X



■■住宅ローン総合スレ 187■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スッップ Sdec-sVTi)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:24.59ID:HmxpssaAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 186■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686485401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0133名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:43:23.29ID:BFu2oGn+0
>>130
理屈としてはそうやな
不動産価格は受給よりファイナンス次第で決まる
0134名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:45:18.48ID:BFu2oGn+0
>>130
場所によると思うが南青山のマンション買った友達によると所有者が住んでるのは1/3しかいないってさ
0137名無し不動さん (ブーイモ MM4b-3yOR)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:05:15.44ID:vhzrxczYM
固定で2%なら固定のほうがいいのか?
それか元金均等で利上げに備える手はどうだろう
0140名無し不動さん (ワッチョイ 2eee-MkdW)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:38:03.23ID:SgiWA5m10
>>128
しかも物件価格が下がるから間違いなくオーバーローン確定
0141名無し不動さん (ワッチョイ 2eee-MkdW)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:40:13.40ID:SgiWA5m10
>>130
理論的にはそうだが、それ以上に需要が上回れば分からない
多分変動金利0.4→1.0%くらいでは下がらないかもな
流石に変動金利で2.0%超えたら分からん
0142名無し不動さん (ワッチョイ be4d-Ltig)
垢版 |
2023/07/31(月) 19:25:33.05ID:P5QSPLHZ0
モゲ澤の動画を見てみろ。
変動の支払金利が固定のそれを上回るためには、極端な金利上昇が必要になる事がわかる。そんな事態になるとは思えんから、俺は変動にしたわ。
0145名無し不動さん (ワッチョイ a6cd-DYBp)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:31.47ID:d3uQ5+sq0
そもそも金利は多少上がるかもしれんがずっと上がりっぱなしということもありえない
仮に金利が上昇した状態が維持するなら給料も資産も上がり続けてるから
0147名無し不動さん (ワッチョイ fb0b-DmsW)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:41:12.90ID:9DqVvjk20
俺は某メガバンで固定2000と変動2000ハイブリッドを組んだんだが、キャンペーン中とかで変動が3年間限定で0.19特約だった
固定は2.44でお高いんだが、元々自己資金は多少あったんでそっちは借りてすぐに大半を返済してしまった
最初から必要分だけ借りればよかったとも言えるが、手数料分は勉強代だったと考えることにする
0149名無し不動さん (ワッチョイ 33ce-WXuy)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:54:11.70ID:S7FObjHN0
>>113ですが、金利が上がることを考えると頭金を多めに入れた方がいいんですかね?
それとも手元資金に余裕を持たせてフルローンで組んでおき、金利が上がったタイミングで繰り上げの方が良いのでしょうか。
0151名無し不動さん (ワッチョイ 2aac-eNma)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:13:30.54ID:mi+0q52B0
金利の動向が読めない中、いつ買うんだよ
ほしいと思ったときが買い時だと思う
低金利なのでフルローンで組んでおき、ローン控除期間後に繰り上げ返済で良いんじゃね?
0152名無し不動さん (ワッチョイ 3f15-iCAU)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:21:41.27ID:4RXlmuh60
>>149
繰上げは後で出来るんだから迷うならフルローンにしとけば、と思う
それに預金900の内300は諸費用に充てる事がきまってて、文脈から2-300は残すんだとすると、3-400を入れるか入れないかが悩んでるところ?とすると大した差は無いのではと思うが
0153名無し不動さん (ワッチョイ da1d-3yOR)
垢版 |
2023/08/01(火) 01:38:56.08ID:IAVDZlce0
>>139
お得もそうだけど人気物件は建つ前に売れるよね。旗竿なのに速攻売れててビビったわ
こういう場所は常に人気で値下がらないんだろうな
0155名無し不動さん (スフッ Sd8a-qz0m)
垢版 |
2023/08/01(火) 09:45:14.14ID:RVTeXuVhd
早めに抑えた方がいい言われたけどセールストークだと思って悩んでたら
翌日には他の人が契約したからごめんね?って電話来たな
0157名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-6THS)
垢版 |
2023/08/01(火) 10:09:33.20ID:e7Q63Ga80
>>156
パネルの値下がりもあって
(電気どれだけ使ってるかにもよるけど)
基本的には得するなりトントンになゆみたいだよ

