X



■■住宅ローン総合スレ 193■■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0498名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 08:16:03.41ID:eWHHsBs/0
>>496
定住するつもりなら戸建の方がいいんじゃない?
40年分の平均管理1.2万修繕1.3万駐車場2万
月額4.5万x12カ月x40年=2160万

この2160万があれば、以下は収まる。
庭はコンクリか砂利+暴走シートで対応可能。
売る時は更地でOK

インターネット代金
庭の管理費、ロード
火災保険
固定資産税
SECOM
外壁塗装
屋根修繕
バルコニー補修
基礎工事
給湯器、水道管
トイレ、風呂

内壁
ガス設備
0499名無し不動さん (ワッチョイ 7b67-oMXj)
垢版 |
2024/05/09(木) 08:32:10.99ID:5YKjrggo0
>>488
おめでとうございます

自分も4/22くらいに申し込んでますが、まだ連絡はありません。
審査の可否がわかる前に契約の意思確認の電話があるんですか?

担当にauじぶんの審査に落ちた場合に備えて別銀行の審査もうけたいと伝え、申込用紙を書いたのですがその後すぐ、auの団信が通ったので、借入を新規にしなければ本審査も大丈夫ですので他行の審査申請しませんよ と言われました。
皆さん普通に他にも同タイミングで申請されてるかと思うのですが何か狙いがあるのでしょうか?
0500名無し不動さん (ワッチョイ be38-6+q3)
垢版 |
2024/05/09(木) 09:10:14.62ID:nL/598le0
自分もauじぶん銀行で申し込んで仮審査通過した時に不動産担当が、あなた(のスペック)ならじぶん銀行で大丈夫なので、一本でいきましょう
と言われたけど、落ちそうな予感もあったから念のため別の銀行もお願いした。
そしたら見事にじぶん銀行落っこちて、別の銀行通ったよ。

不動産の担当者は審査員ではないからね。
担当よりも自分の勘を信じました。
0501名無し不動さん (ワッチョイ 0fe0-StfV)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:29:19.10ID:Or4m/+hK0
>>486
ありがとうございます。
もっと早めに相談していても良かったですね。
ローン本審査の結果が出揃いどこにするか悩んでいるときにスレを見つけたため、契約書上は住むしかなくなっています。

ローンはこの局面だとauがん100の0.05%は誤差、三菱の7大疾病0.3%は少し大きいなと思っていました。
0502名無し不動さん (ワッチョイ a6cd-ZEQ0)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:36:03.74ID:d6yI6PGi0
俺も産まれる前に買ったけど今思うと学区とか考えて買えば良かったかもと思ってる
まあ買ったときより上がってるからしかたないんだけど
0503名無し不動さん (オッペケ Sr33-nSON)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:16:43.07ID:hKGYG5mjr
買い時は難しいよね
共働き前提だと、一度保育園入ってしまうと他の自治体や園に変わるのが難しくて移動手段によっちゃ今住んでる周辺で新居を選ぶしかなくなったり
0506名無し不動さん (ワッチョイ a6d8-F2y3)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:11:08.61ID:Yx4vF2On0
子供が生まれてからは学区を気にして家探しの優先順位が一変した記憶
頭の片隅ではどこ行ったって大して変わらんと思いつつ、どうせなら…って考えちゃうんだよな
0507名無し不動さん (ワッチョイ 7e6e-GIqC)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:28:08.59ID:wx2a/eHA0
>>499
ネット銀行は普通に本審査落ちあり得るからリスクあると思うけどな
担当者って仲介のだよね?本審査出すだけならタダだし万が一審査落ちたら自分の損にしかならんのに雑な対応だなぁ
俺は5行くらい自分で本審査まで手続きしたけど基本的にほぼ入力項目必要事項横並びだから1つやっちゃえば大して手間なくほかもやれるし、担当者がやってくれないなら自分でやってもいいと思うがね
0510名無し不動さん (JP 0He6-VX5N)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:58:51.62ID:Qc0mItnTH
じぶん銀行ローン初心者です

がん団信について詳しい方いたら教えてください
じぶん銀行のがん団信の条項を見たら様々な項目があるのですが、軽微なステージでも診断されたら対象になるのかな
金利上乗せが安すぎて、実際にがんと診断されても色々難癖つけられて対象にしてくれなかったら怖いなと思い、、
0513名無し不動さん (JP 0He6-VX5N)
垢版 |
2024/05/09(木) 17:25:31.91ID:Qc0mItnTH
ありがとう

逆に言うとステージ1でも(記載されてるガンなら)認定されるっぽいね
安いネット銀行だからいざってときに出し渋りとかあったら最悪やなと思ったけど大丈夫そうやな
0514名無し不動さん (ワッチョイ 0f3d-xvKH)
垢版 |
2024/05/09(木) 17:44:04.39ID:0tQvC5OF0
>>499
ありがとう488です。

本審査申込み前に何度か電話しましたが本審査が混み合っていて結果は今月10日頃になりそうだと言われました。本審査中には在籍確認も含め電話はありませんでした。昨日承認メールが来て本日電話がありました。

PayPay銀行が本審査申込みから5日で落とされて大手銀行も申し込めば良かったと思っていました。何社でも本審査受けられますし。一般の銀行は事前審査が通れば本審査はほぼ大丈夫らしいですがネット銀行は本審査で落とされる事は良くあるようです。参考になりましたか?
0515名無し不動さん (ワッチョイ 7b0a-Tiyu)
垢版 |
2024/05/09(木) 17:52:57.25ID:L4hdULnz0
ステージ0は上皮内癌でガン100%でも多くて30万の見舞金が出る程度
基本的にローンチャラになるのはステージ1から
一部0でも、逆に3以降みたいのもあるみたい
0519名無し不動さん (ワッチョイ 8b27-nes2)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:37:22.64ID:B6X+Cw9I0
私立小中は自宅からの通学時間が1時間以内とか制限あるよね
0521名無し不動さん ころころ (ワッチョイ 7e68-w0ma)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:50:53.72ID:CfBrGxYB0
中受はともかく小受前提で家買うのはやめた方がいいと思うけどな
発達にもかなり個人差ある時期だし、向き不向きデカいし
無理させる事になったら後々響くよ
0522名無し不動さん (ワッチョイ a30b-Tiyu)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:07:35.19ID:V9yqkl040
家建ててから中学受験に居住制限あるの知ったわ…
全寮制の超進学校の話聞いたり、大学には寮あったから寮入ればいい
と思ったら附属中高ってほとんど寮ないんだよな…
今私立なんか推薦だらけで地方住まいめちゃめちゃ不利やん
0523名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-oMXj)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:35:43.52ID:Td5XSwb70
>>507
普通そうですよね
なんか担当は複数出すのはあまり……みたいなゴニョゴニ煮え切らない感じでしたが、私的には何か余程の自信があるのかとその場は了承しました

>>514
事前に在籍確認の連絡があるとネットには書いてありましたがこないんですね
ネット銀行の事は調べれば調べるほどそういった情報ばかり出てくるんで、もうマイホームにワクワクする気持ちがどこかへ消えてしまい、寧ろ落ちたらもう買うのを延期しようかとも思い始めました
0524名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:57:37.74ID:omgQX7Po0
>>496
マジレスすると木造戸建てなら固定資産税はマンションより安いことが多い
給湯器や水回りはマンションでも更新費用は自分持ち
建売レベルなら庭なんてない家のが多いし、SECOMも要らない(強盗防止には気休めでしかない)
マンションみたいに毎月積み立てるか、一気に修繕費払うかの違いだけだし、
むしろマンションの方がエレベーターや機械式駐車場、給水ポンプなど戸建てにはない設備の更新費用が嵩むよ
0525名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:01:14.64ID:omgQX7Po0
>>496
マンションのが戸建てよりイニシャルコストもランニングコストも高いことが多いし、
マンションは結局快適、安全、便利な生活を金出して買ってるに過ぎないけどな
その分資産価値が高いのには同意
0526名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:02:13.39ID:omgQX7Po0
>>522
居住制限って筑駒くらいじゃない?
0527名無し不動さん (ワッチョイ 7ebc-w0ma)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:08:06.24ID:CfBrGxYB0
>>496
給湯器も水道管もガス設備もトイレも風呂も床も内壁も、マンションでも修繕積立金外の自分持ちなんだが
固定資産税は他の人が言う通りマンションの方がそもそも高いし下がらない
もしかして賃貸と比べてる?
0528名無し不動さん (オッペケ Sr33-Uvv8)
垢版 |
2024/05/10(金) 06:40:50.89ID:/nwBtZ86r
まあ比較するなら庭と外壁と屋根とバルコニーvs管理修繕駐車場だからなぁ

駐車場が5000円位の中規模板マンと15年おきにきっちり修繕工事する戸建なら勝負にならんこともない程度
0530名無し不動さん (ワッチョイ a347-9uFE)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:39:10.91ID:pEPXbU5e0
>>496
20年経てば戸建ては土地代です
逆に言えば良い土地なら土地の価値は残る、上がるかも

マンションは箱代
1戸あたりの土地は小さく老朽化すると建て替え解体費用が膨大、どんどん価値が減じる

マンションはババ抜き
0531名無し不動さん (ワッチョイ a347-9uFE)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:39:30.25ID:pEPXbU5e0
>>496
20年経てば戸建ては土地代です
逆に言えば良い土地なら土地の価値は残る、上がるかも

マンションは箱代
1戸あたりの土地は小さく老朽化すると建て替え解体費用が膨大、どんどん価値が減じる

マンションはババ抜き
0532名無し不動さん (ワッチョイ a347-9uFE)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:49:31.38ID:pEPXbU5e0
戸建てバルコニーいらないでしょう、ウッドデッキの庭で十分
植木は鉢植え、カーポート砂利でもいいし
外壁塗装?必要なのはコーキングのやり変えだけ(いまは30年持つコーキング有)
しかも下地に通気層があり、タイベックが本防水
屋根塗装?不要、見た目だけ

防蟻処理10年毎10万円
給湯器、その他設備はマンションと同じ

30年で20万円だけ
その時300万円かけてカバー工法するか、リハウスするか決めればいい
丁度子育て終えるからダウンサイジングしてもいいかもね
0534名無し不動さん (ワッチョイ 663f-auFI)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:55:50.83ID://kyZBdQ0
45歳子2人(中学生)世帯年収800万貯金3500なんだけど、住宅ローン組むときの手残りって300万くらい見とけばいいかな?

