X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】45%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ bb7b-bgAE)
垢版 |
2024/03/29(金) 06:23:44.05ID:7rwxgSgs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】44%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710980358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無し不動さん (オッペケ Sr79-QzjN)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:32:33.00ID:p/u4kAR/r
>>100
高いけど付ける意味のある疾病系ってUFJのとりそなの位だと思うよ
今病院は長期入院とかさせてくれないから
auじぶんのやつとかほぼフレーバー
0108名無し不動さん (スッップ Sdb2-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:10:20.86ID:JlRmPAoYd
>>101
がんと診断されたり、脳卒中や心筋梗塞で就労に差し支えが出る症状が60日以上で満額出るんだよね
UFJはそこが入院時点で満額
そこの差で月々5000円ぐらい変わってくるよ
将来かるーい脳卒中にかかる未来が見えてるなら間違いなくUFJなんだがなぁ……
0110名無し不動さん (ワッチョイ 5192-sYuJ)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:41:45.72ID:L5rGfpvK0
俺は+0.2%で三大疾病団信つけたよ。
妻が稼げないから、働けなくなるリスクを無視できなかった。民間の医療保険は最初から入る気ないが。
共働きだったら、団信なんて最低限でいいと思うけど。
0113名無し不動さん (ワッチョイ 9e46-LRbJ)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:08:51.36ID:7pF5nprl0
インフレや通貨安を食い止めるために利上げが必要ってのは正解だけど、物価も給与もたいして上がってないし、通貨安はそもそも国益。空洞化した産業の国内回帰も進むし、インバウンドも伸びる。物価高で苦しいとか言っちゃってる人には、給付金で黙らせれば、、、、
デフレ脱却が道半ばとか言っちゃってる時点でもそうだけど、日銀が大量に保有する国債の件もあるし、低金利継続、経済伸びずが想定シナリオなのでは?通貨安止めるために利上げなんて話は口先介入じゃないのかね。
0115名無し不動さん (スッップ Sdb2-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:29:13.62ID:JlRmPAoYd
>>110
民間の医療保険やっぱ要らん?
入院時にしか意味ないし、解約しよかな
>>112
固定を安く組めた人らはマジで羨ましいよ
今はもう高過ぎて変動にせざるを得ない状態
ヤバくなったら資産崩してある程度繰り上げ返済することも覚悟せないかんなぁ
0116名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:57:08.06ID:hY3AkrWD0
ttps://x.com/1000hands_jp/status/1773528310318034998?s=46&t=mAs3XpOtFKYy62Z9L0F8QQ

