■■住宅ローン総合スレ 191■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 2b4a-si4x)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:56:16.23ID:m6LmARUI0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 190■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1701829557/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0363名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:31:46.04ID:VWfftEfZ0
>>351
関西ってポータルサイト見てみたら首都圏よりマンションとミニ戸建ては安いけど、普通の戸建ては結構高いし、あんまり売り出されてないみたいだね

世帯年収と家賃、子供が小さい割に貯蓄が少な過ぎる(都市部で不動産買いたいならせめて倍は欲しい)し、今より支出が月10万増えたら貯蓄は厳しいと思う

嫁さんが働き続ける、金利が変動0.5%のままとかかなり甘い前提でこれだからな
あと子供2人目はオール公立でも無理だと思う
0364名無し不動さん (ワッチョイ 9f71-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:12:18.65ID:nHmQBEn30
>>362
最低限の保証がされているという意味ではそうだね。
でも3階建てで耐震等級2以上の建売って、間取りとの兼ね合いが難しいからあんまりないし、壁量計算での耐震等級2が、必ずしも許容応力度計算の耐震等級1を下回るというわけではないから、3階建て万歳というのも違うと思うよ〜。
0365名無し不動さん (ワッチョイ bf94-RDJk)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:17:07.91ID:V1TFIziS0
地震保険100%の特約をつけた火災保険に入ればいい
保険料はやばいけど
0366名無し不動さん (ワッチョイ d745-32Br)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:56:08.08ID:7aHwZYVR0
ここのスレ埼玉神奈川千葉とかよくワード出るけど、東京市部のほうが遥かに良い気がするんやけど
0367名無し不動さん (ワッチョイ bf5c-8H4F)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:07:52.53ID:KL1Upjd00
>>366
武蔵野市ならアクセスいいしそうだけど、多摩市とか八王子市だとキツくない?
職場が新宿あたりならわかるが、多摩センター駅駅近の戸建とか、あんまり物件が出ているイメージないわ
0368名無し不動さん (ワッチョイ 378e-AW2I)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:11:57.94ID:fjhVUYK90
351です。コメントたくさんありがとうございます。立ち位置抜けてたのですが会社の人とかがまあいけんちゃうと言ってるので感覚としてどうなんやろうと気になったのです。

>>352
厳しいですよねー

>>353
そうなりますよねぇ

>>356
1.5%予測はきっついですねぇ。子供が高校生~大学生くらいのときに2%以上になってたら発狂してしまいますね。。
0369名無し不動さん (ワッチョイ 378e-AW2I)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:13:05.25ID:fjhVUYK90
>>358
やはり建売待つのを勧めますよね。
軟弱者なのだと考えていただければ。。今が駅に近いので慣れきってしまったことと、5000万上限くらいの予算感で探すと神戸~明石方面も候補になるのですが徒歩15分とかですぐ山にぶち当たるので生活大変だなあと。何かあったときに売りやすいかなと考えている面もあります。

>>360
めずらしく肯定派!結構甘めの想定なので、金利ゆっくり上がるとか、給料しっかり上がるとか、子供が国公立とか全部うまく行ってギリかなぁと思ってまする。。

>>363
普通の戸建ての建売はちょっと治安悪くて土地安めかつ30坪はあるとかじゃないとあまりでないですね。
私の今の年収が700くらいで嫁が育休中なので、資産倍は5年後になんとか…その頃に私の年収も800~くらいなってたらもう一度考えられるくらいですかね。
0371名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:31:48.24ID:VWfftEfZ0
>>370
ペンシルハウスとまでは言わないけど、3階建てじゃん
この人が探してるのは土地30坪くらいの普通の2階建てじゃないの?
0372名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:38:07.08ID:VWfftEfZ0
>>367
立川までの中央線沿線は下手な23区内より高いぞ
駅近マンションなら普通に1億超えだし、戸建ても立川市で7000万くらいはするよ
武蔵野市なら人気の吉祥寺があるし、マンションでも戸建てでももっと高い
少なくとも駅徒歩圏内で5000万で買える物件はない
今の不動産の相場は都心までの距離とアクセスの良さ、最寄り駅からの距離、最寄り駅の駅力で決まるから、あまり都下とか埼玉千葉とか関係ない
0373名無し不動さん (オッペケ Sr0b-alCa)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:41:43.56ID:TbpXERNcr
>>370
憶測でしかないけど、明石が範囲に入ってるのは子育て支援が手厚いからとか尼崎は確かに明石大阪間だけどチョット…って感じなんじゃないだろうか