貯金から3200万+無理のない住宅ローン3000万=6200万くらいが物件購入価格の目安で大丈夫かな?

頭金入れるかどうかは別として。
0537名無し不動さん (ワッチョイ a347-9uFE)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:10:50.20ID:pEPXbU5e0
最悪は
田舎の平屋とか田舎の高気密高断熱

土地1000(100坪)、建物3000、車2台4000(30年)
合計8000万円投じて30年後売れずに土地国庫に帰属させようとしても数百万円必要

年270万円 月23万円 マゾだな
0538名無し不動さん (ワッチョイ b39c-U069)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:22:31.89ID:bgDDcWfa0
建物にお金かけたら快適性が上がるのにその価値を考えないところが日本人的な気がする
建物にお金かけて快適な環境で30年過ごす価値は、
見窄らしい安物で30年貧相な環境と精神性で過ごすより遥かに価値あるけどな
残るお金がすべてじゃないよ
0539名無し不動さん (ワッチョイ a36c-IOv5)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:28:45.11ID:pEPXbU5e0
>>538
1500万円の家でも高気密高高断熱、耐震等級3、バリアフリー
マンション並の内装
金があればもっとやればいいんじゃない?

自分は外に出て都会生活を楽しむが、それは価値観
0541名無し不動さん (ワッチョイ a36c-IOv5)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:38:52.48ID:pEPXbU5e0
ウッドデッキも高い金出してやってるが

新築時に㎡1万円程度の土間を勾配つけて職人さんは打ってもらう

ホームセンターSPFのツーバイフォー材をそのまま購入
裏から板を留めスノコ形式
80本500円で4万円

水性塗装が1万円
合計20万円もあれば8畳出来る
楽しいぞ家族で毎年塗装大会(笑)
0543名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:39:50.75ID:eBWHQMQl0
職場がどこにあるかだよね
東京勤務ならその通勤範囲で考えるしかないし
秩父で自営業なら、その近辺に住むだろうし。
その時に住宅予算が5000万だと、東京通勤圏なら建売や中古の中で立地を優先に選ぶだろう。
秩父なら所有地(坪10万)に上物3000万+家具かけても総額3000万+αだね。
もちろん住宅のしつらえ、生活の質が贅沢なのは秩父だけども。
売却時には坪10万の土地でしかないが、原則、売却は自分の死後。
子供は土地価格なんて当てにしないしね。

多くの大都市サラリーマンは己の資力基準で「マンションか戸建」「新築か中古」「駅近かバス便」といった些末な違いの中で選ぶだけ。
「どちらを選んだら大損」てのはなくて、どっちも大して変わらない。
同じく地方在住の所有地に建てる人にしても、「坪単価の高い土地」という選択肢はないわけよ。
よって、大手ハウスメーカー、高気密高断熱の工務店、ローコスト、どこで建てるかを資力で決める。
積水かすみりんか、はたまた造作モリモリ自然素材系の工務店か、タマホームか秀光ビルドかなんてのは誤差の範囲。

「江戸川区の狭小三階建て」か「秩父に注文住宅か」なんて、同列比較にはなり得ないんだよね。
唯一あるとすれば、社宅で過ごした大都市サラリーマンが、「定年後にどこに住むか」っていう時だけだね。
0545 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ 8ba2-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:43:23.71ID:NRQvVAIL0
マゾだと貶しつつ反論されると価値観と逃げる
人生で最も長く過ごすであろう家に一番投資するべきだと俺は思うね
資金カツカツフルローンで老後資金も心配なら仕方ないけど
0547名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 08:58:07.50ID:eBWHQMQl0
>>534
>45歳子2人(中学生)世帯年収800万貯金3500

考え方の一例
生涯所得ー(生活費+教育費+老後資金)=住宅費用だよ。
45歳800万(手取り600万)、役職定年無し、退職金1500万だとしたら
60歳時点の総所得・・・1.4億(600万x15年+1500万+貯金3500)
60歳時点の総生活費・・・7200万(40万x12カ月x15年)
教育費・・・1600万 私大文系500万x2人 中高の塾部活小遣い300万x2人
老後費用・・・2000万

総所得1.4億-(総生活費7200+教育費1600+老後費用2000)=住宅費用3200万

こんな感じで試算してみては?
生活費がもっと少なかったり、子供が自学自習で自宅通学国公立なら教育費も軽減できて、住宅費用が増える。
0548名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:02:51.83ID:eBWHQMQl0
>>545
>>547で試算したとおり、年収800万手持ち資金3500万、子供2人世帯が買える物件て3200万だよ。
これをローンで払うだけの話。
もちろん、妻が300万余分に稼ぎますってなったら、その妻の手取りのいくばくかがオンされるけど。
土地無しのサラリーマンは、あなたが貶している建売レベルしか買えないんだよね。
0549 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ a36c-IOv5)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:06:27.17ID:pEPXbU5e0
>>545
言いたいのは土地値を削って平屋や寒冷地用ような超高気密高断熱を勧めるビルダーに乗るなってこと
彼らは建物で儲けたいだけだから

2階なら無理も無いし、断熱6地域なら等級5で寒く無い

不便な場所で最初総額が安くてもボディーブローのように効くぞ
車だけでなく、転勤で単身、学校選択、下宿、就職
経済的だけじゃなく可能性を奪う
0554 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 8ba2-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 09:36:19.19ID:NRQvVAIL0
生活費ってその書き方だと教育費と住宅費以外全てだよね?
月50万の所得で40万使ったら教育費と住宅費合わせて10万しか使えないっておかしいでしょ
うちは所得80万生活費30万くらい
これにローン12万と賃貸に出してるマンションの管理修繕費が3万くらい
0556名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:01:01.51ID:eBWHQMQl0
>>554
どうもありがとう、あなたは節税頑張ってる経営者か年金生活者かな?

>>534はサラリーマンなので、天引きで徴税だしね。
534を見直したら、45歳世帯800万とのことなので、退職金もないかもな
退職金1500万を入れずに生涯所得1.25億でも計算してみた。
彼の場合は、生涯所得1.25億、生活費30万設定で物件総額4000万までに留めておいた方がよいでしょう。
頭金の設定はご自由にして、「総額4000万以下-頭金=残金をローン」という考えがよいでしょう。
収入が減っても、生活費30万→25万に落とす余地があるので、しのげるし。

<生活費のバリエーション>
・生活費25万x12カ月x15年=4500万
1.4億-4500-1600-2000=5900万(物件総額)
1.25億-4500-1600-2000=4400万(物件総額)

・生活費30万x12カ月x15年=5400万
1.4億-5400-1600-2000=5000万(物件総額)
1.25億-5400-1600-2000=3500万(物件総額)

・生活費35万x12カ月x15年=6300万
1.4億-6300-1600-2000=4100万(物件総額)
1.25億-6300-1600-2000=2600万(物件総額)
0557名無し不動さん (ワッチョイ 66cc-w0ma)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:07:28.89ID:GX66aedx0
>>555
ほんこれな
上物は機能性は高い方がいいけど、内装の豪華さなんて死ぬ程どうでもいい
建物は住んでみないと善し悪し分からんことも多いし、シンプルな方が気軽に後で変えられるしね
土地だけはなかなか変えられない
0559名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:41:42.32ID:eBWHQMQl0
>>558
月間所得でしたか、またまた失礼しました。
年間所得80万だと思ったので、年金だと思ってしまいました。

本題に戻って、>>534の相談者 45歳世帯800万、中学生二人の物件総額については>>556にバリエーションを追加しました。

退職金無し、役職定年無し、60歳定年として
生涯所得1.25億-(生活費+教育費+老後資金)=住宅費用(物件総額)で考えると、
4000万以下(3500〜3800万程度)が良いと私は考えたので、そのように記載しています。
0561名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:10:02.70ID:eBWHQMQl0
スタートが「いくらなら借りられるか」「いくらなら返せるか」になるんじゃなくて、
生涯所得-(生活費+老後資金+教育費)=「物件総額」というように決めて、
その物件総額のローン返済額や生活費・教育費などの出費の期間・年限をFPのシートに書き込んで
赤字がないようにしたらいいね。

繰り返すが、物件総額を決める際には
生涯所得-(生活費+老後資金+教育費)=「物件総額」 ですよ。
0562名無し不動さん (ワッチョイ 7b53-Tiyu)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:42:09.92ID:ZVEHUVYC0
ガバガバ脳内やめーや
家の資産価値(永住ならあまり意味ないが)インフレくらい考慮しろ
いくら払う、ではなく、いついくら払うかも大事
0563名無し不動さん (ワッチョイ 0f73-jnf0)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:48:16.51ID:73vXguh80
物価上がる中で完全に給与据え置きってこともないだろうから
多少の変動に耐えられる余地は残しつつ
現状の物価・給与で考えても良いと思うけどね

ただし年金支給額は割引いて考えた方が良いと思う
0564名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:00:24.17ID:eBWHQMQl0
>>562
>いついくら払うか
だからそれをFPのシートで確認すればいいんだよ。
進学費用、車の買い換え等の出費があっても、常に手持ち資金から払えるようにしておく。

45歳世帯800万(貯金3500万)なら相続贈与なけりゃ、生涯所得は見えてるから
MAX1.25億-(生活費+老後資金+教育費)=物件総額
※手持ち貯金3500万込みで生涯所得1.25億

物件総額3800万 金利1%なら、35年払いで10万程度
貯金3500万を一部頭金に入れたとて、枯渇はしないだろう。
(もちろんフルローンが得ならフルローンでもいい。)
利上げが進まない限りダラダラ返していけばいい。

インフレだから、<生活費+老後資金+教育費>も値上がりするし
45歳は今後インフレでも賃金UPが望みにくい。
65歳まで国民年金支払いが続く可能性も高いので、そうなれば5年で100万x2人分の支出が増える。

