X



■■住宅ローン総合スレ 192■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ e2c0-UFV6)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:15:34.08ID:F2MuWb6u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 191■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1706241376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0777名無し不動さん (ワッチョイ 93ee-ulWo)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:19:25.07ID:5z/NL+nE0
>>776
一括で返せる変動さん
計画的な変動さん
子どもの習い事とか背伸びし過ぎで生活に余裕のないギリ変さん

ギリ変さんが危ないって言ってるだけでしょ
0779名無し不動さん (ワッチョイ 2bab-0/LG)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:30:08.08ID:qxq0nRvl0
NISAやiDeCoやらず、学資保険積立してます。
フラット35を実質金利0.78%で借りてます。
団信に入っていないので、収入保証保険を安めにかけてます。
我ながら変態だと思うw学資の利率上がんねえかなぁ
0781名無し不動さん (ワッチョイ b929-vmIk)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:42:17.14ID:o3Jkq5BH0
>>771
徳政令でるの?
0782名無し不動さん (ワッチョイ b3de-ZbBr)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:48:13.60ID:ev4d+ofG0
金利が2%になったとしても返せる金額を変動で借りる、これが今の日本での最適解だと信じてる
0788名無し不動さん (ワッチョイ 1302-+MCR)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:19:03.67ID:Vgl4zLyD0
>>787
23区駅5分の物件なら買い手はいくらでもいる
多摩地区だと危ないかもな
0789名無し不動さん (ワッチョイ 5940-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:13:33.48ID:uF3dr+1R0
都心3区や6区はローンなんて組まない投資、法人、外国人層も多いからさほど影響無い
離れるほど実需が増えてくるからこういうところから下がる
0790名無し不動さん (スッププ Sd33-7E8K)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:00:35.87ID:qMte5BXud
今日さ、新宿区百人町とか西新宿をチャリで通ったんだけどさ、あのへん雰囲気異様すぎない??ほんま神経ざわついて一刻も早く逃げ出したかった
0791名無し不動さん (ワッチョイ f16b-kEmy)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:12:50.03ID:+xCceAnt0
バブル期の住宅ローンって5%とかだから、5000万円借りたら1億円返済してたから恐ろしいな
0793名無し不動さん (ワッチョイ 734b-cIRe)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:07:06.43ID:RXQXP4gQ0
団信保険を手厚くしてると金利上がっても繰上げするか迷いそう
完済後に別の医療保険入るにしても、その頃には持病持ちで加入出来る保険が限られたり高額だったりする
0797名無し不動さん (ワッチョイ 734b-cIRe)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:37:41.16ID:RXQXP4gQ0
>>791
多分そのパターンのバブル期の中古内覧した
業者買取物件で元の持主は70代、家売ってローンと相殺して引っ越ししたと聞いてなんだか切ない
0798名無し不動さん (ワッチョイ 51ee-FzRb)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:56:38.32ID:NnQE/n5B0
金利上昇したら自己破産!みたいなのはわずかで
金利上昇を見込んでなかったとしても
実態は家計が苦しくなりながら耐えるか
家を売って住宅レベルを2ランク下げて引っ越すか
こんなもんだろうなとは思う

生活レベルを一度上げると、それを下げるのは
そこそこ苦痛を伴うのは想像に難くないものの
後者のケースは見方によっては
低金利時代の利益を享受できてたとも思えるから
そういう覚悟をなんとなく持っとけばよいだけな気もする
0804名無し不動さん (ワッチョイ 59a6-QBgL)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:05:23.53ID:20CiWiG70
インフレで上がりまくった物価を落ち着ける為に利上げするんだから弾ける直前は物件価格割高じゃない?
物件価格下がるような世界だとそもそも利上げしないと思う
0805名無し不動さん (ワッチョイ 73b3-adAD)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:16:59.93ID:XM3rSuy80
本当にそんなこと考えてると思う?
天下り先の銀行に色目使われて方針切り替えただけに決まってるじゃん
0811名無し不動さん (ワッチョイ 757e-42iT)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:05:29.55ID:XBB+sjLv0
【年  齢】37
【勤続年数】14
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年  収】800万
【世帯収入】1300万
【家族構成】妻(時短中)、4歳、2歳
【所有資産・貯蓄】現金4000万、投信1000万
【現在債務】なし
【現在家賃】15万
【物件金額+諸費用】9000万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用のみ
【希望金額】9000万
【毎月の返済予定額】22万前後
【金利種類・利率】変動0.5%
【地域やマンションor戸建】都内新築建売戸建
【主な質問相談】
子どもの希望次第で中学から大学まで私立に通う事も想定するともう少し金額抑えたほうがいいと思われますでしょうか。
車は持たない予定です。
0812名無し不動さん (スップ Sdb2-qCIj)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:38:04.86ID:Q8qgxWy+d
うひょー、大型案件キタコレ!
子供のこと考えたら…7000万くらいに抑えた方がよいかも?進学費用とか(最悪)浪人に備えてプール。いやでも夫婦ともに安心で冒険できるね。分からん!スマン!
0813名無し不動さん (ワッチョイ 7132-K7S/)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:57:34.56ID:4xssv4ar0
>>811
年収費で見るとハードだけど
貯蓄を見ると全然いけるなって思う
2000−3000万頭金に入れたと仮定しても
残貯金的には十分だしローン余裕になる