>>351
子ども0歳とのことだけど、この世帯年収は奥さんは育休手当て?時短?それともフル?
0375名無し不動さん (ワッチョイ 378e-AW2I)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:55:20.24ID:fjhVUYK90
>>370
後出しですません、尼崎は諸事情あって候補から外してもらえますと。
新快速限定ではないですがある程度平地とか周りの道幅とか雰囲気とかできたら2階建てで考えてます。贅沢でほんとすません。。今すぐならどれか妥協しないとですよね。

>>373
見透かされてます!
嫁はフルで計算してます。。
0377名無し不動さん (ワッチョイ 1f02-P71g)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:42:13.11ID:8hEtsgrG0
>>375
2階建てなら30坪位を検討してるんだろうけど新築はほとんど出回って無いね徒歩10分にしても
垂水と立花何軒かヒットするくらいか
流石に東海道本線駅近戸建ては少ないね
何か省かないと
0378名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:54:17.86ID:VWfftEfZ0
>>376
都下は中央線外せばまだ安いよな
町田の物件は建売だよな?
マンションだと流石に4000万では買えないだろうし
そういや南町田の「定期借地権」タワマンが6300万で出てたのには笑ったけど
0379名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:58:08.04ID:VWfftEfZ0
>>377
JR線沿線は私鉄沿線より高いからね
価格に上限設けるなら、私鉄沿線も受け入れる、JR線沿線なら多少の駅遠か駅近ならミニ戸建ても検討する、尼崎が嫌とか選り好みしないくらいしかないと思う
0381名無し不動さん (ワッチョイ 1f02-P71g)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:12:49.39ID:8hEtsgrG0
>>379
いや、大阪から三ノ宮までは余裕で私鉄の方が高いよ
阪急電鉄>>JR>>>>阪神電鉄こんな感じ
そして阪神電鉄沿線は人に勧めない
ヒエラルキー1番下だから
気にしない人なら良いけど
0385名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:25.81ID:VWfftEfZ0
>>383
富裕層でも若い人は共働きがスタンダードだからね
高級住宅街のスーパーもコンビニも徒歩圏内にない駅遠戸建てとか流行らないのよ
0386名無し不動さん (スップ Sdbf-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:21:01.43ID:Reso1C7bd
>>382
関東でも東急だの小田急だの山手線左下に抜けるのが上位で右上に抜けるのが下位
関西の兵庫区間の阪急>JR>阪神も有名で阪急でも最上位が六麓荘町なんかを要する芦屋市のエリア
0387名無し不動さん (スップ Sdbf-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:30:38.15ID:yuqo7dZ0d
>>383
今は上から下までコスパタイパの時代で無駄なものは徹底して不要化しているから分かりやすい
無駄なコストや移動時間を削ぎ落としたものが都心物件や都心タワマンになるから当面下がらん
郊外の大邸宅は無駄だらけなので資産価値的には怪しいと思っている
仕方無しの郊外物件も上がりはしないが、同じように妥協して買う層が居るので微減で止まると思う
郊外を超えて不便な立地はゴミになる
0388名無し不動さん (ワッチョイ 7f27-8H4F)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:36:56.04ID:5Podiy2L0
>>382
東京だと基本的にはJRが強くて、山手線は勿論だけど、中央線沿線が高いとか不動産価格にも直結してるな。JRは不採算路線もボランティア的な形で持ってるからヒエラルキーというほど意識してないが。
0391名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:57:00.23ID:Y7swVkymd
>>386
阪急、JR山陽本線、阪神ってでも並走してるよな
関東との比較なら阪急と南海や京阪で比較しないと
0392名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:00:57.90ID:Y7swVkymd
>>387
土地300坪、建物100坪とかの豪邸維持しようと思ったら大変だし、金があっても少子化が進めば、家政婦や庭師、ハイヤー雇うのも大変になる
それに豪邸が建つような高級住宅街は土地の最低敷地面積の制限で買い手が付かず、いずれゴーストタウン化する懸念がある
0394名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:06:55.57ID:Y7swVkymd
>>387
それな
大学の偏差値だって東大京大や国公立大医学部は都心のタワマンや豪邸みたいなもんで下がりはしない
