X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】45%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ bb7b-bgAE)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:23:44.05ID:7rwxgSgs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】44%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710980358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無し不動さん (ワッチョイ e7e0-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 09:24:01.05ID:n7W5td960
>>796
5年は変わらないから破綻しないように対処する時間は十分にある。
何も恐れる必要はない。
ローン控除で浮いた分や固定金利との差額は浪費せずに運用や貯金で持ってる人が大半だから1−2%の政策金利の利上げが原因で破綻はまずない。
0801名無し不動さん (ワッチョイ 42ff-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 09:49:54.25ID:n2WH+2fy0
仮に総額では固定金利1.5%のほうが誤差レベルで安くついたとしても当初10年の返済額が低かった恩恵は大きい。
若いうちの10年、経済的に余裕を持ててるって良いこと
0805名無し不動さん (ワッチョイ 626c-lv53)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:12:04.54ID:hjChRs+20
てゆーか、みんな住宅ローン控除の恩恵フルで受けられてるの?
今年1回目の申告したんだけど、所得税で引ききれなかった分の住民税分は戻ってくるんじゃなくて請求されないだけなんだね。
0807名無し不動さん (ワッチョイ fb06-zSwZ)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:38:41.38ID:7IsAGZ4E0
固定民だけど変動3%でも破綻する人そんなにいないと思うよ
電気代やガソリン代、食費上がっててもみんな平気じゃん
結構捻出できるし、副業だってできるし
0808名無し不動さん (ワッチョイ 06b1-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:09:30.38ID:nTlZfwTT0
こないこない
来ませんように
きても僕たちの民意で跳ね返すよっ
0810名無し不動さん (ワッチョイ 06b1-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:28:05.10ID:nTlZfwTT0
>>608
会長は返済額が固定を上回るとはおっしゃっていないんだぞ
物価上昇もある中「固定ほどではないけど(←これ重要)」返済額が多少上がる可能性が出てきたので、上客である我々変動に対して丁寧にアナウンスして下さっているんだぞ
固定はハナから肥やしさ
俺たち変動は銀行から選ばれたんだ、それを忘れるなよ

っていう考えなの?
0812名無し不動さん (ワッチョイ 06b1-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:40:53.19ID:nTlZfwTT0
7割の賢明な変動民
3割の♨︎〒⭐︎な固定民
市場と銀行はどっちの味方か わ か る よ ね
っていう考えなの?
0813名無し不動さん (ワッチョイ cb92-gVmJ)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:50:25.89ID:04ngPH630
>>805
インプラント二本で80万かかって、生保と医療費合わせたら所得税どころか住民税(10万弱)すら足が出るみたい
住民税低減は6月からで10万弱だから、1万4000円くらい手取りが増えるわけか
0814名無し不動さん (ワッチョイ afe1-4DUq)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:53:51.58ID:K5GHJj0E0
>>795
理屈上負けないから大丈夫ってみんながやれるなら株の暴落で狼狽売りはでないんよな
頭でわかってても下落(金利なら上昇)って結構な心的負荷かかるから0.5%も上がって先行き分からなくなると変動の中でも動き方分かれると思うよ

