X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】33%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロリ Spa3-/h5a [126.205.90.65])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:25:45.06ID:EaNIVFndp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】32%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681175533/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0697名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-5XGt [133.106.50.42])
垢版 |
2023/09/07(木) 12:35:30.29ID:ZYy/Km0eM
いや、どんな要因で上がるかわからない変動金利に対して、こうだから上がらないとか、こうだから上がるとか色んな意見があるんだろうけど、日本は外国みたいに急激に上げれないって主張だけは確定事実みたいに言ってる人多いから、その根拠を聞きたい
0698名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-rt7a [133.106.154.204])
垢版 |
2023/09/07(木) 12:47:37.61ID:JKjwtunnM
給料上げられないとか景気良くならないとか言ってるけど、現実に企業の経常利益は過去最高だし、賃上げ規模は84.8%、賃上げ率5%だろ?
前提が既に間違ってるように見えるわ

うちも今度から初任給24万オーバーとか言ってる
就職簡単で初任給も高くて残業も少ないとかほんと今の新卒は恵まれとるわ…
0702名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-aOfx [153.243.124.0])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:02:58.10ID:PNXRSPbZ0
まあ金利上げられないなんてのはただの願望でしょ
俺は向こう10年以内に3%は超えてくると予想して固定派だけど、

仮に金利が3%とか5%とかなる時には景気自体上向いてる訳で年収も爆上がりだから大丈夫って思想で変動な人は一定いるだろうしそれはそれで一つの選択肢だと思う
0704名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-K8K8 [133.106.228.185])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:26:13.11ID:eFBJfTU4M
3パー超える〜5パー超える〜
そう言い続けて何年経つのやら
0705名無し不動さん (アウグロ MM67-W1f/ [122.133.173.244])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:27:22.85ID:cf/a96BKM
でもリアルに金利をバンバン上げていける日本を見てみたい。バブルで7%ぐらいだっけ?若者が強くてジジババが弱い世界。また日本が世界を引っ張って行く。そんな世界なら変動金利が上がっても許せるかも
0707名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-rt7a [133.106.182.140])
垢版 |
2023/09/07(木) 17:54:57.19ID:FXlwTz24M
それでも賃金は上げてるし、この後どの程度上げるかって話だろう
経常利益過去最高でPERも低いってことは株価上昇余地が十分すぎるほどあるということでもある
ま、上がらないと思うのも上がると思うのも勝手だけど少しでも上がったら不味い人はちょっとは考えた方がいいけどね…
0708名無し不動さん (オッペケ Sr07-Oqz1 [126.157.194.110])
垢版 |
2023/09/07(木) 18:19:09.90ID:G6k++chBr
少しでも上がったら不味い人はそもそも買うべきではないな
上がるのは上がるだろうが10年金利が張り付けもせんのに短期金利が当面1%越えるとは思えんね

額面の賃金が上がろうが実質賃金が上がっていない状況で短期金利を上げれば経済が失速するのは1+1=2程度の理屈だ

まあ全ては政府がアホでないという前提だし俺はアホだと思っているのでこれだけ言いながら自分は固定で借りてるのだが
0710名無し不動さん (スッププ Sd1f-LH2T [49.105.91.53])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:08:09.31ID:qOKc3yVUd
賃金は上がってるね。
ただ物価上昇においついていない
そして税金と社会保障も上がっている。
労働人口も年々減っていき更なる社会保障費用の負担が予想される未来。
そこがバブル期との大きな違いであり、バンバン金利が上げられない原因でもある
0712名無し不動さん (アウアウウー Sae7-F3nr [106.155.24.174])
垢版 |
2023/09/08(金) 11:29:40.08ID:kJRfVj/la
一番有力なシナリオは短期金利を0.25%のほぼゼロ金利に利上げしてYCC撤廃だと思う