個人的には貯蓄の現金比率高すぎね?
とは思うけどそこは好き好きだからね

強いて言うならその貯蓄の殆どが
親からの相続とかで
給与からの貯蓄以外だとしたら
ややリスク高くは感じる
でもいけると思うわ
0814名無し不動さん (ワッチョイ b276-OvDI)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:19:13.07ID:yR0n2L4x0
>>811
一馬力1000万、子供二人で上の子がサピックス、
7500万の物件で頭金4000つっこんで毎月8.5の支払いで
毎月結構厳しいです。ただし車二台保有
+300有るので何とかなりそうだけどちと物件価格高いかも
伸びしろあるのかな?
0816名無し不動さん (ワントンキン MM62-OvDI)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:34:21.77ID:LJe8xYeKM
>>815
一台は趣味車だから小遣いで維持なので家計では一台
駐車場代は掛からないので月々は2万くらい?
車って電車代と相殺されるからあまりかかってる印象はないけどなあ
0817名無し不動さん (ワッチョイ 1238-K7S/)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:52:04.35ID:E96ZXxkM0
>>816
小遣いだって年収から出てるなら一緒だろ
10年買い替えで乗り出し300万の車2台持ってたら
その時点で年間60万
ガス車検高速税金で月2万だとして年約85万くらい

一般論として電車代と車代がトントンなわけ無い
車持ってると便利だし活動範囲は広がるけど
電車&たまにタクシー・レンタカー
の方がコスト的には低いよ
0818名無し不動さん (ワッチョイ 5192-vpvS)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:22:05.11ID:7ABBR4e/0
駐車場除いて年間20~30万円
車両代が30万円
計50~60万円
35年で2000万円?
事故や故障リスクもあるし
2000万円支払い能力が増えれば大きい

公共交通機関だと定期代で結構賄えるよね、山手線なんか180円で色々な街行けるし、年取れば敬老パスでただみたいなもの
健康にもいい
0819名無し不動さん (ワッチョイ 757d-42iT)
垢版 |
2024/03/26(火) 13:28:41.42ID:XBB+sjLv0
>>812-814
感触ありがとうございます

大半が2人で良い家に住みたくて頑張って貯めたお金ですが、収入の伸びしろもあまりないので、運用にもっと回して行きたいと思います

なんとかなる気がしてきたので、細部シミュレーションして突撃する方向で考えたいと思います
0821名無し不動さん (ワッチョイ 2d69-yVWf)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:41:49.39ID:hkjec1AK0
・山梨県、32年連続下落 工業地や甲府駅付近は上昇
・新潟県、29年連続下落 都市・農村二極化続く
・四国は0.4%低下 下落幅は縮小、県都で回復

バブルと違って地方弱えー
こんなところでもバブル期は2桁%上昇が当たり前なんだぜ
0822名無し不動さん (ワッチョイ 9edd-JjTC)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:27:34.33ID:u0kfkfNZ0
ここ20年間なんやかんや好立地に頑張って買った方が、純資産が増えていきますよってわかりやすい流れだな
0825名無し不動さん (ワッチョイ 5988-K7S/)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:08:54.88ID:g8uevzkr0
>>819
騙されるかもしれないけど
鋼の心をもっていくつかHMめぐって
数件のFP相談するのはおすすめだよ
かなり役に立つし
自分で考えるための材料を得られる
0826名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-h+qL)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:51:29.66ID:eDg65Zzv0
最近中古物件の売り出しが増えてる@阪神間
コロナ禍中にできた物件もチラホラ。
ずっと低金利なのに何で築浅売るの?
老人の死後売却はわかるけど
0828名無し不動さん (ワッチョイ e925-K7S/)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:19:58.53ID:qsYPjbf20
>>826
ここ数年は物件価格の上昇のお陰で
築浅売却でも利益が出るから
小さな生活変化とかに対してでも
買い替えのハードルは下がってると思うよ

