X



■■住宅ローン総合スレ 193■■

0001名無し不動さん (ワッチョイ 33e3-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:02:11.67ID:aCOtxtdo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 192■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1707912934/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0725名無し不動さん ころころ (ワッチョイ 7325-yTIf)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:46:56.94ID:A1LI2etP0
>>724
注文住宅において
「値段が上がらなかった」
って何をもって言ってるんだという感じだけど
モデルプランがあるタイプで定価通りだった
って話ならそれはそれで
「値段が下がらなかった」
という可能性が高いよ…
0726名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:04:53.74ID:tgQ1ChmQ0
>>725
そのとおり、建売は建ててしまった以上、原則、販売価格より下がることはあっても上がることはない。
建築条件付きはこれから建てるので、プランを詰めていく段階で上がることはあっても、下がることはない。
0727名無し不動さん (ワッチョイ bf98-hTP2)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:17:17.62ID:UgeT9je/0
すいませんなんか変動固定スレにもまだ来てるのでしっかりここに引き留めて貰ってよろしいですか?

迷惑してるんです笑
0729710 (ワッチョイ eb44-BVy+)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:41:30.27ID:Muzocz0o0
>>717

•まだ具体的な金額ではなく、建物が2000〜2200万くらい想定で、そこに諸経費を500万みて2700万というざっくりしたものです。

•賃金カーブは、60歳までに年収600万弱までは最低行くと思います。
また、延長雇用で70歳まで働けますがこの場合年収400万前後あるはずです。、

•進学は分かりませんが、国公立以外は認めません。

•車は1人一台の地域です。車は最低限のものであまり高価なものは買いません。


必ずすぐに家が必要な状況ではないのですが、立地的にかなり希望にあう立地のものが比較的安く出ているので、出来たら欲しいなというところで、ローンが組めるか思案しているところです!
0731名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:52:28.17ID:tgQ1ChmQ0
>>729
同じ地域で2500万までの新築建売や2000万までの中古戸建はないのかな?
「建築条件付きで土地800万」て、地価的に広島市内ではなさそうなので、住宅が余ってそうなんだよね。
0738名無し不動さん (ワッチョイ 4586-mgWV)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:56:26.04ID:vIDxrGXF0
>>243ですが、4月20日申し込みのauじぶん銀行の本審査、頭金なしでも満額通りました
団信も数値が高い程度では問題ありませんでした