こう言いながら私はまだ上がらないだろ派ですが
0815名無し不動さん (ワッチョイ 627e-ksmt)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:02:32.54ID:SBbVH1nY0
住宅FP関根を信じろ
0816名無し不動さん (オッペケ Sr5f-B4+L)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:03:21.51ID:ZCiXduW+r
当面は上がっても1~1.5%が精々だと思うけど蓋が開いた以上は購入者は今までより利上げを前提にして家を買うだろうからねえ
価格を抑えるために住宅の質はさらに落ちそうだな
0817名無し不動さん (ワッチョイ 06b1-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:07:02.79ID:nTlZfwTT0
>>816
脱線するけどなぜ建売のサイディング(壁のこと)は数年でコケ(?)できったなくなるんだろうな
0818名無し不動さん (ワッチョイ e790-nv+x)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:23:20.58ID:RsnBBtKA0
>>805
そりゃ所得税は払い済みだけど住民税はこれから払うんだから当然では?
うちは13年で住宅ローン控除が最大限有効になるよう計算してもらったけどその後に収入が増えたからもう少し攻めてもよかったかも
0819名無し不動さん (スププ Sd02-3+qN)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:00:54.30ID:enzdzLTLd
>>787
変動は今年上がると思ってる
優遇金利が縮小してここ1.2年で優遇1%前後まで落ちるんじゃないかと
メガバンで変動1.5%前後位が実行金利くらいに
短プラも0.5位は上がるかもしれんがそれ以上は無いだろうと
あげた後のGDP見て下がったら世論と政府が叫んでまた下がる
歴史は繰り返す
0821名無し不動さん (スププ Sd02-3+qN)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:06:22.63ID:enzdzLTLd
>>793
適用金利3%にする為には今変動で借りてる優遇民にとって店頭金利5%位まで上げないとダメなの分かるってる?
それ位上げれたら普通に働いてローン払ってる人なら恩恵受けてるは大抵
0823名無し不動さん (ワッチョイ b2c0-pkjo)
垢版 |
2024/04/07(日) 13:41:26.55ID:2COOUbUb0
だいたい破綻してる人は変動とか固定とか関係なく
・予定した収入が大幅減
・900万+400万位で1億ローン
・600万+100万位で5000万ローン
・400万+100万位で3500万ローン
予備軍はこんな奴らやろ
0826名無し不動さん (ワッチョイ aff6-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:18:07.33ID:IG4kgmeo0
>>803
予備の手持ち資金として自分で持ってるから自分のものじゃん。
利上げ時の備えだから変動債務者の賃金上昇があれば備えは浮くし。
変動選んでも収入減にならなければ破綻はしないよ。
安心して利上げを受け入れられる人が変動を選んでるんだし、銀行の審査も利上げへの耐力があるから受かってる
0827名無し不動さん (ワッチョイ b2c6-3+qN)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:21:54.72ID:2COOUbUb0
3%で破綻とかするやつはそもそもローンの組み方がおかしい
変動固定関係ないそこは
ここ5年で10%は生活費上がってるけど破綻してる奴が増えてる気配は無い
大抵は耐えれるんだや3%位なら
変に不安を煽って商売するやつが居るからムカついてる
特に保険宗教関係
0829名無し不動さん (ワッチョイ 627e-ksmt)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:30:25.16ID:SBbVH1nY0
変動今から2%位までの上昇なら文句言うなと言いたい
それ承知でお前契約してんだぞと
それでも政策金利上げたら政府日銀非難の大合唱なんだろうなー
意味不明だけど
上昇が3%超えたら流石に同情してやる
0831名無し不動さん (ワッチョイ c389-yWuy)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:36:01.25ID:lN6r2y3V0
変動は属性も良いし投資で儲けてる人が多いから金利が3%になっても問題ないでしょ
なのになんでメディアはそんなに煽るんだろう?
焦って固定に借り換える人をバカにしたいだけ?
0835名無し不動さん (ワッチョイ 627e-ksmt)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:45:27.47ID:SBbVH1nY0
ゾンビ企業は淘汰されたし
0837名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:56:39.35ID:xycDpMpc0
>>836
政府はゾンビ企業を潰したいはずだよ。
菅義偉の総理就任時に地銀と中小企業については再編したい旨を述べてたし。
人手不足だからゾンビ企業の労働者を足りない分野に移動させたいしね。