だから、物件価格は3800万程度で考えておくのがいいよ。
0565名無し不動さん (ワッチョイ 0f73-jnf0)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:54:43.64ID:73vXguh80
>>534
めっちゃレスしてる人は
やや安全に倒してる感じはするけど
手持ち資金から3200はやりすぎだと思うよ
教育費とか老後費用なくなっちゃうでしょ
0566名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:00:20.83ID:eBWHQMQl0
>>565
考えてみて
返済期間は35年でも、稼げる期間は15年
借り入れ3800万なら、45歳〜60歳の稼ぎで工面するから普通だし
これより多いと大変だよね。
0568名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:42:05.56ID:eBWHQMQl0
>>567
もちろん、その自信がある人はいいよ
でも、45歳時点で世帯年収800万なら、60歳以降は夫婦二人の生活費(30万程度)なら御の字だよ。
年金受給以降に働いたとて、年金+パート労働=20〜30万でしょう?
50代後半からはローンチャラになるような病気以外で体が辛くなるかもしれないし。
老化して、稼ぐ力は衰えると思ったうえで、物件価格を決める方がいい。
生活のゆとりのために働くのはいいけど、借金返済のために老体にむち打って働くのは想像しただけで寒気がする。

定年時に老後資金と残債をガッチリ持っておいて、残債は返済口座に放り込んでおけばいい。
そんで日銭を稼ぐ方が気楽で余生を楽しめるね。
0573名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:20:26.85ID:eBWHQMQl0
>>569
組織が存続しても自分がリストラされるかもしれない。
稼ぐ力は60歳までは確実にあると見なして、それを元に算出するのですよ。
家族持ちなら、路頭に迷わないようにしないとね。
0574 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 376d-IOv5)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:28:48.44ID:7T4N3inA0
ギリギリな人も裕福な人も土地へ金かけろ
返済は借り換え、車辞め、2馬力、再就職でも土地があればなんとでもなる

かけれなければ賃貸にしろ

最悪は田舎でのメーカー住宅、過度な高高、平屋
0576名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:40:39.19ID:eBWHQMQl0
では>>575にアドバイスしたら?
私は自分の考えを述べているだけ。
人の考えにケチをつけるのではなく、自分の考えを述べてみよう。
・45歳子2人(中学生)
・世帯年収800万(手取り600万)
・貯金3500万
0578名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:51:13.94ID:eBWHQMQl0
>>577
60歳までは転職先を見つけて歯を食いしばって働くでしょ?
うちの会社でも50歳次長が内勤職から営業所飛ばされて辞めて、地場中小に転職したわ
しかも最初の転職先は辞めて、また次を見つけて、年賀状には「この年の転職は大変ですね」やって。

一馬力でローンか終わってるから住所変わらず、自宅を持ててるんだよね。
>>534は3500万貯金があるから、仮に5年後の50歳転職、世帯年収3割減でも3800万の物件なら何とかなるし。
子供も18歳超えてたらバイトでどうにかなるからさ。

あなたは>>534にはどうアドバイスする?
ぜひとも聞かせてくださいな。
・45歳子2人(中学生)
・世帯年収800万(手取り600万)
・貯金3500万
0580 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ 370a-IOv5)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:56:02.60ID:DuBwws+Q0
首都圏は異常だからな
家が持てる層が1000万円以上にシフトしている

マジレスは関西圏に転勤願いだして車無し暮らせる場所に購入
予算6000万円

大都会ならいずれ奥さんが正社員で復帰できるから、あっという間に返済
子供は自宅通学、結婚まで自宅通勤
リスクも最小、人生も楽しめる
万一踏まずいても高値で売って挽回可能

首都圏にこだわるなら賃貸がいいよ
0581名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-oMXj)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:31:18.60ID:bg7IWq0Z0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ネット銀行の本審査を複数申し込んで、仮に全て本審査に通った場合、自分の借りたい銀行を選んだ後、選ばなかった他の銀行には特に連絡等は不要なのでしょうか?
0584名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:04:41.42ID:eBWHQMQl0
>>580
人気の北摂や西宮芦屋の駅徒歩圏でも車いるよ
坂が多いしね。
老後に行動範囲が狭まれば徒歩圏内で買い物とバスや電車で市立病院や大学病院など大きめの通院、てなイメージだね。
梅田と駅前スーパーだけでの生活にはならないよ。
市内でも周辺区なら車必要
0585名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-oMXj)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:23:01.59ID:bg7IWq0Z0
>>583
ありがとうございます
0586名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:02:46.90ID:BSFHA8Vh0
>>528
都内の板マンで駐車場5000円なんてないよ
最低でも2万はする
0587名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:03:39.93ID:BSFHA8Vh0
>>580
世帯年収1000万では足立区江戸川区でも現実には厳しいけどな
0588名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:06:32.26ID:BSFHA8Vh0
>>564
あと高齢者の医療費の自己負担は確実に増える
多分3割になると思うし、高額医療制度の上限も上がると思う
0592名無し不動さん (ワッチョイ eabd-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 06:37:46.72ID:RY9pctOk0
>>591
購入層と、住んでいる層は別だからねぇ。
後者には、すでに定年を迎えている世帯や子どもが相続した世帯を含んでいる
0593名無し不動さん (ワッチョイ 8bf4-t/8u)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:32:38.52ID:vCEfkgqj0
都内で子供にまともな教育受けさせるなら世帯1000万円だと買えないよな
0594名無し不動さん (ワッチョイ 3785-9uFE)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:41:31.66ID:Md5SApBh0
>>584
自分は京都市戸建てだが普段はつかわない(一応ある)
烏丸御池の会社まで歩いてもいける
坪120万円の文京エリア、地下鉄10分内
33坪で4000万程度、建物入れて総額6000万以下
マンションより管理費修繕費駐車場クルマ代で月6~8真円負担少ない

大阪市ならこんな都心はどう?
https://www.sc-yuhigaoka.jp/
https://sc-tennoji.jp/
車無ければ5万円は浮くよ

健康に良くて楽しいぞ
0595名無し不動さん (ワッチョイ 3785-9uFE)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:52:01.24ID:Md5SApBh0
子供が小さいときは車持てばいい
(イクメンの電動チャリも多いが)
仮に35年のうちの25年車無だと2000万以上可処分所得が増えている
きっと資産価値もあまり落ちない
奥さんは正社員として復職でき、個人としても充実できる

何より健康にいいし遊び場をハシゴできて楽しい(笑)
0596名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:22:07.14ID:pkOwm/AI0
>>594
京都市内の土地はおしなべてウナギ
住環境なら滋賀で車ありのほうがいいかもね
大阪市は介護保険が月額9000円超えだっけ
万博のツケで自治体サービス悪くなるよ
0597名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:38:13.87ID:pkOwm/AI0
>>593
なんで?
小中高は公立なら格安、わざわざ私立中学いかなくても、頭のいい公立高校もあるじゃん?
大学は自宅通学可能で、いい国公立大、いい私大、中堅私大、三流私大までより取り見取りじゃん?
大学進学希望者にはリーズナブルに進学できてもってこいだと思うけど?
0599名無し不動さん (ワッチョイ ea88-Tiyu)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:26:49.90ID:OeJc++r20
>>597
良い私立中がある所は上位がみんな私立行く
当然公立中に行くのは貧困、荒れてる家庭が多い
公立の環境悪いこと分かってるからまともな家庭は無理しても私立行かせる
勉強なんてダサいと馬鹿にされ、周りが遊んでる中で勉強できる子は少ない
0602名無し不動さん (ワッチョイ 8bf4-t/8u)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:48:39.81ID:vCEfkgqj0
>>597
都内で世帯1000万円超えない親
その子供が頭いい?
親が駄目なのに?
0603 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイ a338-IOv5)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:56:47.49ID:+w/yBGYr0
>>596
草津とか大津とかに行っちゃてるが、
数少いが探せばあるんだけどな

自分はもう終の住処で安いが、6000万円出せばファミリーでもいける
小中一貫のモデル学区だからいいんだけどね
0605名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:47:45.82ID:pkOwm/AI0
>>602
・1000万未満で頭の良くない親は、いい大学に行かせるために私立中に行かせたい意欲があるのか。
頭の良くない親の子供は、私立中に行って伸びるのか?
高卒や三流私大でいいなら、私立中にこだわらずともいいのでは?

・1000万未満で頭のいい親は、公立中、良い公立高、良い大学が可能なのではないか?

公立中は、中2までは勉強できるのを隠さないといけない雰囲気は平成にはあった。
でも中3になると雰囲気変わるよ。
毒親の中卒決定者、底辺私立(将来的に高卒予備軍)は、おとなしくなる。
中堅公立狙いは勉強し出す。
一番手二番手の公立狙いはフルスロットルで勉強。

そんな感じなので心配要らないと思うよ?
先生も成績いいと目をかけてくれるし。
日比谷高校じゃなくても、へんさち60以上ならマーチは行けるし、上位5%に入れば、東京外大、横国大、都立大などの国公立大も可能。
上位5%に入るのはさほど難しくない。
0607名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-auFI)
垢版 |
2024/05/11(土) 22:19:15.51ID:olYyDyVc0
>>605
高校偏差値60では日東駒専が関の山だと思う
0608名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 23:36:33.47ID:pkOwm/AI0
>>607
例えば狛江高校偏差値60だけど東京外大、千葉大、都立大、早稲田行ってるで。
上位5%に入れば、そこそこいい大学行けるよ
しかも5%に入るのは難しくない。
推薦でなく一般入試で入れるからさ。
日比谷だろうが狛江だろうが、受けるテスト内容は同じなんだから本番で高得点なら受かる
0609名無し不動さん (ワッチョイ 5b1d-mm4u)
垢版 |
2024/05/11(土) 23:42:24.62ID:o/wiCynQ0
日比谷は独自問題です
独自問題なのは日比谷以外は戸山、西、国立、青山など重点進学校で個別の受験対策が必要
都立共通なのは理社のみ
0614名無し不動さん (ワッチョイ bf0a-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:16:17.69ID:SzIOsVGW0
45歳子2人(中学生)世帯年収800万貯金3500マンです。
3200万から6000万まで意見もらったけど、さすがに5000万くらいはいけそう?

