X



■■住宅ローン総合スレ 191■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 2b4a-si4x)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:56:16.23ID:m6LmARUI0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 190■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1701829557/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し不動さん (ワッチョイ 1e08-3CKD)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:34:18.03ID:W/VurHxG0
>>748
世帯年収500-600で子供2人いたら駅遠だろうと中古だろうと数千万の戸建は買えないだろ
子供2人の教育費にいくらかかると思ってんだよ

千葉や埼玉の奥の方で駅30分、築40年のボロ屋なら数百万で買えるかもしれんが
0751名無し不動さん (ワッチョイ f7aa-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:36:21.20ID:EX7gtplV0
基本的には親と同居や親の援助などなどでなんとかするしか無い
都内でも八王子なら1500万円も出せば余裕
この価格帯だと擁壁かバス20クラスばっかりでどっちがいいかは難しいが都心通勤なら全然行ける範囲
0753名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:42:35.64ID:BjjAiCNA0
>>750
どうしても大学行きたいなら減ってるとはいえ
夜間大学あるし、どうにかなるんじゃないかな

新耐震で探してみた。
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_higashimatsuyama/nc_73477892/
780万円
埼玉県東松山市
東武東上線「東松山」歩21分

https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_higashimatsuyama/nc_72652972/
880万円
埼玉県東松山市
東武東上線「森林公園」歩19分
0755名無し不動さん (ワッチョイ de94-rks4)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:48:46.91ID:VK9p5Gpc0
世帯年収900万子供1人で5000万円の家は買える??
0756名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:01:11.05ID:BjjAiCNA0
>>754
35歳年収600万
手取り500万 月給)33.3万x12カ月=400 ボ)50万x2回=100万

借り入れ2000万 0.5% ボ払い無し 返済額51,917円/月

古いURでも5万くらいするから、可能でしょ。
小中高…公立 高校は私立でも学費は公立同等になるだろうし
たいていどの自治体も年収600万なら公立私立関係なく無償じゃないかな

高校になれば子供もバイトするだろう。
少子化だから普通に勉強してたら
ニッコマ、大東亜帝国、獨協、立正、神奈川ならいけるよ
0757名無し不動さん (ワッチョイ d6aa-JaQ4)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:19:21.11ID:6rwjxgbo0
>>754
そもそも世帯年収500万の家庭でも普通に家賃払ってるからな
だから根本的には君には想像出来ない世界線なのよ
だとしても、と言うか貧乏人こそ家を買った方が人生は楽になる
0759名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:40:10.79ID:BjjAiCNA0
>>758
子育て期のみ夫一馬力かもしれないじゃん
いろんな家族の姿があるし、結婚した時と5年後では事情が変わってしまうこともあるから
「こうあるべき」に縛られるのではなく、上手に泳いでいった方が気が楽だよ。
お金がないなら知恵で乗り切ればよい。
数は減ってるけど、国公立夜間大が通学圏内にあると
国公立昼間の半額、私大文系の1/4以下だからね。
しかも試験科目数多いけど、入りやすいし
0760名無し不動さん (ワッチョイ d6aa-JaQ4)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:44:20.81ID:6rwjxgbo0
>>758
有り得ないったって、日本の結構なボリューム層がその辺なんだから仕方無いだろ
ボリューム層が自分達はマトモじゃないからーって子供1人か産まない選択をするなら日本は静かに終わるだけだよ
0761名無し不動さん (ワッチョイ c2c0-UFV6)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:47:32.68ID:czZarXfb0
>>760
今は先進国はアメリカ除いてどこも少子化なんだよなぁ・・・
先進国と言うには微妙だけど、あの中国でさえ、一人っ子政策を完全撤廃してしまうぐらい少子高齢化が急速に進んでいる
韓国は言わずもがな。とうとう合計特殊出生率が1を切ってしまった