災害対策的には蓄電池をつけたいところだけど
蓄電池はコスパ自体は良くないから得にはならない
0158名無し不動さん (ワッチョイ bea6-PoKf)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:26:55.91ID:BGTsJSNB0
値下げしたタイミングの休日に建売4棟内覧行って、その日に4棟全部決まった。自分が申し込んだ棟は午前の内覧ですでに申込みあったんだけど、似たような金額の物件で事前審査通してたから優先順位上がって契約できた。業界でそういう決まりごとがあるみたいだね。
0159名無し不動さん (スフッ Sd8a-qz0m)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:41:41.51ID:RVTeXuVhd
絶対つけとけ金銭的には得
だいたい利回り10%、10年で元取れてパワコン交換と撤去費用考えても100万~お得
外観が嫌、青森ならやめとけ
しかも都内は補助金なかったっけ?
0160名無し不動さん (ワッチョイ 4aa1-mipx)
垢版 |
2023/08/01(火) 21:33:42.86ID:jku8mstI0
ちょっと教えて
一般団信で申し込めて1番条件のいい銀行ってどこ??
糖尿病予備群なんだけど全疾病の団信を申し込んだら案の定跳ねられた
0161名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:15:35.21ID:p39UFTta0
>>160
それ、一般団信のみは通ってる?
物件によって選べない銀行もあるからテンプレ推奨。(例えば注文住宅でネット銀行とか)
0162名無し不動さん (ワッチョイ 1a1d-BT0B)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:03:41.30ID:qO8F9tiR0
待って(頭金貯めて)得だったのは金利が5%とかの時代のハナシ
そりゃ500万余計に借りるだけで500万の5%
すなわち25万の金利が毎年かかるんだから500万を30年借りると利息含めて900万近く返済することになる
そりゃ頭金貯めるわな
0164名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-6THS)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:32:49.84ID:e7Q63Ga80
>>160
auじぶん銀行が0.219だからおそらくそれが最安
ただし電気と電話回線の縛り有り

縛りなしだとPaypay銀行の0.319かな
SBIも0.32だからほぼ同じ

ただしこのあたりは属性とか住宅条件が
ある程度整ってないと無理だから
細かく聞きたいならテンプレ埋めて

ちなみに地銀系はネットに出てないような
金利提示とかあるみたいなので
仮審査出すときは
 ネット系、地銀、(好み次第でメガバン)
と出しておけば良いと思うよ
0166名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-atFC)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:03:08.36ID:BJYkudDe0
親父からの縁で農協が一番良かった。ところが覚えられちゃって、単に ATM 行くだけでも挨拶されて困る。いつ行っても空いているし。

農協と労金は狙い目かも
0167名無し不動さん (ワッチョイ 3394-MkdW)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:10:17.22ID:y4GSDaf10
質問者用テンプレ
【年  齢】 30
【勤続年数】 11
【雇用形態】 公務員
【会社規模】 地方
【年  収】 600
【世帯収入】 600
【家族構成】 来年4になる予定
【所有資産・貯蓄】 株式約600万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 7万
【物件金額+諸費用】 4300借り入れ
【自己資金(頭金・諸費用)】 0 フルローン
【希望金額】
【毎月の返済予定額】 9万 ナス12年2
【金利種類・利率】 変動
【地域やマンションor戸建】
中古マンション築22年 福岡 駅徒歩5分
【主な質問相談】
今のところ、au自分銀行、地銀で仮審査済み
団信100でオススメあればお願いします
0170名無し不動さん (ブーイモ MM8a-vyVq)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:51:59.22ID:jp/P2wKqM
>>167
その年齢で残業少なくて600万なら今のところ出世コースかな
将来的に局長まで上り詰める前提ならギリギリ何とかなるかもしれん

