X



■■住宅ローン総合スレ 192■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ e2c0-UFV6)
垢版 |
2024/02/14(水) 21:15:34.08ID:F2MuWb6u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 191■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1706241376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0196名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:51:25.00ID:XJBQx0G60
>>195
皆が東京に集まるわけじゃないよ
若い人口が減る以上、東京に進学就職で上京する供給人口は減る。
東京在住の老人も死んでいく。

おっしゃるとおり、もちろん集約は進むよ。
それは東京への一極集中のみではなく、各地での集約も同時に起こる。
例えば岐阜県飛騨市の山奥の集落に住む人が、
飛騨市中心部や県庁所在地の岐阜市、あるいは愛知県の名古屋近郊に住むみたいな感じになるから
人口減の過程では大都市であっても、安閑とはしていられない。
人口減のスピードが遅いのは大都市の安定ではあるんだけども、「下がりにくい」ことと「下がらない」は別だからね。
0197名無し不動さん (ワッチョイ de94-rks4)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:13:06.31ID:rEF1eWwG0
人口は減る分世帯数は増えています。(ソースはありますが自身で調べてね)
核家族化、単身世帯、DINKSと世帯数は増えていきマンションの建設土地も少ないことから物件価格は上がります
つまり30年くらいはまだまだ下がりません、今が買いなのは間違いないと見てます
0199名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:31:23.85ID:XJBQx0G60
「独身でもマンション買う」というが、単身世帯がターゲットになるなら
単身の資力で買える価格に下がらざるを得ないということ。
0201名無し不動さん (ワッチョイ 63ee-94cn)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:13:28.49ID:1LPXMnjv0
申し訳ないけれども、10戸とかの集落があったら、そういうところはインフラの維持にお金がかかりすぎるので、ある程度の公費投入しても集約してもらった方がいいと思う。
ポツンと一軒家の電気ガス水道なんて、( あれば)基本料金は10倍ぐらいしないと赤字なのでは?その分は他のユーザーが負担しているのです。
0202名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:24:51.81ID:XJBQx0G60
能登半島は災害を機に集約が進むんじゃないかな
自治体も高齢化50%だし、集落が点在してたら効率悪くて運営できないよ
一つの実例になれば、過疎地で推進しやすくなるし
0206名無し不動さん (ワッチョイ ff35-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:25:55.54ID:BFGnb54p0
話題が住宅ローンから離れちゃったね。
だれか相談してくれ〜。
0207名無し不動さん (ワントンキン MM9f-jQJ8)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:57:12.43ID:d3D47GfXM
6社くらい出していまネット銀行系3社で本審査中、地銀系3社仮審査中だけど団信問題無いとしたらどんくらいの割合で本審査おとされちゃうもんなんだろう
0209名無し不動さん (ワッチョイ 738e-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:24:21.56ID:9gSQHMcg0
気になる物件があって不動産会社行ったら提携してる銀行がないから住宅ローンは自分で探してくださいって言われたんだけど、不動産経由するより金利は不利になるのかなあ
0212名無し不動さん (ワッチョイ ff35-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:38:44.23ID:BFGnb54p0
>>209
提携してる銀行がないなら、不動産経由の有無によって変わらないと思うよ。
0213名無し不動さん (ワッチョイ 738e-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:37:47.86ID:9gSQHMcg0
>>212
ごめん、提携銀行がある不動産屋通してローン申請するよりって意味で書いてた
まあ申請してみないけどわからないけど!
0214名無し不動さん (ワッチョイ ff06-qAa2)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:36:08.55ID:BFGnb54p0
