X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】45%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ bb7b-bgAE)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:23:44.05ID:7rwxgSgs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】44%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710980358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0290名無し不動さん (スフッ Sd43-veaX)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:09:04.46ID:d2omPtALd
>>282
自ら茨の道を選んで挑んでる勇者とか言いながら心の中では「モンスターなんかいるわけない」て言い聞かせながらフィールドを歩いてる"チキン勇者"だろ?で、スライムが現れただけであたふたしてる←今ここみたいな。そんな変動勇者達が1番勘違いしてるのが、出てくるモンスター(金利)ばかり気にして自らの装備が"布の服とこんぼう"て事を自覚してない事だよ。中にはロトシリーズで固めた"ガチ勇者"もいるけどほとんどがそのロト勇者の裏で騒いでるだけの"布の服こんぼう"野郎だろ?
そんなお前は"ロト"なのか"布の服こんぼう"なのかどっちだよ?
0293名無し不動さん (ワッチョイ 0d8d-a5VY)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:30:10.29ID:W51tK6ik0
変動は優遇幅があるからまだまだ変動の方が有利だよね
金利が大きく上昇されると詰むので10年前にフラットで組んだけど、お金あったら変動にしたわ
0295名無し不動さん (ワッチョイ 5d44-s2WE)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:51:10.05ID:jQfARbov0
>>285
金持ち喧嘩せずでいいじゃないか
払える収入があるから変動にする人間もいる
考え方の違いでしかないし、チキンと言われてもそういう考えの奴もいるんだでいいじゃん
0296名無し不動さん (スププ Sd43-gV8i)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:54:09.83ID:3w+cBfLJd
>>268
固定は一生ハゲないかもしれないのにハゲたときの保険で大五郎カットにしてみんなに笑われているイメージ
変動は俺は絶対ハゲないからと強がりながら内心「どうかハゲませんように」と祈り続けているイメージ
0300名無し不動さん (ワッチョイ 5d9b-X/Tj)
垢版 |
2024/04/01(月) 17:38:19.24ID:t3nIMM7g0
>>299
うぜえなあ、なんの考えも無いくせに適当な発言するなよ。なのに強がるなよ。だからお前は誰もついてこないし人生うまくいかないんだよ。そういうところだぞ。
0301名無し不動さん (スップ Sd43-gV8i)
垢版 |
2024/04/01(月) 17:50:05.38ID:WJcVdf26d
>>299
具体的に何%で組んであと何年で何円残ってるか教えてもらえる?
そしたら同時期の変動に勝てる確率どのくらいか予想してやるよ
恥ずかしくて言えないかな?w
0306名無し不動さん (アウアウウー Sae9-t0u7)
垢版 |
2024/04/01(月) 18:21:35.35ID:YVK2dkoaa
残り31年1400万くらいならぶっちゃけ固定でも変動でもどっちでも良いと思う
悩んだりするようなたいした金利差じゃない
借入5000万くらいいけば金利差額は如実にでるけど2000万以下なんて誤差の範囲レベル
0311名無し不動さん (スッップ Sd43-fcbZ)
垢版 |
2024/04/01(月) 18:41:02.00ID:gEfZVf8Bd
>>275
じゃあ日本の新規変動金利全体の平均って0.5~0.6くらいなのかな?
当たり前のように最優遇の0.3とか0.4を前提にするのもなぁと
ながら固定の1.8ってのもかなり高属性で実際には2%台もいるわけだよな
地銀なんかやる気なくて変動1%超えとかあるな、プレミアム金利があるそうだが…
0323名無し不動さん (スップ Sd03-oI40)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:22:43.64ID:HZxsdGQSd
>>237
専門職でもネット銀行再優遇いけるぞ
勤続年数も手持ち資産もそれなりだからどこでも再優遇で通ってるわ
免許コピーさせる必要あったけどなw
0331名無し不動さん (ワッチョイ 9b1a-YpjD)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:50:24.10ID:Il5LjVla0
三井住友銀行の頭取も務める福留会長は変動金利型の住宅ローンの基準となる短期プライムレートの上昇が想定されるとしたうえで、銀行側が利用者にきめ細かく対応していくと語りました。
0342名無し不動さん (スップ Sd43-5Zoz)
垢版 |
2024/04/01(月) 21:31:22.59ID:xEu95ZyPd
>>311
まぁただの金貸しやからなw
借りなくてもいいような人には低く
リスク高いは人には高く
金利変動リスクは固定は銀行、変動は借りる側
メガバンクない地方なんてたくさんあるわけで
担保価値試算や提携ローンやら親族の資産とか地方は地方銀行のメリットもあったり
そんな知らんけど金貸したるわってネットで与信すると
大企業公務員士業になるんちゃうかな

