:28.95ID:mUyk3oY/
>>128
山手線内側に住んでるけど20歳の娘が小1の時は2クラスで全学年で12クラス
300人くらいしかいなかったけど再開発でタワマンができて下の子の時には一学年4クラス全学年20クラスになってたよ
0135名無し不動さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:29:30.98ID:C2rg55QU
速報 2023年の出生数は75万人です。
出生数2014年 100万人 2015年 100万人 2016年 97万人
2017年 94万人 2018年 91万人 2019年 86万人
2020年 84万人 2021年 81万人 2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人 2025年 62万人 2026年 57万人
2027年 52万人 2028年 47万人 2029年 42万人
2030年 37万人 2031年32万 2032年27万
2033年22万 2034年17万 2035年12万
2036年7万 2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ
最低でも15年後ぐらいには出生数10万人ぐらいに
なりますよ。学校もほとんど閉校しますよ。
あと15年後ぐらいで20代30代前半の小さい子持ちの
若夫婦は絶滅しますよ。
0137名無し不動さん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:12:55.04ID:???
持ち家売却して後悔・・・家賃のプレッシャー
0138名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:22:14.69ID:T+wUpIEE
人口が減れば減るだけ
どんどん地方とか捨てて
東京に人がどんどん集まってくるから
東京の住宅の値段は上がるよ
地方の家の値段はどんどん下がっていく
0139名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:33:09.36ID:???
>>137
んで、二年経つと更新料で一ヶ月分追徴
おまけに火災保険にも入れと
0140名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:01:46.47ID:T+wUpIEE
賃貸マンションや賃貸アパートは
空室がたくさん出てきてるから
いずれ家賃は下がるよ
0141名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 03:16:55.87ID:T+wUpIEE
これから空き家だらけになり
中古住宅とか売れなくなり値下げ競争で
価格はどんどん下がっていくよ
0142名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:24:12.48ID:BSFHA8Vh
>>140
そしたら大家業やめる人が増えるだけでは?
元々副業でやってる人や高齢の大家も多いし
0143名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:37:57.18ID:???
俺が住んでる郊外(高崎線沿線の埼玉県北本市)とかなら駅からそこそこ距離がある公営団地や築古木造アパートはかなり安く借りられる未来がくるとは思うよ。
ただ行政の施策として、低所得者はRC築の相対的に耐震性が高い団地に集めたいだろうからな。やはり大家業をやめるという方向になってくるんじゃないのかな。
0144名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:06:24.71ID:???
>>140
修繕費がかかるから立地微妙なアパートは戸建てになってきてる
結果家賃は下がらない
0145名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:29:09.43ID:???
東京の都心や副都心とかで一戸建てやマンション
分譲で買ってある程度値上げしたら売却して
その売却益で東京の郊外や地方県とかで分譲で家を買うのが
正解かもしれないね
0146名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:31:04.06ID:???
これから人口減りまくるのに
アパ—トや貸しマンション経営してる人は
馬鹿だよね 関西とか空室だらけだぞ
0147名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:33:36.53ID:???
東京は人口増えるからどんどん値上がってるよね
0148名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:37:45.70ID:???
>>147
株価も上がってるから下がる訳が無い
都内は家賃上昇加速するわ
0149名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:33:35.66ID:t367qp37
金がなくて買えない
与信がなくて買えない
仕方なく賃貸というのはあるかもしれないが金も与信もあるのに買わないという選択は基本ねえな
0150名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:34:05.46ID:???
物価上昇局面だしね。
アメリカビッグマックセットが2700円、日本が750円、3.6倍だから、
同等まで物価が上がると、不動産も相関して上がるよね。
1億が高いと思ってるのは今だけかもな
0151名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:40:08.73ID:???
今日本は1年で156万人の老人の人が
亡くなってる あと10年で1560万人の老人の
人が居なくなる 東京の人口が1400万人だから
あと10年で東京の人口が丸々消える計算
0152名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:51:34.74ID:t367qp37
>>151
東京23区駅徒歩10分以内を買える人は買ったほうが圧倒的にお得
買えない人住んでない人は自分でどうするか考えてね
0153名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:06:54.98ID:???
今日本の不動産価格が上がってるのは 今中国の国がバブルで中国の住宅の値段が上がりまくってて
今から中国人が中国の不動産買っても高値掴みで儲けれないから
割安の日本の不動産が買われるだけで
中国人でも日本の不動産買えて所有権が持てるからね
中国のバブル崩壊したら日本の不動産の
値段も下がるよ 中国人は日本の不動産を二束三文で
売却するラッシュが来るから
日本の政府がなんで中国人に不動産売るの許可してるかと
いうと 景気が良くなるしいずれ中国のバブルが弾けたら
中国人はアップアップになり日本の不動産
売却するからその時に日本の不動産を二束三文で買い叩いて
大儲けするためさ 日本も中国と同じことを
1980年代のバブルでやってたのさ
日本の不動産の値段が上がりまくって アメリカの割安の不動産買いまくったけど
バブル弾けて二束三文で持ち主に売却して大損してる
アメリカは大儲けした ロックセンタービルとか有名
0154名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:13:02.76ID:???
>>151
それって生まれる人の数を入れない老人の数でしょ
そういう言い方ならこの百年で日本の総人口以上の老若男女が亡くなったと言える
当たり前の表現でしかない
0155名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:05:59.36ID:???
>>151
東京都人口
2020年1405万人
2050年1440万人(推計)

