X



■■住宅ローン総合スレ 193■■
0001名無し不動さん (ワッチョイ 33e3-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:02:11.67ID:aCOtxtdo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 192■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1707912934/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0146名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 07:46:55.39ID:zzeOSCjX0
そうやって蔑み混じりで切り捨てるから、土方や運転手がいなくなる。
体一本、低賃金の人に対する住居を与えてやるのは行政の務め。
今、大卒デスクワークでも落ちていっても、ここで止まるというセーフティネットをしっかり提示してやれば、社会の秩序は保たれる。
しかも、タダで寄付提供される物件なんだし、行政側の負担は小さい。
管理が面倒というなら、5年住んだら所有権としてあげるとすればよいね。
売買には制約をかけて、売買代金は税徴収、仲介は規定された会社を使って不正は絶対行えないようにするみたいに制度を整えたらいい。
これに反対するのは業者で、理由は中間層の購入意欲が削がれることかな?
別にそれでいいんだよ
住宅以外に消費が回るんだから。
0147名無し不動さん (ワッチョイ d79f-FtXC)
垢版 |
2024/04/19(金) 07:48:54.22ID:4GlDPNN00
ロスジェネが60代70代になる20年後が怖いわ
公営住宅待ったなし
0149名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:04:05.14ID:zzeOSCjX0
すかさず否定は業者が恐れるからw
ドヤ街みたいなんじゃなくて、ちゃんとしたRC住居を与えるんだよ。
暴動防止とかじゃなく福祉だね。

勤労層が借金して買ったマンションの一部屋なら将来の築古(80−90年代築)でも状態はよかろうて。

寄付物件を公営住宅にするのを嫌がるのは相場が下がるのと、金を使いたくない人の住宅購買意欲が削がれるからだよね。
でもそれって不動産業者の私利私欲なんだよね。
住宅を買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は公営住宅にすればいい。
マンションの寄付をジャンジャン受け入れて収入要件も緩和すればいいね。
0151名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:30:41.42ID:zzeOSCjX0
>>150
相続者だよ
基準設けて管理修繕が適切なマンション住戸を寄付。
所有者は自治体の住宅供給公社
管理は他の住民同様区分所有者として公社も一員となる。
0152名無し不動さん (ワッチョイ 1f84-Mfr5)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:35:39.45ID:hbMYbJHZ0
立地さえよければ15平米ワンルームでも、それなりの大金出して借りる奴がいるのに、マンション寄付なんてする訳ないだろ
0153名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:48:03.32ID:zzeOSCjX0
>>152
大都市中心部ではなく、近郊郊外の中古物件。
大都市に通勤する低〜中所得者向け
0154名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:07:51.99ID:zzeOSCjX0
低〜中所得者が安価安全な住居に住めるなら、その自治体にとっては労働者が増える。今、労働力が逼迫している現場仕事の人も続々住むだろう。
80-90年代の郊外物件はファミリー向けの物件が多いので、人口増も可能だ。
というわけで、自治体全体からすると「住み込み労働者」を抱えられる点がメリット。
北九州、広島、岡山、神戸のような落ちぶれ政令指定都市にとっての新たな人口増対策になるよ。
あと40年は延命できる。