ちな退職金は2500万見込み。車なし。
子供の学力は普通くらいだから、まぁ自宅から通える私立大学かな。
0616 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイ 0b8f-FrXH)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:27:28.14ID:jqz1Jqtg0
学歴話はどうでもいいが
教育なら小中一貫モデル校学区に家を建てる
それも駅近

もし下宿なら年100万円以上かかる
引越やら里帰り入れると
4年二人で1000万円だろう
授業料の倍かかるんや
遊び友達も集まるし、外食多くバイト付けで留年とか
おまけに奨学金だったりして

関西はいいぞ安い住宅から通学できる公立、関関同立産近甲龍摂神追桃外外経工佛
選び放題
0617614 (ワッチョイ bf0a-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:33:12.62ID:SzIOsVGW0
>>615
自分でもこのスペックにしては貯金ある方だと思ってたのに、「3200万が適正な物件価格!」って意見があって焦りました
0623614 (ワッチョイ bfdf-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:45:24.19ID:SzIOsVGW0
埋めました。

【年  齢】 45
【勤続年数】 22
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大手
【年  収】 800
【世帯収入】 800
【家族構成】 子供2人
【所有資産・貯蓄】 3500
【現在債務】 なし
【現在家賃】 5万(家賃補助あり)
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】 関西中古マンション
【主な質問相談】
◾適正な物件購入価格を知りたい
◾退職金2500万予定
◾車なし
0624名無し不動さん (スッップ Sd2f-d1mO)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:45:43.20ID:VIouLOwPd
東京に生まれなかった自分を呪うといい
ただ日本に生まれただけでよかったやん
0625名無し不動さん (スッップ Sd2f-d1mO)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:58:53.70ID:VIouLOwPd
>>623
ローンは毎月12万くらいにしたいとろかね
逆算してみて
0627名無し不動さん (ワッチョイ 671a-veKW)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:19:21.41ID:+7SDeYqv0
>>623
子ども2人がもう中学生なら、今後の進路がどうなるかある程度予測できるんでは
今、月にどれだけ貯金できてるのかわからないけどこれからがっつり塾費や学費がかかること考えたら、あんまり貯金使って高額物件買うのもなと思う
子どもは奨学金前提とかならいいけど
あと妻はいないってこと?
0628名無し不動さん (ワッチョイ 9bee-yTIf)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:19:28.62ID:BXKbIHuw0
>>623
貯蓄から住宅にいれるのは
1500万多くても2000万ぐらいまでじゃない?
子どもの教育費と老後資金どれだけ残したいかだけど

あとは何歳までに完済するかというところで
70歳完済だと25年ローンになるけど
それだと3500万円の借り入れでも
月12−13万の支払いになる
修繕費も考えると今からの比較で住宅費が
10万近く増えることになる
それでも家計維持できると思うなら
5000万が見えてくる

個人的には4000万円前半くらいまでが
無難かなぁと思う
0629名無し不動さん (ワッチョイ 1dfe-aaFR)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:34:32.24ID:cbnf4ll70
>>616
関東で近いとこなら公立優位の埼玉かな
公立県ゆえに副教科系の内申稼ぐために幼少期から習い事漬けを強いられるけど
0630名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:45:25.74ID:mLOMgPRy0
>>623
計算方法は同じだよ
60歳時点の総所得ー(生活費+教育費+老後資金)=住宅費用(物件価格)
総所得は、「貯金3500万」+「60歳時点でのあなたの手取り所得」+「あなたの手取り退職金」+「あれば奥さんがの手取り所得」
これで大まかな住宅費用が分かるでしょう。
0631名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:57:46.19ID:mLOMgPRy0
>>616
箕面市の彩都や箕面森町がそうだね。
結局は家庭の知的水準と本人の意欲だと思うよ?

普通の公立小中でいい成績取って、良さげな高校行って、良い大学行けばいい。
そのへんの小中から偏差値60程度の中堅進学校から神大、大阪公立大は珍しくないしね。
小中からの塾漬けも必要無いしさ。
だから最初の「年収1000万だと東京に住んでまともな教育は無理」なんてことはないよってこと。
大阪だって南大阪に住んだら、カス大しか行けないわけでもないしね。
0632名無し不動さん (スププ Sd2f-qRDf)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:16:13.12ID:vE2fgeJNd
それは不可能ではない、小数いるだけ
偏差値50でもその中の上位5%に入るのは難しい
難関大学の教授が口を揃えて言ってたよ
入学時の学力は同じはずなのに入学後の成績はバラバラ
環境が与える影響はとても大きい
0633名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:24:26.39ID:mLOMgPRy0
>>632
だから偏差値60程度の公立高の5%ならちょっと勉強したら入れるよ。
そんで一般入試でいい大学受ければいい。
トップ高校行こうが、中堅進学校行こうが、受ける大学入試試験は同じなんだからさ。

逆に難関私立中高で、ビミョー大学も行くしね。
馬鹿大ではないけど、えー、そこ?みたいな。
それならわざわざ小4から塾行かなくても、小中高地元の公立でいいやんっていう。

昨日も書いたけど、公立中でも中3になると雰囲気変わるよ
バカが幅きかせるのは中2まで、中3は賢い子が強い。
だから自分が賢ければ賢い子とつるみやすいよ。
0634名無し不動さん (スププ Sd2f-qRDf)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:47:48.14ID:vE2fgeJNd
入れないよ
周りが勉強するのが当たり前だから勉強する
勉強はダサいと言われ、周りが遊んでる中で勉強しろと言われたら不満
マーチくらいまともな人間なら誰でも入れるけど実際に入れる子は少ない
0638名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:33:17.26ID:mLOMgPRy0
その翠嵐が日比谷高校みたいな感じなら、そこまで必死にならなくても
2番手3番手4番手の偏差値65〜60でも十分いいんだよ。
横市大、横国大、早慶上智、都立大には行けるから。
0640名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:42:24.90ID:mLOMgPRy0
>>636のお子さんが、医学部志望とか東大志望とかならまた別です。
私が言いたいのは、労働者階級の共働き夫婦が早慶上智マーチ行かせるために
躍起になって中受とかしなくて大丈夫ってこと。
ご自身が、高年収のパワーカップルで、そこそこいい大学出てるのであれば、
家での会話に知的な要素をちりばめたり、知的な番組を見たりするだけで、知性が常識が形成されていく。
すると中学ではさほど勉強せず好成績なので、友達がどうのとか気にしなくていい。
ゆるっと中堅進学校に入って、基礎力生かしてちょっとだけ真面目に勉強すれば十分だよってことよ。
0642名無し不動さん (ワッチョイ 4f6c-yTIf)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:50:50.16ID:1ojOGw1m0
俺の政治理論語りマンが
教育理論語りマンに変身したみたいだな

自分の理解解像度が高い分野になってみてみると
こんなレベルの知識で語ってたのかよ
って思える
0643名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:06:50.50ID:mLOMgPRy0
>>642
教育論というか、コスパよく学問を修めるには公の学校を上手に使おうってことだよ。
公立の小中高だけでなく、大学も国公立がいい、学費が安いし学生に対する教員の数が多いしね。
自宅通学範囲内なら家計がとても楽だよってこと。
0644名無し不動さん (ワッチョイ 6fb3-tLhM)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:08:41.91ID:Ues01KCM0
>>641
長期修繕計画とか修繕履歴は入手した。

管理規約、修繕計画、現状積立金、滞納率とかで特に見るべきポイントとかあったら教えていただきたいです。
0648名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:28:27.43ID:mLOMgPRy0
>>644
購入意欲が高いなら、ネットで「チェックポイント」を調べるだけじゃなく、マンション購入の本を数冊読んで体系的に知識をつける方がいいと思うよ。

私が気にするとしたら
修繕計画は不足になるかどうかとか、滞納率は何%かとか。
大規模でも10%越えると大変だし、小規模なら1戸でも痛い。
計画表自体は問題無くても、延滞分を引くと積立金が不足する場合もあるので注意だね。
旧耐震で耐震工事してるのか、する予定なのかとかも。
しないならしないで、納得できればOK

管理規約はリフォームの手続き・工事方法、ペットの種類、楽器、理事会の選任方法など、自分が気になりそうなルールを見たり。
リノベしてても、将来的に売ったり、修繕したりあるので。

繰り返すが正確な知識はネットじゃなく書籍がいいよ。
0652名無し不動さん (ワッチョイ a335-2jyH)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:04:47.74ID:qZ0wOAuA0
>>640
何か中受に対してコンプレックスない?
させてもらえなかったかさせてあげられないか
どっちかわからんけどさ
自身は親戚含めてしてない人居ないから
やりたいならやらせるけど