俺自身も新築購入4年のマンション売って
戸建てに住み替えようとしてる
0829ルーザー変動お (ワッチョイ b594-WLmC)
垢版 |
2024/03/28(木) 07:53:23.74ID:vzYwB5th0
金利も物価も上がって欲しいね
そうすりゃ私の中古マンションも売れる
今の20代の若者が30代で家を買う時は大変だ
0830名無し不動さん (ワッチョイ 3264-rYUq)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:13:30.27ID:wqrw2UK00
【年  齢】37
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年  収】1300
【世帯収入】1900
【家族構成】妻のみ
【所有資産・貯蓄】2500万ほど
【現在債務】paypay銀行ペアローン 夫4000、妻2000
【現在家賃】なし
【物件金額+諸費用】7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】23区内マンション
【主な質問相談】
離婚するのでペアローンを解消したいのだけれど、良い方法を教えて欲しい
私が妻のローンを一括で返すのは可能
0831名無し不動さん (ワッチョイ 8229-K7S/)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:22:19.76ID:YDQK50oZ0
>>830
完済可能なローンなら問題にならないでしょ
返してしまえば銀行には関係ないから
夫婦間の所有権と財産分与の問題しかない

どっちかって言うと問題なのは
残る自分のローンの連帯保証人では
普通に考えたら外したい/外れたいと思うので

まあ素直に銀行に相談すりゃ良いと思うし
借り換えで一本にまとめても良いとは思うけども
0832名無し不動さん (ワッチョイ 5501-3ysU)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:12:41.23ID:RAwYCXmO0
ネット銀行含め何社かローン審査だしてるんだけど、三菱UFJだけ共有名義は出来ないって言われた
共有名義って銀行側に不都合なことってあるのかな
0835名無し不動さん (スプッッ Sd12-3ysU)
垢版 |
2024/03/28(木) 15:06:41.43ID:krGykY+Ud
>>833
ペアローンではなく連帯保証で申し込んでいました。他のネット銀行は連帯保証でも共有名義はできるそうなんですけど、三菱はだめみたいで

>>834
そうなるともう分からないことばかりですね…。最初から専門家の方に相談すれば良かったです
中古住宅申し込んでいて何社かローン審査お願いしているんですが、4月下旬が引き渡しなので今からでは間に合わなさそうです
0838名無し不動さん (ワッチョイ 3264-rYUq)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:19:51.42ID:XMZmTlTq0
>>831
> どっちかって言うと問題なのは残る自分のローンの連帯保証人では
まさにそうで、妻の分は完済出来るけど私の分は借り換えしないと厳しく、私のローンに妻の連帯保証が残るのを妻が嫌がってるので借り換えが必要なんですよね。
ペアローンから単独への借り換えできる銀行をご存知の方がいれば教えていただきたいです
0839名無し不動さん (ワッチョイ 3264-rYUq)
垢版 |
2024/03/29(金) 09:19:52.44ID:XMZmTlTq0
>>831
> どっちかって言うと問題なのは残る自分のローンの連帯保証人では
まさにそうで、妻の分は完済出来るけど私の分は借り換えしないと厳しく、私のローンに妻の連帯保証が残るのを妻が嫌がってるので借り換えが必要なんですよね。
ペアローンから単独への借り換えできる銀行をご存知の方がいれば教えていただきたいです
0840名無し不動さん (スッップ Sdb2-5TZc)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:42:43.90ID:8bTYIfaGd
三菱にしたい理由は金利ですかね?
金貸す方は低金利を実現するためになるだけイレギュラーをなくしたいしリスクも取りたくない
だから複雑性のます共有名義はやりたくないってことじゃない
0841名無し不動さん (ワッチョイ 8dd9-K7S/)
垢版 |
2024/03/29(金) 15:23:42.18ID:odD/mPy10
>>839
単身でローン十分通る程度に年収あるし
むしろ断られないのでは…?
名義も単身に整理するつもりなんだよね?
借り換え前の条件とか関係ないと思うのだけど
0842名無し不動さん (ワッチョイ 3264-rYUq)
垢版 |
2024/03/29(金) 20:27:22.73ID:XMZmTlTq0
>>841
ありがとうございます
どうも調べてみるとペアローンから単独への切り替えが出来ない銀行が多いらしく……ネット銀行だけなんですかね
https://help.jibunbank.co.jp/faq_detail.html?id=1898
0843名無し不動さん (ワッチョイ 3264-rYUq)
垢版 |
2024/03/29(金) 20:27:22.84ID:XMZmTlTq0
>>841
ありがとうございます
どうも調べてみるとペアローンから単独への切り替えが出来ない銀行が多いらしく……ネット銀行だけなんですかね
https://help.jibunbank.co.jp/faq_detail.html?id=1898
0846名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/29(金) 23:22:31.38ID:6g3rec7X0
リノベ前提の築古マンションを購入したので、住宅ローンを新規借入予定です。
ネット銀行もメガバンクも本審査通りました。
ネット銀行はがん100%団信つけて、0.35%程度。ただしリノベ費用は自腹(800万)です。
メガバンクはリノベ費用出してくれて、がん団信なしで0.3%、ガンなどの疾病特約つけると0.6%です。+0.1%のライト特約もあるんですが、要件厳しくて意味ないなと…