郊外に労働者が増えたら、中心地の商業地の活気も戻る。
郊外路線や支線の収益も上がるし、道路水道の補修もはかどるね。
0155名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:14:57.41ID:pBuye2gB0
>>151
管理が適切で居住ニーズがあるようなマンションは普通に売れる
普通に売れないから寄付なんだろ
ゴミを寄付とかどんだけ都合がいいんだよ
0156名無し不動さん (ワッチョイ bfcd-E5Qj)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:20:49.66ID:OP9CnCVH0
>>151
まともな住める家って最低1000万はするからな
1000万寄付するような奇特な人間がそんなゴロゴロいるわけねーだろ
バカなこと言ってねーで働け
0157名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:22:20.70ID:zzeOSCjX0
>>155
郊外物件はいずれ人口減少でニーズがなくなるから若い世帯を入れるんだよ。
値下がった売買代金数百万より労働力が貴いからね
0158名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:24:47.45ID:zzeOSCjX0
>>156
管理まとも、郊外駅近、電車はラッシュ時5分おき、日中15分おきでも地方政令市は千万切ることがある。
新耐震、エレありでもだ。
0159名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:27:42.85ID:zzeOSCjX0
今すぐではなく将来的な話なのに鬼の形相で否定してくるのが面白いね
業者は必死やなw
リフォーム業は儲かるな
0160名無し不動さん (ワッチョイ ff36-Pazu)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:52:02.05ID:VdOX5Xod0
いや、なんの影響力も裏付けもない便所の落書きに業者がいちいち噛みつきに来るというのはだいぶ妄想入ってると思うが…
0163名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:00:23.07ID:zzeOSCjX0
庶民がすかさず否定してくる理由がわからないw
ケチンボ庶民?
俺は郊外物件をローンで買ったのに、20年後は寄付住戸で低中所得者にタダなんてヤダって?
老人になったら必要なのは若年層が住んでることなんだよね
マンションであれ戸建ての街区であれ。
老人ばかりの街や物件は枯葉色で若さを遠ざけるから。
少額の利益にこだわると、老年にインフラ切り捨てられてより損失額大きくなる
0164名無し不動さん (ワッチョイ 571d-m4LK)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:18:43.35ID:pBuye2gB0
今だって限りなく無料に近い不動産なんて全国にたくさんあるけど誰も住まないし人口も増えない
人口減で空いた住宅を国や自治体が無償で引き取り安く再販、あるいは賃貸することで若い人を呼び込み人口を回復するとか
そんなシナリオどんなバカが信じるんだよw
そもそも人口が減るということは若い世代も減るということだよ
そんな限られた若い世帯を全国の人口減している自治体が奪い合う
余る住宅のほうが若い世帯より多いんだから無駄だよ
0165名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:29:32.70ID:zzeOSCjX0
>> 164
なぜ意図的に論点をずらそうとするんだい?
まがりなりにも産業を持つ「政令市郊外」なのですよ。
そこの人口回復のために、政令市郊外のかつてはサラリーマンがローンを借りて買った物件を寄付としてもらったうえで、低中所得者に貸し、数年後に所有権を与えればよいと言っている。
所有権を与えた後の利益売買は禁止とし、税として徴収する。

限界ニュータウンでもなけりゃ、奥多摩の集落でもない。
論点をずらしてまで否定したがるのはなぜかな?
庶民ならケチンボ、業者なら中心街が活況を呈するから喜んでおけ。
地方公務員なら税収安定で喜べ、工務店はリフォームで儲かるので喜べ。
恐れるのは仲介業か?
仲介はそのまま放置してたらその町自体が死ぬので、寄付以外の物件で売買が残るので喜んでおくといい。
数百万の我欲にしがみつけば自治体に根付く企業市民全体が大きく損するぞ?
0168名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:44:20.93ID:zzeOSCjX0
>>166
住宅ローン剃れで購買意欲を削ぐレスやめろ
てのは伝わってくる。
でも大事なのは今買うか買わないかではなく、地方産業の中心を担う政令市に若者を呼び込むこと。
政令市が周辺自治体の若者集めに成功すれば経済効果は周辺自治体にも波及する
0169名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:46.48ID:zzeOSCjX0
>>167
実際、政令市郊外に安く住めるなら労働者が流入して栄えるよ
0170名無し不動さん (スッップ Sdbf-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:58:39.20ID:Osj904F1d
>>165
例えばどこ?
具体的にイメージ合わそうや
0171名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:09:54.14ID:zzeOSCjX0
>>170
>>154参照
ほかにも堺市、千葉市、静岡市、新潟市などなど
0176名無し不動さん (ワッチョイ 1f85-H67E)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:59:46.85ID:HVGuh/X30
>>137
駅前に総合病院ってあまり無くない?
買い物はネットスーパーや宅配で足りる
駅近のメリットは通勤通学の利便性だと思うけど老後は重要ではないよね
0177名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:01:07.69ID:zzeOSCjX0
>>174
具体的な大都市の地名出すと購買意欲削がれるもんね。
地方政令市はマンション戸建てとも既に中古物件だぶつき気味だし
0178名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:06:08.93ID:zzeOSCjX0
>>176
大抵駅周辺の10分圏内にあることが多いね
路線の少ない自治体はバスだと市立病院前が大抵あるね
0179名無し不動さん (ワッチョイ bf59-rfO7)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:51:57.94ID:VSB6FhgL0
政令市って言葉はよく聞くけど、そこにこだわる意味ってなに?
純東京人だとピンと来ないんだよ
0180名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 14:32:52.02ID:zzeOSCjX0
>>179
地方の産業の中心、かつ人口減で住宅が余りつつも現状はまだそれなりの人口を有してる都市。
上手に転換できれば地元民の首都圏への流出を防げるし、他の周辺地域からの転入も見込める。
子育てとか一過性じゃ無く、住宅という不可欠なものを提供すれば可能だということ。
0181名無し不動さん (エムゾネ FFbf-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:51:32.79ID:SOKN6EiMF
まあ田舎は田舎で勝手に寄付したりもらったりすればええよ
都会の税金あてにせんとな
0182名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:36:03.82ID:zzeOSCjX0
>>181
あなたのいう都会は東京駅23区のみかな?
三大都市だと大阪圏入るし、5大都市だと福岡札幌入る。
ふわっと都会田舎という語彙でごまかすのはどうして?

