X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:01:21.72ID:hE84DKBH
5ちゃんねるの醜い持ち家さんご愁傷様。
0926名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:53:08.46ID:???
>>922
マンションのメリットは?と聞かれれば答えるけど、
今は立駐のメリデメの話からの派生だし、
聞かれてもいないしね。
0927名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:54:14.74ID:1wjpBiY+
>>924
都内でも殆どは自治体のゴミ捨て場使用だぞ
0930名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:58:24.95ID:???
>>926
マンションのメリットデメリット、戸建のメリットデメリットを列挙してくれ
0931名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:00:01.85ID:???
立体駐車場は許せるけど、立体駐輪場だけはマジで嫌だ
家でアレに停めなきゃいけないとかゾッとするわ
0932名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:05:23.29ID:???
>>929
ID隠してたらそういう言い訳も出来るもんね
通用はしないけど
0934名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:23:46.28ID:jiHBBGXH
>>933
ありがとう
でもおれは>>926の言葉で聞きたいんだ
0936名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:32:06.56ID:???
>>933
テンプレにないもの

マンションデメリット
共同所有のため、何をするにも自由が無い
間取りは建売画一的で、デザイン性が低く、出しようも無い
採光通風が、多くの場合悪い
立地的にガヤつくところに建っていることが多い

注文戸建てのメリット
上記の反対

これが根幹かな、自分は
0937名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:32:18.12ID:???
>>932
大丈夫??
そんな風に思っちゃうぐらいの心理状態なら見るのやめたらいいのに
今は主題から外れてるけど、そもそもここ煽りスレだしさ…
賃貸煽るのはいいけどマンション煽られるのはイヤ的な感じ?
0938名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:44:16.59ID:???
マンションのメリットは防災防犯じゃね
プライバシーに守られるのと売買価格がはっきりしてるとか
そして基本的に戸建てよりは断熱気密が高いだろう

基本的にほとんどの人間はクズだから手入れを外注するマンションの方が向いてるはずだがな
片付け下手なやつは2階建てもうまく使えないし、日本の男は家事やDIYや園芸をしないでスマホばっかり見てるから移動も楽なマンションが向いてる

まあクズは戸建ての車にすぐ乗れるというメリットで選んじゃうんだろうが
0939名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:50:44.18ID:???
>>937
おれはマンションも戸建も賃貸も持ち家も
人それぞれにあった選択があるからどれかを煽るなんてことはしてないぞ
煽って良い場所なんかないからやめとけよ
0941名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:08:29.29ID:???
>>936
マンションも角部屋になると間取りの自由度が上がるし採光通風もいいよ
トイレが戸建より少ないという弱点も120平米以上になると大抵2箇所はある
立地的には確かにガヤつく場所が多く感じるけど防音がしっかりしている物件なら住んでみると全く気にならない
でもタワマンでなくてもある程度以上の階層になると地震の時むちゃくちゃ揺れる

戸建ては木軸だとスパンが取れないから広い居室が難しくなるし耐力壁が増えると自由度も減る
重鉄にすれば広くできるけど柱しろで無駄なスペースができる(この点はマンションも同じ)
3階建てになると13mmの水道管では3階部の水圧が不十分になるケースもあるが20mmにすると水道基本料は3倍以上になる
(水道に関してはマンションもタンク方式であれポンプ式であれデメリットはあるんだけど)

まあ列挙し出せば色々あるよね
ちなみに俺はマンション住まいだけどたまたま安い時期に広い角部屋が買えただけのことだからマンション至上主義ではない
元々自分で作図だけでなく簡易積算もするくらい戸建が好きだったけど都会の立地に広い戸建ては贅沢すぎてとても買えんかっただけ
0942名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:14:55.91ID:???
確かに煽り色が濃いここのスレタイと今の流れはちと方向性が違う感じだね
>>933にあるスレは過疎りまくってるみたいだけどあっちの方が合ってるかも?
0944名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:35:23.53ID:???
マンションの方が色々便利なんだよなー
ガヤつくというが防音性が高いから全然気にならんし
ガヤつくということは周りにお店や施設があって便利ってことでもあるからな

戸建は上下階の足音などを気にしなくて良いけど、防音性はマンションより低いから離れてる隣の家の喧嘩や音楽なんかも聞こえてくることはあるし、救急車両の音やら学校や公園の騒々しい音が聞こえてくることもあるからな
0945名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:36:32.12ID:???
関係ないが今の株式はバブル時の「さらに上がる」加熱した群集心理真っ只中なんでよろしく
0946名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:00:15.76ID:???
>>939
ほんとうになんですぐに煽り合いをしちゃうんだろうな…
マンガやドラマで煽るキャラとかみたらダサいと思うだろうに
0950名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 05:43:55.14ID:???
どうでもいいけど賃さんが蚊帳の外でかわいそう
0951名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 06:26:14.48ID:???
>>936
戸建ては自由って言うけどお隣さんも自由だから
、近隣の住民と考え方が違うと全然自由じゃ無いよ
自由なはずの戸建てでも、まことちゃんハウスみたいに外壁の色だけで苦情が出て大揉めになるケースもあるし

あと採光通風は戸建て街は周りに同じ高さの建物だらけだから、まだマンション上階の方がマシだと思うけど
0952名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 06:54:32.05ID:0iXYD08+
>>930
マンションのメリット
駅近好立地
資産価値(流動性)が高い
セキュリティが高い
防災性(地震、火災、台風、水害)に優れる
バリアフリー
高層階なら眺望が良い
高層階なら虫が侵入しない
1階と最上階以外は断熱に優れる
共用設備が充実
ゴミ出しが楽
煩わしい近所付き合い(町内会)がない
庭の手入れが不要

マンションのデメリット
集合住宅、区分所有である
戸建てより狭い割に高い
管理費、修繕積立金、駐車場代が掛かる
固定資産税が高い
店舗、教室、事務所使用は原則不可
楽器演奏やペット飼育などに制限あり
二世帯居住には向かない
0953名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 07:08:18.27ID:0iXYD08+
>>930
戸建てのメリット
マンションより広い家に住める(子供の多い家庭向き)
マンションよりイニシャルコスト、ランニングコストが安い(注文住宅の豪邸は除く)
修繕やリフォームのタイミングや程度を自由に決められる(DIY好きには向いてる)
リフォームや建て替えが自由に出来る
二世帯居住に向いてる
店舗、教室、事務所使用が可能
楽器演奏、ペット飼育などに気を使わない

戸建てのデメリット
マンションより立地が劣る
資産価値(流動性)が劣る
木造なら災害に弱い
セキュリティが低い
断熱性に劣る
バリアフリーでない(老後の階段リスク)
低地なら水害リスクがある
虫が侵入する
隣人ガチャがある
近所付き合い(町内会)が煩わしい
ゴミ出しが面倒
庭の手入れが面倒
0954名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 07:53:12.68ID:???
>>952
マンションは煩わしい町内会が無くても(ある所もあるけど)、もっと責任の重い管理組合があるぞ
赤の他人と財産を保全共有していくお付き合いが絶対的に発生する
0955名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:23:18.42ID:???
フラットに見たら、基本的には戸建だが戸建が不利な土地ならマンションかなあ
周りが戸建の立地なら戸建、周りがビルの立地ならマンション
あとマンションは狭い家が欲しい場合のコスパがよく広い家のコスパが悪い
ワンルームクラスでいいなら圧倒的にマンション
0956名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:58:33.05ID:???
マンションのメリット
転居前提なら資産価値があまり低下しない。
終の棲家なら固定資産税高くつくので諸刃の剣。
高度利用の商業地域なら戸建てより割安に住める。
戸建だと容積率使い切れない。

戸建てのメリット
自分の裁量で何とでもなる。
耐風耐火性に優れたRCが良ければRC建てればいい。
断熱性可変性二優れ非常に安価な木造でも良い。
エレベーターや立体駐車場など無駄なものが原則ない。
0957名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:19:15.60ID:???
隣人ガチャはどっちもどっちと思うけどなあ
0958名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:19:44.37ID:???
隣人ガチャはどっちもどっちと思うけどなあ
0959名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:29:37.78ID:???
マンションは隣人どころかひとつ屋根の下だし財産共有者だしな
うるさいだの付き合いが面倒臭いだのの範疇じゃ済まないガチャだし、仮に最初にガチャ当たったとしても、勝手にどんどんハズレの方に入れ替わって行くのはほぼ確定してるから怖いよね
0961名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:18:56.27ID:???
マンションのメリット
転居前提なら資産価値があまり低下しない。
終の棲家なら固定資産税高くつくので諸刃の剣。
高度利用の商業地域なら戸建てより割安に住める。
戸建だと容積率使い切れない。

戸建てのメリット
自分の裁量で何とでもなる。
耐風耐火性に優れたRCが良ければRC建てればいい。
断熱性可変性二優れ非常に安価な木造でも良い。
費用は平米単価でマンションの半値程度、経年で資産価値は定価するため、固定資産税も安く、終の棲家に最適。
エレベーターや立体駐車場など無駄なものが原則ない。
0963名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:34:47.26ID:???
>>960
あれ?
近所付き合いしなくて済むのがマンションのメリットじゃ無かったの?
0964名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:00:05.69ID:???
戸建でも隣ゴミ屋敷とかあるしなあ
管理組合が無い分こっちは対応大変
0965名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:10:08.53ID:???
管理組合の存在をメリットと取るか、デメリットと取るかは人それぞれかもね
マンション買ったら自ずと管理組合の一員だし、自分に害は無くても何かあったら話し合いして、場合によっちゃ裁判の原告になって他の住民訴えたりしなきゃならん事もある
0966名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:46:30.44ID:???
町会のないマンションや戸建てなんて地域社会とろくに連携も取れないややこしい物件にしか見えんがな
利己主義の人間が集まるような物件なら戸建てだろうがマンションだろうが買いたいとは思わんな

ちなみに集会所への集合や回覧のしやすさでは戸建てよりマンションの方が楽かな
0967名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:02:13.40ID:???
戸建て購入の場合は隣地境界と接道状況の事前確認は絶対必須条件
これらに問題がある物件は高確率で様々なトラブルに見舞われることになる

マンション購入の場合はスケールメリットを生かせない小規模物件は万人向けとしてはお勧めしない
アッパーマス層以下の世帯は100戸以上規模の非タワマン物件購入が吉
0968名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:06:49.55ID:z7+U9QN8
御殿山ハウスを買ったワイ死角なし
0969名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:34:38.39ID:???
マンションは共有財産ゆえに揉めるし訴訟も多いんだよな。
0970名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:58:57.02ID:???
将来のインフラ維持で行政の財政事情的に大都市有利と思っている人がいるが大都市でも思わぬ落とし穴があるから注意だぞ
特に都市部では私道や2項道路といった道路が多いからこの部分のインフラ整備に行政は税金を投じられない
よって戸建てで接道がこうした道路の場合インフラ整備は全額住人負担になるだけでなく場合によっては建て替えが不可能になったりする
0971名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:01.05ID:???
マンションブームなんてほぼデベロッパーの都合で作ってるわけで、言われてるメリットの一部はブームありきの後付けだったり根拠が薄い無理矢理感がある気がするわ
0972名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:26:11.56ID:aP/1ID3w
>>971
ライフスタイルの変化は大きいと思うよ
サザエさん家みたいな大家族、専業主婦文化が無くなって、
共働き、少子化、核家族化、高齢化、都心回帰が進むと、
郊外の戸建てより都市部で駅近のマンションのが住みやすい
予算1-2億で都内に物件購入してる富裕層またはパワーカップルだと、
成城や田園調布の戸建てより都心のタワマンを選ぶだろうし
0973名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:15.50ID:KPjxJZmO
>>971
でも、戸建てから引越してマンションに住んでみたらわかるけど、よく言われるデメリットも後付けとか根拠が薄い無理矢理感あるやつもあるよ
0974名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 14:27:42.80ID:???
>>971
マンションをつくるのはデベロッパーの都合でしかないが、マンションが売れてるのはマンションの方が都合が良い層も多数いるからだよ
田舎じゃなくてそれなりの都市の駅近に家を持てて設備等が便利ってだけでありがたい人は多いんだろう
0975名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 15:01:24.63ID:???
都市部マンションならば確実に資産価値が保たれるしなんなら上がる筈って共同幻想を皆で守ってるからって部分もあるよね
0976名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 15:32:04.38ID:???
人口激減中のはずの田舎(地方の独立都市圏を持つ都市)でも中心部にタワーや大型マンションが竣工している事例は多い
それだけマンション派が多くなっている事かと
しかもそんなマンションは地方なのに高いんだよ
0977名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 15:53:09.57ID:???
>>971
そうそう
デベロッパーの言うこと鵜呑みにした人が鼻息荒くマンションの利点とか言っちゃってんの
0978名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 16:17:18.65ID:???
戸建てと分譲マンション両方持ってるけどどちらも一長一短あるな
結局は立地と広さかな
個人的には100u以上の広さがあるなら防犯性の高さと風通しの良さからマンションが好みだけど
0979名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:26:02.31ID:T2xj/cuz
>>974
地方ですら駅前のタワマンが5000万で取引されてたりするから需要があるんだろうな
0980名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:29:08.57ID:T2xj/cuz
>>978
100平米以上のマンションって基本的にプレミア部屋だから坪単価が一気に上がるし、
希少性もあって滅多に流通しない
少し前に亀戸クロスの120平米?が中古で出てだけど、2.8億だったぞ
都心で土地40坪くらいの戸建て建ててお釣りが来るレベルなんだが
0981名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:31:17.78ID:???
>>980
そんなに需要があるのに何故100平米以上のマンションは少ないの?
0982名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:33:45.80ID:T2xj/cuz
>>976
地方だろうが、駅前再開発の商業地域となれば坪単価はそれなりに高いし、
地方は地方でマンションが稀少だから金持ちの高齢者などに需要がある
札幌みたいな雪国なら雪掻きが不要だし、それが人気で札幌市街地のタワマンは1億以上だよ
首都圏近郊だろうが地方だろうが、駅前タワマンと駅遠の戸建てでは求める層が違うから、
価格が倍くらい違っても(勿論戸建てのが安い)、当たり前なんだよ
0983名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:36:10.32ID:T2xj/cuz
>>981
需要がないからでしょ
マンションとて建売なんだから、一番需要の高い間取りで販売するのは当たり前
戸建てでも5LDK 200平米の建売とかないでしょ?
土地が広めでも大体3-4LDK 100-120平米くらいに収まってるのと同じこと
0985名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:04:03.90ID:???
100u以上のマンション物件はプレミアム価格で販売しないと儲けの効率が悪いってだけ
また庶民向けマンションに設定してもお金持ちはそんなグレードのマンションには見向きもしない
だから設定できるマンションは限られて供給が少なくなる

建売の戸建てだって土地を細切れにして売るのは単価を安くした方が売りやすいからってだけ
0987名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:22:49.65ID:???
>>983
1番需要が高い広さを販売しているのではなく、1番儲かる設定にしてるだけ。

70平米とかだと、金持ってる層が割高でも買うし、戸数も稼げる。
0988名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:21:17.53ID:???
100㎡以上のマンションは場所によるよ
ある所にはある
逆に広い部屋のマンションがない地域はなんらかの理由で子供のいる家族が住むべきではない所
0989名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:48:51.62ID:???
そもそも駅近に拘るのは労働階級だから
いくら高くても駅前タワマンなんかは基本的に上級労働者が買うもん
0990名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:14:40.87ID:???
>>977
自分が良いと思わないものに需要があるからってそんな鼻息荒くなるなよ…
0991名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:16:57.91ID:???
>>981
需要と供給なんて中学生でもわかるだろ…
需要は少ない。でももっと供給が少ないから高くてもすぐ売れるってこと
0992名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 05:36:14.74ID:???
>>963
私道接道の場所ならまだしも、公道接道なら隣と挨拶と掃除程度でいいでしょ
0993名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:13:19.21ID:???
>>963
マンションに住んでたときはどんどん顔見知りが増えて会話が面倒だったわ
戸建てになると鉢合わせ率さがるから隣近所くらいしか顔さえ知らない
戸建て環境のほうが人口密度低いからだろうな
0994名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:21:06.64ID:???
マンションだと5分ぐらいエレベーター待ちでお隣さんと一緒になったら何も話さないのも変だしね。
0995名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:22:26.74ID:???
じゃあマンションのメリットに近所付き合いの無さを上げてる人ってなんなのだ?
マンションも戸建も住んだ事ないエアプって事?
0996名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:50:25.59ID:pEatn7TO
>>995
マンションは5分エレベーター待ちかあるとかもエアプだし、ここでエアプかどうかを詮索するのは野暮ってもんだぞ
0997名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:58:41.06ID:???
>>995
エレベーター前で年配者に会った時だけ1言会話するぐらいだぞ
10年ぐらい住んでてこれなんで、この程度も苦なら生きていけんわな
都心ファミリー向け分譲マンション
0998名無し不動さん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:33:41.88ID:???
>>995
挨拶や二三言の会話をたまにするくらいを重いコミュニケーションだと思ってる戸建なら生きていけない連中ってこと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 23時間 52分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況