MARCHや関関同立なんかはその中間だな
逆に地方国公立大なんて悲惨で学部によっては偏差値40でも入れる大学もある
0395855 (ワッチョイ bfdf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:35:38.88ID:e+uBF8EC0
>>375
そんなこと言わずにワイと一緒に尼崎市・伊丹市で探そうぜ
0396名無し不動さん (ワッチョイ f744-5sBr)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:39:54.92ID:U4r7eSJd0
>>385
>>387
自分はどっちかって言うとそういう風潮を批判的に書いたんだけどね
家は寝るために帰るって言うならコスパタイパでもいいけど
もう少し余裕とか無駄とか多様な考え方があってもいいのではないかと
ここ見ててもみんな損をしないって強迫観念に囚われてる気がする
0397名無し不動さん (ワッチョイ f76d-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:58:57.53ID:a/Ru5t6n0
まあここローンスレなんで、301や351みたいにギリギリを攻めるなら売る時の事を考えるのは鉄則
買った時より値上がりして売れたらどうなろうが儲けになるから
0398名無し不動さん (JP 0Hbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:56:31.27ID:LPVzrcIxH
>>396
そうなんだが、現実には郊外だとバスは減便廃止、スーパーや病院なども撤退で生活に困るわけで
だからみんな少しでも都会、駅近を目指すわけで
しかも不動産って売れなければ処分すら出来ず、永久に固定資産税を取られる負動産化するわけで
0401名無し不動さん (ワッチョイ 3784-alCa)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:54:15.33ID:aXt9Zo8C0
>>399
独り身とか子無し夫婦ならそれでいいと思うけど、子ども生まれたらそういうわけにいかないのがみんな悩むところなんじゃないの
自分は寝るためだけで良くても、子どもは長い時間過ごすからいい環境にしてあげたいし将来的に負動産にはしたくないし
もちろんその団地で子育てしてる人もいるけども…
0402名無し不動さん (ワッチョイ 7f49-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 20:57:59.91ID:p/awTmvx0
>>398
田舎(東京近郊以外)の駅前デパートや商店街は壊滅状態
郊外のショッピングモールにマイカーでお買い物が普通
買い物袋3つも持って5分もあるくのいやだと思うよ
それなら店の駐車場から自宅の駐車場まで車で運んだ方が楽
だからそうなった
0404名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:20:21.50ID:VqnAlVQHd
>>399
そもそもURは貧困者向けの住宅じゃないし、下手な民間賃貸より高いぞ
高齢者や外国人でも借りられるけど、その代わり入居時に家賃1年分前納必須だったり、家賃支払い能力に対する審査は厳しいよ
0405名無し不動さん (ワッチョイ 1fc0-5OPg)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:25:38.99ID:POl/JbKr0
>>403-404
俺が住んでた愛知県の高蔵寺ニュータウンの築50年前後経ってる団地は、
それ以前に住んでた、同じ市内の家賃ほぼ同額のアパートと比較しても、設備も広さも
全然上だったから気に入ってたんだけど、ここの人達が住んでる関東にはそういう減価償却がとっくに終わった
UR団地は無いの?
0406名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-drpK)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:39:29.07ID:sO5eTP8R0
>>405
関東地方在中です。UR は方針が変わって、住宅困難者への供給が目的ではなく、良質な住宅の供給が目的となっています。
ので、私の知ってる限り、当方の方では 周辺よりむしろ 割高な住宅となっています。
0409名無し不動さん (ワッチョイ 1faf-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:53:22.51ID:Kvo33acZ0
東京だとURと間違えられやすいがJKKの方だろう
URは「一定以上」じゃないと入居出来ないが、JKkだと「一定以下」じゃないと入居出来ない物件がある
0412名無し不動さん (ワッチョイ ffa7-9539)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:24:42.54ID:bLh5PzGD0
301です。
皆さんためになるアドバイス有難うございます。0.4ぐらいの金利で管理費、修繕費、固定資産含めて15万ぐらいになりそうです。今後金利が上がっていく事を考えるとやっぱり厳しそうですね。