多くの地方政令市が赤字だし、交付税をあてにする地方自治は良くないからね。
おっしゃるとおり東京圏の税収をあてにせぬよう、産業をもり立てるべく、地方政令市は人口流出を食い止めないとね。
0183名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:40:24.16ID:pBuye2gB0
>>182
そうだね
23区さえ生き残ればあとはどうでもいいかな
大阪とか名古屋とかは周辺に引きずられて朽ちるのかそれとも周辺を見捨てて生き残るのかはそこに住んでる人で決めたらいい
地方自治なんだからね
それぞれ好きにやれよ
0184名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:46:54.22ID:pBuye2gB0
あと田舎の人は東京一極集中を批判するけどそうじゃないからね
例えば島根県の高校卒業すると8割は県外に進学するけど広島、大阪、岡山が多くて東京に来るのなんて5%くらいだからね
地方の中核都市に吸い取られてるだけ
0185名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 17:03:01.68ID:zzeOSCjX0
>>184
地方の中核市レベルに県マタギはないよ
地方政令市レベルで県マタギの移動がある。
意図的に言葉を変えるのはどうして?
山陰から大阪圏内、広島岡山に繰るならいいんだよ、隣県への吸収は相乗効果だから。
大分佐賀から福岡も同様に。

一極集中批判でなくて、地方政令市で住宅を提供すれば勤労層を集めやすいと言ってるだけ。何も東京圏からの移住を当て込んでるわけじゃないから、論点捻じ曲げてまで過剰反応しないでね。
0188名無し不動さん (スッップ Sdbf-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:31:27.60ID:UC4oI7svd
田舎はそのまま滅んで欲しい
都会の金を使わないで
0189名無し不動さん (ワッチョイ b7ee-CkC8)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:45:32.57ID:MZLgZcf80
いやほんと。ポツンと一軒家なんてのは、悪いけど社会悪だと思う。電気水道ガス道路のメンテ更新なんかは、応分の負担で。

数軒しかないような集落 も。
0190名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-tk8j)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:52:58.10ID:zzeOSCjX0
>>188
田舎て、能登半島みたいな人口2万切る自治体?
どの程度を言ってるんだ?
都会て23区のみ?
周辺自治体から通勤してる労働者の自治体はどうすればいいの?
内容がフワついてて何が言いたいのか分からない。

過疎地の災害復興は感傷的にならずに決めることが大事だね
親切ごかしのコメントをする人たちは自分が気持ちいいからしてるだけなんだよね
現実として移住メリットを提示して推進するほうが未来を担う若い納税勤労者のためになるから。
0193名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:40:33.50ID:pBuye2gB0
>>190
俺は23区さえあとは良ければいい
それ以外は助け合うなり殺し合うなり好きにしてくれ
0194名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:43:26.74ID:pBuye2gB0
能登半島は見捨てて金沢市だけ生き残ってもいいし能登半島含めて石川県で頑張るでもいいよ
大阪だけで頑張ってもいいし関西全域の首都となって和歌山とか大阪が助けるのもよし
どうするかは金沢市や大阪市の人が決めてください

