X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】45%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ bb7b-bgAE)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:23:44.05ID:7rwxgSgs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】44%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710980358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0040名無し不動さん (ワッチョイ 71c5-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:40:47.86ID:GuVIypeP0
>>39
住信SBI円山社長「短期金利が0.25%まで上昇すれば収益が45%増える。0.25%程度の上昇であれば、住宅ローンの需要が減ったり、貸し倒れが増えたりすることは想定しない」
0042名無し不動さん (ワッチョイ 5579-6T35)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:41:08.43ID:JOjsUO2c0
まあ、利上げによる増益期待で金融株はかなり上がったけどね
俺も結構儲けさせてもらった
総支払額しか考えられない変動さんには株価なんて縁がないかもしれないけど
0045名無し不動さん (ワッチョイ b16c-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:54:50.56ID:oZzdDs/10
残念ながら日本の物価高トレンドは今後も変わらないと思う。

要因は、
円安による輸入物価の上昇。
他には
電気代補助金打ち切り
ガソリン補助金打ち切り
によるエネルギー価格の上昇。

団塊世代の引退による労働力不足
働き方改革による労働力不足
で需要>供給となりインフレが加速します。
そして日銀は利上げを続けることになると思います。一時的に円高になるかもしれない
賃金上昇(ベースアップ)によるインフレ
米国のインフレ継続により輸入品すべての商品がインフレします。また米国が再び金利を上げれば、円安です。

インフレ継続でどんどん金利が上がる世の中になると予測します。
変動金利の人は、固定金利が安いうちに見直す時期かもしれんね。
Good Luck!!
0046ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:57:51.24ID:njwitKXZ0
その分給料も上がるでしょ
0048名無し不動さん (ワッチョイ f194-dWpV)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:59:50.22ID:cUJxtsDQ0
給料上がって金利上がる世界が定着したら現行の固定さんが大勝利なんだよなあ
0051名無し不動さん (オッペケ Sr79-QzjN)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:07:48.06ID:p/u4kAR/r
残り年数次第だな
残30年だと0.3%差でプラスになるが残15年とかになると結構負担になる
まあその状況だと新生みたいな手数料の安い固定に移る方が現実的な気はするけどね
0052名無し不動さん (ワッチョイ 824c-fi12)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:16:13.50ID:CRC43w4L0
変動金利は一生上がらないと思ってる馬鹿はめったに見ないけど
変動金利は上がったら一生下がらないと思ってる馬鹿が多いのは何故だろう?
0053名無し不動さん (ワッチョイ 71c5-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:16:28.37ID:GuVIypeP0
>>50
例えば他より0.25%上がっても手数料考えたら借り換ても少し得するくらいどうかってレベル
借り換えた先もいつ利上げするかわからないし、借換損になるかもしれない
利上げ基調の中で少しでも安く上げたいと考え始めたら悩みは尽きないよね
0056名無し不動さん (ワッチョイ d9cd-vi44)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:22:21.01ID:9yVQMy1A0
円安は前年比が上がってなければ輸入物価は一定のままだから物価上昇は継続しないよ
エネルギー価格は金融政策上は見てないに等しい
コアコアでも除外してる
賃上げは経済成長してGDPが上昇しなければ継続性はない
この国は少子高齢化で中長期的にも経済成長できない
0058名無し不動さん (スプッッ Sd12-a5Q5)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:26:18.14ID:o7wiHth7d
>>52
上がったら今のレベルには戻らないよ。バカは今が"平時"でここが落ち着く場所だと思ってるみたいだけど。違う違う今は"異次元"だぞ。
0060名無し不動さん (ワッチョイ f194-dWpV)
垢版 |
2024/03/30(土) 10:42:03.82ID:cUJxtsDQ0
デフレがしつこかったようにインフレもしつこいよ
ソースは欧米
0061名無し不動さん (ワントンキン MM62-QB0j)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:15:03.50ID:arblJ/uuM
>>42
投資の話するなら無駄に高金利で原資が削られてる固定よりより多く突っ込める変動の方が圧倒的勝利だろ笑
論理的思考力ゼロ金利政策中なん?
0062名無し不動さん (ワッチョイ 12f0-2wX1)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:16:43.49ID:hakDPix+0
>>48
同時期の変動と比べて高い安いという結果は今後はっきりしてくるだろうけど歴史的に割安だった時代に固定で組んだら少なくとも大負けはないからな
>>53みたいな悩みとも無縁だし
0068名無し不動さん (JP 0H12-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:02:51.57ID:t1kvakmoH
なんか固定がかわいそう
マイナス金利解除ごときでウキウキしてはしゃいで勝ち宣言に等しいこと言ってたのに
蓋開けたら変動下がりますみたいな
0070名無し不動さん (ワッチョイ b2b0-a00j)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:17:42.32ID:mTFjT7Ew0
35年1%前後の勝ち組み固定と言っても固定には一定層↓みたいな奴らがいるからな