当然インフレ率の方が金利より高いから、カネよりモノの方が利息を生む流れは変わらず円安、インフレ継続

政府的には円安インフレで過去に発行した国債の残高が圧縮されるし、名目の税収はインフレで毎年増えてステルス財政再建モードに突入

財政再建とか言うと反発が来るからこの言葉は絶対使わない
頑張ってるけど円安インフレが収まらない、もしくは将来に亘って持続可能なインフレじゃないとか言って今の状況をひたすら黙認
0713名無し不動さん (アウアウウー Sae7-F3nr [106.155.24.174])
垢版 |
2023/09/08(金) 11:32:50.08ID:kJRfVj/la
iPhoneの最上位モデルが30万円台に突入したら、日本の大衆も円がヤバいことは心の底から理解出来るだろうな

変動金利組んだ皆さん、喜びましょう
金利は上がりません
その代わり食費が30%増、管理費修繕費が50%増、電気代20%増、教育費60%増の未来が待ってます

良かったですね
0715名無し不動さん (アウアウウー Sae7-F3nr [106.155.27.43])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:04:43.17ID:eTBzkreEa
地味に修繕費値上げはヤバいと思う
大阪万博でも人手不足で建築できなくなってるし、作業員高齢化で一般マンションに避ける人員なんて絶望的

修繕費だけで月10万円の積立が必要となるか、修繕費維持して工事代金が5年後半額にデフレする可能性に賭けるみたいな事になりそう
多分大抵は後者かな

どう考えても5年後さらに工事代金値上がりしてるだろうけどなw
0716名無し不動さん (ワッチョイ e30e-W1f/ [118.241.250.56])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:07:53.90ID:q+aNATh60
変動で戸建て購入組の勝利ということですね。ありがとうございます。
0717名無し不動さん (アウアウウー Sae7-F3nr [106.155.27.43])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:14:23.49ID:eTBzkreEa
>>716
マンション修繕費や管理費の凄まじいインフレ見たら確実に戸建ての勝利だろうな

ただ、賃貸vs購入でみると、不動産価格の値上がりに対して家賃は逆に低下傾向にあるからコストだけ考えたら賃貸圧倒的有利になりつつある
0718名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-rt7a [133.106.154.11])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:34:09.49ID:3j9UhIoiM
>>717
賃貸は元々のコストが半端じゃないから早々逆転はしない
ボロボロの無料みたいなアパートならともかく、普通に管理されてるようなとこはね
本当に誰も儲からないなら誰も大家なんかやらんし管理会社も成り立たない
0719名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-dlO5 [153.243.124.0])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:36:57.41ID:vb+GPBX+0
まあ都心部とか資産価値が残るなら購入の方がまだ優位だと思うが、
月々のランニングコストだけ見たら賃貸の方が安いケースは多そう
特に中途半端な田舎で購入はリスキー
0720名無し不動さん (アウアウウー Sae7-F3nr [106.155.25.103])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:48:12.59ID:JVUrNpz0a
>>718
家賃はコストじゃなくて周辺相場で決まるからなあ
都内の賃貸家賃ウォッチしてるけど10年前と比べてほとんど相場が上がってないよ
新築マンションは不動産価格2倍になってるのに家賃は10%上昇かもしくは据え置き
購入価格と賃貸価格の剥離がどんどん進んでる