城東エリアで徒歩15分ぐらいなので資産価値としても…(中古物件なのでさらに…ですね)。

とりあえず今月中にFPに相談してみるのと、住宅ローンでどれくらい借りれるのかを知りたいので、事前審査だけでもやってみようと思います。(近くの不動産屋で、借りれるローン金額を把握しておいたほうが物件探ししやすいですよ、と聞いたので)

将来の収入も会社の平均年収を考えると、めちゃくちゃ増えるってわけではないので、不安を感じてます。住宅探しを続けながら、転職活動も視野に入れていこうと思ってます。

23区マンションに住んてる人ってどれだけ高収入なのでしょうか?それとも賃貸でやりすごしてる?(賃貸派が多い???)
0413名無し不動さん (ワッチョイ 1f02-P71g)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:32:38.64ID:8hEtsgrG0
>>405
見てきたらホントにあったのでアンタの意見間違いでは無いな
しかし俺の周りや都心ではURは年収によるので全く安くない
次いでに築50年経ってても市営・府営住宅も全く安くない
0415名無し不動さん (ワッチョイ 9f7b-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:37:06.92ID:nHmQBEn30
>>412
昔は買えた。マンションは安いの代名詞だったから。今は海外勢の流入や建築費高騰に伴って、マンションだけが異常な高騰をしているよ。(戸建ても高騰しているけれど、ここ10年でマンション高騰が100→200なら、戸建ては100→120しか上がってない)
持論だけど、真価があるマンションは山手線内駅チカの一等地のみで、それ以外は便乗で上がっているだけだから、どこかで崩壊すると思う。
0416名無し不動さん (ワッチョイ 1f02-P71g)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:46:16.13ID:8hEtsgrG0
>>412
買ったのかと思ってビックリした
買ってないから言うけど徒歩15分、金利0.4%計算、コレから子供も欲しいで個人だけの年収で8倍はやり過ぎやで
資産価値も上がりづらいし何より色々犠牲にしないと生活成り立たないと思う
これから買うなら金利は最低でも1%でシミュレーションした方がいい
優遇持ってても今の最低金利で計算するのは危険やわ
0417名無し不動さん (ワッチョイ 1744-vGkw)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:49:47.52ID:f3/wyKfn0
【年  齢】34
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手
【年  収】600万
【世帯収入】1100万
【家族構成】妻(時短中)、3歳双子
【所有資産・貯蓄】現金1700万、投信株式2000万
【現在債務】なし
【現在家賃】社宅2万円
【物件金額+諸費用】6500万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】6000万
【毎月の返済予定額】17万程度?
【金利種類・利率】りそな変動0.5程度
【地域やマンションor戸建】埼玉県注文住宅
【主な質問相談】
①分割融資を利用する予定だけども、この場合金利は最初の土地の融資の際に決まるものなのか?
マイナス金利がなくなると優遇金利幅が縮小されそうなので、分割融資を利用して早めに現状の優遇金利で借りられればと思ってるんだけども…
②今のところりそな1行のみ事前審査を出し通過しているが、他の銀行も出したほうが良いか?個人的に団信革命が魅力的なんだけども、スレ民から見て団信革命はどうか?

以上、よろしくお願いします。
0418名無し不動さん (ワッチョイ 9f7b-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:02:44.18ID:nHmQBEn30
>>417
@金利について
ワイはみずほで借りたけど、本審査の優遇金利幅が全部の回に適用された。本審査以降、制度として変わるトリガーはなさそうだったよ。りそなに聞いてみたら?
A他の金融機関
実はりそなの審査も出していて、通ったんだけど2回(土地と建物完成)までしか分割してくれなかったから選ばなかった。提携ハウスメーカーだと4回?出してくれるみたいだけど。
みずほは、がん団信が+0.1%でできるからおすすめだよ〜。
0419名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:03:28.22ID:GyXNIfURd
>>415
東京オリンピック開催決定&金融緩和が始まるまでは、年収1000万世帯でも都内のマンション買えたもんな
3LDK 70平米換算として豊洲で5000万、文京区でも7000万で財閥系新築マンションが買えた
今は羽沢や海老名で7000万、高崎や宇都宮で5000万だからマンションの高騰具合が半端ない
これは首都圏に限らず、札幌や福岡まで全国レベルで10年前の2倍以上にマンションは高騰してる
昔は戸建てが買えない世帯がニュータウンのマンションに住むイメージだったけど、今は建売レベルなら戸建ての方がマンションより安い時代
何故なら戸建てや土地はマンションほどには高騰してないから
逆に言えばマンションの方が投機性が高く(資産流動性が高く)、いい物件を買えば確かに資産になるけど、年収1000万世帯が無理して買うもんではない
0420名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:09:31.61ID:GyXNIfURd
>>412
そんなマンション無理して買っても資産にならない
城東でマンション買うなら荒川より西側、出来れば亀戸あたりの総武線沿線駅近がベストだけど、そういうマンションは中古でも1億するからな
だったら実需を取って板橋区や北区(城東はハザードマップ的に戸建ては不可)あたりの中古戸建てかミニ戸建てで充分だと思う
0422名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:17:04.68ID:GyXNIfURd
>>421
マンションなんて戸建てと違って立地(と管理)が命なのに駅近以外は却下だよな
最低でも徒歩10分未満だと思う
0424名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:36:26.55ID:GyXNIfURd
>>423
注文住宅とは言え、6500万掛けること考えたらそのあたりだろうね
0425名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-wBML)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:40:29.26ID:eAFiS5UA0
ここで聞いてアレなんですが、マンションの
任意売却を依頼した不動産屋が
私には物件の査定金額を伝えないで
勝手に債権機構に査定額を伝えてしまいました。
売主に査定額を教えないなんて、ありえないですよね。
しかも、私には以前からは5000万にはなりますよと
言っていたのに、4700万で査定を連絡してしまっていました
「売出し価格は自由に決められるから問題ないですー」
とすっとボケてきたので、即時解約をしました。
不動産屋って本当怖いです
0428名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-QC9r)
垢版 |
2024/02/05(月) 04:26:04.74ID:eAFiS5UA0
本八幡はいいとこだけど、なんか町並みが汚い感じなのが残念だな
0429名無し不動さん (ワッチョイ b71c-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 06:21:49.45ID:KK1YYLFM0
>>427
あまりにしつこいから売主か仲介の不動産屋がステマしてるのかな
内覧の申し込みなくて焦ってるのかな
0430885 (ワッチョイ bfdf-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 07:48:44.81ID:XUOzroYA0
それにしても東京の人は大変だなぁ。
ウン千万円って住宅ローン組んで、主要駅から1時間近く離れて、さらにそこから徒歩15分とかの家買うんでしょ?