古代ローマでも独身ばかりになって少子化が進んでいたと聞くし、社会が成熟するにつれて誰も結婚しなくなるのは
人類の宿命なんじゃないかな
0764名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:04:34.93ID:BjjAiCNA0
>>761
結婚すると子供を設ける家庭が多い。
少子化が問題視されている国は未婚化が著しいのですよ。
男で稼げないと、女に相手にされない。
女が贅沢したいからではなくて、稼げない男の質が低いから関わりたくないということなのでしょう。
女はブスでもデブでも年増でも家事全般、自分のことは自分でやるからさ。
そこにわざわざ甲斐性無しの男の洗濯物や炊事までしたいかって話じゃないかな。

「家事能力ゼロの女もいる」→はい、知ってます。
「男で結婚したがらない高収入もいる」→はい、知ってます。

私が言いたいのは、
結婚したいけど女に相手にしてもらえない男を
国も問題視しているということです。

日本だけで無く、儒教の中韓も同様じゃないかな、ダメ男があぶれているのは。
統一教会はそんな韓国男に2世信者の女性をあてがうための合同結婚式だったしね。
0766名無し不動さん (ワッチョイ 16b1-Yw4b)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:11:34.57ID:rnaQgyvf0
子どもの養育費気にしてるけど昔と違って
高校無料で負担減ってるよね

1億総中流なんてもうないしあるもので
何とかすればいいし出来ると思う
0767名無し不動さん (スップ Sd32-j63l)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:13:34.25ID:QFvWv6Mfd
>>761
そもそも出生率2.0って、全ての人が結婚して全ての家族が子供2人産んでやっと到達する数字って考えると、ハード過ぎて移民でも入れない限り人口減るのは当たり前なんだよな
0768名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:15:25.35ID:oGOx8ka0d
>>758
その世帯年収で子供作ることがもう虐待に等しいよな
まともな家にも住めないから友人も呼べず、習い事や旅行などの経験も出来ず、貧相な食事で成長にも悪影響、大学も奨学金頼み…
下手すりゃ親の介護でさらに出費を強いられ、貧困の再生産に過ぎんからな
0769名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:20:38.89ID:oGOx8ka0d
>>758
普通は世帯年収や貯蓄から勘案して家族計画立てるもんだが、猫やネズミみたいに後先考えず小作りするのは境界知能カップルかもしれんな
でなければ今時世帯年収500万(一馬力でなくてね)とかちょっと信じがたいし
経済的に子供育てられないからって虐待死に追いやるよりはマシだが、子供の人生は悲惨極まりないよな
0771名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:36:37.12ID:BjjAiCNA0
>>769
首都圏外周部の世帯年収ってそんなもんでしょ
それで悲惨かといえばそうではないだろう。
零細工務店の営業なんて年収500-600だろうし、近所の地場中堅スーパーの社員もそんな年収だろう。
あなたはなにかストレス貯めてるのかもしれないけどもっと気楽に構えたら?
0775名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:00:02.34ID:BjjAiCNA0
>>773
なんで韓国だけそうなるのだろう
台湾も中国も男子の徴兵だけどそこまで男女間の分断はないのに。
中国は女子大学生もやるけど、日本の体育っぽい感じだし
0776名無し不動さん (ワッチョイ 6fda-YX//)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:00:32.09ID:250G/ef60
子供育てるのに金がかかるってのが間違いだと思うけどな
児童手当に幼保無償化に高校無償化まであるんだから金かからんでしょ
かけようと思えばかけられるけどかけなくても育てられる
0778名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:06:42.13ID:BjjAiCNA0
>>777
ていうけど、首都圏だって頭いい公立高校あるじゃん?
わざわざ私立中→日比谷高校→東大一橋 みたいなコースはたどらないだろうし
てなると、「公立小中→公立進学高→大学受験」てのもありふれた選択なんじゃじゃないの?
なぜ猫も杓子も私立中に行かせたがるんだろう
0780名無し不動さん (ワッチョイ 9ff2-rks4)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:20:27.26ID:8ULI2HlC0
塾行かないで東大行けるかよ
どんだけ日本の教員信用してんだよ
0782名無し不動さん (ワッチョイ 1e6e-JaQ4)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:23:50.86ID:tQiisvMI0
>>778
SAPIX辺りの重課金中受組の最終学歴ボリュームゾーンはMARCHらしいけどね
課金してなきゃFランだったのを課金で何とかしたって思えばまあアリなのかもね
0783名無し不動さん (ワッチョイ e376-44EI)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:26:25.25ID:g1+IzjxV0
>>778
その頭いい公立高校に入るには中学でそれなりに勉強しないといけないんじゃないの
関西だけど、上位の子のみならず普通の子もみんな中受するから公立にはヤバい子しかいないって地域もあるよ
もちろんヤバい子いっぱいの中で我が子だけはしっかり勉強していい高校に行ける可能性もあるけど、一歩間違えればヤバくなるかもしれない環境より安定の私立を選びたい人もいるんじゃないかな
0784名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:29:25.98ID:oGOx8ka0d
>>778
日比谷って1/4が帰国子女だし、中学受験失敗組のリベンジとかオール公立組でも幼少期から公文や英語やピアノや水泳やら習い事漬けの都心在住の上流家庭出身ばかりよ
それに小石川みたいな中高一貫の公立校も増えてるし、学校の勉強だけでは公立トップ高に受かるのは無理
0785名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:32:31.76ID:oGOx8ka0d
>>783
あと東京の高校入試は実技科目の内申点が2倍加算だし、高IQだけどちょい発達気味で実技が苦手な子は公立上位校に入れない
あとは都内の私立(特に女子校)が軒並み高校受験撤退して完全中高一貫校ばかりになったから、万が一公立落ちた時の滑り止めになるまともな私立高がない
0788名無し不動さん (ワッチョイ 9f78-BvoH)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:57:36.07ID:i5sMcvFX0
>>776
部屋数に衣類に食費に娯楽費に勤務時間のセーブにと金掛かるよ
0790名無し不動さん (ワッチョイ c2c0-UFV6)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:04:36.17ID:czZarXfb0
>>788
現代の子供にはスマホまで買って与えてやらないといけないしな
俺が子供の頃は、精々ゲームボーイアドバンスSPとかニンテンドーDSシリーズでよかったのに
0792名無し不動さん (ワッチョイ 922c-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:44:59.73ID:eSkkIu510
2500万円のリフォームをろうきんで組みました。
理由は住宅ローンとして組むことが出来たからです。
しかし、給与振込先がろうきんでなくてはならず不便なのとネット銀行と比べると金利が高いので出来ることなら借り換えたいのですが、やはり元がリフォームに対するローンだと扱いが住宅ローンであっても住信SBIネット銀行などでは住宅ローンとしては組むことは出来ないものでしょうか?
0793名無し不動さん (ワッチョイ f7fb-ZJ7e)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:50:36.98ID:S/gBoF9J0
>>792
リフォームローンと住宅ローンは別物
有担保型のリフォームローンもあるみたいだから
そういうのを調べると良いと思うよ

無担保リフォームローンと住宅ローンとの違いは
そもそも住宅を担保にするかどうか
有担保リフォームローンとの違いは
物件の担保価値の程度なんだろうと思う
0794名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-qyH5)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:17:33.69ID:7ybGJAhN0
東京に行ったただの平民の兄の子は小中公立から高校は公立トップ校だわ
滑り止めは青山学院
中学2年くらいは塾行ったようだけど
公立なのに周りは金持ちばかりだと言ってたな

地頭がよければそこまで金はかからんようだ
0797792 (ワッチョイ 922c-jha9)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:56:22.92ID:eSkkIu510
>>793
有担保、無担保の考えがありませんでした。
10年間メインで使っている銀行なので借り換えたかったのですが、やはり住信SBIネット銀行は無理そうですね。
ありがとうございました。
0799名無し不動さん (ワッチョイ de94-rks4)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:16:24.20ID:KkCtTmFO0
>>798
果たして売却ができるかどうか
マンションのがまだ売却や賃貸に出せそう
0800名無し不動さん (ワッチョイ b78e-WRJ3)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:11:58.18ID:tdtjpBTD0
マンションだと業者がきれいに安くリフォームして再販する方法を確立してるけど
戸建はリフォーム済み物件があんまりない
売りずらいから業者が買い取らないんだろうね
0801名無し不動さん (ワッチョイ 9219-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:34:18.17ID:N2SlBWOr0
戸建の流動が悪いのは全員認めるところだからなあ
戸建だとリフォームのコスパが悪いというか程度によっては建替えと迷う金額やリフォーム程度になる
マンションは1区分のリフォームor建替えって選択がそもそも無い
0802名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:41:26.14ID:S830SOpa0
戸建は木造家屋が主流
マンションはRCだからなぁ

ゆえに戸建は土地建物のハード面をしっかりと見ないといけないぶん
条件面の悪い物件は滞留してしまう。
条件がよくて高いと、購入層が限られるし。
稀に良い条件で安価な売り出しってのがあるが、瞬間蒸発するね。

一方、RCで作られるマンションは
戸建と違って土地建物(構造)というハード面に対する心配は無用。
(ただし、管理というソフト面をしっかりと見ないといけない。)
0804名無し不動さん (ワッチョイ d603-JaQ4)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:47:10.29ID:5XO2ural0
戸建のリフォーム済みも普通にあるよ
あるけど完全に情弱向け
好きな様に出来るのが戸建のメリットでもあるのに、わざわざ他人の好みでリフォームされた料金乗っかってるのは普通は買わない
0805名無し不動さん (ワッチョイ c21d-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:56:11.26ID:eljNC6U10
マンションのリフォームは専有部だけだからね
戸建てのリフォームは内装だけってわけにいかないから高くつく
新築そっくりさんは建て替え費用の5〜7割でリフォームできるというけれどあれは自分の好みにできるから
いいのであってリフォーム前の戸建てを買って自分で好きにするのがいい
ただし購入後のリフォーム代金は住宅ローンみたいな金利で資金調達できないから手持ち現金がないと無理
リフォーム済みの物件ならリフォーム代金は物件価格に入っているのでローンが使えるが再販業者としては
リスクが高いから物件数も少ない
0807名無し不動さん (ワッチョイ c21d-pI5y)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:15:07.77ID:eljNC6U10
>>806
人間の営みに是非はないが人並みに住宅ローン組んで家買いたいって前提ならそうだろうと俺も思うよ
家より大事なものがあるならそれでもいいけど年収低いです子供はたくさん欲しいです住宅ローンは何千万も借りたいです(低金利で)は無理でしょ
0809名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:49:01.13ID:S830SOpa0
>>807
低年収で、「住宅ローンは何千万も借りたいです(低金利で)」とは
誰も言ってないでしょ。
東松山市の新耐震1000万以下の物件もあるし、
皆それぞれ収入に応じて買える物件を買ってるでしょ
0810名無し不動さん (ワッチョイ 6f99-YX//)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:22:38.31ID:DSBJkVvl0
>>798
階段辛いけど階段ある方が運動になって長生きしそうな気もする
100歳まで生きた妻の曽祖父がそんな生活してた
階段で転ぶリスクもあるから正解は分からないけど
0814名無し不動さん (ワッチョイ 1e8f-3CKD)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:34:42.17ID:q9etCqy40
【年  齢】42歳
【勤続年数】20年
【世帯収入】約1900万(自分1100、妻780)
【家族構成】夫婦と娘(小5)、2人目の予定無し
【所有資産・貯蓄】貯金1200万
【現在債務】なし
【現在家賃】18万
【物件金額+諸費用】7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】7000万
【地域やマンションor戸建】中古マンション
【主な質問相談】
横浜の結構田舎だけど戸塚区に築浅駅近7千万か
埼玉大宮で同様の築浅駅近物件かで迷ってる
勤務が新宿なので湘南新宿/埼京沿線の中古で考えた
0815名無し不動さん (スップ Sd32-43hX)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:44:51.90ID:gYAGVYFbd
>>814
その世帯年収でなんで貯蓄や資産がそれしかないの
普通なら7000万の物件も安全牌な収入に見えるけど浪費癖が凄いなら今のまま7000万のローンは危険だと思うが
0816814 (ワッチョイ 1e8f-3CKD)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:54:38.11ID:q9etCqy40
小学校を私立に行かせてるんで学費だけで既に1千万くらいかかってるのと子供の習い事とかだな
浪費してる感覚は無い
0818名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:14:24.91ID:9suzngnD0
1200万の貯金で浪費癖云々言われるの
いくらなんでも厳しすぎないかここの住人
年収増えた分を丸々貯蓄に回す人の方が希少だろ
0820名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:21:09.73ID:ZuGvJ6i+d
>>814
何でせめて5年前に買わなかったの?
社宅住まいや転勤族ならともかく家賃ドブに捨てた挙句、マンション高値掴みってどうなん?
0821名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:24:20.62ID:ZuGvJ6i+d
>>815
あと年齢も気になる
35年ローンなら80歳近くまで返済続くけど大丈夫?
娘さんが就学時に買えば、豊洲あたりで新築7000万、亀戸あたりなら新築5000万くらいで買えたろ?
0823名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:25:54.54ID:ZuGvJ6i+d
>>818
その年収年齢なら普通はその3倍くらいの貯蓄はあるよ
FPに相談した方が良さげ
0824名無し不動さん (スップ Sd32-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:30:34.44ID:5gyPOwufd
過去の事言ったってタイムマシンは無いんだぞ
強いて言えば今がタイムマシンから戻ってきた世界かもしれん、と考えよう

勤務地新宿で予算7000万だったらそんな遠い所買わずにもっと近くで買えるだろ
0826名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:36:03.93ID:ZuGvJ6i+d
>>824
いや3LDKのまともな築浅中古マンションだと都心は論外として都内でも城東とかでもほぼ1億が相場だよ
7000万だと財閥系やタワマンは無理で駅遠めの無名デベのマンションが関の山だろうな
それでも探せばあるから戸塚の中古マンション買うくらいなら都内の方がいいだろうな
0827名無し不動さん (ワッチョイ 1e8f-3CKD)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:39:08.99ID:q9etCqy40
20代、30代は転勤があった
年収も夫婦お互い30代半ばからドンと上がった
子供を私立小学校に行かせ習い事でも学費かかる
車持ってる

これで貯金1200万が浪費なんか?

>>821
豊洲とかは地盤が不安
亀有とかは治安的に住みたく無い
0828名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:40:34.52ID:ZuGvJ6i+d
あとマンションだと月の返済額に管理費修繕積立金駐車場代固定資産税で+7万は見た方がいい
35年変動0.5%として月24万弱の出費(今より+6万)になるけど、大丈夫かい?
借りる期間をもっと短くするならさらに負担は増える
0829名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:42:14.77ID:ZuGvJ6i+d
>>827
浪費してないって言うけど、絶対に外食とか多いと思う
0830名無し不動さん (スップ Sd32-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:43:05.77ID:5gyPOwufd
>>826
ごめんその通りだった
意気揚々と「この条件で好きなの買えや」とリンク貼ろうとしたらスーモ該当1件だと…!
勿論この物件の関係者じゃないのでリンクは貼らない

新宿まで電車30分以内、乗り換え回数指定なし
駅徒歩5分以内
予算7000万円以下
広さ60平米以上
築25年以内
30戸以上
2階以上
土地権利所有権

この条件
homesでも何とか17件しか出てこない
0832名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:44:39.68ID:9suzngnD0
>>823
その年収年齢で貯蓄3倍ある奴が多いかどうかはまあお前の感想でしかないけど多いと仮定しても
だから貯金1200万しか無い奴は浪費してる、とはならんのだよね
それはまさに並レベルの奴が自分の生活費をそのまま当てはめて年収と計算してはじき出してるに過ぎない値
0833名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:45:48.36ID:S830SOpa0
>>814
60歳-42歳=18年
家賃18万x12カ月x18年=3888万…@

お子さん小5(11歳)で大学卒業(23歳)までの今後12年間は、今以上の教育費が続くだろう。
よって、現状と同様の家計と考えて、
現状の預貯金1200万+これから10年の預貯金1200万=2400万…A

60歳までの間に住宅に捻出できている額
@+A 3888万+2400万=6288万

1100万と780万の夫婦なので、退職金は夫3000万+妻2000万=5000万くらい?
であれば、まぁいけるんでは?
厚生年金も夫婦二人分だろうから、老後資金も程々でいいね。
0834名無し不動さん (スップ Sd32-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:46:08.39ID:5gyPOwufd
>>827
治安とか地盤気にするなら大宮以北の遠いところにしたら
大宮駅付近に治安のいいイメージ全く無いし言ってる事メチャクチャじゃないの
0835名無し不動さん (ワッチョイ d68b-JaQ4)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:48:40.58ID:5XO2ural0
浪費じゃないからこそ、本人的には減らす事の出来ない出費が多いって事だからなあ
貯蓄が出来ない理由は浪費ですの方が実はマシなんだよなあ
浪費は意識で止められるもん
0838名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:52:26.87ID:ZuGvJ6i+d
>>836
女子って今は私立女子高はほとんど完全中高一貫になってて小学校で入るか中学受験で入れないと詰む
つまり高校受験失敗して希望の公立入れないと受け皿になる私立高の選択肢がマジでない
0839名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:52:30.99ID:9suzngnD0
>>824
ほんとこれ
過去に買っておけとかいう糞の役にも立たないアドバイスでドヤる奴は程度が知れる
0840名無し不動さん (ワッチョイ b78e-WRJ3)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:52:40.54ID:tdtjpBTD0
>>814
自分なら世帯年収1900の貯金1200あって7000の物件は選ばない
後々もっと良い物件買っとけば良かったって後悔するの目に見えてるわ
新宿勤務なら都内小田急あたりに億の物件で良いんじゃないの?
結局そうしたほうが後の資産価値高いと思う
0843名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:54:39.95ID:9suzngnD0
>>814
ちなみに真面目にアドバイスするけど退職金はあるの?
予算もうちょい上げても良い気がするけど
0844名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:55:50.07ID:9suzngnD0
>>835
節約すれば生きられるんだから節約しない奴は浪費家
みたいな暴論だなそれ
年収変われば生活レベルも変わって当たり前なんだわ
0845名無し不動さん (スップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:56:31.53ID:ZuGvJ6i+d
>>840
この人が35歳ならそれでもいいけど、40過ぎて貯蓄も少ないのに1億の物件は危険だと思う
最早資産価値気にして家買う年齢では無いと思う
婚活で言えば、40過ぎた男性が子供産める女性希望して相手にされないようなもんだぞ
0847名無し不動さん (ワッチョイ 63e3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:58:32.23ID:S830SOpa0
>>842
私立小に入ったら、大学まで私立になりがち。

中学校の学費平均額は3年間で、私立が421万7,172円、公立が146万2,113円
高校の学費平均額は3年間で、私立が290万4,230円、公立が137万2,072円
0848名無し不動さん (アウアウウー Sac3-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:58:39.81ID:Ypn/6kfJa
当たり前だけど高年収の人こそ時間が無くなるから
手間と時間に金かけるのは当たり前になってくるんだよね
たいした仕事してない奴はそれを浪費って決めつける傾向あるけど
そういうところに金を使うことで家庭も仕事も円満になることなんてザラにあるんだわ
0849名無し不動さん (スップ Sd32-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:59:12.07ID:5gyPOwufd
>>840
車はかなりの確率で手放さないと行けないしな
そもそも駐車場空き有り中古マンションなんてなかなか無い
そこでもランニング圧縮出来るし、俺も予算もうちょい増やして1億まで積んでいいと思う

資産価値の高い物件買っておけば万が一ショートしても余裕で売れるしな
下手したら売却で利益が出るし出なくてもずっと賃貸より大幅プラス(即売りを除く)
0850名無し不動さん (ワッチョイ b78e-WRJ3)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:59:35.29ID:tdtjpBTD0
>>843
予算もっと上げれるよね
てか奥さん単独で800近い年収あるの凄いよ、子供はもう手のかからない年齢なんだし
旦那に何かあっても奥さん単独で5000くらいの住宅ローン返せるレベルだと思う
月20万くらいだしねギリ奥さん単独でも生活しながら返せなくはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況