今、利上げに反対なのは、高値づかみのマンション転売屋、新規参入の海外投資勢だよ。
しっかりした地主、(規模問わず)優良堅実な経営者、勤労者、年金生活者は皆、金利が上がってもなんてことない。
むしろ低金利の弊害を受けやすいのは、優良堅実な経営者、勤労者、年金受給者だね。
0838名無し不動さん (オッペケ Sr5f-jfjo)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:01:19.40ID:rIe+oVjmr
正論で政治が動くならとっくに高齢者医療にメスが入っとる
潰した方が上手く回ると思ってもなかなか出来ることじゃないから今の様さ
0839名無し不動さん (ワッチョイ 627e-ksmt)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:02:54.97ID:SBbVH1nY0
日本の中小企業はどんどん統廃合されるべきだな
幸い、働き手不足で再就労の難易度は高くない
労働人口減少社会において、事業の合理化は不可欠
産業の効率化は新たなイノベーションを産む土壌にもなる
高収益、高賃金、高金利の社会を実現すべき
0840名無し不動さん (オッペケ Sr5f-jfjo)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:09:12.91ID:rIe+oVjmr
切り捨てられる側の恨みを買う覚悟で政治をやれる政治家ってなかなかおらんからねえ
なろうってんなら投票せんでもないよ
0841名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:10:08.29ID:xycDpMpc0
>>838
高齢者医療は無駄な延命してるわけじゃないよ
胃瘻なんて本人がそもそも望まないし
発作が起きたら死にたい高齢者も多いんだよね。

で、健康でも老人は古びてるから、メンテの回数が増えるだけ。
そのために薬と治療が使われるってこと。
これは死ぬまでの必要経費だし、単純に人数が多いから社会保障がかさむだけのことだよ。

今の老人見てみ?寝たきりになりたくないから取りつかれたように歩いてる人ばかりじゃん?
野菜とタンパク質と雑穀米食べてさ。
老いた勤労者って、自分が子孫に迷惑かけないように必死だよ。
0843名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:14:18.62ID:xycDpMpc0
>>840
海外へのバラマキやめる
法人税を増税する
利上げする
裏金禁止
議員定数半減
議員年金半減
歳費半減

やることやってからでないと納得しないよ。
老人を切り捨てるってことは、数十年後の自分が切り捨てられるってことは
今の国民も良く分かってるわけでさ。
親の介護費用がかさめば、子世代の負担になるしね。
親に「もう死んだらええやん、電車は迷惑かけるから冬山で凍死するか、UR借りて餓死して。
自宅は事故物件になるから自宅で死なないで」なんて言えないでしょ。
0845名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:19:10.26ID:xycDpMpc0
>>842
基本、自分と同じ階層だからね。
勤労者の周りには元勤労者しかいないからさ。
でも日本は少数の資本家と多勢の勤労者だから、そうだよ。
金のない底辺老人は息をひそめて自宅に潜伏して、そのまま孤独死だし。

生かしておいた方が得なほどの金のなる老人なんてわずかだから
胃瘻の息してるだけの老人なんてほんのわずかだね。
0846名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:21:04.29ID:xycDpMpc0
>>844
ゾンビ企業は延命させてもらってる立場
勤労者は国を支えている立場
全然違うでしょ。
いずれ老いる勤労者が要らないなら、
少子化対策不要だし、どんどん海外に労働者を輸出すればいいよね。
発展途上国みたいにさ。
かつての日本も移民で南米やハワイや満州に送ったっけ。
あんなふうに国策でやればいいよね。
0847名無し不動さん (オッペケ Sr5f-jfjo)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:24:03.89ID:rIe+oVjmr
>>846
エリート勤労者も怠惰なクズも同じ一票なのが民主主義だからねえ
10倍資産持ってりゃ10倍の意見という思想の人もスレにはいたけどそりゃその金で10人集めたらいえること
0848名無し不動さん (ワッチョイ e777-q6Ke)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:28:02.10ID:/nyQN5cp0
>>826
変動と固定の支払総額が同じという前提ならば、予備の手持ち資金と思ってるお金は、単に将来支払いするお金だから、持ってても経済的余裕度は変わらない。
賃金上昇は固定も同じ。
0849名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:33:38.45ID:xycDpMpc0
>>847
ゾンビ企業はなくなっても従業員は別の場所で食いぶちが探せる。
経営者も自社が潰れたって書類上のことだけだから心身が健康なら
勤労者として働くことも可能。
会社が消えるだけのことだから、何の心配もない。
金融機関も担保貰って、債務割れのぶんは損切りしておしまい。