増えるんだよ。
0156名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:14:04.85ID:???
隣接部で見ると
埼玉県さいたま市、川口市、戸田市、八潮市、草加市、越谷市
2020年 274万人
2050年 275万人

増えてるな
0157名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:16:18.22ID:???
千葉県市川市、船橋市、松戸市、習志野市、浦安市
2020年 198万人
2050年 195万人

微減だな。
0158名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:18:56.91ID:???
神奈川県川崎区、幸区、中原区、鶴見区、港北区
2020年 132万人
2050年 139万人

増えてる
0159名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:27:17.91ID:T+wUpIEE
今日本は1年で156万人の老人の人が
亡くなってる 老人の死亡者数は毎年13万人ずつ増えてる
もうすぐ年間死亡者数は200万人になる
出生数は2023年が75万人で毎年5万人ずつ減ってる
老人死亡数から出生数が差し引くと156万人から75万人引くと81万人
自然減の数は81万人 今は毎年81万人ずつ人が消えてる
自然減の数も80万人100万人150万人200万人って
これからどんどん増えていくよ
老人の死亡者数が増えていくし出生数が右肩下がりで減っていくから
0160名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:50:20.87ID:???
このネガティブ貧乏賃さんの日本沈没の粘着妄想はもはやウィルスだな
0162名無し不動さん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:45:09.37ID:???
お前らが相手するから喜ぶんだぞ
見えない敵と戦ってる気違いがいるマンション半額スレの方で引き取ってくれないかなぁ
0164名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:57:27.55ID:???
地方から見てると、全然別の世界の話に聞こえるよ
県庁所在地の一部以外は公営住宅も空きあるし、高齢者OKの賃貸も探せるし、中心部のワンルーム中古とか郊外の戸建てとかは200万とかだし
更新料のない地方だから賃貸でも買ってもどっちでもいい
0165名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:37:10.88ID:???
>>164
安いのはいいけど消滅しそう
せめてインフラ維持出来るといいけどね
0166名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:54:46.06ID:OMVC2a5e
>>164
実際世界が違うからな
価値観も含めて何もかも違う
同じ日本というのは幻想でしかない
地方が滅亡するのは時間の問題よ
突然死するわけでではない
みんな自分の生きてる間だけもってくれればいい
地方再生とか単なるポーズでしょ?
そんなこと誰も望んでないしそんなエネルギーある人は東京に来たほうが活躍できる
地方にいるのは一部の既得権益者(地主とか地方企業のオーナー)とその他大勢である東京に出る気力も能力もないクズしかいないからな
0167名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:59:23.07ID:OMVC2a5e
地方再生の仕事はたまにあるけどダメだね
DX化とか生産性向上とか誰も望んでない
そんなことして効率化したら雇用が失われる

年収250万の人が4人削減できます
だから?

1000万削減してあそこの社長東京のコンサルに騙されて1000万欲しさに採用止めたらしいよ?

とか言われる
そんなんばっかり

だから国から出る補助金で適当な事業をやる
そして1割くらいコンサルフィーもらって終わり

そんなのばっかりだよ

自治体も国もコンサルもみんなわかってやってる
0168名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:16:44.41ID:OMVC2a5e
地方創生がうまく行くとこもあると思うよ

そりゃ地方の中学校で一学年に一人東大行くやつがいるみたいなもんで成功するのは極一部

大半の地方は滅ぶ
一部の成功する地方と大半の滅亡する地方が残る

都会vs地方ではない
地方同士の戦いになら
地方の敵は地方
都会への流出を止めても地方は発展しない
0169名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:23:32.61ID:OMVC2a5e
都会の水は合わない
という人は一定数いる