大阪なら5000万あれば新築は無理でも梅田から20分圏内で駅近中古マンションなら買える。

問題は予算が4500万を下回ると築30年を越えてしまうこと…。(もちろんエリアによるけど)
0434名無し不動さん (ワッチョイ 1fc0-5OPg)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:10:04.20ID:vpygOdi50
このスレで東京・大阪の不動産の相場とか住環境を聞いてると、俺が住んでる東海地方の名古屋なんかは滅茶苦茶恵まれてるんだな、と実感する
0435名無し不動さん (ワッチョイ 9f8a-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:19:58.90ID:1TPKXeNl0
>>434
恵まれているというのは違うと思うよ。不動産は実需次第で価格が変わる、つまり名古屋の不人気を物語っているだけ。
0440名無し不動さん (ワッチョイ 9f8a-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:52:09.79ID:1TPKXeNl0
>>438
中止じゃなかったっけ?
0443名無し不動さん (ワッチョイ 9faf-RDJk)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:01:14.95ID:a0pTpXjG0
【年  齢】35
【勤続年数】13
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手金融子会社
【年  収】600万
【世帯収入】900万
【家族構成】妻(育休中。看護師資格有)、0歳
【所有資産・貯蓄】現金1500万、投信300万、生保積立1,000万
【退職金】夫退職金1,000万、iDeco:500万を想定
【現在債務】なし
【現在家賃】社宅2.3万円
【物件金額+諸費用】4500万+300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【車】1台
【希望金額】4500万
【毎月の返済予定額】12万
【金利種類・利率】0.5〜1.0%
【地域やマンションor戸建】福岡市建売戸建て4LDK2階建て。(駅徒歩17分 駐車場があって半分の時間ではいける。)
【主な質問相談】
前にも相談しましたが、やはりこれくらいが堅実か?
資産価値を意識するなら5000万オーバーで新築マンションという選択肢になりますが20年先にマンション売ったりする面倒さ、修繕積立駐車場代が気になるところです。
0444名無し不動さん (ワッチョイ f7cd-AW2I)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:44:03.72ID:Yxxf3VFw0
遅レスすんません。351です
>>377
調べていただいてありがとうございます。
なんか省かないと無理ですよね。土地小さくして三階建ての建売とか、車生活を許容にするとか。まあそこそこの車生活圏では土地単価安いのに無駄に広くなるので総額あまり変わらないのですが…

>>380
や、そんなことないです。ただ阪神沿線、特に南のほうは東南アジア系の人が多かったり工場地帯といい場所ではないなぁと思ってはいます。わがままですみません。