逆に言えば、それ以外なら今後どうやって生活していくのかというレベル
奥さんに働いてもらうしかない
0171名無し不動さん (ワッチョイ da1d-3yOR)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:57:35.04ID:nUOv0lxS0
>>167
学費と保険考えてる?
修繕積立金の他に時期がきたらマンション建替費も取られるけど大丈夫?
心配になっちゃう
0172名無し不動さん (ワッチョイ d392-UzgI)
垢版 |
2023/08/02(水) 18:06:31.75ID:umuN4Zka0
>>167
金額は一馬力のままずっと行くなら辛い
嫁がフルタイムで働くなら何の問題もない
他の方も仰るとおり4人でマンションは手狭だと思うので
どこかで売るの前提かな
au通ってるなら地銀にする必要ない
一馬力だから保証内容が心配ならりそなの団信革命のほうがいい
auで条件の兼ね合いで最安出てなかったらSBIも候補かな
0175名無し不動さん (ワッチョイ 2eee-MkdW)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:00:24.72ID:Y8xQaDnp0
>>167
1馬力、子供2人で年収の7倍の物件はキツくない?
マンションだと管理費、修繕積立金、(駐車場代)は考慮に入れてる?
0176名無し不動さん (ワッチョイ 2eee-MkdW)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:02:05.66ID:Y8xQaDnp0
>>174
昔ならこういう人でも地方都市なら2500万くらいの建売買えて余裕だったのにな
福岡でも中古マンション4300万だもんな(恐らく2LDKだろうし)
0178名無し不動さん (ブーイモ MM8a-9wX6)
垢版 |
2023/08/02(水) 22:08:50.09ID:5NLsFmw9M
30年後には建替費として2000万取られそう
0180名無し不動さん (オイコラミネオ MM9b-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 06:45:33.58ID:Skf/ZHDQM
>>167
みなさまありがとうございます。
係長ですが手当込みです。1日2時間程度

マンションは3LDK
管理費8000
修繕積立16000
駐車場10000

予定としては20年前後で売却し、祖母の家を建て替えて住もうかとおもっています。
そのため、駅近くで学区が良いところを探して、ギリギリ予算内の物件でした。
立地からすると資産価値は多少あるかと思っているのですが、売る時には築40年超え、、
買い手がつくかも分からないので心配になり書き込みました。
0181名無し不動さん (オイコラミネオ MM9b-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 07:11:39.35ID:Skf/ZHDQM
>>167
Auの団信は真ん中の100%のやつで0.346でした
りそな、SBIだともう少し良いでしょうか

妻は育児に疲れたらしく2人目出産後は、保育園に入れて働きたいと言っています。
ただ、資格もないので給料には期待できません
0182名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 07:56:22.05ID:uRYNoE7kr
>>181
4300万円のローンってことは月9万円って無理じゃない?
おまけにマンションなら諸経費+5万円近くかかるでしょ。
手取り25万円としても、月の生活費10万円しかない。。。
0183名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 08:36:15.09ID:iEu1pmuxr
少しでも不安に思ってるなら嫁のパート代とかボーナス払いとか
自分に都合のいい思い込みや情報を一切除外して、
エクセルに書き出してみるといいよ。
ローンの支払い、固定資産税、修繕費、管理費、駐車場代、車のランニングコスト。
ここに子どもの学費、たとえば制服やランドセルだけでも20万円近くかかる。
塾や習い事もいかせるでしょ。塾行かせるだけで月三万円かかるで。
0184名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 08:43:58.75ID:Y9KY7Mdmr
20年後4000万円で売れれば実質タダだし、
差額で家建てられるよね、という理論はある程度わかるけど、
この前提がどこまで正しいかを考えるとなかなかギャンブルではありそう。
0185名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:08:11.37ID:pNoNXfExd
地方でも政令指定都市クラスだとファミリー向けのまともな住宅取得費用が最低4000万〜ってのがツラいね
リセール考えるならマンションのがいいけど、管理費や修繕積立金などのランニングコスト考えると、建売の新築戸建ての方が向いてそう
0186名無し不動さん (ワッチョイ d392-UzgI)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:11:33.47ID:l9KRIBmi0
>>181
その祖母の家(土地)は貰えるの確実なの?
SBIはその年齢なら縛りや上乗せ無しで手厚くなるけど
りそなは普通の団信ではなく団信革命っていうのを上乗せしたらもっと高い
ただ、診断100とか大怪我100とか幅広く対応してる
嫁があまり戦力にならない一馬力ならおすすめ
公務員だから、病気休暇だと期末勤勉は減額されるけど給与満額だし
病気休職しても最初の1年は8割位共済から出るけど
そこから生活費とローンってなると無理
団信下りない程度だけど働くのしんどい病気や怪我に対応してるのが団信革命
うちは二馬力なのでSBIにしたけど
0187名無し不動さん (スッププ Sd8a-WXuy)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:12:35.26ID:Lg++lIlkd
600万で年収7倍を組むのは流石に怖くない?
ボーナスを均して手取りを考えると月40万。マンションのローンと管理費とかで15万ほどかかって残りが25万。20万が生活費と考えると1年に貯まるお金はたった60万。なんかイレギュラーなアクシデントがあったら詰むけどいいのか?
0188名無し不動さん (ワンミングク MMbb-kEe2)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:22:29.66ID:nnBUSO9iM
20年後に売却しても残債払って残りが少しあれば。
くらいじゃない?五十越えてから建て替えのローン組むの?
注文の上物は都会も田舎も金額変わらんから一番お金が
かかるコースでないかな?
0189名無し不動さん (ワッチョイ db40-9t3s)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:55:07.60ID:FxHJ++LM0
>>180
金に余裕があればそのギャンブルもありかなと思うけどなあ
ある程度勝算あるとも思うけどなあ
ただ、カツカツでやる事では無い気がする
外した時に人生に与えるダメージがデカすぎるでしょ