地方が発展するにはそういう人の奪い合いになる
つまり地方が最も苦手とする競争が発生する
競争が嫌だから都会ではなく地方に残るという人は少なくない
しかし地方を維持するためには都会的な競争をする必要がある

大きな矛盾が発生する
0170名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:33:11.83ID:o/wiCynQ
なので地方に何か大きな既得権益をもっていない人が地方に不動産を新たに購入するのは大きなリスク
(収入に対して大きい金額かどうかが決めて)

地方に住むなら賃貸一択
0171名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:23:34.93ID:zFeJcg8b
今日本は1年で156万人の老人の人が
亡くなってる 156万人って人口が少ない地方県の2県分の
県民だぞ 和歌山県 秋田県 高知県 徳島県
こういう県は人口80万人ぐらいだし
今1年毎に地方県2県分ぐらいの老人が消えてる
0172名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:33:15.69ID:zFeJcg8b
日本の昭和と平成の時代も少し違いけど
平成と令和も全然違う時代になるよ
これから日本は中年と老人だらけになり
老人がどんどん亡くなって人口が減り
子供と学生と若者と若夫婦もどんどん減り
労働者もどんどん減り人手不足だらけになるよ
もう市バスはどんどん人手不足で廃線が減便が出てるから
10年後はやばくなるよ
今人手不足でタクシー運転手は月100万円稼いでるし
人力車のバイトも月100万円稼いでます。
建築職人も人不足で月100万円稼いでます。
もうそういう時代です。
0173名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:34:19.78ID:???
インフレにより持ち家派の圧倒的勝利で終戦
0174名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:35:50.24ID:zFeJcg8b
人手不足すぎて大儲けです。
空港や観光地のタクシーの運転手は
月収100万円です。
観光地で人力車のバイトしてる人も
月収100万円です。
建築職人も人手不足で月収100万円です。
1人親方もウハウハです。
0175名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:42:32.21ID:zFeJcg8b
空き家は鬼リフォームして外国人旅行客に
貸出せ 長期滞在する外国人用にね
空室のアパートや賃貸マンションや賃貸団地も
外国人旅行客に貸し出せ
0176名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:49:02.16ID:???
1990年代2000年代から2010年ぐらいまでの
30年間は労働者の数が多く
仕事がわずかしかなかったから
1つの仕事を20人30人で奪い合う時代だったけど
今は労働者が急激に減ってるから
20社30社で1人の労働者を奪い合う時代になってる
完全売り手市場 労働者の方が強い立場
タクシーの運転手や人力車のバイトして月100万円
稼げるのに安い給料の市バスの運転手なんて誰がやるんだよ
0177名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:55:36.95ID:o/wiCynQ
>>176
タクシーも人力車もそれが商売として成り立つのは地方であってもほんの一部ですよね

金沢市なら成り立つけど小松市とかじゃ成り立たない
なので小松や加賀、場合によっては福井県の人も金沢に稼ぎに行きます
北陸の都市の敵は東京じゃなくて金沢です
0178名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:56:08.25ID:???
今日本には10代20代から30歳の
若者が居ない 少子化だからだ
この人達が生まれた1990年代2000年代2010年ぐらいまでの
30年間で全然子供作ってなかったから
今そのツケが来てる これからもこの10代20代から30歳の
若者が右肩下がりで減っていくから
若い労働者も右肩下がりで減っていく
のに会社の数やお店の数が労働者がたくさん居たい時代の分まだたくさん残ってるし
新しい会社やお店をガンガン作るから日本中の会社やお店で人手不足になってる
これからも人手不足は深刻化していくよ
これからガンガン若い労働者は減っていくから
日本の本格的な人手不足は10年後からと言われてます。
地方県はもう中年と老人しか居ないから
有名飲食チェーン店とかも閉店が増えてます。
マクドナルドですら人手不足で17時閉店とかになってます。
10年後は大阪や東京もこうなってますよ。
0180名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:58:08.63ID:o/wiCynQ
地方はAmazonの配達も週一になるね
コンビニも24時間やらないから安い生活コストで都会並みの暮らしをするのは無理です

そうなるとますます地方の不動産価値は無くなります
0181名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:59:02.75ID:???
もうじきコンビニの24時間営業とか
無くなりますよ。いずれコンビニは無人店舗になりますよ。
ファミレスやマクドナルドとかの24時間営業も無くなりますよ。
年中無休店もなくなりますよ。
ス—パーも10時開店で18時閉店とかになりますよ
こういう営業方法は労働者がたくさん居たから
できた営業方法でこれからどんどん労働者が減るので
こういう営業方法はできなくなります。
配達員も人手不足でネットで購入した商品は
次の日や3日後には受け取れなくなりますよ。
2週間後1か月後とかになりますよ。
0182名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:03:17.37ID:???
渋谷のマクドナルドも24時間営業廃止したし
渋谷郵便局の24時間営業廃止したし
世田谷区のコンビニも24時間営業廃止し始めてるし
家電量販店とか19時ぐらいには閉店してるし
ス—パーも家電量販店とかも18時には閉店するようになるよ
もう今みんな自宅でネットして外に出なくなってるからね
0183名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:03:19.24ID:???
貧乏人は都市に
農村は大地主とか中級以上の金持ちという時代が来るかな
他の先進国のように
0184名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:05:54.21ID:o/wiCynQ
>>183
そうですね
地方にいるのに金を稼げぐアセットが自分の労働力だけという人は悲惨な人生を送ることになります
自分の時間を投入しなくても自動的にキャッシュが増えていくアセットを持って人のみが地方で生きていくことができます
そしてそういう人はしょっちゅう東京に遊びに来るので東京のタワマンを別宅として購入します
0185名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:09:23.80ID:o/wiCynQ
車がなくても生きていける
部屋が狭くてもいつでも必要なものが手に入る
食事も24時間安価に手に入る
100円ショップでなんでも揃う

こういうお金をあまり使わなくても便利な生活ができるのは都会のインフラにただ乗りしてるからですよ

地方のインフラはもはや維持できません
これらのインフラが維持できる場所に日本国民のみならず世界中から文明的生活を送りたいという人が殺到します
0186名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:15:43.55ID:o/wiCynQ
>>183
地方の小作人は都会の荘園主に労働力を搾取されます
搾取されたくない人は都会に来るしかない
そして搾取に甘んじるようなバカは地元に残って労働力を搾取されそこに濃縮されていきます
バカなので搾取を仕方ないと受け入れ年収200万で働きます
0187名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:27:19.24ID:???
1980年代1990年代は日本の
最強の状態であとは下っていくだけだよ
1970年代1960年代1950年代1940年代って
逆戻りしていくだけ
0188名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:29:53.59ID:???
もう1980年代1990年代2000年代みたいに
家欲しい家欲しいって言う人は減って来てるでしょ?
もう日本は子持ちの若夫婦もどんどん減ってるからね
老人もどんどん亡くなって空き家だらけになってるし
家を欲しがってる人はどんどん減っていってる
車を欲しがってる人のように リアル店舗で買い物したがる人も減ってるように
0189名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:01:27.18ID:o/wiCynQ
そうですね
家を買わない地方の人=小作人ですからね
0190名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:54:56.76ID:???
>>185
トンキンの人って年収600万とかでうさぎ小屋に住んで、搾取されてんじゃないの?
田舎だとうさぎ小屋には住まなくていいよ
0191名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:01:58.03ID:zFeJcg8b
これから子持ちの若夫婦はどんどん減っていくし
既婚者でも子供1人や0人の家庭が増えまくるから
住宅の需要はどんどん減っていくよ
0192名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:04:35.99ID:???
>>190
広いウサギ小屋なんて別に求めてないんだよ
安普請の広い家なんて光熱費が嵩むだけ
0193名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:13:44.19ID:zFeJcg8b
どうも今中古一戸建てとか購入してる人は
1990年代や2000年代とか一戸建て欲しかったけど
競争が激しく買えなくて 仕方なく分譲マンションや
賃貸マンションや賃貸団地や賃貸アパートで住んでた人達で
金持ちになった人が買ってるだけみたいだね
こういう人がいずれ居なくなるから居なくなったときが本当にやばい
新築一戸建てや築浅中古住宅は20代から30代の子持ちの
若夫婦しか買わないしみたいだし
0195名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:49:27.52ID:OMVC2a5e
>>190
年齢によりますが東京に出てきて年収600万しか稼げないなら無能そのものですね
0197名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:14:07.57ID:???
>>195
でも都民の平均ってそんなもんなんじゃないの?知らんけど
自分は田舎で1000万以上あるけど
0198名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:24:22.68ID:OMVC2a5e
田舎の人は田舎で一生過ごすのが幸せですよ
マンションとかいらないっしょ
0199名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:26:21.95ID:OMVC2a5e
>>197
なんで平均の話してるの?
平均レベルの人ってMARCHすら入れないんだよ?
ニッコマも怪しい
平均=ニッコマ以下=普通に無能でしょ
0200名無し不動さん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:08:05.48ID:???
>>199
え?じゃああなたは都市の上流と田舎の下流を比べて悦に入ってたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況