・世帯年収が低い傾向にあるので物件価格も当然低い傾向にある
・フラット35は頭金が必須だから投資の機会損失も発生
・下手すりゃその頭金も非住宅ローン
・銀行審査通らなかったり団信加入不可レベルの病人もいるはず

優良自営とか公務員みたいなハイスペ固定の奴らは金利動向なんて気にせずに人生を謳歌してて
変動金利上がれ上がれと祈ってる固定って立地が悪くてショボイ家に住んでる貧乏人か半病人じゃねえの?笑
0071名無し不動さん (ワッチョイ 12f0-2wX1)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:22:31.26ID:hakDPix+0
>>69
数年前に契約した人は今まで1ミリも金利下がってないぞそのころも利上げしようがすぐに元に戻ると言ってた
>>70
そういうギリ固定がいるのは事実
ただそんな奴煽ったところで端からみたら惨めなのはギリ変煽ってる固定みりゃわかるだろ
0072名無し不動さん (オッペケ Sr79-QzjN)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:36:07.69ID:p/u4kAR/r
自分と違う人間を総体として捉えすぎなんだ
「みんな」そう思ってる わけねえだろ?
そういってる人もいたよ ならそうねってモンだが
表現を強くしたがりすぎ
0074名無し不動さん (オッペケ Sr79-QzjN)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:44:34.59ID:p/u4kAR/r
>>73
最大公約数的な共通認識を求めるなら
その時点で固定で借りるより総支払額が安く済むと思った
からだろ?
それが金利が上がらないと思ったからなのか上がっても下がると思ったのか上がっても固定を上回るほどではないと踏んだのかは人それぞれ