良い悪いはないけど中学からの内部生の方が鷹揚な感じ
高校大学と上がるたびにカツカツしてる感じになる
ハングリーなのかもしれないけど成功してるのは
中学組が多いかなあ
0653名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:11:20.19ID:mLOMgPRy0
>>652
もちろん本人がやりたいなら別にいいんだよ。
私がいいたいのは、公の教育でも十分いい大学狙えるってだけ。
しかもとびきりいい公立高でなくても、中堅進学校からでも、労働者階級に見合う偏差値高めの国公立大・私大は可能ってこと。
共働きペアローンでやっとこさ都内にマンション買うような労働者階級とは違って、
おっしゃるとおり、資産が十分にあって、アカデミックな家庭で育つ私立育ちは別格だね。
0654名無し不動さん (ワッチョイ a335-2jyH)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:22:54.37ID:qZ0wOAuA0
よくわかんないけど何でペアローン前提なん?
栄光聖光とか高校から入れない学校もありますし…
やりたいならさせてあげればいいのに
0655名無し不動さん (ワッチョイ 9b80-TYtk)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:33:43.05ID:5GtXy9Zv0
>>651
彩都って元からいる北摂民からしたら失敗してる場所やぞ?知らんのか
だから安いんやあの辺は
御堂筋線が彩都まで延伸するって言うんで客呼んで街作ったけど未だに繋がらずバスしかない不便な場所や
0656名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/12(日) 20:36:22.77ID:mLOMgPRy0
>>654
世帯1000万は都内に住めないという前提だから。
一馬力二馬力で1000万の労働者階級で資産がなくても公の教育で安くいい大学には行けるってことだよ
私立中高じゃないとって思わなくていいよってだけ。
意欲があって私立に行く人はそれでいいよ。
0659名無し不動さん (ワッチョイ 9b80-TYtk)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:13:47.26ID:5GtXy9Zv0
>>657
知らんかもしれんが最初はあったんや
今箕面の話するなら船場や坊島の方がタイムリーやろこのスレ的にも
船場は殆どの人が関係ないけど
オッサン大阪ちゃうやろ
0662名無し不動さん (ワッチョイ 191c-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:41:34.49ID:iZ+Y7RUt0
>>638
横浜翠嵐がどんな高校か知ってる?
翠嵐から横国とか横市(医学部除く)なんて負け組だからな
学校挙げて東大か医学部以外は人に非らずみたいな受験少年院みたいなとこよ
0663名無し不動さん (ワッチョイ 0bee-8FIX)
垢版 |
2024/05/13(月) 01:37:06.13ID:MsIvgSwc0
いつもの長文の人、スレ違いを指摘されるといつも「邪魔ならIDやワッチョイでNGして無視すればいい」って言いだすんだけどコテハン・トリップはつけてくれないんだよな
その理屈なら変わるIDやワッチョイより常に無視できるのにそうはしてくれない つまり「無視すればいい」というのは言い訳であってそうは思ってないってことなんだよ

みんな心底邪魔だと思っているのに
0664名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 06:10:38.77ID:tgQ1ChmQ0
>>662
だから年収1000万程度の労働者階級の子供が東大か医学部に行かせたいなら私立中やトップ校狙いでいいんだって。そうじゃなくてそこそこ良い大学でいいなら中堅進学校で十分
周辺の良さげな国公立、早慶上智マーチなら公の教育で行けまっせってこと。
0665名無し不動さん (ワッチョイ 4d41-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 06:26:48.97ID:UwYulnMd0
>>663
てかもういつもの長文の人はブログとかXとか、なんでもいいから個人発信して欲しい
それなら嫌がられずに好きなだけ好きな事書けるんだから
その方が本人にも(もしいるなら)読みたい人にも有益だと思う
そしてここにはもう来ないで欲しい
0668名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-ewrX)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:10:38.53ID:DlZjSoE60
663・665さんに同感です。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
やべえヤツ、もう完全常駐しちゃってるんだな…。
お触り 注意で。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

663・665さんにレスするんじゃなくて、長文変態に苦情レスを。
0670名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:30:07.94ID:H0/H+w6k0
もっと言うと働けよ…
あまりにも暇だからこんなとこで延々と粘着レスしてるんだろ
専業オバサンの机上の空論はもう皆お腹いっぱいなんだよ
0672名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:03:04.47ID:H0/H+w6k0
これで進学云々の事だけ言われてると思っちゃうのがもうアスペなんだろうな
以降みんなの迷惑だから触りませんが、ちょっと自分の身を振り返ってみてくれよ
0678名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:43:27.85ID:tgQ1ChmQ0
>>675
だったらテンプレ埋めるように本人に言えばいい。
関西の貯金3500万の人も埋めろと言われて埋めてレスもらってたしね。
私は取っ掛かりとしての知識が欲しいんだろうなと思ったから答えた。
0681名無し不動さん (スププ Sd2f-qRDf)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:48:54.39ID:4mmX1rUBd
>>635
俺は偏差値50代一番の進学高校(笑)から千葉大
中学ではこいつ勉強なんかしてると笑われ
授業めちゃくちゃ、仕方ないから自習すれば授業聞かないからと中間期末両方1位で成績4
上位2割?が進学校へ
高校でも3年間で教科書範囲終わらず残りは自習してください
秋以降の自習の時間はトランプ大会と遊んでるやつばかり
上位1割がようやく駅弁マーチ
中学150人くらいいて駅弁マーチが5人くらいだったはず
駅弁マーチ以上は同世代2割くらいだから30人くらいいてもおかしくないのに
環境でこれだけ差が出る

長文すまんなもう書かん
0682名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:03:18.14ID:tgQ1ChmQ0
>>681
お?具体的な返信ありがとう
「偏差値50代(偏差値50台?)の一番の進学高校(笑)」ってのは、地方でミソクソ同じの高校って感じかな?
テストで90点の子も70点の子も、とりあえずそこ行くみたいな感じかな?
珠洲市の飯田高校みたいな?

場所が分からないけど、大都市圏の公立高校って、学区内に10、20校の選択肢があって、
偏差値が輪切りになってるんだよね。
偏差値70越えのスーパーサイエンス高校、二番手は68、三番手65 四番手63みたいな。
それで学力、校風、通いやすさを踏まえて選ぶんだけどさ。
0685名無し不動さん (ワッチョイ 0bee-8FIX)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:37:12.09ID:MsIvgSwc0
>>676
663にも書いたけどどうしてコテハントリップはつけてくれないの
こちらとしてもNG登録したいのだがIDやワッチョイは変わっちゃうからさ 頼むよ
本当に迷惑なんだ
0686名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:42:37.24ID:tgQ1ChmQ0
自分はコテハンつけないんだよ。
あなたが週1でNGするかしないかはあなた次第だね。
私は自分の意見を書くだけ。
目障りな人はNG機能を使って読まないことは可能
0692名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:44:18.27ID:tgQ1ChmQ0
>>690
個人攻撃に矮小化してしまうのはくだらないねぇ

>>593の「都内でまともな教育受けさせたいなら1000万世帯は住めない」について
私は公の教育で十分だから、1000万世帯で買える物件を買って、住むことは可能という考えなんだけど、あなたがそう思わないなら、そうじゃない視点で語ればいいじゃん?
中堅進学校の進学実績には良さげな国公立大、私大が載ってるんだし、難関ルートでもないんだよね。

もちろん、私立中高がいい理由だってたくさんあるよ。
・性格によっては付属入れた方が確実
・私立中高に行くことで良い進学先が事前に行ける確実性を選ぶ
・公立中で底辺層のターゲットになるのは避けたい、最悪の場合、人生が終わる
・中学教員のなり手がいなくて、偏差値50以下の私大卒の教員もいるから、親の時代と違って知性がない教員も交じってる。
・水は低きに流れるので中堅進学校からカス私大の可能性の方が高い。
・完全に親の見栄だが、結果的に環境が良くて親子共々結果オーライ

結果的に公立中堅進学校と私立中高で、大学は同じだったとしても、中高6年間をどう過ごすのがいいのか、という親子の考え方次第だからさ。
私は公の教育でも「良い学習環境は得られるし、安くていいじゃん」という考えだけども。
0697名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:24:03.87ID:tgQ1ChmQ0
>>695
本質をずらしてくるレスの方が多いよ?
少なくとも私は>>593の「都内でまともな教育受けさせたいなら1000万世帯は住めない」には「そんなことないよ」と、事実に基づいたレスしている。

だったら、>>639>>644の旧耐震マンションについて、なぜレスしてあげないの?
0698名無し不動さん (ワッチョイ 7be8-hTP2)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:38:10.75ID:LVdfDhFG0
うちのキチガイがお世話になってますw
変動固定スレでも厄介者でして引き受けて頂き感謝してますw
悪い奴じゃないんですちょっと空気読めないだけなんですw今は多様性って事ですので、末長く宜しくお願いたしますw
0700 警備員[Lv.8][苗] (スッップ Sdd7-LD6m)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:04:45.39ID:E8+hEQUOd
とりあえずNGぶちこんだがうぜえからコテつけてくれや
変動固定スレでも暴れてるこのキチガイは本音はNGして欲しくはないんだろうな
0704名無し不動さん (ワッチョイ 8b6c-ydgP)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:27:19.99ID:BFHXNU0x0
誰も聞いてない自説を長文で延々と繰り返すのがスメハラに似てる
強烈な臭気を撒き散らしながら飲食店に居座り続けるかの如く
0707名無し不動さん (ワッチョイ 4545-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:36:25.31ID:uWoNWTB00
>>699
本質を付かれて嫌な人が自分の事を嫌がってると思ってるのか…
こういうのは自分を間違いなく正義だと思い込んでるから厄介なんだよな
典型的な自己愛性パーソナリティ障害だけど、病識無いしいい歳の専業主婦だともう良くなる機会ないだろうな
0708名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:49:24.11ID:tgQ1ChmQ0
>>707
本質に基づくレスをしたがらないと言ってるんだよ。
で、揚げ足を取るだけになってる。
主体的に自分の考えを述べないじゃん?

>>616の小中一貫校がいいについても
人気の北摂、箕面市の彩都や箕面森町のニュータウン内の小中学校がそうだし、特に彩都西駅徒歩圏ならその小学校に通えるが、果たして資産性という点では疑問符だよ。
なのに、「彩都は箕面ちゃう」とか萱野延伸の話とか、話の本質がズレていくんだよね。

小中一貫校がいいよって言うんであれば、その学区を上げてみればよい。
「郊外はあかん、中之島の小中一貫校はいいぞ、中之島アドレスだ」でもいいしさ。
東京区立・都立でも小中一貫校がいいんであれば、その優越性を述べればいいし。

何を見て判断するかっていう基準軸を出すだけで、正しい正しくないとは別の話だよ?
旧耐震マンションも、デメリットを理解したうえで、買う買わないは自己判断。
買うのが正しいわけでも、買わないのが正しいわけでもないよ。
0710名無し不動さん (ワッチョイ eb44-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:05:34.31ID:Muzocz0o0
ローン利用可否についてご指導お願いします。

【年  齢】41歳
【勤続年数】2024年1月入社(転職経験1回目)
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業(JR西日本)
【年  収】今後1年間の年収見込 月給350万円+賞与100万円 程度
      ※前職は大手物流業で年収約650万円
【世帯収入】850万円
【家族構成】32歳妻+0歳子
【所有資産・貯蓄】現預金1300万円、株式等500万円
【現在債務】奨学金返済のみ約100万円
【現在家賃】6万円
【物件金額+諸費用】3500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【希望金額】3000万円
【毎月の返済予定額】7万円前後+賞与月プラス10万円
【金利種類・利率】変動金利 30年
【地域やマンションor戸建】 中国地方 土地+新築注文住宅
【主な質問相談】
 転職後半年程度ですが、住宅ローンの審査は通りますでしょうか?
 転職し妻と年収が同等程度になったのでペアローンを検討したいと考えています。

 妻は32歳で新卒入社の地場有力企業につとめておりますが、4月まで約1年育休をとっておりました。
 妻の年収は育休前は約500万円でしたが、当面育児時短勤務のため400万円程度になる見込みです。
0711名無し不動さん (ワッチョイ 9bee-yTIf)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:11:33.25ID:8RA1vJA50
>>710
月収35万の間違い??
年収350万だとするとパット見キャリアダウン転職だし
異業種転職だから審査厳しいかもね

まずネット系はかなりしんどい属性だと思うから
窓口ローンなり不動産屋の提携ローンで
相談してみるのが良いかと

奥さんのほうはさほど属性悪くなさそうだから
ペアローンならなんとかなりそうだけど

あと、個人的にはボーナス払いはおすすめしない
まさに転職したところだと思うんだけど
転職とかで賞与タイミング変わったり
賞与比率変わるとめちゃ面倒になるから
月払いを前提に自分でやりくりするほうが良いと思うよ
0712名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:15:49.58ID:tgQ1ChmQ0
>>710
【物件金額+諸費用】3500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【地域やマンションor戸建】 中国地方 土地+新築注文住宅

物件について
1)所有地に家を建てるパターン 土地0+上物諸経費3500万
2)土地500万、上物3000万で建てるパターン
3)建築条件付きで3500万表示のパターン 土地1500万+上物2000万
どれですか?
0716710 (ワッチョイ eb44-BVy+)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:58:52.96ID:Muzocz0o0
ごめんなさい、年給350万ですね。

>>712
建築条件付のところで、
土地800万円、建物2700万円 想定です。

>>715
その通りです。
0717名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:30:37.96ID:tgQ1ChmQ0
>>716
・建築条件付きでその表示価格に収まることはない。
広告が3500万〜なら、それ以上になるので要注意
「2700万想定」は契約直前の具体的な価格ですかね?

・41歳450万で今後の賃金カーブが分からないけど、どうでしょう?

・お子さん大学進学のつもりなら、通学範囲の国公立が無理だと、関西か首都圏で下宿の可能性高く、進学費用がかさむ。

・土地800万なら下手すると車2台必要なエリアでは?
車の買い換えの予算とか入れてシミュレーションしてますか?

ただ、どうしてもその家を買う必要があるなら
ローンについては、勤め先も固いので銀行に相談してみては?
頭金を多めに入れたりとかなら、その物件を買うための融資は可能かと。
0724名無し不動さん (ベーイモ MM83-te7T)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:44:39.73ID:1dUa9pJNM
建築条件付きは高くなるてよく聞くけど建築条件付きで1円も上がらなかったわ
土地改良必要になったけどそれすら全部向こう持ちだった
最初に必要になった時どうするのか話つけてたし
0725名無し不動さん ころころ (ワッチョイ 7325-yTIf)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:46:56.94ID:A1LI2etP0
>>724
注文住宅において
「値段が上がらなかった」
って何をもって言ってるんだという感じだけど
モデルプランがあるタイプで定価通りだった
って話ならそれはそれで
「値段が下がらなかった」
という可能性が高いよ…
0726名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:04:53.74ID:tgQ1ChmQ0
>>725
そのとおり、建売は建ててしまった以上、原則、販売価格より下がることはあっても上がることはない。
建築条件付きはこれから建てるので、プランを詰めていく段階で上がることはあっても、下がることはない。
0727名無し不動さん (ワッチョイ bf98-hTP2)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:17:17.62ID:UgeT9je/0
すいませんなんか変動固定スレにもまだ来てるのでしっかりここに引き留めて貰ってよろしいですか?

迷惑してるんです笑
0729710 (ワッチョイ eb44-BVy+)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:41:30.27ID:Muzocz0o0
>>717

•まだ具体的な金額ではなく、建物が2000〜2200万くらい想定で、そこに諸経費を500万みて2700万というざっくりしたものです。

•賃金カーブは、60歳までに年収600万弱までは最低行くと思います。
また、延長雇用で70歳まで働けますがこの場合年収400万前後あるはずです。、

•進学は分かりませんが、国公立以外は認めません。

•車は1人一台の地域です。車は最低限のものであまり高価なものは買いません。


必ずすぐに家が必要な状況ではないのですが、立地的にかなり希望にあう立地のものが比較的安く出ているので、出来たら欲しいなというところで、ローンが組めるか思案しているところです!
0731名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:52:28.17ID:tgQ1ChmQ0
>>729
同じ地域で2500万までの新築建売や2000万までの中古戸建はないのかな?
「建築条件付きで土地800万」て、地価的に広島市内ではなさそうなので、住宅が余ってそうなんだよね。
0738名無し不動さん (ワッチョイ 4586-mgWV)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:56:26.04ID:vIDxrGXF0
>>243ですが、4月20日申し込みのauじぶん銀行の本審査、頭金なしでも満額通りました
団信も数値が高い程度では問題ありませんでした

債務0と書いてましたがスマホとウォーターサーバーを分割払いで買ってました
念の為CICに情報開示もしました
特に問題はありませんでした

ネットやここのレスを見ていると結構落ちるとあったので凄く心配でしたが、、、
ご相談に乗ってくださった方ありがとうございました
0745名無し不動さん (ワッチョイ 1d5b-aaFR)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:15:29.82ID:T9idvhZl0
>>743
確かに、仮審査の回答書は出なかったな
仮審査の結果は不動産屋から口頭で聞いたきり
0747名無し不動さん (JP 0H17-dImt)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:39:12.52ID:NZFRbesaH
自分でローン探す(プライベートローン)のデベ嫌そうなんだが提携ローンだと手数料取れるから?
0748名無し不動さん (ワッチョイ 076c-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:43:39.86ID:OzR68b0s0
>>747
デベが進捗を管理できなくなるから。
0750名無し不動さん (ワッチョイ 45de-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:44:24.29ID:IBnd8aYs0
仲介業者にローン審査お願いしてるけど事前審査が1ヶ月経っても終わらなくて本当に審査進めてるのか…
手続き忘れてて時間切れを狙ってるんじゃないかと疑ってしまう
0752名無し不動さん (ワッチョイ 45de-2p88)
垢版 |
2024/05/15(水) 02:43:53.31ID:IBnd8aYs0
>>751
聞いても審査中、終わったら連絡するとだけ
言葉は丁寧なんだけどね
0753名無し不動さん (ワッチョイ 9f6d-DkjD)
垢版 |
2024/05/15(水) 05:49:14.59ID:L2oGbkG+0
テスト
0755名無し不動さん (ワッチョイ f5a8-zmp1)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:43:52.14ID:LuGTzQIr0
じぶん銀行契約申込みしたが火災保険について記載がない。保険適用日が借入日になるようにすれば保険内容は何でも大丈夫なのか?
0757名無し不動さん (ワッチョイ 45e9-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 03:34:51.24ID:iNwarJVW0
住信SBIは金利上昇を迎合しているあたり、利上げに伴ってガンガン金利上げていくスタンスとみて良いのか
0758名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 06:08:02.00ID:1rDH4a3T0
上昇時はどこも上げるし、上げ幅は大きく変わらない。
各人の与信によって適用金利差があるだけ。
現実世界だと今の適用金利で変動0.5%以上の人はゴロゴロいる
0764名無し不動さん (JP 0H17-dImt)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:37:35.70ID:YwKHKaORH
保険も提携のところやオプションてんこ盛り勧めてくるからなあ
他社で見積もりとったり経験者に確認するのは大事
0768名無し不動さん (ワッチョイ f5f6-DkjD)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:22:23.41ID:LV7Kmno20
テスト
0769名無し不動さん (ワッチョイ dec4-4AVf)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:46:05.60ID:L5CGssuZ0
今後は素直に金利を上げてくるところと最優遇金利の適用条件の頭金を多くするところに別れていくのかな?
0771名無し不動さん (ワッチョイ 5f95-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:38:34.05ID:69XTz3eX0
>>770
何で向こうから提案してくるの?
金利交渉って効くのかな
0778名無し不動さん (ワッチョイ 5fb4-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 09:49:43.71ID:7wtYIvLE0
うちは0.27%
水面下では0.2%台で争ってるのかもね
それでも0.25%利上げしたら0.5%超えるけど
みんな同じか
0781名無し不動さん (ワッチョイ 5f52-P6w0)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:59:00.42ID:aVe5ZtJZ0
金利上がるときはメガバンもネット銀行も関係なく大体同じくらいまで上がるのかな。今0.27%で借りた人がどこまで上がるのかも気になる
0782名無し不動さん (スップ Sdba-dWDI)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:50:14.55ID:BA+ToIqtd
住信SBIは企業融資の比率がめっちゃ小さくて住宅ローンに偏重してるから借り換えされない程度に積極的に金利を上げていきそうな気がする
メガバンクの短プラは中小企業への融資にも影響するから住宅ローンを無闇矢鱈に上げるのは厳しいんじゃないかな
あくまで予想
0787名無し不動さん (ワッチョイ 5f0e-JN+D)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:10:11.01ID:vplaii4d0
囲い込みもなにも‥
上がるときはどこも似たように上がるから手数料考えたら変動から変動はあまり意味ない。となると他は関係なく金利上げても固定に借り換えする人以外は逃げない。いや、逃げられない。
0788名無し不動さん (ワッチョイ 5f82-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:42:26.26ID:HZJlGJsf0
積極的に既存客の金利を上げていく銀行ってイメージ付くと新規客の優遇を維持しても回避されるんじゃないの
住信SBIのやり方って既存客からしたら腹立つだろうな
0789名無し不動さん (ワッチョイ bb92-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:05:38.51ID:NTccp0AZ0
手数料で儲けを出してるようなネット銀行はだいぶ上げにくいわな
特に最初にあげたとこなんかは一斉に借り手が減るだろ
0790名無し不動さん (ワッチョイ 5f82-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:07:34.24ID:HZJlGJsf0
手数料で儲けを出してるのはメガバンクも同じでは?
一部違うところもあるけどそういうとこは他で通らない人向けのイメージ
0792名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:19:55.68ID:3T9WbPbd0
もう住宅ローンにこだわらないんじゃない?
35年貸して0.数%の金利、しかもわずか0.1%上げただけで「既存客無視」とキーキー怒りをぶつける。
既にうんと安くしてもらってるのに、そこに感謝しないんだよ。
貸してる方からしたらバカバカしくなるよね。

人口減も進むし
未婚率も30代前半男性 47%、30代後半男性 35%になるしね。

インフレなんだから、電気代、人件費なども上がっててオフィス維持にも金がかかるのに
そういう経費は無視して、「金利を上げるな」っておかしくないか?
世の中のさまざまな商品・サービスだって価格上げてるのにさ。
0795名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:20:33.95ID:3T9WbPbd0
>>794
マイナス金利ってのは、日銀の超過準備金に対するごく一部の残高に発動するのに
なぜ一般債務者に対して、マイナス金利分を引かないといけないのだね?
0797名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:29:47.93ID:3T9WbPbd0
>>796
マイナス金利導入時の2016年と2024年では物価・賃金をはじめ状況が違うじゃん?