あと、祖母の家って他に相続人いないの?
親族との口約束なんかアテにしない方がいいよ
家はくれても、その時の状況によっちゃその分現金出せって言われるかも知れないし、祖母本人だって何かあれば生きてるウチに売る事だってあるだろうし
0190名無し不動さん (ワッチョイ 3394-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:01:49.97ID:75tJ07Ro0
>>182
>>183
書き出してみたところ、借り入れ4300万
月額88.745、ボーナス121.374、年間1.304.652
35年 年利0.346でした
管理費等と現在の光熱費を合算すると149.086となり結構きついですね。
>>186
>>189
土地は既に父が相続しており、空き家状態ですが、子育てに向かない立地のため放置です
貰い手はおらず、父は市内に家を建ててるので要らないとのことです
0191名無し不動さん (ワッチョイ 3394-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:03:43.54ID:75tJ07Ro0
>>186
SBIは、新生と住信があるのですが同じなのでしょうか?おすすめがあればお願いします。

サイトを見たのですが、なかなか理解が進んでおらずすみません
0192名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:10:45.84ID:pNoNXfExd
3000万くらいの新築建売戸建てが買えるエリアで探すしかないね
世帯年収600万で子供2人も無謀だと思う
高校以降は私立になる可能性あるし、地元の国立大が無理なら高卒にするの?
0193名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:12:15.56ID:pNoNXfExd
>>190
典型的な負動産の臭いが…
そんな土地に高い注文住宅建てるのは一番御法度
0194名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:18:41.27ID:CGoiJQe/r
福岡の中古マンションでそんなにするんなら、
もう普通の人でマンション買えないね。
0195名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:23:15.53ID:pNoNXfExd
福岡でも市街地の駅近ならそんなもんだろ
札幌でも福岡でも政令指定都市クラスのマンション価格は10年前の2倍だし、札幌の中心街なんて1億のタワマンが飛ぶように売れてるのが現実
0196名無し不動さん (ワッチョイ da1d-9wX6)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:36:39.16ID:A/2GqzO50
札幌の中古住宅高すぎる
0197名無し不動さん (スププ Sd8a-qz0m)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:37:27.05ID:5VXi/U9Jd
2018年 子育て世帯全国調査
二人親世帯の世帯収入中央値665万円
子供の数平均2.1人、母親の年齢40.9歳

一般的な子育て世帯は父親43歳世帯665万で子供2.1人を育ててる
30歳600が無謀なら子供の数今の半分二なるわ
0198名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:50:22.45ID:C8e+9Pxer
>>190
うち、4000万円の戸建て駐車場ありで年間144万円ぐらいはらってるから
いろいろ抜け落ちてないかな?
固定資産税だけで年間15万円ぐらいかかるんじゃね?
固定資産税???って感じなら悪いこと言わないから、
本十冊ぐらい読んでファイナンシャルプランナーに相談して買った方がいい。
0199名無し不動さん (ワッチョイ da1d-9wX6)
垢版 |
2023/08/03(木) 11:45:16.54ID:A/2GqzO50
>>197
2020年で中央値722万だから今はもっと値上がってるだろう
中央値の住宅出費が9万行くとも思わんから厳しいな
その出費じゃ貯金もできなそう。50歳で好条件の建替ローン組めるとも思えないし相続税も払えるのかな
0200名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 11:49:24.01ID:IDmgs1vwd
>>199
間違いなく家計破綻だね
とりあえず嫁さんが働きに出て世帯年収1000万に乗せるのが最低条件
貯蓄が年間60万なんて物価高騰で相殺される
厳しい意見だけど、世帯年収や貯蓄額から冷静な家族計画立てられない時点で子供を2人も持つ資格なし
0202名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:04:40.36ID:17ckRZm+r
払い終わる前に死ぬと考えれば最高のローンかもしれん。
0203名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-zS69)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:07:23.38ID:ocPZOEUsa
>>201
このニュース見て住信SBI大丈夫かと思った
返済期間の長期化はあまりにもリスクが大きい
北尾が生きてるうちに第四のメガバンク作りたいのは分かるが、住宅価格の担保割れが数十年間絶対に発生しない前提になってる