>>213
あ、そういうことね。
銀行によって違うけど、経験上、三井住友信託では提携割引があったよ。0.15 %くらいだったかな。結局別の不動産屋経由で購入することになり、審査し直したら提携割引がきかなくなった。
0216名無し不動さん (ワッチョイ 6f94-tjom)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:28:42.04ID:fQqWEt2r0
地銀は遅いんじゃね?
メガバンは当日だったな。
0218名無し不動さん (ワッチョイ a3b8-Cyxg)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:17:27.23ID:4TBTKKvH0
あげ
0219名無し不動さん (ワッチョイ 6f5c-ApH3)
垢版 |
2024/02/21(水) 07:03:26.28ID:jomtQs2e0
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先 電気も水もない「鬼城」の住人が急増
https://president.jp/articles/-/54210?page=1
0220名無し不動さん (ワッチョイ cf04-WtyB)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:45:58.30ID:bWU5Bs9C0
1年後にしか引っ越せないのだが、欲しい中古物件が出た
住宅ローン控除を諦めて家賃との2重支払いしても購入した方がいいのかな
それともリノベしたら半年くらい引き渡しを延ばせられる?
0221名無し不動さん (ワッチョイ e3be-jnqV)
垢版 |
2024/02/22(木) 06:30:41.31ID:oCMh3wLW0
去年ローン組んで住み始めて先月ローン控除受けるのに確定申告したけど
住み始めた初年度も還付金あるんだね知らなかったわ
0224名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:20:48.97ID:iSuMC1cd0
>>220
というか引き渡し受けないとリノベできないんじゃないの
売買契約は済ませて引き渡しは1年後にするという条件を売主がのめば可能
売主がすでに新しいマンション買ったが引っ越しは一年後とかなら合意できるかも
0226名無し不動さん (ワッチョイ 1344-OY8M)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:45:08.63ID:a3P4FSzm0
>>224
引き延ばしは半年で大丈夫だが、売主にメリットがないから俺が売主なら飲まんなぁ
仕事の都合かな?
それなら今の住居を平日の仕事用にして生活の本拠を移したりはできないのかね
0227名無し不動さん (ワッチョイ 7307-fKbc)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:46:22.80ID:63H8cCc/0
>>215
仮審査を多く出してると後回しにされることも良くある。
0228名無し不動さん (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:53:16.08ID:7V56Jyodd
俺の知人でマンション竣工が1年先で住んでるマンションは業者に売って引っ越してリースバック受けた人はいたよ
仲介で売るより当然安く買い叩かれるが複数業者が手を挙げたので高い方に売るって言ったら売り出し価格に上乗せしてくれてその上乗せ分をリースバックの金に充てたってさ
0229名無し不動さん (ワッチョイ 73d9-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:41:07.20ID:p2TD5Y2F0
住宅ローン控除は申告忘れてても5年間は遡って還付されるじゃん?
ただそれは所得税分のみで住民税の分は手遅れ、って情報を検索で引っかかったサイトやヤフコメやここで見たんだけど、市役所に問い合わせたら、ちゃんと還付されるとのことだったわ
エセ情報のせいで気に病んでたじゃねーか
0232名無し不動さん (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:55:00.30ID:zwBHpSHtd
>>231
過去に控除し忘れて遡及した場合の話じゃねえの
0233名無し不動さん (ワッチョイ e350-CLBY)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:32:56.07ID:1MTUgIfK0
ああなるほど
住んでた市だろう
更正の請求は申請した年の住民税から控除されるわけではなく過去5年間のそれぞれの年の税を再計算するわけだから
0234名無し不動さん (ワッチョイ 136c-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 10:37:34.67ID:SfkmPypl0
>>206
ごめん。調べてみた。