てかそんなんReitの利回り見りゃすぐわかるけどな
賃貸と購入で購入のほうが有利、賃貸は購入費用に大家の利益が乗ってるから不利!って言うならReit買えばぁ?って返されてオシマイ
0724名無し不動さん (ワッチョイ 9337-W1f/ [152.165.12.121])
垢版 |
2023/09/08(金) 17:44:53.18ID:ymbCLuqv0
>>723
お前は話がクソつまんないと周りから言われない?
0727名無し不動さん (ワッチョイ 9e92-hu4+ [111.237.111.222])
垢版 |
2023/09/09(土) 07:10:32.73ID:tnIOEo5p0
>>726
物件を選ぶ時は頭金2割の固定で買える金額を予算にする
買う時は変動フルローンで組み、固定との差額は貯金
頭金予定分も投資なり貯金して貯金していざと言う時に備える
0728名無し不動さん (ワッチョイ 9e92-hu4+ [111.237.111.222])
垢版 |
2023/09/09(土) 07:26:24.69ID:tnIOEo5p0
>>716
でも、マンションだけじゃなくて戸建ての修繕費も値上がりするわけで、戸建てのメリットは修繕費が安いのではなく自分の裁量で修繕をしない自由があるって事だと思うけど、
修繕をキチンとしないとボロになって建物に価値は無くなるんだよね
だから戸建ては土地の値段でしか売れないって言われる訳だし
戸建ては土地が高く売れたらそれで良いと思うけど、そんな立地ならマンションも高く売れるので、結局は戸建てもマンションも大差無くて、とにかく不動産は立地だと思う
0730名無し不動さん (ワッチョイ af84-wAda [150.246.43.10])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:21:15.78ID:0ZxnuX3q0
このスレ、変動借りてる人はみんな金利上がったらすぐに返せる派と、変動借りてる人が大量に破産するから絶対に金利は上がらない派が何故か仲良く同居してるよね
議論になっても良さそうなのにそうならないのは、主張してる人自身がかりそめの安心感が欲しいだけで、正しさなんて二の次だからなんだろうな
0731名無し不動さん (ワッチョイ 92ee-eCOq [43.235.67.160])
垢版 |
2023/09/09(土) 12:08:05.57ID:qIUZv4E00
>>730
ここにいる変動はすぐに返せる派しかいないことになってる
変動の破綻を願うのは固定
自分は安全なポジションだと主張しながら、誰も破綻なんかしないとレスバするのが精神衛生上良いというエアプが多い

実際には借りてない学生とかもレスしてそうな雰囲気だよね
0733名無し不動さん (オッペケ Sr27-zePR [126.254.139.36])
垢版 |
2023/09/09(土) 12:49:04.82ID:1SXMb5xyr
なにも考えずに大多数がそうだから変動
借り入れ不要だけど住宅ローン控除で変動
金利が上がっても繰り上げれば問題ないから変動
先の見通しをたてるために必要経費として固定
今後トントン以上に金利が上がるだろうから固定
固定しか借りられないから固定

ぶっちゃけ固定変動より購入時期の方が重いんだけどね
家を買う時期はなかなか選べるものではないが
0734名無し不動さん (ワッチョイ 02b3-cvYM [133.32.224.208])
垢版 |
2023/09/09(土) 13:26:00.07ID:IsJEVhDB0
変動1…金利上がったら破綻するやつ(バカ)
変動2…金利上がったら一括返済出来るやつ(上流階級)
固定1…金利安い時期に購入しのんびり返すやつ(安定志向)
固定2…収入が安定せず変動で組めなかった奴(可哀想)
固定3…これから固定で組むやつ(クレイジー)
0737名無し不動さん (アウウィフ FFa3-AD4a [106.154.195.197])
垢版 |
2023/09/09(土) 15:49:14.87ID:aoEeonuwF
給食屋の破綻と子供達への給食供給がストップしたニュースは、内容はしょぼいけど利上げの必要性が実生活に浸透した重要なシグナルだろう
親世代による低金利の住宅購入が巡り巡って子供を飢え死にさせかねないことろまで事態が進行したということ
変動金利は年貢の納め時が来た
0739名無し不動さん (エムゾネ FF72-YWZ0 [49.106.187.169])
垢版 |
2023/09/09(土) 16:05:46.34ID:3yTQqiYLF
自分の選択に自信を持って、周りの選択を気にしすぎるな
0740名無し不動さん (ワッチョイ d226-rxST [123.222.52.97])
垢版 |
2023/09/09(土) 16:36:09.37ID:yJnvti5X0
金利あげたら新規事業参入者におおきな壁ができますけど?
しかも給食業者に限って言えばコロナ禍による休校が続き本来得られるはずだった固定収入がなくなり高騰した材料費や光熱費値上げが簡単にできない状況で事業継続じゃ続くもんも続かないわな
金利あげたとこで簡単に解決できる問題じゃないと思うんだが?
上げたとこで円が上がると思い込んでる?他国がさらに利上げしたらまた追いかけて延々と上げるのかな
すごい考え方だ
0742名無し不動さん (オッペケ Sr27-zePR [126.254.139.36])
垢版 |
2023/09/09(土) 16:58:50.29ID:1SXMb5xyr
ぶっちゃけ住宅ローン単体でいえば金利を引き上げるべき局面ではあるが
住宅ローンだけの話じゃないから実際には上げられんよ