これマジ?ネット銀行にしようと思ってたけど、やっぱりメガにしようかな
0118名無し不動さん (ワッチョイ 9202-Iqox)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:04:33.66ID:lV3SXscr0
固定一気に意気消沈してて草
お祭りムードから一変いつものお通夜モードかww
毎度毎度笑わせてくれる
メシウマありがとなww
0120ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:09:02.98ID:njwitKXZ0
俺は父親ががん家系でかつ、父親も急性心筋梗塞で死んだからUFJで0.3%つけて疾病保障つけたわ
妻子供もいるしな
0122名無し不動さん (ワッチョイ 2df7-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:16:52.25ID:NC+IEkH40
UFJの0.3%付けてる人結構居るんだな
0.27から0.57と倍以上になるのに結構抵抗あるんだがそれだけの価値あるんか……
しゃーない、UFJも本審査してみっかー
0123ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:19:19.51ID:njwitKXZ0
健康診断とかオールAで親族も病気系一切いないなら付けないでいいだろ
0124名無し不動さん (ワッチョイ 5579-6T35)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:21:08.12ID:JOjsUO2c0
いやいや、変動に保険つけるのはリスクの取り所間違えてるでしょ
日本が停滞して自分が死ぬ方にベットするなら、そもそも家も買わなくていいじゃん
0125名無し不動さん (ワッチョイ 7569-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:25:29.26ID:KFT8YdQT0
>>115
俺の場合元々医者になるべくかかりたくない主義だったけど月2000円ちょいの医療保険入ってから保険金もらえるからと積極的に医者かかるようになったから結果よかったかもしらん
0129名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-JzVK)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:34:59.10ID:tGTtINHe0
>>128
なんで?
0130名無し不動さん (ワッチョイ e95e-QGqR)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:37:21.25ID:t0YyYoNk0
今の固定が高すぎる人はギリ変だと思う
0131名無し不動さん (ワッチョイ 2de4-a5Q5)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:11.07ID:B7FZqdKN0
ガン団信は診断されたらチャラるけど◯大疾病系は結構ハードル高いよね。入院1年とか色々。だったら普通の団信でも働けない健康状態になったらチャラるからそれでいいかと。
0134ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:48:29.82ID:njwitKXZ0
皮膚ガンとかは対象外で、あと症状も軽いやつは程度によっては対象外だね
0135名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-R9HH)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:57:13.28ID:sKOJIuSr0
>>121
銀行側も固定で借りられるより変動で借りてくれたほうが助かるからね
今の水準だと変動が2.5%ぐらいにならないと固定有利にはならない
0136名無し不動さん (ワッチョイ 2df7-tcUM)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:18:08.96ID:NC+IEkH40
>>130
高過ぎるってのは払えないほど高いって意味じゃなくて
変動と固定の金利差が大き過ぎるって意味ね
金利3%までは無理なく払えそう
4%だと貯蓄に回す金額が厳しくなってくる
5%はアカンかったw
0138名無し不動さん (ワッチョイ 6552-fi12)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:42:25.29ID:cQXZyJm90
普通の医療保険は年取っても保険料変わらんけど、変動金利の団信は金利上がったら保険料も上がるぞ
安さが魅力の変動金利でわざわざ金利を上げるのは俺は抵抗ある
もちろんガンや病気になっただけで数千万も貰えるからどの保険よりコスパ良いって理屈も理解できるけどね
0140名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:53:34.42ID:hY3AkrWD0
変動保険の団信は結局+0.1%とか+0.3%とか上乗せされるだけだから、ベースレート変わっても結局保険料としては上乗せ分だけなのでは?
0141名無し不動さん (ワッチョイ 71b7-LyMr)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:58:43.65ID:GuVIypeP0
団信のデメリットは保障金額も保障期間も自分で変えられないこと
民間保険なら資産が増えて保障が不要になったら解約して節約できるけど、
団信はプラス金利無駄だなと思ってもどうにもできない
0143名無し不動さん (JP 0H12-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:48:04.36ID:t1kvakmoH
>>141
がんになる頃には相当払い終わってるだろうしな
30代でガンとかだったら得するくらいだけど
だったら逓減保険と比べてどっちがいいかだな
0144ルーザー変動お (ワッチョイ 8d94-3hds)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:14:31.23ID:3XKXeZSC0
万が一の補償だからなあ
若くして癌になったら、働けなくなって破綻するしなあ
0147名無し不動さん (ワッチョイ 03de-9z6D)
垢版 |
2024/03/31(日) 02:07:59.80ID:H2fPs1Iw0
UFJ以外の三大疾病団信って、言うほど微妙か?
入院60日要件だけなら微妙って言われるのも分かるけど、例えばauじぶん銀行なら脳卒中・心筋梗塞は以下いずれかの手術実施で支払対象になる
①開頭術 ②開胸術 ③ファイバースコープ手術 ④血管・バスケットカテーテル手術
脳卒中・心筋梗塞に罹った時にこの中の手術どれもせずに済むことって普通なの?
0148名無し不動さん (ワッチョイ a3b8-wn8G)
垢版 |
2024/03/31(日) 03:31:43.01ID:M1dmBpkd0
職場の後輩が40前にガンで亡くなってるの見たから、団信で家ゲットだぜーとは思えんわ。健康なままちゃんと返済しようぜ。
0150名無し不動さん (ワッチョイ 1d65-gQVF)
垢版 |
2024/03/31(日) 04:36:30.73ID:5rFWgA+H0
>>147
それ俺も凄く知りたい
脳卒中や心筋梗塞で手術無し(内科的治療のみ)で済むケースってどれぐらいあるんだろ
心筋梗塞で比較的メジャーなステント手術ってその4つに含まれるんじゃろか……
そのへんに条件の落とし穴がありそうで怖い
0151名無し不動さん (ワッチョイ 2302-dDrt)
垢版 |
2024/03/31(日) 05:04:12.99ID:FsK1bATH0
なんか固定って哀れだよな    
素直に負けも認められず
上がる上がると散々煽り
逆転どころか変動は下がり金利差は更に開くww