どちらを選ぶべきだと思いますか?年齢は30代後半です。癌家系かは不明です。リノベ費用は用意できています。
0847名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-K7S/)
垢版 |
2024/03/30(土) 00:08:48.52ID:1Fe7vQVr0
>>846
全体金額はいくらなの?
そして現状の貯蓄はいくらで家族構成は?
それによって色んな人の回答変わってくるし
だからこそテンプレがあるんだけどね

↓をどう考えるか次第だとは思うよ
金利差で月の支払、支払総額がどれだけ違うのか
800万追加で払っても貯蓄に余裕あるのか
がん団信が必要だと思ってるのか
800万払わなくてよい場合には投資に回すのか現金保持なのか
0848癌団信迷い中 (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 00:28:27.19ID:hY3AkrWD0
>>847 すみませんテンプレ見てませんでした


【年  齢】36
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場子会社
【年  収】1,200
【世帯収入】1,300
【家族構成】妻のみ、子供1人欲しい
【所有資産・貯蓄】現預金1,200万、有価証券等800万
【現在債務】なし
【現在家賃】15万
【物件金額+諸費用】物件価格5,800万、諸費用430万、リフォーム代820万
【自己資金(頭金・諸費用)】0円、あるいは820万
【希望金額】全額、物件価格+諸経費
【毎月の返済予定額】20万円程度に抑えたい
【金利種類・利率】変動でメガ0.3%、ネット銀行0.29%+癌団信0.05%
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
>>846記載の通り、リフォーム代まで出るメガにしてがん団信を捨てるか
リフォーム代を頭金として出してがん団信を付けたネット銀行にするか迷ってます

また、がん団信がそもそも必要なのか
短プラ連動でないネット銀行は信用にたるのか
この辺りもご意見頂きたいです
0851名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 00:42:49.91ID:hY3AkrWD0
>>850
分かりづらくてすみません

ネット銀行はガン100の団信が+0.05%で付けられて、
メガはガン+全疾病補償で+0.3%上乗せになります(ガン100のみのメニューはなし)

メガ選ぶ場合には、団信特約つけると金利が倍になるような感じなので、特約は諦めざるを得ないかなあと思っている次第です
0852名無し不動さん (ワッチョイ e924-0yTb)
垢版 |
2024/03/30(土) 08:42:51.32ID:PZVbCEk40
自分だったらリフォーム費用まで借りることでキャッシュアウトを最小限にして有価証券他での運用を継続する
がん団信はなくても良いかな
実際にがんになる確率の高くなる年齢のときには残債減ってるでしょ
0853名無し不動さん (ワッチョイ 1b80-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:10:32.94ID:yYMTQKsY0
昨日の電話で4000万の住宅ローンチャラ確定したわみんな団信入っとけよ
0854名無し不動さん (ワッチョイ 2ba8-s+mD)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:19:33.87ID:FgrS+h5V0
>>853
おめでとうって言っていいのか・・・?
ちなみに何歳?どんな癌だった?
0855名無し不動さん (ワッチョイ 1b80-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:27:23.55ID:yYMTQKsY0
>>854
40代
癌じゃなくて心筋梗塞だった
自分で歩ける程度のかなり軽めで手術も検査手術のみで1週間で退院
今まだ一応薬は飲んでるけど特に何の制限もないよ
0857名無し不動さん (ワッチョイ e3f3-X/Tj)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:32:22.09ID:zzibSxQI0
>>855
よかったな
助かった命大事にして
家買っといた判断を自画自賛していこ
せっかく借金吹っ飛んだんだから
長生きしないと損やぞ頑張れよ
0858名無し不動さん (ワッチョイ 2ba8-s+mD)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:33:17.32ID:FgrS+h5V0
>>855
ってことは8大疾病とかだったのかな
お疲れ様でした
身体には気をつけろよ
0859名無し不動さん (ワッチョイ 1b80-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:33:21.75ID:yYMTQKsY0
おかげさまで入院を機にタバコやめられたわ