債務0と書いてましたがスマホとウォーターサーバーを分割払いで買ってました
念の為CICに情報開示もしました
特に問題はありませんでした

ネットやここのレスを見ていると結構落ちるとあったので凄く心配でしたが、、、
ご相談に乗ってくださった方ありがとうございました
0745名無し不動さん (ワッチョイ 1d5b-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:15:29.82ID:T9idvhZl0
>>743
確かに、仮審査の回答書は出なかったな
仮審査の結果は不動産屋から口頭で聞いたきり
0747名無し不動さん (JP 0H17-dImt)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:39:12.52ID:NZFRbesaH
自分でローン探す(プライベートローン)のデベ嫌そうなんだが提携ローンだと手数料取れるから?
0748名無し不動さん (ワッチョイ 076c-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:43:39.86ID:OzR68b0s0
>>747
デベが進捗を管理できなくなるから。
0750名無し不動さん (ワッチョイ 45de-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:44:24.29ID:IBnd8aYs0
仲介業者にローン審査お願いしてるけど事前審査が1ヶ月経っても終わらなくて本当に審査進めてるのか…
手続き忘れてて時間切れを狙ってるんじゃないかと疑ってしまう
0752名無し不動さん (ワッチョイ 45de-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 02:43:53.31ID:IBnd8aYs0
>>751
聞いても審査中、終わったら連絡するとだけ
言葉は丁寧なんだけどね
0753名無し不動さん (ワッチョイ 9f6d-DkjD)
垢版 |
2024/05/15(水) 05:49:14.59ID:L2oGbkG+0
テスト
0755名無し不動さん (ワッチョイ f5a8-zmp1)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:43:52.14ID:LuGTzQIr0
じぶん銀行契約申込みしたが火災保険について記載がない。保険適用日が借入日になるようにすれば保険内容は何でも大丈夫なのか?
0757名無し不動さん (ワッチョイ 45e9-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 03:34:51.24ID:iNwarJVW0
住信SBIは金利上昇を迎合しているあたり、利上げに伴ってガンガン金利上げていくスタンスとみて良いのか
0758名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 06:08:02.00ID:1rDH4a3T0
上昇時はどこも上げるし、上げ幅は大きく変わらない。
各人の与信によって適用金利差があるだけ。
現実世界だと今の適用金利で変動0.5%以上の人はゴロゴロいる
0764名無し不動さん (JP 0H17-dImt)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:37:35.70ID:YwKHKaORH
保険も提携のところやオプションてんこ盛り勧めてくるからなあ
他社で見積もりとったり経験者に確認するのは大事
0768名無し不動さん (ワッチョイ f5f6-DkjD)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:22:23.41ID:LV7Kmno20
テスト
0769名無し不動さん (ワッチョイ dec4-4AVf)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:46:05.60ID:L5CGssuZ0
今後は素直に金利を上げてくるところと最優遇金利の適用条件の頭金を多くするところに別れていくのかな?
0771名無し不動さん (ワッチョイ 5f95-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:38:34.05ID:69XTz3eX0
>>770
何で向こうから提案してくるの?
金利交渉って効くのかな
0778名無し不動さん (ワッチョイ 5fb4-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 09:49:43.71ID:7wtYIvLE0
うちは0.27%
水面下では0.2%台で争ってるのかもね
それでも0.25%利上げしたら0.5%超えるけど
みんな同じか
0781名無し不動さん (ワッチョイ 5f52-P6w0)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:59:00.42ID:aVe5ZtJZ0
金利上がるときはメガバンもネット銀行も関係なく大体同じくらいまで上がるのかな。今0.27%で借りた人がどこまで上がるのかも気になる
0782名無し不動さん (スップ Sdba-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:50:14.55ID:BA+ToIqtd
住信SBIは企業融資の比率がめっちゃ小さくて住宅ローンに偏重してるから借り換えされない程度に積極的に金利を上げていきそうな気がする
メガバンクの短プラは中小企業への融資にも影響するから住宅ローンを無闇矢鱈に上げるのは厳しいんじゃないかな
あくまで予想
0787名無し不動さん (ワッチョイ 5f0e-JN+D)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:10:11.01ID:vplaii4d0
囲い込みもなにも‥
上がるときはどこも似たように上がるから手数料考えたら変動から変動はあまり意味ない。となると他は関係なく金利上げても固定に借り換えする人以外は逃げない。いや、逃げられない。
0788名無し不動さん (ワッチョイ 5f82-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:42:26.26ID:HZJlGJsf0
積極的に既存客の金利を上げていく銀行ってイメージ付くと新規客の優遇を維持しても回避されるんじゃないの
住信SBIのやり方って既存客からしたら腹立つだろうな
0789名無し不動さん (ワッチョイ bb92-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:05:38.51ID:NTccp0AZ0
手数料で儲けを出してるようなネット銀行はだいぶ上げにくいわな
特に最初にあげたとこなんかは一斉に借り手が減るだろ
0790名無し不動さん (ワッチョイ 5f82-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:07:34.24ID:HZJlGJsf0
手数料で儲けを出してるのはメガバンクも同じでは?
一部違うところもあるけどそういうとこは他で通らない人向けのイメージ
0792名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:19:55.68ID:3T9WbPbd0
もう住宅ローンにこだわらないんじゃない?
35年貸して0.数%の金利、しかもわずか0.1%上げただけで「既存客無視」とキーキー怒りをぶつける。
既にうんと安くしてもらってるのに、そこに感謝しないんだよ。
貸してる方からしたらバカバカしくなるよね。

人口減も進むし
未婚率も30代前半男性 47%、30代後半男性 35%になるしね。

インフレなんだから、電気代、人件費なども上がっててオフィス維持にも金がかかるのに
そういう経費は無視して、「金利を上げるな」っておかしくないか?
世の中のさまざまな商品・サービスだって価格上げてるのにさ。
0795名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:20:33.95ID:3T9WbPbd0
>>794
マイナス金利ってのは、日銀の超過準備金に対するごく一部の残高に発動するのに
なぜ一般債務者に対して、マイナス金利分を引かないといけないのだね?
0797名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:29:47.93ID:3T9WbPbd0
>>796
マイナス金利導入時の2016年と2024年では物価・賃金をはじめ状況が違うじゃん?

インフレで賃金が上がり、商品価格が上がってて、「もやしは50円にしていい。」「パン屋はもっと価格上げていい」と思えるのに
なぜわずか0.1%をそこまで嫌がるのかが分からない。
桁は違っても同じ事だよね
行員の賃金、オフィスの維持費は上がるんだからさ
0805名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:29:47.94ID:3T9WbPbd0
サブスクの月額が上がるのと同じだよ
サービス商品価格が上がるインフレってだけだよ。
既存客っていう取りやすいところから取ってるだけじゃんね。
ぶつくさ文句を言うのは、自分の借入先に波及するのが怖いから、かな?
0810名無し不動さん (ワッチョイ 97ee-I+G1)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:57:01.04ID:yf2LPrje0
そもそも素直に考えたら
給与が増えて物価が上がったら
金利が上がるんじゃなくて
借入額が増えるはずだと思うんだよな
なんで割合で効く数字が変わるんだよとは思う
0812名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-FknJ)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:08:38.89ID:BgEnisTa0
非NET銀行は
手数料2.2%なんちゃら
に加えて
保証料とかで似たような金額とるしな

それで0.5とかだから
NET銀行で少し上がったくらいじゃ保証料の差は大きい
0814名無し不動さん (ワッチョイ 5f3c-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:40:16.55ID:fCjhc0Yo0
金利が上がるのは市中マネーの回収タームで行う
これは増税でも代用できる
世界が金利を一気に上げたのはコロナでばら撒いた金の回収のため
日本は金利を上げずに増税で対応してる
岸田が増税策に走るのはこのため
0822名無し不動さん (スッップ Sdba-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:50:08.75ID:YnHGlINRd
緊急利上げはよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況