前スレとか一瞬でスレ埋まるほど暴れてまくってたのになww

完全お通夜状態
敗北を教えるどころが敗北しまくりでもう保険の話しし出してるしww

流石に気の毒だねw
0152名無し不動さん (ワッチョイ d5b7-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:14:17.65ID:lgld5iGc0
現時点の金利は変動<固定だから固定が今すぐ変動にマウントとろうとすると、今後利上げくるから逆転するだろうと言う(煽る)必要がある
変動はこれに対して、そこまで上がらないor逆転しても今までの差が埋まるほどではないで基本的には打ち返してきた
ただ今後の追加利上げが割と現実的になる中で変動の一部が万が一に備えて投資資金の差の話を出して先手を打ってきた
固定側はこれに対して相場は水物or固定は支払額確定してるから大胆に投資できると打ち返せるけど、ここまで戦線広げると「変動or固定」以外の勝敗決めるファクターがありすぎて議論が発散しちゃう
もちろん住宅ローンなんて人生の選択の一部でしかないから投資や保険の話も大事だがあくまでvsスレとしては金利タイプの違いの話に絞った方がいい
0153名無し不動さん (ワッチョイ d5b7-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:21:32.08ID:lgld5iGc0
まあこのスレの趣旨は新規契約者に資する情報を提供するというよりプロレスで煽り合って満足感を得ることだからシンプルにイベントやニュースの度にお互い騒いだり意気消沈したりでいいんじゃない?
俺もこうやって偉そうに書き込んで満足してるしw
0157名無し不動さん (ワッチョイ 6551-Lkgf)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:42:32.64ID:YGHRjCyi0
変動はとにかく目先を見て生きてる人が多いと分かる
すぐに上がるわけないやん
どんなことでも先のリスク考えて生きてまう俺は煽りとかではなく素直に羨ましい
0162名無し不動さん (ワッチョイ 9b96-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:04:07.44ID:F3MH40fD0
10年20年の長期スパンでは物価も金利も上昇してくと思うけど、
2年3年の短期見通しだとむしろリセッションが始まってデフレ方向だと思うぞ
0164名無し不動さん (ワッチョイ 9b96-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:47:00.09ID:F3MH40fD0
>>163
分からん
リセッション来る前に一旦インフレ再燃して金利上げるかも知れんし、
インフレ再燃がなくてもリセッション来る前に短期間だけ金利上げるかも知れんし、
リセッション入りするまでインフレが下がり続けて金利上げるタイミングを逃すかも知れんし
0165名無し不動さん (ワッチョイ 6332-vtah)
垢版 |
2024/03/31(日) 09:04:47.69ID:xAaVH8Gr0
消費税が上がる前
建材費、労務費が上がる前
住宅ローン控除が改悪される前

最高のタイミングで変動金利を組んだ皆さんが勝ち組です^ ^
0167名無し不動さん (ワッチョイ 2302-dDrt)
垢版 |
2024/03/31(日) 09:13:03.33ID:FsK1bATH0
元は同じ家族子供の為に必死に住宅ローン払ってる同じ境遇の仲間なんだぞ