能登半島北部(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)
合計人口 5.5万人
合計面積 1130km2

参考 東京23区
合計人口 960万人
合計面積 622km2

能登半島地震被害額 8000億円
(石川県が支出を決めた復興資金7700億円)

地元の人の感情を抜きにして、数字の合理性だけで判断すれば
これ以上能登半島への復興資金投入は日本全体にマイナスしか与えない
0235名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:29:48.89ID:YrDis+oI0
>>234
民主主義だからね
経済合理性を人のお気持ちよりも優先させたらそれは民主主義国家ではない
独裁国家というのはアホの非合理な話は無視するから民主主義国家より発展が早い
ナチスが支持されたのはこういうことだよ
バカな国民を一刀両断する独裁者が喝采を浴びる
トランプも同じこと
0236名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:30:19.08ID:OGcytW5D0
>>234
これを七尾市に集約させて、復興住宅作ったら土建屋も儲かるし、
医療やインフラを整えて、出店もしやすいし、いいんじゃないの?
老人だらけでも20年は商売可能だし
0238名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:34:48.42ID:YrDis+oI0
>>237
村に執着する人もいるってだけやろ
半分の人は移転に同意しても半分は執着する
これは都会だろうか若かろうが関係ないかな
0240名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:49:16.21ID:YrDis+oI0
理由は一つじゃないだろうね
お気持ちだから
0241名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:53:46.46ID:OGcytW5D0
>>239の一つの考え方だけども、
土着の人は仲間内でいろいろ融通付け合って暮らしてきたんだよね。
土着コミュニティでも上下関係があって、
使われる人、支持される人が別れている。
そんなふうに排他的にやってるから、
新天地に移って困った時に気心の知れた人以外に頼ることはできない。
村の支配層は周りが気を利かせてやってくれてたことが、
今度は頭を下げて、時に金を払って、他人に頼まないといけなくなる。
それが恐ろしいんだよ。
自分の存在感が「この集落」でしか効力がないと知ってるから。

都市部で教育を受けた人は、行政サービスを自分で調べて、
アクセスすることができるんだけどね。

土着は個人完結ができない人たちってことなんだよ。
だから、新天地に移るのが怖い。
困ったことがあっても、言語化して正確に伝えられないし
調べる方法も知らないからね。
思考訓練の欠如が土地への執着という形で現れるんだよね。

以上はあくまで一つの要因だけども、
「その集落だけで通用する存在感」を失うのが怖いというのは
もっとメディアがきちんと報道していくといいんじゃないかなと思うね。
「執着する人の思考力の欠如」は、もっと知られてもいいと思うよ。
0243名無し不動さん (ワッチョイ 136c-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:32:43.16ID:SfkmPypl0
>>235
そこは理解して書いてはいるよ。
能登半島域あるいは関係のGDPは、500億円/年ってところ。
兆円レベル投じて復興させても、おそらく回収不能。
冷静に考えたとき、かなり悲しいけど能登半島は復興不要なのかもしれない。

一番びっくりしたのは
万博に経済効果なんてないから、その金を復興に回せっていう感情論を見たとき
経済効果がファクターなら、復興にも金出しちゃいけない。

236の言うようなプランがのぞましいかもね。
0244名無し不動さん (ワッチョイ 3f87-ApH3)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:46:26.24ID:1BXWdyxZ0
理想論で言えば、中心部に団地みたいなマンションをたくさん建ててそこに集約させれば、インフラ整備の距離も短い、防災面も有利、ごみ収集も楽、近隣に商店や医療施設ができて存続しやすいとベストなのはわかる
0245名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:51:28.31ID:OGcytW5D0
>>242
スレとは関係ない内容なのは認めるけど、流れ上、レスしただけなので、そう怒りなさんな。
田舎叩きではないので、「言語化して掘り下げてみる」ことも大事だと思うけどね。
「お気持ちだから理由はいろいろ」だと過疎化やそれに伴う税負担が解決できないからね。
「お気持ちの根源とはなんぞや」と考えてみることも一つの思考訓練。

その一つの回答として「存在感や影響力を失うという超個人的な私利私欲から来る恐怖」が要因であるということ、
赤の他人に親切にしたりされたりする経験が少ない人ほど、新天地を怖がるんだよね。
隣人と、赤の他人は何ら変わらないのに、それが分からないから怖いんだよね。