俺は23区の住民としては誰も助けたくないというだけ
0196名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-tk8j)
垢版 |
2024/04/19(金) 21:39:07.35ID:zzeOSCjX0
>>195
金があるから言えるんだよ
せっせこローンじゃ惜しくてタタであげたくない気持ちは察する。
0197名無し不動さん (ワッチョイ b7e3-tk8j)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:01:06.61ID:zzeOSCjX0
>>193
「良い」とはどういう状態?
他地域からの人の流入はいいの?
23区からの流出は良い悪い?
ふるさと納税っていう都民の税金の流出は良い悪い?
フワッとしか言わないね?
何を言いたいのかが全く見えてこないよ
0199名無し不動さん (ワッチョイ 571d-EG55)
垢版 |
2024/04/20(土) 00:20:51.98ID:vf/0ZqO80
>>197
地方自治なのだから東京以外の人は勝手にやってよってこと
東京の金は当てにしないで
0201名無し不動さん (JP 0Hbf-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:37:07.72ID:+RKI+6IiH
>>145
全世界的に貧富の差は拡大する一方だし、日本はアメリカが押し付けた憲法のせいで比較的貧富の差は少なかったけど、
これからは他の国と同じく弱肉強食、生存競争、淘汰の時代が来る
スラム街にはホームレスが溢れ、病気になっても病院にも受診出来ず、米すら買えず餓死者が多発する
0202名無し不動さん (JP 0Hbf-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:43:17.05ID:+RKI+6IiH
>>154
少子化でファミリー自体いない
今のファミリーは基本的に共働きのパワーカップルだから地方都市には住まない
現業職の低所得者は結婚出来ないからそんな底辺が増えても意味がない
学生や外国人労働者が増えて喜ぶのと同じ
0203名無し不動さん (JP 0Hbf-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:48:51.53ID:+RKI+6IiH
>>147
安楽死待ったなしでしょ
持ち家も資産も不労所得もない人間が長生き出来る時代は終わった
老後の人生はもう海外旅行や高級外車、ブランド品みたいな贅沢品だよ
0204名無し不動さん (JP 0Hbf-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 05:53:35.93ID:+RKI+6IiH
>>149
現実はどの自治体も駅前再開発で1億近いタワマン建てて富裕層呼び込んでるのが現実だけどな
生保予備軍、犯罪予備軍みたいな低所得者より富裕層に住んで貰った方が税収も上がるし、治安や子供の学力レベルも上がって一石三鳥だからな
0210名無し不動さん (ワッチョイ 9f8b-Mfr5)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:36:37.37ID:jov0Ej6Y0
このしつこい感じ、前にも来てたヤベェ奴と同一人物だろ
俺も不動産業者の陰謀とか、不動産業者が必死だなとか言われちゃいそう
0212名無し不動さん (スッップ Sdbf-EG55)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:29:25.63ID:Y+YNUVoGd
>>200
いいよ
シンガポールみたいになるんだよ
0213名無し不動さん (ワッチョイ bf03-H67E)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:21:47.57ID:lGhtllGw0
質問させてください
【年  齢】31
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】売上1兆円以上の大手メーカー
【年  収】額面700万円
【世帯収入】額面950万円
【家族構成】妻、2歳子供
【所有資産・貯蓄】
自分:貯金300万円、投信300万円
妻:貯金100万円、投信150万円
【現在債務】
自分:無利子奨学金200万くらい
【現在家賃】
10万円
【物件金額+諸費用】
6000万円+500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】
今のところ手付金の100万だけ
【毎月の返済予定額】
月16万円
【金利種類・利率】
変動金利0.8%(大目に見て)
40年で計算
【地域やマンションor戸建】
神奈川県川崎~横浜エリア
JR駅徒歩8分の戸建て
恐らく土地代が4000~4500万くらい
【主な質問相談】
この条件は無謀でしょうか?
上モノが1500万くらいで土地代が4500万なので、何かあったとしても上モノ分の返済が終わっていれば土地売却で返済に困らないと考えるのは楽観的でしょうか?(もちろん長く住むつもりではありますが、転勤可能性あり)
0219名無し不動さん (JP 0H3f-+IxV)
垢版 |
2024/04/20(土) 18:41:44.09ID:KHG/kwbaH
>>213
高めに感じる
資産少ないけど手出しもっと増えそうだし余裕は無さそう
転勤考慮するならマンションの方が転貸とか売却出来てリスク低め
0227名無し不動さん (ワッチョイ d71a-FtXC)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:33:47.01ID:fLP0E9cY0
このスレ来ると質問してる人の属性もよすぎて憂鬱になる
0229死神 (ワッチョイ 7753-rFv1)
垢版 |
2024/04/20(土) 20:48:07.97ID:BWVCob8V0
>>226
なら買っちゃえよ。
断崖絶壁の下に御馳走があるんだろ?断崖絶壁から飛び降りるために俺たちに押してもらいたいだけだろ?
おしたげるって。