インフレで賃金が上がり、商品価格が上がってて、「もやしは50円にしていい。」「パン屋はもっと価格上げていい」と思えるのに
なぜわずか0.1%をそこまで嫌がるのかが分からない。
桁は違っても同じ事だよね
行員の賃金、オフィスの維持費は上がるんだからさ
0805名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:29:47.94ID:3T9WbPbd0
サブスクの月額が上がるのと同じだよ
サービス商品価格が上がるインフレってだけだよ。
既存客っていう取りやすいところから取ってるだけじゃんね。
ぶつくさ文句を言うのは、自分の借入先に波及するのが怖いから、かな?
0810名無し不動さん (ワッチョイ 97ee-I+G1)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:57:01.04ID:yf2LPrje0
そもそも素直に考えたら
給与が増えて物価が上がったら
金利が上がるんじゃなくて
借入額が増えるはずだと思うんだよな
なんで割合で効く数字が変わるんだよとは思う
0812名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-FknJ)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:08:38.89ID:BgEnisTa0
非NET銀行は
手数料2.2%なんちゃら
に加えて
保証料とかで似たような金額とるしな

それで0.5とかだから
NET銀行で少し上がったくらいじゃ保証料の差は大きい
0814名無し不動さん (ワッチョイ 5f3c-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:40:16.55ID:fCjhc0Yo0
金利が上がるのは市中マネーの回収タームで行う
これは増税でも代用できる
世界が金利を一気に上げたのはコロナでばら撒いた金の回収のため
日本は金利を上げずに増税で対応してる
岸田が増税策に走るのはこのため
0822名無し不動さん (スッップ Sdba-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:50:08.75ID:YnHGlINRd
緊急利上げはよ
0826名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:51:19.39ID:CsBB+7am0
>>824
夫 400 手取り320万(23万x12カ月+20x2回)
妻 300 手取り240万(20万x12カ月 派遣社員)
みたいな感じ?
変動0.5%毎月12万か
薄氷の人生、スリリング
0827名無し不動さん (ワッチョイ 9bb6-3IUh)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:40:51.00ID:3IVtjoBc0
うちは
自分900万妻600万の
世帯1500万
借入4800
40代後半からの借入なので上の30代の方より条件的には厳しいかも
10年で完済したいと思ってます
0828名無し不動さん (オッペケ Srbb-kryU)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:10:38.75ID:tCcFXboqr
>>827
ワイもちょっと似てる感じや

うちは繰り上げじゃなくて最低ローン1ヶ月分以上を投信積立するように決めてるけど、将来暴落してたら詰みやな

そしたら実家の空き家でひっそり暮らすw
0830 警備員[Lv.43] (ワッチョイ b361-4MLH)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:59:04.13ID:QyGfYI8K0
ローン組んだ当時は夫630万妻100万で借入4400万
ただし妻の100万は全て妻の小遣い
いざとなったらマンション売れば良いと考えて強気で行った
0832名無し不動さん (ワッチョイ b361-4MLH)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:11.46ID:QyGfYI8K0
>>831
現在は夫740万妻130万不労所得350万で借入残高4000万
ただし妻の130万は全て妻の小遣い
後ローン組んでからの3年間で円安株高で2000万くらい儲けたんでもう安泰
0837名無し不動さん (ワッチョイ 9b2e-AVZm)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:49:40.67ID:/sNDhAgF0
>>711についてなんですがネット銀行の方が審査厳しいんでしょうか?
自分は年収300万で借りれる銀行が無くて2000万円を1.85%で信用組合から借りました
最近お金の勉強してたらネット銀行の安さにビックリして借り換えを検討しているところでココに来ました
0839名無し不動さん (ワッチョイ 9b2e-AVZm)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:21:36.47ID:QW33aTU+0
>>838
auじぶん銀行も住信SBIも口座持ってる!ってテンション上がったんですが厳しいのか
どうもありがとうございます 無理そうだなぁ
0840名無し不動さん (アウアウウー Sac7-dXIE)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:56:19.93ID:rysIlWhca
>>839
仮審査くらい出してみればいいんじゃない?
去年地銀、メガバン、ネットと審査出したらネットはメガバンより条件良かったし。
ネット含めて色々と検討はすべきだと思う。

ちなみにウチは地銀が一番条件良かった
0841名無し不動さん (ワッチョイ 1a48-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:43:49.74ID:34yyPcmw0
>>837
借り換えするにしても、新しい銀行側での手数料と登記費用がかかるから、利息とどっちが安いか計算したほうが良いよ。
さらに、変動金利はこれから上昇する見込みだからね〜。今固定で2000万円くらいなら、借り換えメリットないかも。
0842名無し不動さん (ワッチョイ 9b2e-AVZm)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:46:22.04ID:QW33aTU+0
>>840
地銀がいいなんてこともあるんですね ローン以外でももう地銀の出番は無いのかなと思ってました

>>841
そこも結構な金額かかるみたいですもんね まさに固定で組んでます 元本が2000万なら今更かぁ
0844名無し不動さん (ワッチョイ 230e-dXIE)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:33:55.52ID:6WFZx4pb0
>>843
会社の同僚で異動(前嫁の使い込み)ついてて住宅ローン断られまくった末に
なんとか農協で借りられた奴居るわ。

>>842
地銀にせよ農協にせよ今の住宅ローン市場は競争が激しいおかげか、意外なところで好条件出たりもするので色々試してみるこった。
0845名無し不動さん (ワッチョイ 3e0b-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:58:00.16ID:xGCujhXa0
>>832
不労所得とは何ぞ?
0846名無し不動さん (ワッチョイ 3e0b-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:59:27.36ID:xGCujhXa0
>>832
S&P500で2000万儲かるということは元々2500万くらいあったんやろ
そらローンは余裕だわ
0848名無し不動さん (ベーイモ MM06-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:20:29.59ID:eN6Yy5p0M
>>847
それは全く参考なりまへん
単にイキリたいだけ
0852名無し不動さん (ワッチョイ 41b8-cmyZ)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:59:42.41ID:rzFfr6wY0
【年  齢】47
【勤続年数】25
【雇用形態】正
【会社規模】プライム上場
【年  収】960
【世帯収入】1000
【家族構成】妻 子2 高学年
【所有資産・貯蓄】現金1800、金融550(殆ど持株会)
【現在債務】0
【現在家賃】11
【物件金額+諸費用】諸経費込3600 プラスリフォームが最大600
【自己資金(頭金・諸費用)】1000
【わ毎月の返済予定額】11~
【金利種類・利率】変動 りそなが0.34 地銀が0.32

【地域やマンションor戸建】中古戸建て
【主な質問】
 個人の考え方次第なのは承知なのですが団信について皆さんのご意見を頂ければ。
りそなの団信革命 すごそうだけどここまでいらない気もしだした。プラス0.3%
三菱UFJのビッグ&セブン 三大疾病は診断時点でローン0が魅力だがプラス0.3%
地銀の三大疾病特約付き団信 (SBI) ローン込みで0.47%がいいと思ったがステージ0のがんはカバーできない。
ちなみにガン家系です。皆さんならどれ選びますか?
0854名無し不動さん (ワッチョイ 9379-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:48:20.38ID:vUPoX+m70
>>852
ステージ0はどの銀行でも対象外じゃない?三菱でも※上皮内がんを除くって書いてあったよ。

選択肢にはないけど、おすすめはみずほのがん団信+0.1%。がんだけで十分だと思う。働けなくなるほどの高度障害は普通の団信でカバーできるし。
0855名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-Av8/)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:29.30ID:l3cRq+LS0
>>852
あなたの年齢で「三大疾病は診断時点でローン0」が適用されるかな……と思ったらMUFGは50歳未満で適用なのか
ほかの銀行だと40歳未満とか46歳未満とかなんだよね 俺ならMUFGの0.3をつける
0859名無し不動さん (ワッチョイ d9f7-xNsJ)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:16:40.65ID:krSe2jxQ0
テスト
0862名無し不動さん (ワッチョイ d9e0-+Suw)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:52:11.26ID:tWDJOqTD0
>>861
今後昇級するのか、そもそも就業してるのかわからないから現状の5倍で考えたらいいんじゃないの?
明らかに定昇期待できる職種や給与体系なら気にせんでもいいと思うど
0876名無し不動さん (ワッチョイ 2954-AB3u)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:50:24.10ID:wquHyW4C0
テスト
0879名無し不動さん (ワッチョイ 2947-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:15:50.20ID:qP0Ro6O60
>>878
一般論だろ
0881名無し不動さん (アウアウウー Sa11-JQ4y)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:28:56.08ID:Ndg6Xprca
>>864
ローン実施の時に8倍以上引っ張ろうとしたら普通に断られた。

8倍ってのは融資側の一つの線引きなんだろね。それ以上はまた違うステージになる感じがした。
0883名無し不動さん (ワッチョイ 2935-06WJ)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:48:11.70ID:SoKCsDRp0
テスト
0895名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-dFJT)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:16:01.53ID:2zwApvgV0
>>893
別にこの人は8倍ローン断られたよ
って話を差し入れてるだけの人では?