それをこの金利差で人は憎しみ争い合う
お金は怖いねーww


これからも固定諸君メシウマ宜しくなw
0172名無し不動さん (ワッチョイ 1b88-eyVA)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:34:58.55ID:L174BpQt0
返済終わってはじめて勝ち負けがわかる。
それも当時借りた自分の選択に対しての勝ち負け。
ローン肩代わりしてくれる訳でもないのにお互いを比較しても無意味。、
0173名無し不動さん (ワッチョイ 9bc8-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:09:47.57ID:sqviokXA0
今は変動一択なのはほぼ異存ないやろ
物価目標2%を超えるような金利が継続しないと支払額で逆転することはない
数年前の1%未満の固定組だと物価目標達成できず十分緩和的といえる1%程度の政策金利でも逆転する可能性があるからまだ議論の余地がある
0175名無し不動さん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:28:42.08ID:lzxIzvJmp
今年追加利上げはあると思うが、あっても0.25%くらいでしょう
他国が利下げ始めると日銀だけ利上げもし辛くなるからね、今年ちょっと上げてその後ステイじゃない?
結局はアメリカ次第
0177名無し不動さん (ワッチョイ 9b96-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:34:51.26ID:F3MH40fD0
欧州も中国も既にリセッション入りしてるからインフレが続くかどうかはアメリカ次第だわな
そしてアメリカもインフレ再燃の警戒はあるものの、商業用不動と個人消費の指標は既にリーマショックの時より悪化しててインフレも鈍化傾向という状況
0178名無し不動さん (ワッチョイ 6332-vtah)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:35:09.47ID:xAaVH8Gr0
7月に0.25%
R7年度末までに0.75〜1.00%と予測する
0181名無し不動さん (ワッチョイ 4d79-H2Nw)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:02:48.63ID:QaCUnD2I0
2.5とかかね
変動さんがなんで繰り上げ返済なんて不経済なことを語るのか理解できてなかったんだけど、そこまで視野に入れてるなら繰り上げも選択肢に入るかもね
実際は総支払額だけ見て不経済だとも思わずに繰り上げとか言った気もするけど
0186名無し不動さん (オイコラミネオ MMb1-5fc+)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:05:36.34ID:Fk6D7PhpM
LIBORのリファレンス金利、ってもう終わったん?無担保コール翌日物金利を見てりゃ、短プラ、変動金利、と予測がつくんかな?詳しい人キボンヌ
0187名無し不動さん (ワッチョイ 9b96-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:10:56.53ID:F3MH40fD0
消費者物価指数が2%台を維持できるかどうかが怪しいけどな
円安にもかかわらず消費者物価指数に先行する企業物価指数は4カ月連続で1%を下回ってるし実質賃金は22カ月連続マイナスだし
0188名無し不動さん (ワッチョイ 9b96-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:22:07.25ID:F3MH40fD0
変動だけどむしろ7月に利上げして欲しいわ
インフレ再燃しちゃうと高金利期間が長引くからな
先手先手でインフレ再燃の芽を摘んでくれた方が高金利期間は短く済む
0189名無し不動さん (ワッチョイ 0dd2-X/Tj)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:30:33.41ID:Qd8MJ3lQ0
世界経済ソフトランディング次第じゃね。ハードにいきゃあ日本も不況の波は来る。そこで利上げは難しい。ソフト行けば利上げをゆっくり続けられるかもね。
0190名無し不動さん (ワッチョイ 6332-vtah)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:34:31.88ID:xAaVH8Gr0
>>188
変動金利にも柔軟な思考出来る奴がいるんだな
ただし日銀の利上げとか関係ない世界経済の荒波が影響しているから何とも言えないがね
0192名無し不動さん (ワッチョイ 0dd2-X/Tj)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:42:07.90ID:Qd8MJ3lQ0
>>190
これだよね。なんか固定は去年の12月以前から利上げしてほしそうにしてたが、利上げが遅れれば遅れるほど固定に有利な状況になることを理解してない。
0194名無し不動さん (ワッチョイ b58d-5Zoz)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:37:36.58ID:W2b9d5Rq0
>>188
そうなると思うよ
インフレは年金世代に直撃すぎて票取れなくなるやろし
アメリカ失速も含め2%以内で推移させたいのが本音やろね
ただ台湾有事とトランプ相場など不確定要素もある
本格的インフレは日本終わるやろな
0195名無し不動さん (アウアウウー Sae9-tlnk)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:19:28.79ID:ZYijUu1na
>>188
金利のメガトレンドは上がるも下がるも歴史の趨勢で数十年周期だよ
今回のは明らかにトレンドが大リセットされた過渡期だ
さざ波はあれど今後数十年はのインフレと利上げトレンドは覚悟した方が良いよ
0196名無し不動さん (ワッチョイ e5b8-9CnE)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:36:13.97ID:3ozFdGAz0
今後30年以内に米国覇権が終わって米1局時代から他局時代が始まると思うわ
グローバルサウスやBRICSで脱ドルの動きが出てきてるし中東産油国はペトロダラー体制をクローズする方向だ
G7が弱体化すれば東側との冷戦になり金利とインフレは高止まりする
70年代の再来だな
0198名無し不動さん (スッップ Sd43-oI40)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:45:23.75ID:RS+ifi8Wd
>>197
いつか勝てる日は来るはず……
みんな返済終わってるかもしれんけどw
親父たちの時代は普通に3%とかだったんだよな
よく借りようって気になったもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況