一方で、人間は老いる以上、老いてから死ぬまでの間の安定した生活を確保できないなら
勤労する意味がなくなってしまう。
親世代が切り捨てられていくのを目の当たりにすると、若者から日本を出ていくよ。
となると国が存続しないし、国内でしか威張れない議員なんて存在意義なくなるよね。
社会福祉は国民に安心して労働させるためのものだから必要不可欠なんだよね。
0851名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:41:07.47ID:xycDpMpc0
>>848
変動・・・100万手つかず貯金あるけど、利上げ用にとっとくわ
固定・・・利上げ用の100万手つかず貯金は不要(その分、多めに利払い)

で、賃金上昇は変動・固定同じだけど、
利上げしても賃金上昇で利払いした後の可処分所得も増えてると手つかず貯金を使わないから、まだ自分のものだよね。
固定金利だと、利上げ関係ないから賃金上昇は丸儲けという心理は働くだろう。

要は手つかず貯金を持ってるだけでも全然自由度は違うよってこと。
だって、自分で「手つかず」とマイルールしてるだけで、使ってもいいんだからさ。
使ってもいいお金を使わずにもっておく、これが余裕なんだよ。

だから変動金利の債務者であっても利上げは恐れない。
もちろん固定金利は利上げで利払いふえないし、
預貯金あれば利子がついて、利上げのメリットのみを受けられるね。

以上より、変動金利固定金利、いずれにとっても政策金利が2〜3%になっても
何ら変わらないよ。
固定金利の人は変動選択者に対して溜飲下がるっていうおまけもつくね。
0852名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:49:37.90ID:xycDpMpc0
>>850
国民主権である以上、国を動かすのは国民なんだよね。
各政治家はそれぞれの声を拾い上げていく。
資本家の声を拾う人
労働者の声を拾う人
働くことすらままならない弱者の声を拾う人

有権者各人はいろんな政治家や政党の中から自分に利益をもたらしてくれそうな候補者や政党を選ぶだけだよ。

「だったら政治家やれ」というのは、橋下徹がよく言ってたけど違うんだよね。
橋下徹が知事や市長に選ばれたのは、彼の考えに賛同した府民市民が多かったということ。

自分が政治家にならなくても、有権者は選挙で意思表示はできる。
自民党は自分に利益をもたらすのか、もたらさないのか
野党は自分に利益をもたらすのか、もたらさないのか
国民1人1人が考えて投票すればいいのですよ。

あなたに利益をもたらす政党や候補者
私に利益をもたらす政党や候補者
それぞれ違うというだけだよね。
0854名無し不動さん (オッペケ Sr5f-jfjo)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:13:42.08ID:rIe+oVjmr
>>852
まあ自分の身は切りたくない感はすごく伝わってくるので政治家になってもなんも変わりそうにはないな
結局はただのポジショントークか
0855名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:27:13.44ID:xycDpMpc0
>>854
労働者という立場からは、納税・勤労の義務を果たし、国家を支えている以上
社会福祉で「働けなくなった時」の保障を願うよ。
それが自分の利益だからね。
あなたが労働者の立場ではなく、社会保障をアテにしていない立場なら
あなたはあなたの利益のもとに「老人の社会保障は不要」で良いと思うよ。

「働くだけ働かせて納税させて、働けなくなったら死ね。
年金や健保という税金を使う老人はお荷物だ」では
若い国民は黙って日本から離れていく。
今は若い自分だって老いるのが分かってるからね。
0856名無し不動さん (ワッチョイ 9b79-Qrfl)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:36:05.48ID:gkwqtqv00
なんかギスギスしてるね
銀行の言い値を払う契約にサインしちゃった変動でもあるまいし、もっと心に余裕を持てばいいのに
0859名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:06.20ID:xycDpMpc0
>>857
利上げでゾンビ企業が倒産・・・損失は限定的
老人の医療・・・国民の多くが悪影響
これだけのことだよ。

老いるとあちこち悪くなるのは祖父母や親世代を見ていたら分かるでしょう?
自分は年1で病院行くか行かないかだけど、真面目で健康だった人でも老いると不具合が出る。
老化と言うのはそういうものだ。
老人医療は10割とかいう暴論は普通の庶民なら自分に返ってくるから賛成しない。
現役世代と同負担までだろう。