>>395
尼あたりは治安云々もありますけど個人的な事情もあって住みたくないのです。笑



やはりこの価格帯は私の年収がもう少し上がる(800万円以上?余裕持つなら900-1000万円)かつ妻が働き続ける前提じゃないと厳しいですよね。
望み薄ですが親に貸してもらえないか相談するとか、条件緩めるとか考えます。
0445名無し不動さん (ワッチョイ 178e-dbE1)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:49:10.45ID:vThI4UUi0
>>437
地方に住み安定した収入があるのが一番良いよね
東京なら1億3LDKマンションなのが地方なら6000万円5LDK戸建て駐車場2台となって
余った4000万は人生充実のために使えるから羨ましい
昔みたいに東京や大阪じゃなければ手に入らないものも限られてるし
0447名無し不動さん (ワッチョイ 9faf-RDJk)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:32:04.48ID:a0pTpXjG0
>>446
ずっとは無理なため引越しを検討してます。
0450名無し不動さん (ワッチョイ 178e-dbE1)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:44:45.36ID:vThI4UUi0
初年度の住宅ローン控除か
税務署混みまくるからe-Taxとマイナカードで申請したら楽やで
贈与税も3000万控除もオンラインでできるし、ようやくそういうことが出来る時代になってきた
0451名無し不動さん (ベーイモ MM4f-pzQW)
垢版 |
2024/02/05(月) 17:20:55.89ID:p6UgNjP6M
>>450
初年度は記載の仕方わからんから教えてもらいながら記入したほうがええやろ
マンションなのに上モノと土地の価格書かされるし一人じゃ無理や
0452名無し不動さん (ワッチョイ f7c7-TfSS)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:04:35.91ID:bqtP4lJ40
【年  齢】36
【勤続年数】11
【雇用形態】正社員
【会社規模】夫婦とも日系大手
【年  収】850
【世帯収入】1400
【家族構成】妻、子(4歳)
【所有資産・貯蓄】1800万(現金500、有価証券・保険1300)
【現在債務】なし(現居住宅ローン除く)
【現在家賃】15.5万(現居住宅ローン+管理費等)
【物件金額+諸費用】8000万
【自己資金(頭金・諸費用)】1800万(現居売却益1400+貯蓄400)
【希望金額】6200万
【毎月の返済予定額】15.6万
【金利種類・利率】変動金利0.3%
【地域やマンションor戸建】大阪府内戸建
【主な質問相談】
マンションから戸建への住み替えを検討。
物件価格はかなり背伸びしていますが、通勤アクセスや子育て環境がよく十分な敷地面積があるため気に入っています。
スタート時点の住宅費は今とほぼ変わらないものの、金利上昇や収入減で支払いが厳しくなったときにマンションと比べて対応が難しい点がリスクだと感じています。
住宅ローン控除や資産形成で10年後に1500万繰上げ返済資金があれば安定するかな?という皮算用もありつつ額が額だけに不安があり、客観的なご意見を伺いたいです。
0453名無し不動さん (ワッチョイ 7fc4-gK0b)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:06:38.86ID:x3owAd940
新築マンションなら契約書に土地と建物の価格載ってるでしょ
今年の住宅ローン控除申請e-taxで確定申告に契約書と性能評価書を
スマホのカメラで撮影してPDFで添付して終わらせたよ
0455名無し不動さん (ワッチョイ 9fca-denE)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:30:51.32ID:1TPKXeNl0
>>452
問題なさそう。ローン6200万円で世帯年収1400万円なら5倍以下だし、貯蓄も残るし、8000万円の物件ならいざというときに売って残債ゼロにできそうだしね!
0456名無し不動さん (スップ Sd3f-9oyE)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:32:45.96ID:GyXNIfURd
>>445
地方住みの医師とか最強だと思う
地方は深刻な医師不足だから勤務医でも東京より給料高い
子供も地元の公立トップ高に入るか中学受験でも北嶺、愛光、ラサールレベルの私立中高一貫校なら開成や麻布よりは遥かに受かりやすいし、そのまま地域枠で地元国立大医学部なら完璧
0458名無し不動さん (ワッチョイ 3726-vE1X)
垢版 |
2024/02/06(火) 07:56:12.03ID:qtCScSLf0
>>452
6000万円ってことは月10万円のマンションに
50年住める金額だけど、こんな高い時期にわざわざ買う必要あんの?
0459名無し不動さん (スッップ Sdbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:00:56.14ID:KfYNryhvd
>>458
大阪で月10万で借りれるファミリー向け物件あるの?
0460名無し不動さん (スッップ Sdbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:02:25.62ID:KfYNryhvd
>>452
今のマンションから住み替える理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況