表現を限定すれば該当しなくなる割合は増える
基本的にみんな~絶対~必ず~という表現にはまず例外が存在する
0075名無し不動さん (スッップ Sdb2-a00j)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:47:41.73ID:/RLa4Vzud
>>71
ギリ変の誇れるところは「銀行ローンで変動だから」ってことだけだからな
ペアローンや夫婦収入合算で返済負担率25パーとかの変動組んでる奴はギリ固定よりヤバいわw
0081名無し不動さん (ワッチョイ b16c-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:45:41.94ID:oZzdDs/10
ギリ固定金利は、インフレすれば給料上がるから、負債が減価していくから、どんどん楽になるよ。インフレ早く来い!って思ってるよ。
0082名無し不動さん (ワッチョイ 616e-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:53:38.59ID:L2fRGFU+0
ギリ固定金利ってギリ健みたいでいいな
0083名無し不動さん (ワッチョイ f194-dWpV)
垢版 |
2024/03/30(土) 14:11:20.26ID:cUJxtsDQ0
IQ95近辺の人達だね
0088名無し不動さん (ワッチョイ f194-dWpV)
垢版 |
2024/03/30(土) 16:24:31.04ID:cUJxtsDQ0
憐れな固定さんwww
0093名無し不動さん (ワッチョイ 9e54-vJVd)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:20:55.92ID:eGK39ySc0
ちゃんとした家買えた時点で変動も固定も勝ちだよ。
価格が今以上上がるトレンド継続ならマジで一般人は買えなくなる。
現役は賃貸で、老後は海外ののどかな立地の広い家一括ってのも人生的にはいいのでは。
しかし都市部駅近にタワマンが立ち続けても、一応売れてるのが不思議だね。ホントに人住んでんのかね?
0094名無し不動さん (ワッチョイ f194-dWpV)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:24:41.86ID:cUJxtsDQ0
都市部タワマンの建築数は昔と比べて減ってるから需要があると婆ちゃんが言うてた
0095名無し不動さん (ワッチョイ 2d7a-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:50:06.04ID:NC+IEkH40
ここのみんなは団信どこまで付けてるの?
UFJで全部入り付けると0.57%(0.27+0.3)になっちゃうから躊躇ってるんだよね
auの全部入りは0.384%(0.284+0.1)だけど
脳卒中や心筋梗塞の時、入院だけだと満額保障されないんだよなぁ……
0097名無し不動さん (ワッチョイ 5579-6T35)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:00:25.52ID:JOjsUO2c0
それは守らなきゃいけないものの大きさとか、いざという時の家族含めた他者の援助の期待値によるだろ
このスレ的に見るなら、リスクマネジメント重視の固定は保険厚め、足元のキャッシュフロー重視の変動は保険薄めにしてるんじゃない?
0099名無し不動さん (アウアウウー Sacd-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:13:41.31ID:mVb3u0pOa
>>93
田舎郊外の家じゃどっちでも勝ちとは言えんだろ
どっちも負け
一般人の範囲はわからんが一般人はしっかり投資してインフレ対策するから都心部でも買えるよ
30年デフレで投資感覚ない人もいるだろうけど
格差は今よりずっと広がるだろうね
0101名無し不動さん (オッペケ Sr79-QzjN)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:32:33.00ID:p/u4kAR/r
>>100
高いけど付ける意味のある疾病系ってUFJのとりそなの位だと思うよ
今病院は長期入院とかさせてくれないから
auじぶんのやつとかほぼフレーバー
0108名無し不動さん (スッップ Sdb2-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:10:20.86ID:JlRmPAoYd
>>101
がんと診断されたり、脳卒中や心筋梗塞で就労に差し支えが出る症状が60日以上で満額出るんだよね
UFJはそこが入院時点で満額
そこの差で月々5000円ぐらい変わってくるよ
将来かるーい脳卒中にかかる未来が見えてるなら間違いなくUFJなんだがなぁ……
0110名無し不動さん (ワッチョイ 5192-sYuJ)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:41:45.72ID:L5rGfpvK0
俺は+0.2%で三大疾病団信つけたよ。
妻が稼げないから、働けなくなるリスクを無視できなかった。民間の医療保険は最初から入る気ないが。
共働きだったら、団信なんて最低限でいいと思うけど。
0113名無し不動さん (ワッチョイ 9e46-LRbJ)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:08:51.36ID:7pF5nprl0
インフレや通貨安を食い止めるために利上げが必要ってのは正解だけど、物価も給与もたいして上がってないし、通貨安はそもそも国益。空洞化した産業の国内回帰も進むし、インバウンドも伸びる。物価高で苦しいとか言っちゃってる人には、給付金で黙らせれば、、、、
デフレ脱却が道半ばとか言っちゃってる時点でもそうだけど、日銀が大量に保有する国債の件もあるし、低金利継続、経済伸びずが想定シナリオなのでは?通貨安止めるために利上げなんて話は口先介入じゃないのかね。
0115名無し不動さん (スッップ Sdb2-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:29:13.62ID:JlRmPAoYd
>>110
民間の医療保険やっぱ要らん?
入院時にしか意味ないし、解約しよかな
>>112
固定を安く組めた人らはマジで羨ましいよ
今はもう高過ぎて変動にせざるを得ない状態
ヤバくなったら資産崩してある程度繰り上げ返済することも覚悟せないかんなぁ
0116名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:57:08.06ID:hY3AkrWD0
ttps://x.com/1000hands_jp/status/1773528310318034998?s=46&t=mAs3XpOtFKYy62Z9L0F8QQ