なお支払い期間は2年で終了
0860名無し不動さん (ワッチョイ 1b80-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:36:34.45ID:yYMTQKsY0
三大疾病に入ってた感じ
色々見せてもらったけど詰まってると言うより流れ悪くなってる程度の軽度である意味ラッキーだったようだ

病院の先生も狭心症の方が近い感じで言ってた
0861名無し不動さん (ワッチョイ 2ba8-s+mD)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:42:25.23ID:FgrS+h5V0
>>860
そういう話を聞くと疾病のオプションも付けた方がいいのかと迷ってくるよ
どこの金融機関だったの?
0862名無し不動さん (ワッチョイ 1b80-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 01:01:36.47ID:yYMTQKsY0
>>861
ノンバンクだったのよ
元々個人事業が長くてその方が都合が良かった

40代で住宅ローン組むとなったら払い終わるまでに高確率で癌くらいなるだろうって考えで三大疾病つけといたけどまさか心筋梗塞の方にかかるとは思わなんだ
0864名無し不動さん (スッップ Sd43-oI40)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:42:04.44ID:RS+ifi8Wd
>>855
どうぞお大事にね
実際にチャラになったって話を聞くと羨ましく思うかと思ったが
やっぱ病気はこえーな
罹らないに越したことはないと思ったわ

しかしこのパターンだと
auじぶんとかだと全然旨味ないんかね
UFJだと入院した時点で全部出るけど…
0868名無し不動さん (ワッチョイ 03de-xaOo)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:58:16.40ID:H2fPs1Iw0
ちょうど変動vs固定スレで同じ話書いたからマルチポストみたいになってしまうが
auじぶん銀行の三大疾病団信は脳卒中・心筋梗塞は以下いずれかの手術実施なら入院日数に関係なく支払対象になる
①開頭術 ②開胸術 ③ファイバースコープ手術 ④血管・バスケットカテーテル手術

>>855のパターンではauじぶんは支払対象にならないけど、
こういう軽度で済む人が心筋梗塞罹患者の内どれだけいるのか、とかデータが見てみたいね
そういう情報が無いとどの団信が良いか判断しづらいわ
0870名無し不動さん (スッップ Sd43-oI40)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:25:00.24ID:RS+ifi8Wd
その軽症例に罹患する可能性を考慮してauじぶんからUFJ全部入りにすると
利率が0.2%近く上がる(私の場合月5000円ぐらい)んだよなぁ
毎月5000って結構な額だよね
収入保障保険で換算したらかなりのモンよ?
そこまで可能性が高くないならがん100%+α(auじぶんはがんはチャラに加えて給付金など出る)と割り切っても良いのかもしれん
0871名無し不動さん (ササクッテロロ Sp01-t0u7)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:01:05.32ID:gRleB7Fsp
団信の特約迷うよなあ

うちは借り入れが7000万だから、金利+0.3%とか上乗せされると結構な負担になる
auじぶんだと+0.15%だから魅力的だけど、チャラになる要件が結構厳しいよね
0872名無し不動さん (ワッチョイ 8585-xaOo)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:04:18.23ID:1u/Dd8No0
SBIの三大疾病団信もauじぶんと殆ど変わらないし、auじぶんが厳しいというよりはUFJの団信の保障範囲が群を抜いて広い
その分上乗せ金利も群を抜いてるが
0873名無し不動さん (ワッチョイ 8585-xaOo)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:10:30.44ID:1u/Dd8No0
個人的には、起きる可能性は低いけど起きたら凄く困ることに備えるのが保険の役割だと思うから団信はauじぶんレベルで良いと考えてる
>>855のような軽症なら普通に働き続けて普通にローン返せるから団信で支払われなくても困らないだろうし
実際軽症で済んだ時に後悔しそうだから厚い保険にしたいって考えを否定はしないけど
0874名無し不動さん (ワッチョイ 1b95-vCmg)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:35:24.40ID:yYMTQKsY0
855だけど皆が言うように「たまたま行ったら心筋梗塞と診断された軽傷」だったので、病院の先生とのやりとり一つ違ったら保険おりなかったよたぶん
あらかじめ適用になる条件を調べて先生に症状を細かく相談してある意味誘導した

同じ心筋梗塞でも支払い条件は保険によって変わるから、加入するなら必ず条件をチェックすることをオススメする!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも