X



■■住宅ローン総合スレ 187■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スッップ Sdec-sVTi)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:24.59ID:HmxpssaAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 186■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686485401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0032名無し不動さん (スップ Sd7f-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 10:41:46.46ID:vzkcqAQjd
>>27
羽沢ですら3LDK 70m2だと8000万以上する
南町田の定借マンションが6300万とかまぁヤバいわ
0035名無し不動さん (ワッチョイ 27ce-7y8O)
垢版 |
2023/07/26(水) 12:21:05.09ID:3rGv1lnF0
>>31,>>32
嘘だろと思って調べてきたけど武蔵小杉で9000万後半〜、羽沢は7000万〜だった。
1.2億とか8千万とかはかなり条件のいい部屋の金額のようだけどなかなかのインパクトだね。
海老名とか相模大野とかが安く見えるな
0036名無し不動さん (スップ Sd7f-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 14:51:26.05ID:vzkcqAQjd
>>35
相鉄線直通効果で海老名の新築マンションも7000万とかだけどな
大宮浦和も高いけど、神奈川は国道16号の外側ですら高い
0037名無し不動さん (スプッッ Sd7f-od31)
垢版 |
2023/07/26(水) 15:29:29.04ID:3Iri1IETd
千葉しか選択肢になくて東京神奈川の値段は全く見てなかったんだけどそんなことになってるとは…
千葉もだいぶ高くなったと思ってたけどマシな方なんだな
0040名無し不動さん (スップ Sd7f-yKxq)
垢版 |
2023/07/26(水) 16:56:50.31ID:UBG2DFzkd
リーマンショック前に買ってジャンピングキャッチと言われたけど買った価格より倍になったわ
なんなんこれ?
0044名無し不動さん (スップ Sd7f-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 17:45:32.67ID:vzkcqAQjd
>>42
北海道の原野まで高騰してたバブル期と違って実需だからなぁ
入試偏差値と同じで勝ち組と負け組の差が広がっただけ
加えてコロナ禍ウクライナ円安による建設費高騰が追い打ちをかけてる
0045名無し不動さん (スップ Sd7f-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 17:47:06.72ID:vzkcqAQjd
>>37
総武線の車内広告で鎌取駅のお洒落な建売が5000万には吹いたけどw
0048名無し不動さん (スップ Sd7f-yKxq)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:08:51.06ID:UBG2DFzkd
>>41
でも買わずに賃貸だったらと思うとゾッとする
今は買い時じゃないと言ったら妻がキレたので仕方なく買ったけど妻のおかげだわ
0049名無し不動さん (スップ Sd7f-yKxq)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:09:43.78ID:UBG2DFzkd
>>43
山手線内側
75平米前途
7200万
0050名無し不動さん (ワッチョイ a70b-N9Pf)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:51:33.82ID:QZrArmd20
>>49
買った価格?現在の相場価格?
0051名無し不動さん (ワッチョイ 5f1d-yKxq)
垢版 |
2023/07/26(水) 21:18:14.97ID:/7CRmxyR0
>>50
買った価格
現在は1億で出したらおそらく瞬殺
0052名無し不動さん (ワッチョイ ffee-UQg9)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:52:58.21ID:NZqc+xth0
【年  齢】40
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年  収】500-600万 (残業時間によります)
【世帯収入】500-600万
【家族構成】妻(専業主婦)
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】無し
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】3700万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】3200万
【毎月の返済予定額】11万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
年齢的に35年で借りて、25年で返そうと考えています。
また、妻にもパートにでてもらうことを考えています。
この収入で返済していくのはキツイでしょうか。
0053名無し不動さん (スップ Sd7f-yKxq)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:54:12.70ID:qQAGPVbzd
>>52
全く問題ないよ
0055名無し不動さん (ワッチョイ ffee-UQg9)
垢版 |
2023/07/27(木) 20:19:19.63ID:NZqc+xth0
>>53,>>54
ありがとうございます。
審査申し込んでみます。
0056名無し不動さん (スッップ Sdff-IgyT)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:13:44.80ID:S+tZdgQ7d
>>52
年齢の割に貯蓄が少ない
車の有無が不明だが、マンションだと固定資産税以外に管理費、修繕積立金がさらに2万くらいかかる
駐車場代抜きでも固定資産税込みで+3万はかかる
貯蓄額からして今の家賃より+4万支出が増えると、恐らく貯蓄するのが難しいと思う
0057名無し不動さん (ワッチョイ a70b-N9Pf)
垢版 |
2023/07/28(金) 04:37:21.12ID:wSGkYSut0
>>52
奥さんはパート経験者?そろそろ更年期障害の年齢だし、パートで働いて波に乗ってから買ったほうが良いと思う。
0058名無し不動さん (ワッチョイ 07ee-2YFG)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:47:58.32ID:jeRx0ZHZ0
>>56
ちょっときつそう。 でも誰かに背中押してもらわないと家なんか買えないです。

多分、金利も上がると思うし。悪いことは言わない、頭金、できる限り入れた方がいいです。 手元現金は1年分あれば十分ですから。
0060名無し不動さん (スプープ Sd7f-Vjsz)
垢版 |
2023/07/28(金) 10:31:32.36ID:hvakTtFcd
世帯年収1500万以上のパワーカップルが何処の馬の骨かもわからないニートに
上からアドバイスを受けるのが滑稽で滑稽でたまらない
0063名無し不動さん (オッペケ Srdb-2YFG)
垢版 |
2023/07/28(金) 12:06:39.13ID:vvO3WXOAr
たとえニートでも稼ぐ能力はなくても、暇な分だけ 情報収集は結構してるかもしれんし。

なんで 根拠もなく、いい加減なこと言うかね。
0066名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:02:08.85ID:GuJhaWf5r
控除があるから十年はフルローンでよくて、
十年後にまとめて支払い元本減らす、
が正解と認識してるんだけど、これっておっけ?
0067名無し不動さん (ワッチョイ 736c-0i/C)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:08:50.11ID:hvb9o20+0
正解は無い

早く返したければ住宅ローン控除が終わり次第すぐ返せばいいし、あと数年で死にそうな風情が漂ってるなら団信でチャラを狙ってお金は緩和ケアに使った方がいい

と、思わない?
0068名無し不動さん (ワッチョイ 5b1c-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:11:45.77ID:HW4yNdC70
ローン組んでまで買う価値のある家などない
0069名無し不動さん (ワッチョイ cec4-3pcI)
垢版 |
2023/07/29(土) 02:56:34.86ID:oNgjsDKM0
今の金利水準がこの先も続くようなら団信を当てにして35年返し続けるかな
0070名無し不動さん (ワッチョイ 73b0-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 05:32:29.17ID:v6hBuYxH0
あの・・・これって大丈夫なんでしょうか?今年も妙に暑い気がするのですが・・・
このままでは例えばお魚が獲れなくなったりお野菜の農作物が収穫できなくなったりとか
大好きなご飯が食べられなくなりますか?お寿司が食べられないのは困ります。
私は今小学生なのですが、大人になれますか?

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24695463/

大西洋の海洋循環が今世紀にも停止? 世界の気候激変の「転換点」にhttps://www.asahi.com/articles/ASR7T6RXTR7SPLBJ004.html

大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」https://news.yahoo.co.jp/articles/303be23611d590c626541b9185eb1e2998a47339

夏の北極、早ければ2030年代に氷消える可能性 国際チームが予測https://www.asahi.com/articles/ASR66540WR61PLBJ001.html?iref=pc_rellink_05

米マイアミ沖で海水温が上昇 摂氏38度超え 世界記録更新か?https://news.yahoo.co.jp/articles/3494648c4b243d94b5fb90ab2f6db7805e467547

フロリダ周辺の海水温38.4度に 世界記録も超すhttps://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20230727-00359529

海水温がカ氏100度超 サンゴ礁が大規模白化、救出急ぐ 米フロリダ州https://www.cnn.co.jp/usa/35207015.html
0072名無し不動さん (ワッチョイ ea44-mipx)
垢版 |
2023/07/29(土) 06:13:46.72ID:F+r/Qstu0
コロナ禍初期に30区画ぐらいある分譲地の整形地の建売4000万で買ったけど、今残ってる旗竿地とか狭い区画が平気で5000万弱で売られてるわ
インフレ恐ろしい
0075名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:37:53.75ID:+1+gMXEm0
>>68
賃貸や生命保険ト比べるとどうなんだい?
0076名無し不動さん (ワッチョイ 33ce-WXuy)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:10:08.74ID:RpsrA4Ip0
インフレはめっちゃ感じるよな。郊外のマンションの上がり方がえげつないから大丈夫なのかと。ほぼ更地で何もない横浜の羽沢のマンションが7000万すると聞いてバブルだなと思いました。
0077名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:55:52.39ID:FLLmi4I30
>>68
世の中のあらゆる不動産は個人であろう法人であろうがローンで買われることがほとんど
なぜかわからないやつは一生賃貸
0078名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:58:41.13ID:FLLmi4I30
>>66
価値観による
インフレ率によるんでは?
デフレが続いてるから金の価値はいつも同じとみんな思ってるけど10年後の1万円の価値はおそらく8000円くらいになる
だったら今返さず10年後に返すほうがほうが得だとは思わないか?(このギャップを解消するのが金利なわけだけど)
0079名無し不動さん (スププ Sd8a-qz0m)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:59:16.29ID:gvqhCS0od
マイナス金利やり過ぎて住宅価格がバブル
かと言って金利上げたら、値上がり+低金利見込んで限界まで借りてる連中が死ぬ
詰んでる
0080名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:01:15.30ID:FLLmi4I30
>>76
あのマンションは駅ビルみたいなものだからね
別に横浜の郊外が値上がりしてるわけじゃない
今まで地元需要しかなかったところに都心や新横浜直結の路線ができて駅まで濡れずに行かれるので都内を検討していた人にも選択肢の一部となる
マーケットが違うんだよ
0081名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:04:52.60ID:FLLmi4I30
>>79
そう
金利は政治的な理由で上げられない
だとするとどうなるか?
為替で調整されるので円の価値が下がる
輸出業はウハウハだけどほとんどの日本人は日本国内で生活して日本円で給料をもらっている
貯金なんかしてたらインフレに負けるので不動産や株を買うしかない
当たり前だけど不動産は選別されて買われる
人気の不動産は値下がりするわけがない
0082名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-7YrE)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:48:53.93ID:CTOSZYW5a
>>77
アメリカとかは住宅がちゃんと資産になるからな
日本のゴミ住宅は耐久性がゴミ過ぎて資産じゃなくて消費財でしかない

よく、賃貸は掛け捨てとかいうバカがいるけど日本の住宅の場合は家買っても掛け捨てなんだわ

ここがわかってないやつが多い
0083名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-7YrE)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:49:46.30ID:CTOSZYW5a
265 名無し不動さん (アウアウウー Sac5-7YrE [106.155.21.127]) sage 2023/07/29(土) 18:24:05.84 ID:CTOSZYW5a
>>263
問題は日銀が長期金利上げても通貨価値のリバランスが起きなかったことなんだよな
もしかしたら日銀が物価のコントロールが完全にできなくなった可能性がある

となるとインフレをコントロール出来る人が誰もいなくなって物価が上がり続けて止められない、ハイパーインフレがマジで見えてきたってことになる

もし今回の利上げの次の消費者物価指数が上がったら、日銀に残されたインフレ抑制の最後の手段は短期金利利上げ
もし短期金利上げてもインフレが収まらなかったらもう日銀がインフレを止める手段が無いということになる
0084名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-7YrE)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:50:07.33ID:CTOSZYW5a
266 名無し不動さん (アウアウウー Sac5-7YrE [106.155.21.127]) sage 2023/07/29(土) 18:32:03.05 ID:CTOSZYW5a
日銀は、物価のコントロールを諦めて金融緩和を続け不動産価格を維持して金利を抑えるか、短期金利を上げて物価のコントロールを取り戻すチャンスにかけて不動産価格を暴落させて債務者を殺すかの二択を迫られることになる

日銀が物価のコントロールが出来ないと思われたら中央銀行として完全な敗北になるので、日銀の意地を優先して短期金利の利上げをする可能性は十分に高い

不動産を高値で売却したいなら次の政策決定会合までの一ヶ月しか無いかもしれない
不動産をもし売却しないと言うなら、植田総裁が物価が制御できなくなっても絶対金利を上げないと確信していないといけない
0085名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/07/29(土) 18:57:25.21ID:+1+gMXEm0
>>82
土地も資産になるけど?もしかして田舎の人?
0089名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/07/29(土) 20:57:29.20ID:+1+gMXEm0
>>86
アメリカの話をしていたから、戸建てだと思ったよ。向こうは戸建てが多数派だから。
0090名無し不動さん (スププ Sd8a-qz0m)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:41:37.06ID:gvqhCS0od
日本の家の耐久性が悪いわけじゃない
湿度が高いんだよ
しかも欧州と逆で冬湿度が低く、夏高いから傷みやすい
向こうの合板を日本に持ってきたら寿命半分以下になって全然使えないって昔はよくあった
0091名無し不動さん (ワッチョイ 3f1c-MkdW)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:18:22.48ID:BrHAa7420
>>90
しかも地震や台風、水害なども多い
住むにはなかなかハードモードだよ
0092名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:25:34.95ID:FLLmi4I30
書い損なった賃のポジショントークは見ていられないね
今月もお家賃貢ぐの?
0094名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-atFC)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:33:33.09ID:sDJ70uD60
あと賃貸は安普請 だから騒音問題とか隣人 ガチャが怖い。もちろん 高級物件に住めば そんなことはないのでしょう けれども。
0095名無し不動さん (ワッチョイ da1d-3yOR)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:47:27.52ID:+Ul8hd3F0
長期金利0.5容認されたけど35年ローンは固定金利で組んだほうがいいのかなあ
0097名無し不動さん (ワッチョイ 736c-KN61)
垢版 |
2023/07/30(日) 08:23:09.64ID:1LYHiLB30
>>81
マジでそうなるよな
うちの地域だとほぼ同一立地の場合

ファミリー向け賃貸の専有面積 < 小型2階建て戸建ての床面積
ファミリー向け賃貸の賃料 ≒ 小型2階建て戸建ての住宅ローン(変動20年)
位になってる

営業マンのパターントーク「今の家賃で家が買えます」がマジで本当になってきてる。
なのに賃貸が普及していのは与信能力の問題なのか
0099名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-6THS)
垢版 |
2023/07/30(日) 09:05:10.92ID:U/RDSpw40
>>98
5年ぐらいで売っても損しないならその通りだけど
持ち家は住み替えし辛い物件選ぶと
それがリスクになるというのがでかい
一方で持ち家は生命保険とか老後の備えとしては良いね
0101名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/07/30(日) 12:39:27.40ID:hRXaV4G1r
【年  齢】夫27 妻30
【勤続年数】1年半 7年
【雇用形態】正社員 正社員
【会社規模】HD制の子会社(5000人) 中小(50人)
【年  収】500 200 (時短)
【世帯収入】700
【家族構成】子二人(3才、1才)
【所有資産・貯蓄】現金200 投信60
【現在債務】夫車80(月2.1)、奨学金300(月1.6) 妻なし
【現在家賃】10.1
【物件金額+諸費用】3300 + 130
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】3430
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】建売分譲戸建て(築2年半、路線価13万、最寄り駅徒歩20分、旗竿、ゴミ捨て場共有持分あり)
【主な質問相談】
コロナ真っ只中に勢いで35年連帯債務、変動1.15%で借りました。
夫の会社規模がよくなったため良い利率で借り換えできないかと検討しています。(連帯債務を取り扱う銀行が少ないためペアローンを想定しています。)

返済負担率は審査金利4%で計算しても28%なので問題ないかと思うのですが担保不足を懸念しています。
第1希望はネット銀行なのですが、
・連帯債務からペアローン
・ゴミ捨て場共有持分
・旗竿
など面倒だと思うのでネット銀行は難しいでしょうか?
0103名無し不動さん (スッップ Sd8a-6THS)
垢版 |
2023/07/30(日) 12:46:38.66ID:F7v1mpHfd
>>101
あと、
一括返済手数料、借入手数料、登記費用
がかかるから、どれだけ金利差があれば
何年でペイするかはきちんと試算しておいた方が良い
0.85なら借りられる、みたいなのに意味があるのかとかね
0105名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/07/30(日) 14:54:51.35ID:hRXaV4G1r
>>103
このくらいの規模じゃまだまだなんですね、、、

今が高く残存もまだ30年以上あるので
諸費用まで込で借りられれば最初からお得になると思います。
それほど差がなくとも今の借り入れ銀行に対して交渉できるかなと思うのでとにかく借り換え先があるかどうかを確認したいです。

>>104
ですよね。
りそなや一部の銀行は借換の場合担保率2倍まで見てくれたりするそうなので、そういった銀行をご存知であれば教えていただきたいと思っていました。
0107名無し不動さん (ワッチョイ dae6-Vuh7)
垢版 |
2023/07/30(日) 20:56:43.72ID:JA5Ymtdq0
【年  齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】プライム
【年  収】800万
【世帯収入】1,250万
【家族構成】妻29(妊娠中)
【所有資産・貯蓄】預金300万、投信等250万
【現在債務】無利子奨学金240万、車(下取り中300万)
【現在家賃】借上社宅4.1万
【物件金額+諸費用】5,100万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】フルローン希望
【毎月の返済予定額】14万
【金利種類・利率】変動:0.478%、0.297%、0.4%
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
現在借上社宅ですが、持家であれば住宅や転勤時手当増、借上社宅や転貸会社持ちで得なので、早めの決断が良いかなと考えています。もちろん異動が無くても前向きですが。

ローンが①0.478:がん団信100%②0.297:3大疾病50%③0.4:がん団信100%で検討しています。1は提携サービスや日用品割引有りと審査ゆるめで額あげられそう。2はオプション設定しないなら1番安く済みそう。3はあと0.05下げられるか確認中、上限金額が5000。総支払いは金利でそれぞれ100程度変わりそう。どれにしてどこまでリスクヘッジするか思案していますがいかがでしょうか?また、マンションはどの程度値引き可能でしょうか?

ぜひご意見頂きたく、よろしくお願いします。
0108名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:01:59.09ID:fAdhobHR0
>>105
ペアローンだから、両者の会社規模が審査に響くよ
0109名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:08:25.95ID:fAdhobHR0
>>107
がん団信はがん家系かどうかでも変わるから、一概には言えないな。あと、診断で保険が下りることを確認してね。それ以外の、3大疾病は、要らないと思う。保険が下りる条件が厳しいんだよね。

マンションの値引きはケースバイケースだから、信頼できる不動産屋とよく相談して。例えば、人気があるマンションなら、値引き不可。
0110名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-6THS)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:11:28.64ID:U/RDSpw40
>>105
ペアローンって基本的にはローンが2本あるだけだから
連帯保証とか連帯債務と違って
どちらもローン通らないといけないので
夫だけ良くなってても微妙だし
そもそも勤続年数が短いしで
ネット系はかなり厳しいんじゃないかな
0111名無し不動さん (スップ Sd2a-MkdW)
垢版 |
2023/07/30(日) 22:11:51.57ID:ACXOv/Fgd
>>107
その世帯年収と破格の家賃の割には貯蓄が少ないな
奨学金の返済があるとはいえ
子供生まれて嫁が働けなくなったり、教育費が掛かるようになったらキツいかも
あとマンションは管理費修繕積立金駐車場代でさらに4-5万(固定資産税も入れたら6-7万)掛かるけど、今より支出が15万以上増えても大丈夫か否か次第
0113名無し不動さん (スップ Sd8a-jes3)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:11:17.90ID:Yg++BKZFd
【年  齢】31
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】プライム
【年  収】850万
【世帯収入】1,200万
【家族構成】妻26+子1人予定
【所有資産・貯蓄】預金900万、株等1200万
【現在債務】なし
【現在家賃】13万
【物件金額+諸費用】物件5,700万+諸費用300万
【自己資金(頭金・諸費用)】相談
【希望金額】相談
【毎月の返済予定額】ローン返済額相談、修繕管理2.8万
【金利種類・利率】変動:0.345%
【地域やマンションor戸建】新築マンション
【主な質問相談】
妻と4:1の割合でペアローン予定。ローン自体は通っておりますが頭金をいくら入れるかで悩んでおります。子供を0歳から保育園に入れたくないため、3歳までは保育園の定員の関係上入園できないこともあると思っています。その場合、1歳と2歳の2年間は妻が無給の育休となるため手元資金を厚めに確保しておきたいと考えています。
諸費用分だけ頭金を入れて、5700万円フルローンを考えていますがどうでしょうか?頭金をもう少し入れた方が良いでしょうか、アドバイスいただけますと幸いです。
0114名無し不動さん (スップ Sd8a-jes3)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:19:31.73ID:Yg++BKZFd
>>113
すみません、返済年数は35年を考えています。よろしくお願いいたします。
0116名無し不動さん (ワッチョイ 630b-6rnr)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:52:11.29ID:fAdhobHR0
>>113
本題からずれるけど、保育園に定員あふれで入園できなかった場合、2歳までは育休手当が雇用保険から出るよ。現役時の満額ではないけれど、税や社会保険料の免除などで7割くらいの手取りにはなるんじゃないかな。
なお、定員あふれを狙う方法は自分で調べてみて。
0117名無し不動さん (ワッチョイ dae6-Vuh7)
垢版 |
2023/07/31(月) 04:56:38.45ID:yjFr6J/j0
>>109
親ががんになったりはあったのですが、そもそも先天的とかでも無ければ遺伝するものでも無いらしく悩んでいます。どれも診断時に保険はおりそうでした
値引きはそうですよね...一応50は引いて頂けそうでした

>>111
少ないですよね...遠距離からの流れで2世帯あったのと浪費が続いてました。見込み収入は来年から子供関係で3万、車手放して7万、昇格で3万、住宅手当で2万増える予定です。立地の割に管理費等は抑えられ込みで14万程度の予定です。

>>112
利率が確定していないのが痛いです。やはりまだ最安で伝えられているだけですよね。
0121名無し不動さん (ワッチョイ 33ce-jes3)
垢版 |
2023/07/31(月) 10:32:14.36ID:S7FObjHN0
>>116
2歳までは出るケースがあると聞いたことがあったのですがやはりそうだったのですね。ちょっと調べてみるようにします、ありがとうございます!
0122名無し不動さん (ワッチョイ dac9-Uh2U)
垢版 |
2023/07/31(月) 10:44:51.83ID:Fj27b6gC0
不動産購入する時に値下げ交渉って皆さんしましたか?
初めての購入だったので、全然そんなこと頭に無くて契約してしまいました
0124名無し不動さん (スップ Sd2a-BT0B)
垢版 |
2023/07/31(月) 11:49:08.82ID:s1S1OJJMd
>>122
相手によるだろ
新築ならこのご時世値引きて売りたい売主へ少ない
中古なら指値すればいいが応じなかったら諦めるくらいの覚悟がないとあかんな
0125名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/07/31(月) 12:04:56.08ID:IILw7dgDr
>>120
あと2、3年待ってほしいねぇ。
0127名無し不動さん (ワッチョイ 2eee-MkdW)
垢版 |
2023/07/31(月) 12:29:01.93ID:SgiWA5m10
この1-2年で購入した人は涙目だな
物件価格は高騰、金利上昇、住宅ローン控除は改悪
短期金利が上がれば物件価格下がるかもしれないが、総額は変わらないだろうし、住宅ローン控除自体もなくなるからな
リーマンショック後からコロナ禍までに買えなかった人は運の尽きやな
0128名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-zS69)
垢版 |
2023/07/31(月) 12:34:28.56ID:TO2HtIXja
家買うタイミングなんかなかなか自由に選べないが、もし選べるなら金利ピーク時に安値な不動産を買い金利下がったタイミングで借り換え繰り返すのが一番総支払額が少なくて済むんだよな

最悪なのは金利の底で高値になった不動産買ってその後徐々に金利が上がるパターン。この場合借り換えできないから総支払額が減らせない
0130名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-2ThR)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:31:19.08ID:righR6Rga
金利上がったらマンションの売り出し価格って下がるのかね?
都内のマンションは実需のみで上がってると言う言説の人も多いからよく分からん
0132名無し不動さん (ワッチョイ 0bc8-g8uI)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:38:31.21ID:gjX7+pWb0
いねーよ
数千万のローン組める人間は
高くなれば一括で返す準備できてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況