今短期金利が上がったとして自分のドル資産を円に変えたくなるか?
0747名無し不動さん (ワッチョイ d226-rxST [123.222.52.97])
垢版 |
2023/09/09(土) 19:53:27.12ID:yJnvti5X0
>>741
ご心配いただきありがとうございます。
しかしながら金利3%くらいまで上がるシミュレーションは行ってますのでご安心ください
金利と経済についてのレスでしたので何故ローンに言及してるのか理解に苦しみます
0754名無し不動さん (アウアウウー Saa3-jppX [106.146.124.185])
垢版 |
2023/09/09(土) 23:03:06.01ID:jmsjoRvBa
>>752
これまでの金融緩和でインフレ効果があったのは有価証券及び不動産という限りなく金融商品に近い品目のみ

金融政策によって金融商品の物価はコントロール出来たが、食料品やエネルギー価格に影響を及ぼすことはできなかった
なので利上げを決行した場合、下がるのは有価証券と不動産のみ

食料品やエネルギー価格は金融引き締めによる円高に賭けるしかない
もし日銀の金融政策の修正が為替に影響ないんだとしたら、これはもうお手上げ。
近代日本の第二の敗戦
0756名無し不動さん (ワッチョイ d226-rxST [123.222.52.97])
垢版 |
2023/09/10(日) 02:25:42.79ID:ft6xiVi40
円高になるかどうかは誰にもわからない。
金利引き上げ時の世界経済状況にもよって変わるから予想もできん
それなのに為替差によるインフレがきついから上げろとかもうね意味不明すぎる
0757名無し不動さん (ワッチョイ 3212-gnua [211.10.43.36])
垢版 |
2023/09/10(日) 03:35:29.72ID:4ZG+DVAm0
極端な円安になってなにもしないならみんな地獄落ちってだけだし、そりゃ無駄かも知れなくても円安が続くならどこかの段階で利上げするのは当たり前だけどな
やる可能性があるかと結果正しいかどうかはまた別の話

利上げしない、もしくは緩やかにやって円安止まるなら誰にとっても幸せなことだとは思うが
0758名無し不動さん (ワッチョイ 6b37-pkPT [152.165.12.121])
垢版 |
2023/09/10(日) 08:19:26.17ID:OqS49wYo0
皆は世界の利上げが終わり利下げが始まっても円高にならないと思ってるの?明らかに日銀はそれを待ってるよね。まあ、円高が来たらまた日本のGDPは数%に戻るわけだが。
0760名無し不動さん (ワッチョイ d2ce-p0x+ [123.98.235.239])
垢版 |
2023/09/10(日) 11:11:32.80ID:5QG4fL7i0
2017年契約組だけどその時も変動は今が底。もう下がる余地無いしそのうち上がる、今底値圏の固定にしないやつはアホと言われたけど何年経っても同じような議論してるな