10年前と今では住宅ローン貸す側の状況もかなり変わってるやろ
0352名無し不動さん (ワッチョイ b506-Jcw2)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:16:09.22ID:Pa8Zlv4t0
>>303
煽ってバカにするだけの民度の低い変動しかいないようだから代わりにワイが答えると35年1.3%ならこの3.5年で変動とかなり差が付いてる
仮に変動が0.5%で借りてたとして今年度末に変動の金利が君の1.3%を飛び越えて1.5%まで急騰し、かつその後30年全く下がることがなくても総支払額は変動の方が安い
0354名無し不動さん (ワッチョイ d544-cCun)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:53:02.55ID:OrOaOYni0
固定でも変動でもワクチンはうつだろ?
それともあれか?
固定の人はみんな反ワクチン運動とかXでやっとるんか?
0357名無し不動さん (ワッチョイ d544-cCun)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:59:31.79ID:OrOaOYni0
薬やってたら団信通らんだろw
0359名無し不動さん (ワッチョイ 0d47-a5VY)
垢版 |
2024/04/02(火) 00:28:35.71ID:SOxyMO5E0
残金2000万固定で、最初の3000万の頃は半分変動、半分固定にしてたヘタレが通りますよ
変動なのにずっと金利変わらなかったわ
低金利の時に固定にした
マイナス金利になって変動にしようか迷ったけど中小企業勤務なので優遇あんまりないとわかったし諸経費かかるし諦めたわ
経済のことわかってないと損だと知ったわ
いつ会社潰れるかわからんし、ヘタレなもんで固定で地道に計画的に返していくわ
0365名無し不動さん (ワッチョイ d5e5-vtah)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:26:48.49ID:Gud4B7vF0
朝からそんなに煽り飛ばさなくても
もうちょっと落ち着いていこう😄
0369名無し不動さん (アウアウウー Sae9-Jcw2)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:43:53.82ID:I1E2jj2ra
>>362
じゃあそれに沿ったシミュレーションにするよ
ただ今年度末に1.5%に急騰するのも有り得ないからそこも直すけどいいかな?

変動当初0.4%、今後団塊世代退職で人件費が上がる2030年に君の1.3%を飛び越えて1.5%まで上がる、その後5年で君の言う中立金利も超えて2.5%、さらに残り20年ずっとインフレが収まらず2.5%のまま継続
これでも総支払額は変動の方が安い

あと先に言ってなかったけどワイ固定民やで
仮に中立金利が2%超だとしてもそこに早々に到達できるかは別
0371名無し不動さん (ワッチョイ 0df5-9CnE)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:49:02.06ID:MJsHtFX90
>>368
中立金利は期待インフレ率次第だけど、経済指標的にもモメンタム的にもインフレは下がりそうな感じやね
インフレが下がれば当然ながら中立金利も下がる
0377名無し不動さん (ワッチョイ 85e0-HNRy)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:53:19.55ID:a08pEHGy0
>>373
今後、政策金利が2%になった時の話ね

今は差が少ないけど、2%になれば銀行の利幅も大きくなって政策金利と変動金利の差が1%くらいになると思うよ
0378名無し不動さん (スップ Sd03-oI40)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:54:24.01ID:3LIvRoz8d
大人でもいきなり楽しい玩具が降って沸いたら思わず手に取るだろ
まだ半日足らずなんだからもうちょっと遊ばせてよ
0379名無し不動さん (アウアウウー Sae9-Jcw2)
垢版 |
2024/04/02(火) 08:01:33.19ID:I1E2jj2ra
>>377
異次元の緩和政策は終わったけどまだ大規模緩和と言えるレベル
君は今の実質ゼロ金利から政策金利が2%まで上がって緩和政策が完全に終了するのをいつ頃と予想してるの?
0381名無し不動さん (ワッチョイ 5d7e-gV8i)
垢版 |
2024/04/02(火) 08:06:26.49ID:7A/ATCE10
1,400万いつでも返せるのにあえて借りたんでしょ?控除とか団信とかあるから敢えて借りること自体は否定しないけどなんで変動にしなかったの?審査落ちた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況