となれば、行政としては、その程度の不安ならば取り除くことは可能なので
集約を念頭に復興計画を立てやすくなるよね。

結果、我々国民の税負担も軽くなるからさ。
0246名無し不動さん (ワッチョイ 6f5a-thQi)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:05:16.90ID:R88DFl2c0
【年  齢】31
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【年  収】530(今後もあまり上がらない)
【世帯収入】950
【家族構成】夫婦子1人
【所有資産・貯蓄】預金1000万
【現在債務】無し
【現在家賃】14万
【物件金額+諸費用】5千万+経費
【自己資金(頭金・諸費用)】無し
【地域やマンションor戸建】
神戸市jr住吉か阪急西宮北口
中古マンション
【主な質問相談】
勤務地は三宮で大阪勤務の可能性あり
結構厳しいですか?
jr住吉か西宮北口は嫁強い希望です
0247名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:10:31.87ID:OGcytW5D0
>>246
車無しで、子供1人(中高大は自宅通学の国公立)、奥さん絶対仕事やめない
これなら何とか。
私大なら奨学金ありきになりそうだよね。
0249名無し不動さん (ワッチョイ 43b8-f61s)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:29:14.06ID:j4HZhck50
>>246
ざっくり経費を300万円と見積もって5300万円の借入で、35年0.6%なら毎月の返済額は14万ぐらい。
そこに管理費と修繕積立金が2-3万(将来上がる可能性十分にあり)を乗せると16-17万円の出費だが大丈夫か?
5000万円なら住吉も西宮北口も行けそうだけど、マンションに拘る理由は?戸建ても同時に見た方がいいんじゃない?
0250名無し不動さん (ワッチョイ 6fa9-thQi)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:46:49.70ID:R88DFl2c0
>>249
経費は貯金から出そうと思ってるけど
結構ギリギリですよねやっぱり

中古戸建ては西宮北口だと駅遠になっちゃうので難しく住吉は到底手が届かないです
0251名無し不動さん (オッペケ Sr07-thQi)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:52:28.54ID:zimWp3xTr
JR住吉でまともな戸建てって中古でも億超えるだろ
そもそもJR住吉に3ldkで5千万の中古マンションは無理

5千万ってJR尼崎に築浅駅近を買うか名谷や学園都市や西神中央に駅前中古マンション買うって金額だろ
0254名無し不動さん (ワッチョイ 6ffb-thQi)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:26:26.04ID:R88DFl2c0
>>253
ありがとうございます
建物自体は少し古いけど良いんですがやはり阪神沿線は目の前が埋立地や阪神高速になるので住むのは厳しい

jrか阪急の他の駅でも探してみます
0255名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 21:32:33.22ID:OGcytW5D0
>>254
阪神大震災で阪急沿線がどれだけ被害受けたか知ってるかな?
阪急伊丹駅もボロボロだったしね。
神大近くのグランドパレス高羽や
阪急今津線小林駅近くの宝塚第三コーポラスが全壊して、
十数年経ってやっと建て替えできたし。
もちろん阪神高速も倒壊したけど、結構阪急沿線、JR沿線も被害多いよ。
震災の時、一番被害が少なかったのは、神戸市北区・西区だったんだよね。
0258名無し不動さん (ワッチョイ 83a3-SYlw)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:51:46.87ID:FdAZ9Wnw0
paypay銀行で事前審査を申し込んだ対象物件、とは異なる物件で再度申し込み直したいんだけど電話しなきゃダメかな?
できることならwebで完結させたい。
0259名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:56:06.97ID:YrDis+oI0
そういうマヌケな客の面倒などイレギュラーな事務処理を排除することで低金利を実現してるので諦めよう
0261名無し不動さん (ワッチョイ 73e3-qAa2)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:33:52.15ID:OGcytW5D0
>>260
魚崎って灘校もあるんやで。
西宮七園て高級住宅街やけど阪神沿線にも2つあるし
やばいのは尼崎で西へ行くとそうでもない。
魚崎や深江は普通の大卒賃金労働者が住む街だよ
0262名無し不動さん (ワッチョイ 6f94-tjom)
垢版 |
2024/02/24(土) 00:02:34.13ID:eKRMfNb70
福岡で早良区で5000万円のマンション買いました
0265名無し不動さん (オッペケ Sr07-thQi)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:15:29.53ID:PA10Hl17r
尼崎もJR近辺はかなり綺麗になったしファミリー層が増えてる
三宮と大阪にアクセス良いので首都圏における川崎みたいな感じ
0266名無し不動さん (ワッチョイ 6f5c-ApH3)
垢版 |
2024/02/24(土) 08:30:46.58ID:ll9/YKiw0
>>260
関係ないけど、京成小岩駅と総武線の小岩駅ってこんなに離れてるんだw
0268名無し不動さん (ワッチョイ 435f-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:00:04.42ID:wAoc9N2l0
>>261
深江は良いところだよな。なんちゃって芦屋民になれるから。
0269名無し不動さん (スップ Sd1f-JiQz)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:22:03.20ID:gyAnXW1yd
>>268
渋谷区本町、港区港南みたいなもんか
0271名無し不動さん (スップ Sd1f-JiQz)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:38:27.01ID:gyAnXW1yd
>>270
大田区自体はそこまでブランドイメージ高くない
田園調布の中でもガチの豪邸が並ぶ3丁目と駅遠で川沿い窪地の5丁目では別物
最低敷地面積の制限がないエリアでは普通にペンシルハウスもある
0272名無し不動さん (オッペケ Sr07-thQi)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:52:18.62ID:iUJBJQewr
嫁が東灘区住吉希望っても分かるけど灘区で妥協して六甲道あたりなら5千万で見つかるでしょ

どうしても東灘区希望だからって魚崎青木深江とかは絶対やめた方がいい
0273名無し不動さん (ワッチョイ 7f6b-FjIa)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:51:58.47ID:P3Jk9rw70
詳しい方に聞きたいのですが
近所にマッサージやネイルなどの、のぼり旗のある家をよく見かけます
あのように住宅と仕事場兼ねた建物にしたら住宅ローンが優遇されたり何か補助金のようなものがおりるのでしょうか?
昔はそんな住宅は滅多に見なかったのに最近はしょっちゅう見かけるので、もしそうであればうちも取り入れたいと思っています
0274名無し不動さん (ワッチョイ 435f-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:01:40.06ID:wAoc9N2l0
>>273
別々に建てるよりも優遇があるだけだよ。
女性が働くケースが多くなったからじゃない?在宅なら子育てしながら働きやすいし。
0275名無し不動さん (ワッチョイ 733b-ApH3)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:11:19.95ID:FH7U+A7Q0
>>273
単純にテナント料などの経費がかからないから商売やりやすいだけじゃない?
確かフラット35とか住宅ローンだと優遇ではなく制約が何かあったような気がする。
例えば賃貸併用住宅なら50%以上は自宅でないと住宅ローンが通らないはずだけど、市町村独自の補助金とかなら何かあるかもね。
固定資産税納めてくれて、働いた分の税金も納めてくれるなら良いお客さんだから。
0276名無し不動さん (ワッチョイ 331c-JiQz)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:44:24.11ID:NRTCzaJU0
>>273
昔もあったよね
ピアノ教室なんてまさにそれだし
0278名無し不動さん (ワッチョイ aab8-fFrt)
垢版 |
2024/02/25(日) 07:42:51.10ID:K6gv6zZe0
皆様コメント頂きましてありがとうございます