あとは輸血が伴う出血なら、積極的に治療しないとか
フェードアウトを病院側でできるならそれは医療者の責任でやればいい。
家族に知らされるのは死亡宣告までだから。
でも医者側もやりたくないから、懸命な治療をする。
判断するってしんどいからね。
0860名無し不動さん (ワッチョイ 6239-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 18:00:51.65ID:HPrPXpin0
>>820
それ言ったら変動最優遇も大勢いないよ
あとオッサンゆうなw
このスレで書かれてる年収とかみると俺より上の40とかそれ以上のオッサンも書き込んでそうだけど意外とみんな若いのかね?
0865名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:40:37.91ID:xycDpMpc0
>>864
odaで政治家はキックバック得てるからね。で土建屋、重工業、重電は海外案件を受注できても法人税増税を嫌がって消費税増税を主張して国内で納税しないしね。
日本のためになってるかな?
ODAを推進したいならせめて法人税増税を受け入れてもいいんじゃないという
0866名無し不動さん (ワッチョイ fba0-zSwZ)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:26:16.21ID:7IsAGZ4E0
もし3%になっても破綻する人はそう多くはないはず
返済額は今と同等で返済期間を延ばす方法あるし
そのうちまた金利下がるかもだし
0867名無し不動さん (ワッチョイ fbf5-Vwzf)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:46:01.96ID:3rZajNAW0
変動金利が3%になる頃には賃金もそれなりに上がってるはずだからな
実質賃金がマイナスのままなら3%に届く前にリセッションになる
0869名無し不動さん (ワッチョイ 9b79-Qrfl)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:03:10.18ID:gkwqtqv00
せっかく上がった給料を銀行様に召し上げられることに恐怖しないなんて、やっぱり困るか困らないかが指標の人たちの感性はよく分からないや
0870名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:24:20.96ID:xycDpMpc0
>>869
低金利でインフレが進んで日々の支出や増税で支払い増えるよりいいよ。
借金は返済で減っていくしね。
銀行に金利上昇分を支払いたくないなら上がった時点で一括返済すればいい。自分の借金は自力でいかようにも対処できるが日々の出費額の上昇や増税は言いなりだし、特に税はまず下がらないしね。
収入減なら下がるか。
0871名無し不動さん (ワッチョイ 5f24-2raO)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:39:45.60ID:JJrJdpEI0
中小潰して大企業に集約して
生産性上げたら利益は末端労働者まで還元されんのかね?
管理しやすくなって株主、資本家、アメリカに吸い取られるだけになる気がするんだけど
0872名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:44:12.52ID:xycDpMpc0
>>871
ゼロゼロ融資みたいなんがないとやってけない中小を切るだけだよ。
小規模事業者であっても堅実経営してるところは利上げしても平気。
むしろ内需関連は利上げしないと円安が続けば堅実な企業の体力が削がれる。
0876名無し不動さん (ワッチョイ af68-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:19:29.24ID:YJV2Wd/C0
>>875
震えてる暇があったら投資、貯蓄などを機動的に行った方がよい
0877名無し不動さん (ワッチョイ af68-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:20:27.15ID:YJV2Wd/C0
または年収、学歴などを自慢してスレを荒らした方がよい
0878名無し不動さん (ワッチョイ fbf5-Vwzf)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:34:39.93ID:3rZajNAW0
米国インフレは堅調だというけど足元ではヤバいことになってるで
クレカの延滞率がリーマンショック越えとか、商業用不動産が壊滅状態だとか、米国経済は大きな爆弾を抱えている
じゃあなんでインフレ下がんねーんだよと、リセッション来る来る詐欺だと言われそうだけど、ズバリ、バラマキで延命してるだけだ
今の米国は3か月で100兆円ペースで債務が膨張しており、国家予算に占める国債利払い率は16%と途上国ならデフォルトしてる水準だ(経済崩壊してる中国ですら9%)
数字で見るといかに米国が無茶なバラマキをやってるかが分かる
0879名無し不動さん (ワッチョイ fbf5-Vwzf)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:35:15.19ID:3rZajNAW0
続き:
じゃあ具体的にどこにバラまいてるかといえば、移民政策だ
月20万人もの移民を入れまくり、彼らを手厚く補助金でもてなしてあげてるってわけ
移民は貧困層だが、貧困層に費やした補助金は投資や貯蓄に回らず消費と浪費に回るから景気下支え効果に即効性がある
だからデータ上は危機的状況なのに堅調な経済を維持できてるってわけ
そんな規模でバラまいたらインフレが大変なことになりそうだけど、移民は安い労働力なのでインフレを抑える効果もある
つまり、インフレを悪化させずに景気刺激するのがバイデンの移民政策だ
しかも移民は仕事を選ばず働いてくれるから統計上の失業率も改善してくれる
労働人口という分母を増やしてるから、失業者数という分子がしっかり増えてるにもかかわらず失業率は上がってないというカラクリ
実際、失業手当申請件数は着実に増え続けてる
0881名無し不動さん (ワッチョイ fbf5-Vwzf)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:36:17.58ID:3rZajNAW0
続き:
で、こんな無茶なバラマキを続けられるかが問題だが、当然、無理やな
バイデンも持続不可能な政策だと承知で、11月の大統領選までリセッションを先延ばしにさえできればいいと考えてるはず
じゃあ大統領選が終わってこの移民政策バラマキが終了し、景気下支えしてくれてた移民が逆に不良債権に代わったとき、
果たして米国でリセッションが来ないといえるだろうか
0884名無し不動さん (ワッチョイ 06b1-VLkb)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:40:45.72ID:nTlZfwTT0
>>882
嫌味な奴だな
金持ちはわざわざ借金すんなよ
0885名無し不動さん (ワッチョイ c624-gVmJ)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:48:14.08ID:SzSO/3YX0
今のところ総返済額で負けてる固定の俺ですらNISAには成長枠分で1月に240万突っ込んで、積立枠は毎月10万入れてるんだから、このスレの自称余裕がある変動さんは全員毎月10万入れてるでしょ
金持ちでもなんでもない、むしろ庶民
0888名無し不動さん (ワッチョイ 2f94-ksmt)
垢版 |
2024/04/08(月) 03:46:16.98ID:sFi/xgTl0
積立マウントスレはここでつか
0890名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-cDHD)
垢版 |
2024/04/08(月) 06:43:59.87ID:W+g+8dtH0
>>878-879
移民の補助金て始めて聞いた。
メキシコの壁で不法入国できなくなったと思ってたわ。
この話ってどこで知ったの?
日本てアメリカに関することを伝えてないこと多いよね。
オピオイド中毒なんてほとんど日本で知られてないし
0894名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:29:49.54ID:W+g+8dtH0
>>866
5年125%ルールがあるから毎月の支払いはさほど心配してなくて
金利のある世界になった時の未払い金利を最終返済時に一括返済ってのを心配してる人が多いんじゃないの?
30年後の老人社会で家を取り上げたら野垂れ死ぬし、そもそも住宅も余ってるから銀行も欲しくないし
ってことで、未払い分については、金利だけ死ぬまでずっと支払っておしまいじゃないかな?
リースバックとかリバースモーゲージに近いやつ。
抵当権は一生消えなくて、金利しか払ってないから未払い分の元本は相続人が支払うみたいな。
0898名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:20:25.87ID:W+g+8dtH0
>>897
未払い金利に対する金利の方が家賃より安いし、
現在の築古で安価なURは5階建てエレベーター無しで1階は全て埋まっている。
しかも今後は取り壊しだってありうる。

だから、未払い金利の金利だけ支払う方が引っ越し代も要らないし
銀行も損しないしいいんじゃないの?
0899名無し不動さん (ワッチョイ e70a-q6Ke)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:54:48.99ID:ml0Dnaky0
>>898
あのな、担保価値>>貸出額なら銀行は損しなくても債務者が損をするんだよw
まあ、アホな変動債務者が損しようと俺には関係ないから、どっちでもいいがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況