今んとこ大丈夫な予定
みたいな言い方をしたのは意味わからんけども
0896名無し不動さん (ワッチョイ beab-bggC)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:53:53.08ID:mtnH+Hy80
現時点で一括で払える資産を持ってても8倍以上は無理だったよって事例を提供してるだけでは?
何でそんなに突っかかるのか意味がわからんけど
0897名無し不動さん (ワッチョイ 7a87-xpns)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:53:58.07ID:DGrW1Jw60
資産いくらとかいっても別に調査するわけじゃないでしょ
コイツ盛ってんなって思われたんじゃない?
本気で借りたいなら対面で説明すれば?
0898名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-dFJT)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:32:19.62ID:2zwApvgV0
>>897
ローン借り入れと手持ち資産はほぼ関係ないから
そんなこと説明しても無意味だよ
現金あるって主張するなら
頭金入れろよと言う話になるだけ
0899名無し不動さん (ワッチョイ d6ee-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:41:02.09ID:Nl8ESXuz0
「盛ってんなと思われた」なんていう想定は意味ないよね 残高なり証明を求めるだけでいいんだから
でも>>898の言うように担保外の資産と融資実行にはあんまり関係ないから、それが理由で断るということ自体が発生しないと思う
逆に、年収だけでは貸すのに躊躇する属性の時に援用できることがあるかもなくらいじゃない?
0900名無し不動さん (ワッチョイ 7a87-xpns)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:14:25.61ID:DGrW1Jw60
8倍以上借りたいですって言った時に、
頭金入れてとか残高見せてとか言われずに無条件で断られたのかのかなあと思って。
資産ありますって言ったら頭金入れれば貸しますとかにならん?
0903名無し不動さん (ワッチョイ 4a78-+OBw)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:56:13.47ID:iysHO8mG0
7000万奴も借りれるかどうかの話なんかしてないでしょ

年収8倍組んだら返済きつくないか
に対して
今のとこ平気(資産7000万)

これだけだとよくわからん
切り崩してるかどうかとかあれば有用な話と思うし
崩さず払えてるなら不要な情報じゃんね
0906名無し不動さん (ワッチョイ 4ace-xpns)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:15:30.00ID:Uqnpw97G0
>>902
そりゃそうなんだけど、この人は断られたで終わってるからなんか違和感。

欲しい物件があるからローン申し込んでるわけで、
それが断られたから別の物件探したとか頭金入れたとか購入諦めたみたいな、
続きの話はないのかなと思った。
090735年変動0.57% (ワッチョイ ca44-+Sla)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:27:03.95ID:bzP/DiBm0
>>905
全然あり
70歳まで普通に働く時代だしな
0913名無し不動さん (ワッチョイ a9e3-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:51:50.48ID:FkrV60D60
>>905
定年までに老後資金とは別に残債確保できるんでしょ?
だったら40年でいいんじゃないの?
35年で返すつもりで40年の期間で借りる。
借金はなるべく長い期間を取るのですよ
余裕があったら繰り上げしてもいいし、しなくてもいい。
0914 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2936-+OBw)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:43:23.36ID:3rKwQwLA0
>>913

ありがとうございます。
40年踏み切る勇気になる。

一つ心理的ハードルになってるのは40年にすると金利が高くなること
35年で0.28%提示してくれるところがあるのに40年0.38%で借りるのもったいないなーとどうしても思ってしまう…
0916名無し不動さん (ワッチョイ d6f6-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:25:40.43ID:Rcso/iba0
>>911
問題ないこともあるのですね
5年ほど前から1年ほどは漢方を処方されて飲んでたけどそれ以来は治療なし定期通院もなしだから問題ないのかな
0917名無し不動さん (ワッチョイ 069a-+OBw)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:50:21.47ID:xcBpEBII0
>>914
俺は+0.15%払って40年ローンにしたよ
計算上は月々の支払い抑えてNISAにでも回してた方が期待値高いし、団信もあるからローンは長く組んだ方が良いって言われて納得したけど結局気持ちの問題がでかいから好きにしたらとしか言えないね
0920名無し不動さん (ワッチョイ fec6-+OBw)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:41:16.23ID:bviE2Aqf0
>>919
SBIの3大疾病50%の基本プランだけつけたよ
基本プランで充分手厚いからスゴ団信入る人少ないって言われたけどこればっかりはどれが正解かわからんねー
0921名無し不動さん (ワッチョイ ddac-g8DE)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:08:45.23ID:Q2EvW2080
国指定難病持ちの俺はワイド団信で0.3%上乗せ
まあ組めただけでも良かった
0922名無し不動さん (ワッチョイ becf-iI7S)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:51:50.75ID:GlwCcehj0
何回計算しても投資のほうが得ってどんな計算か知らんけど、バブル崩壊やら株価がだだ下がりする局面が50代以降にきたらどうすんのよ
0925名無し不動さん (ワッチョイ c626-qe9f)
垢版 |
2024/06/06(木) 00:48:16.50ID:xjQHQe2w0
資産価値下落の仮定しだしたら株だの投資信託だのに限らず円も土地も金利も同じことが言える
0926名無し不動さん (ワッチョイ a9e3-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:58:24.52ID:CKIfXYUl0
とはいえ、給料が下がり、自宅の価格が下がり、株式も下がる時に重なると二進も三進もいかないね。
リスク資産と現金資産のバランス良ければ問題無いけども。
0927名無し不動さん (オッペケ Sred-PkBw)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:38:32.17ID:ZmMiJy9Pr
田舎の市街化区域で築10年4LDKの戸建てをリノベ込み1800万で買ったわ
ローンは20年

年収850万(嫁0万)
貯金はあまり無い
金7㎏保有
車2台保有

まあ、いけるやろ
0934名無し不動さん (ワッチョイ 2960-06WJ)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:13:00.44ID:XmsIXCRU0
>>932
マンション名が書かれてる不動産屋からの購入希望のチラシが毎週の様に入ってくる物件なら早いかもな
ウチのマンションは手書きで指値のチラシが時々来るよ@都内駅近
0936名無し不動さん (ワッチョイ d5a8-MqL/)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:22:05.22ID:cDvHIEPi0
>>934
それ差し込み印刷でほぼ全てのマンションにばら撒いてるチラシでしょ
部屋番号まで差し込み印刷してるのもあるよ
手書き風部分まで含めて印刷
不動産屋はそもそも仲介物件発生しなければ商売にならないから
0939名無し不動さん (ワッチョイ 2960-06WJ)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:40:55.94ID:XmsIXCRU0
徒歩圏内って15分くらいかな?
駅近と比べると物件数がかなり増えるから魅力的な物件で無いと選ばれないかと
都内でも駅から離れるほど流動性は下がるからね
0941名無し不動さん (ワッチョイ ddbd-g8DE)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:48:16.47ID:WrcH7/4b0
>>939
業界ルールだと20分までなら徒歩○○分って広告に載せられるみたいね
ネットの不動産検索でも、駅からの徒歩分は20分まで
0945名無し不動さん (ワッチョイ fe5c-01Cc)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:10:48.55ID:Z6dnXCqk0
>>939
駅から徒歩5分と徒歩10分って単純に物件数2倍って訳ではないもんな。
円周で見ると土地面積がかなり増えるので、それだけ立地の魅力が落ちる。
0949名無し不動さん (ワッチョイ f36d-xYsc)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:21:05.55ID:0P/KJ3ih0
駅近は必須だが、電車や遮断器の音が聞こえるのは厳しいな
0951名無し不動さん (ワッチョイ 6373-Cbg/)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:51.20ID:szlUowVH0
電車の線路や高速道路みたいなインフラが近い地域は大規模災害時に計画停電の対象になりにくいみたいね
実家も線路沿いだけど、東日本大震災の時は計画停電とは無縁だった(道挟んだ家は停電してた)
0956名無し不動さん (ワッチョイ f39a-Fmzm)
垢版 |
2024/06/10(月) 13:46:02.94ID:9H9gOsC40
カードローンの案内なんてネット銀行は鬼のようにDMとメールで勧誘してくるぞ
0957名無し不動さん (ワッチョイ f3b9-xYsc)
垢版 |
2024/06/10(月) 15:15:42.33ID:XU7BrHOu0
テスト
0959名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-KqYL)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:17:52.59ID:AUXWBCn30
>>955
ウケるーと思ってレス読んでた。
俺もまったく同じ状況で住信SBIネットで融資してもらったがカードローンのキャンペーンメール来てたわ…。
0960名無し不動さん (ワッチョイ 63b9-Cbg/)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:57:34.34ID:1SnqMETX0
カードローン組むなら労金のマイプラン一択
0961名無し不動さん (ワッチョイ 0fc4-4zSg)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:32:32.10ID:pq0RMxDg0
誰か本審査通った後にその通った金融機関でカードローン組んでみてそのせいで断られたら逆ギレしてみて欲しい
0968名無し不動さん (ワッチョイ f349-xYsc)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:58:14.81ID:UDHrjL6F0
テスト
0970名無し不動さん (ワッチョイ 03e3-eMtV)
垢版 |
2024/06/14(金) 08:44:49.71ID:M4DhsP8B0
ホリエモンは前に車はローンで買えディーラーのオートローンは金利安いからと言ってた記憶あるんだが、
それなら住宅ローンの金利はもっと安いんだから推奨すればいいのにね
実際に都市部だと家賃より安く済むんだし
0974名無し不動さん (ワッチョイ cf12-PnBp)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:50:27.29ID:PxxgsuQm0
勤めてる会社の社長が住宅ローン否定してたら信頼できないな
経理も適当にやりそうだし福利厚生とかも考えてくれなさそう
やっぱホリエモンには社長とか球団買収とか向いてないな
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況