これマジ?ネット銀行にしようと思ってたけど、やっぱりメガにしようかな
0118名無し不動さん (ワッチョイ 9202-Iqox)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:04:33.66ID:lV3SXscr0
固定一気に意気消沈してて草
お祭りムードから一変いつものお通夜モードかww
毎度毎度笑わせてくれる
メシウマありがとなww
0120ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:09:02.98ID:njwitKXZ0
俺は父親ががん家系でかつ、父親も急性心筋梗塞で死んだからUFJで0.3%つけて疾病保障つけたわ
妻子供もいるしな
0122名無し不動さん (ワッチョイ 2df7-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:16:52.25ID:NC+IEkH40
UFJの0.3%付けてる人結構居るんだな
0.27から0.57と倍以上になるのに結構抵抗あるんだがそれだけの価値あるんか……
しゃーない、UFJも本審査してみっかー
0123ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:19:19.51ID:njwitKXZ0
健康診断とかオールAで親族も病気系一切いないなら付けないでいいだろ
0124名無し不動さん (ワッチョイ 5579-6T35)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:21:08.12ID:JOjsUO2c0
いやいや、変動に保険つけるのはリスクの取り所間違えてるでしょ
日本が停滞して自分が死ぬ方にベットするなら、そもそも家も買わなくていいじゃん
0125名無し不動さん (ワッチョイ 7569-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:25:29.26ID:KFT8YdQT0
>>115
俺の場合元々医者になるべくかかりたくない主義だったけど月2000円ちょいの医療保険入ってから保険金もらえるからと積極的に医者かかるようになったから結果よかったかもしらん
0129名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-JzVK)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:34:59.10ID:tGTtINHe0
>>128
なんで?
0130名無し不動さん (ワッチョイ e95e-QGqR)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:37:21.25ID:t0YyYoNk0
今の固定が高すぎる人はギリ変だと思う
0131名無し不動さん (ワッチョイ 2de4-a5Q5)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:11.07ID:B7FZqdKN0
ガン団信は診断されたらチャラるけど◯大疾病系は結構ハードル高いよね。入院1年とか色々。だったら普通の団信でも働けない健康状態になったらチャラるからそれでいいかと。
0134ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:48:29.82ID:njwitKXZ0
皮膚ガンとかは対象外で、あと症状も軽いやつは程度によっては対象外だね
0135名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-R9HH)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:57:13.28ID:sKOJIuSr0
>>121
銀行側も固定で借りられるより変動で借りてくれたほうが助かるからね
今の水準だと変動が2.5%ぐらいにならないと固定有利にはならない
0136名無し不動さん (ワッチョイ 2df7-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:18:08.96ID:NC+IEkH40
>>130
高過ぎるってのは払えないほど高いって意味じゃなくて
変動と固定の金利差が大き過ぎるって意味ね
金利3%までは無理なく払えそう
4%だと貯蓄に回す金額が厳しくなってくる
5%はアカンかったw
0138名無し不動さん (ワッチョイ 6552-fi12)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:42:25.29ID:cQXZyJm90
普通の医療保険は年取っても保険料変わらんけど、変動金利の団信は金利上がったら保険料も上がるぞ
安さが魅力の変動金利でわざわざ金利を上げるのは俺は抵抗ある
もちろんガンや病気になっただけで数千万も貰えるからどの保険よりコスパ良いって理屈も理解できるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況