その頃はオリンピック終わったら不動産暴落するとも言われてたけど
0762名無し不動さん (アウグロ MM2a-pkPT [119.241.65.251])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:40:12.21ID:/4dG2anxM
まじかよ上げたままかよ。世界経済が死んじまうな
0764名無し不動さん (アウグロ MM2a-pkPT [119.241.65.251])
垢版 |
2023/09/10(日) 13:19:58.28ID:/4dG2anxM
いや普通に来年利下げ予測だろ
0768名無し不動さん (アウウィフ FFa3-AD4a [106.154.183.35])
垢版 |
2023/09/10(日) 15:42:12.91ID:ZqsAvQMjF
日本の実力では金利2%までは上げても景気を冷やさない
今は無意味に下げ過ぎなだけだし、これを続けても景気が良くなるとか無い
問題はこの無意味に下げすぎた異常な金利を未来永劫期待して変動金利組んだやつ
0769名無し不動さん (アウアウウー Saa3-AD4a [106.133.30.116])
垢版 |
2023/09/10(日) 16:08:23.66ID:5sEWY08da
日銀が政府の借金や住宅ローンの変動金利の多さに気を使って利上げできないとか馬鹿でもわかりやすいメッセージを出したら
円安も物価高も大惨事になるわw
どうせ変動組んでいるやつは日銀の足元を見たつもりな馬鹿が多いのだろうけどw
0770名無し不動さん (ササクッテロラ Sp27-tBSY [126.156.61.238])
垢版 |
2023/09/10(日) 16:27:46.05ID:9dhmMftlp
政策金利上げたら中小終わると思えけど
0772名無し不動さん (ワッチョイ d226-rxST [123.222.52.97])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:27:22.37ID:ft6xiVi40
>>771
その結果バブル崩壊で失われた時代が発生しましたよ
0773名無し不動さん (アウグロ MM93-pkPT [122.130.164.236])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:53:20.82ID:zuQXA/YlM
>>771
こいつはリアルで何もわかってない笑
0775名無し不動さん (ワッチョイ 5b9a-6jLp [130.62.11.181])
垢版 |
2023/09/10(日) 22:29:15.39ID:WAf7zcaf0
>>771
前回の金融政策決定会合でも不動産の上昇は個別要因だって言ってるから、
都心の高騰したマンションのためにギリギリローン組んだ人なんて全体で見たら少数だから知ったことじゃないってことでしょ。
0778名無し不動さん (ササクッテロロ Sp27-tBSY [126.254.58.71])
垢版 |
2023/09/11(月) 12:35:55.22ID:vDvailIjp
変動上がったら全力繰上げで防衛
最近の固定金利上昇のニュースは精神的に良くないぜい
0780名無し不動さん (ワッチョイ 7743-YWZ0 [14.3.169.243])
垢版 |
2023/09/11(月) 13:49:11.35ID:MD3A6c+t0
これからローン組むやつに対してって話なら変動も固定も金利の不透明さは変わらんだろ
変動が上がる前に固定が上がってくるんだから今この瞬間にローン組むでも無い限り将来爆上がりを懸念するならどっちを選んでようと今の金利から変わってるのは当然なわけで
0781名無し不動さん (スッププ Sd72-rxST [49.105.82.45])
垢版 |
2023/09/11(月) 13:50:01.99ID:u1EKAAqqd
>>776
固定って性格悪いけど流石にそこまでじゃないだろ?
0782名無し不動さん (スッププ Sd72-rxST [49.105.82.45])
垢版 |
2023/09/11(月) 13:54:17.50ID:u1EKAAqqd
>>779
調べてみたんだ。
トルコ 経済成長率
アルゼンチン 経済成長率
すげーなこの二国
続いて日本 経済成長率でググったら悲しくなったよ。
対前年比だけど、世界各国ちゃんと経済的に成長してるんだよね
0783名無し不動さん (ワッチョイ 7792-6jLp [14.11.162.128])
垢版 |
2023/09/11(月) 14:46:31.82ID:jZvKTJGP0
変動金利マン焦ってんね
0784名無し不動さん (ワッチョイ 6b37-pkPT [152.165.12.121])
垢版 |
2023/09/11(月) 15:09:31.60ID:yx44zio80
固定って借りた後は金利について気にしなくて良いから選ぶものだと思ってたけど、むしろ変動金利の低さに常に気を揉んでるってのがこのスレで理解できたわ。これから借りる人がこのスレを見るのはわかるけど、すでに固定で契約済みの奴らはもっと別のことに時間使ったほうが良いよ。固定にした意味ないじゃん。
0785名無し不動さん (テテンテンテン MM9e-U3nB [133.106.226.92])
垢版 |
2023/09/11(月) 15:11:13.72ID:+hBH/4vVM
上がる上がる詐欺(笑)
0787名無し不動さん (ワッチョイ 1ec7-hu4+ [223.135.116.245])
垢版 |
2023/09/11(月) 15:26:56.07ID:Y3EYMLYR0
固定さんは買った後の家電の値段を延々と調べるタイプだから…
0788名無し不動さん (スッップ Sd72-wAda [49.96.30.98])
垢版 |
2023/09/11(月) 15:36:16.90ID:aOjju+2hd
つーか変動なんだから爆上がりするってことは爆下がりもするだろ
今が底ってだけで本来は上がったり下がったりするんだから
結局どの局面でも支払総額は固定>変動になると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況