昔は立派な家なら教室してるのを見かけたのですが最近は人が住むだけでもギリギリな小さな家でものぼり旗たてているので気になっていましたが、コメント下さった方のおっしゃる通り働き方が昔とは違ってきたことが大きいみたいですね
ありがとうございました。m(_ _"m)
0279855 (ワッチョイ 46ea-KPVc)
垢版 |
2024/02/25(日) 08:33:00.22ID:oKKanRG70
>>267
うちも嫁が最初は西宮北口を希望してたけど、値段見てあきらめて。
んで塚口とかJR尼崎とか見始めたけど、江坂とか吹田とそんなに値段変わらないことに気付いたよ。
0280名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-fjaA)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:00:34.33ID:swCbS3R20
>>279
塚口とか尼崎に住むなら、江坂とか吹田の方がいいと思うよ。子供がいるなら(今後作るなら)、江坂とか吹田なら
教育水準も高いしね。ただ、江坂も吹田もかなり物件価格は高くなったよなあ。
0281名無し不動さん (ワッチョイ 4e1c-td0Q)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:28:28.91ID:suPDle6d0
>>279
西宮で北口もJR沿線も住んだけど阪神沿線のが明らかに住心地は良かったよ。
治安に関しても塚口やJR尼より全然良い。
西宮なら南側も選択肢にいれていいかも
0282名無し不動さん (ワッチョイ 0f1c-b7dF)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:40:16.96ID:Y8f34UHL0
>>278
確かに昔はピアノ教室開くような家は防音室が必要だし、金持ちの大きな家が多かっただろうね
最近は自宅で店舗や教室開きたいからマンションではなく、敢えてミニ戸建て(狭小3階建て)にする人もいる
マンションだと不特定多数の人間を敷地内に入れる訳にいかないから原則店舗や教室、事務所などを運営することは不可だからね
ハウスメーカーの建築事例だと10坪の狭小地に3階建てを建てて1階を花屋やネイルサロン、カフェなどの店舗にしてるのはあった
0283名無し不動さん (ワッチョイ 5fe3-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:40:17.91ID:bGyEl2nB0
自分の年収帯が似てる方が住みやすい。
30歳夫婦500+400の世帯900と、30歳夫のみ年収900とでは同じ世帯年収でも伸びしろが違うし。
メディアの阪神沿線論を鵜呑みにしてるけど西宮芦屋東灘区灘区の阪神沿線は夫500程度にちょうどいいてか、今はそれすら難しいから奥さんの稼ぎを当てにしないといけないエリア
0285855 (ワッチョイ 4636-KPVc)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:49:15.97ID:oKKanRG70
>>280
そうだよね。
尼崎も吹田も、4500〜5000万くらい出せればそこそこ駅近の中古は買えそうなんだよな。
大阪市内になると5000万オーバーになるけど
0286855 (ワッチョイ 4636-KPVc)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:50:53.14ID:oKKanRG70
>>281
そら西宮がいいのはわかるけど、お値段がねぇ。
あと神戸ってより梅田の方が使うから、もうちょい梅田寄りがいいんだ
0287名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-fjaA)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:52:41.37ID:swCbS3R20
ペアローンだと、離婚やら産休育休リスクもがあるからなあ。もちろん単独ローンにもリスクはあるけど。
ペアローンじゃないと買えないぐらい物件価格が上がってるもんなあ。資材価格高騰や人件費高騰等から、
物件価格はしばらく下がりそうにないもんね
0289名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-fjaA)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:59:32.99ID:swCbS3R20
>>285
中古でもいいなら駅チカでそれなりのお値段で買えるよね。
大阪市内は天王寺区とか本当に高くなってると感じる。阿倍野区でも狭小住宅で5000万円超とかザラだし
0290名無し不動さん (ワッチョイ c694-vSXT)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:02:07.99ID:nNhqUnA50
福岡市の不動産事情も語ってください
0292名無し不動さん (ワッチョイ 4e1c-td0Q)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:20:58.27ID:suPDle6d0
>>286
神戸てイメージあるけど西宮って実は梅田より。
電車で15分、尼崎なら数分早いくらい。
阪神沿線なら4~5000万で駅近で十分選択肢あると思うよ。

北口は住みたい街ランキングなどの影響か特に高くなった気がする。
ちなみに西宮で生まれ育ったけど西宮北口て住みたい街ってイメージはない。

予算のせいで西宮を候補からはずしたのなら参考にしてね。
0295名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-fjaA)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:50:00.68ID:swCbS3R20
>>294
いや、全然いいよ。むしろなんで関西の話をし続けたら駄目なのか理解できん。
関西以外の話をしたいなら、関西以外の話を振ればいいだけなのにね。

西宮も北側と南側で全然雰囲気違うって言うよね。北側の方が治安も良いし閑静な住宅街だから新たに住む人は北側を選ぶみたいね。
ただ、価格が上がってきているから、ペアローン割合がかなり増えてるみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況