ぶっちゃけその規模のメーカーなら、旧態依然なメーカーよな。
その購入額って、共働きか課長部長に最速就任出なきゃあ、詰む。
けど推してほしいみたいだから、推したゲル。買えよ。
0231名無し不動さん (ワッチョイ 9f23-fc3d)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:06:50.51ID:BUub8x880
>>226
リセールは厳しそうだけど理解してるなら良いんじゃない?
お子さん二人目はないのかね?今の状態で二馬力維持か
年収アップのどちらかあれば行けるかと。
ただ買ったら売れない前提でがんばるんだよ
0232名無し不動さん (ワッチョイ 7753-rFv1)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:13:58.84ID:BWVCob8V0
>>231 (>>230)
この手のメーカーって選抜されたら35歳くらいから管理職(≠課長)。それでようやく900万円
平均的には38から42歳で管理職(≠課長)。それでようやく950万円

課長ポストに就けば30代なら1000万円、40代前半なら1100万円、40代後半なら1200万円
就けなければ40代ずっと1000万円。ってところ。

ぶっちゃけこの額だと毎月16万円は結構高いハードル
0233名無し不動さん (ワッチョイ ff5f-cORm)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:20:51.19ID:5p/wu8Sw0
そおかねー?
子供1人のままなら余裕だろ
勿論今後の発達になんの問題も無い前提ならだけど、そんな事言い出したら誰もローンなんか組めないからね
0235名無し不動さん (ワッチョイ 9f23-fc3d)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:29:58.24ID:BUub8x880
>>232
自分が年収そんなもん&横浜市内で中古戸建の返済中で
子供二人だけど一人なら何とかなるんじゃね?
とは思うけど。
若いから頭金少ないけど時間はあるからNISAやれば老後まで
時間も稼げるし。
上の子がサピックスでお金掛かり始めたけど贅沢しなきゃ
何とかなりそうよ
0238名無し不動さん (ワッチョイ 7753-rFv1)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:41:46.35ID:BWVCob8V0
>>234
そこそこの大企業系メーカーにいるからってのが理由。
この業界は良くも悪くも横並び主義。
そして自動車以外のメーカーはどこもかしこも旧松下電器の運営スタイルがベースなのよ。
だから給与も「大阪なら余裕。(今の)東京なら無理ゲ」ってなっちまってる。
0241名無し不動さん (ワッチョイ 9792-nRCK)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:35:45.95ID:kpGYFur10
>>213
建物1500なら結局土地の話し
簡単にほぼ同値で転売出来れば問題ない

坪100万円位でJR駅8分?
駅からとか、敷地周辺とか高低差が無ければいいと思うが
京浜東北の横浜以南は横浜市とはいえちと微妙かな
廃れてきてないか?
0242名無し不動さん (ワッチョイ 9792-nRCK)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:41:46.25ID:kpGYFur10
>>213
賃貸相場も調べたほうがいい
転勤なら金融機関と相談できるし
大企業なら転勤で社宅扱い、賃貸に回してあっという間に返済出来るかも
さらに海外なら手当てで一財産出来る
0243名無し不動さん (ワッチョイ 17b8-mQ56)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:41:47.99ID:db8BcTaP0
【年  齢】35
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】中企業
【年  収】650
【世帯収入】650
【家族構成】4人
【所有資産・貯蓄】250万
【現在債務】0
【現在家賃】65,000
【物件金額+諸費用】2980+250=3230万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】
【毎月の返済予定額】81,500
【金利種類・利率】変動 0.284
【地域やマンションor戸建】地方一戸建て
【主な質問相談】
auじぶん銀行にて仮審査通過したので、がん団信100%で本審査の申し込みました。

現在結果待ちですが、諸費用も借りるのとLDLコレステロール、中性脂肪値が健康診断で外れ要経過観察となっています。
やはり弾かれる可能性が高いでしょうか?
0244名無し不動さん (オイコラミネオ MM6b-517g)
垢版 |
2024/04/20(土) 22:52:26.48ID:TezwQxkAM
>>243
財政的には結構いいんちゃう?子供の教育費ためつつ、返済しつつでバランス取れそう。私大は難しそうやけど。

背筋伸ばして20kmくらいのんびりチャリ漕いでたら健康面もバッチリやで。あ、審査?大丈夫大丈夫、余裕
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況