万が一短期金利上げて住宅価格暴落、ローン返済できない人が増えて担保取り上げる事になったら会社が潰れる
0204名無し不動さん (ワッチョイ 176c-i/c3)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:11:03.66ID:uQ/xwTA30
払い終わる前に死ぬって確かに最高かもしれんな
詳しく見ていないからわからんが団信でローンチャラになるなら金融機関にとってメリット無さすぎるようにも思う
0205名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:19:00.21ID:IDmgs1vwd
団信で住宅ローンチャラなら損するのは保険会社だけで銀行は全額回収出来るんだから損はしないだろ
残りの返済期間分の金利はパーだけど
むしろ不動産が担保割れするリスク避けるために団信とかあるんだから
0206名無し不動さん (ワッチョイ cbe3-IPSQ)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:31:48.14ID:yjs4tPzi0
>>197
余裕だね
うちは15年前に年収300万円台前半で諸費用込み2700万の新築買った(ローン2300万)
世帯年収は均すと600万。
月9万弱払って車も乗り続けて3100万貯まった(給付金、手当含む)
結婚前の二人の貯蓄を合わせれば4200万。
子供は小学生二人。
ローンは完済させて外壁塗装等に使ったから残り2800万。
車は5年目と15年目の2回中古100万に乗り換え。
0207名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-pckk)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:49:58.72ID:i3uZKWd/a
>>167
それで普通にいけるよ、心配すんな
ここのやつら、ちょっとおかしいのが多いから変なアドバイスは無視してOK
人生で計画通りにいかないことは多々あるから、その都度修正する気持ちだけ持ってれば大丈夫よ
0208名無し不動さん (オッペケ Sr33-sxpF)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:57:58.96ID:0FJmIbc2r
>>207
人が悪いなぁ。
まぁ、なんだ、せめて買ったつもり貯金を半年続けて
大丈夫そうなら買えばいいんじゃね。
0209名無し不動さん (スッップ Sd8a-MkdW)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:58:05.94ID:EOkT+Xvld
>>206
年収300万と600万じゃ税金の割合も違うけどな
0210名無し不動さん (ワッチョイ cbe3-IPSQ)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:04:34.24ID:yjs4tPzi0
>>209
そりゃ違うのはわかってるよ。
うちは世帯年収最低だった時は200万円台前半で最高は2000万だから。
0212名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-St6s)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:49:13.13ID:D/0GD3wmM
性格の問題でどうしても固定金利で借りたかったから7月中にケリがついてまじで助かった
0213名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-St6s)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:06:14.67ID:D/0GD3wmM
専用スレあったな。失礼しました。
0214名無し不動さん (スッププ Sd8a-WXuy)
垢版 |
2023/08/03(木) 18:42:28.22ID:DgpznU4Vd
>>197
第5回子育て世帯全国調査(2018年)
二人親世帯の世帯収入平均は734.5万円

2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況
児童のいる世帯の世帯収入の平均
2020年 813.5万円
2021年 785.0万円
なんだよなあ。600万は相当キツいだろ。
0215名無し不動さん (スッップ Sd8a-6THS)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:01:28.79ID:T5HeB4vid
そもそもできるできないのレベルで言えば
年収400万で子供3人育てるのはできるんだよ
ただ、一般論としてできますか?って言われると
苦しいですって回答になるし
>>167
については普通に収入と家族構成に対しての
住宅予算高いでしょ
0217名無し不動さん (ワッチョイ db40-9t3s)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:17:54.45ID:FxHJ++LM0
内閣府の調査、子どものいる世帯の年齢層別消費支出っての見るとビビるよ
平均すると住居費は2万いかないらしい
いくら稼いでても、家賃だの住宅ローンだの払ってる時点でマイナスだ
0223名無し不動さん (ワッチョイ 630b-Sn6s)
垢版 |
2023/08/03(木) 22:01:50.56ID:f/6h69kM0
>>221
ちなみに、その通った結果に金利は書いてあった?
0226名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-qz0m)
垢版 |
2023/08/04(金) 07:40:17.85ID:CQ+wO/WOM
住宅ローン10万払ってようと住居費は0円扱い
住宅ローン10万払ってる4人は0円扱い、賃貸10万払ってる1人はそのまま
(0×4+10×1)÷5=2
平均住居費は2万円です
作業だろこんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況