X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】33%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロリ Spa3-/h5a [126.205.90.65])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:25:45.06ID:EaNIVFndp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】32%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681175533/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0408名無し不動さん (ワッチョイ 0792-3qYC [14.8.33.97])
垢版 |
2023/08/08(火) 12:58:48.02ID:nxf+7NnI0
>>361
10年固定って「固定」って名前が付いてるから勘違いしちゃうんだろうけど
固定という名の変動金利なんだよ
0410名無し不動さん (アウアウウー Safa-SpSa [106.155.24.16])
垢版 |
2023/08/08(火) 21:56:34.10ID:Q6W/WkIoa
イタリア政府、短期金利上げたら住宅ローンも抱えてる市民が爆死するから、銀行に対して謎の儲け過ぎ税を導入してイタリアの銀行の株価が暴落したらしい

日本もワンチャンこれで救済あるかもなw
0411名無し不動さん (スプープ Sd22-WN65 [1.73.141.112])
垢版 |
2023/08/09(水) 13:07:13.40ID:u8BO28sQd
長期金利6%切ってしまいましたね。
0.7くらいまで上がるかと思ったけど、そこまでいきませんでしたね
0413名無し不動さん (テテンテンテン MMb4-wD05 [133.106.212.68])
垢版 |
2023/08/09(水) 14:30:45.90ID:UqhlhuqIM
様式美(笑)
0417名無し不動さん (ワッチョイ cc6c-Z3Zk [153.242.185.139])
垢版 |
2023/08/09(水) 18:17:29.88ID:uLhgq3G40
円安進みそうだな
金利は上げられない円安止められない
日本円の価値担保してるドル債を切り崩して為替介入も中途半端にやったら余計円安

うーん詰んでるな
0418名無し不動さん (スプープ Sd22-WN65 [1.73.141.87])
垢版 |
2023/08/09(水) 18:50:24.85ID:XpuEkP9id
中国経済の問題があるから下手に動けないだろ
あいつらデフレを回復するために台湾戦争もやりかねないよ
0419名無し不動さん (ワッチョイ 0674-At9w [115.162.155.57])
垢版 |
2023/08/10(木) 00:07:36.14ID:4grZRktB0
>>418
中国のバブルが毎月毎月崩壊に向かってるようだけど、
崩壊したら日本はどうなるんだろうね。
0420名無し不動さん (ワッチョイ f226-WN65 [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/10(木) 02:04:45.74ID:MwpOGiUl0
>>419
中国で暮らして行けない難民が日本に押し寄せてきてナマポゲットされて社会保障崩壊するんじゃねーの
日本がどうなるとかじゃなくて通貨価値は全体的に下落するだろうね。
大国の経済崩壊で一番ヤバイのがVIXが上がって株価下落、債権下落、金の価格とBTCが上がるだろうね。
それから取り付け騒ぎが始まり地銀から企業がバンバン潰れるのが最悪のパターン
0422名無し不動さん (テテンテンテン MMb4-wD05 [133.106.228.223])
垢版 |
2023/08/10(木) 10:12:54.16ID:GJPCBhzsM
何を今更
0425名無し不動さん (オッペケ Srff-At9w [126.204.225.34])
垢版 |
2023/08/10(木) 19:15:59.69ID:lzDQ1VDgr
>>420
日本のほうが打撃大きくて貧しくなるんじゃね?
あらゆるものがダンピング価格で流通するようになる。
0426名無し不動さん (ワッチョイ f226-WN65 [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/10(木) 22:28:03.01ID:MwpOGiUl0
>>425
中国のが打撃大きいと思う。
中国は世界の嫌われものになってるしどの国も一緒に何かしたいと思ってないから助け船がないじゃん。
現在の日経見ても世界からは企業投資価値がある国と見られてると思う
0428名無し不動さん (ワッチョイ f226-WN65 [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/10(木) 23:34:19.16ID:MwpOGiUl0
>>427
資源って何があるの?
海洋資源は豊富だけど天然ガスとかは豊富とは言えないじゃん。
0431名無し不動さん (スププ Sda2-AWTW [49.98.90.72])
垢版 |
2023/08/12(土) 17:24:36.67ID:REGgLo1hd
黒田、安倍が悪い
緩和続けてゾンビ企業生かして生産性低下
今更緩和やめようにも大量に溜まったゾンビが一気に死んで、不動産も暴落するから上げられない
日銀の副総裁が全員総裁就任拒否
異常にもほどがあるだろ
0432名無し不動さん (スップ Sda2-ofA+ [49.96.234.39])
垢版 |
2023/08/17(木) 11:15:03.95ID:6WvzKxXgd
住宅ローン控除にまたテコ入れ入るみたいだね。
これから買う予定の人は早めに決済したほうがいいかもしれない
条件厳しいよこれ
https://youtu.be/bvYZFkG3p6c
0434名無し不動さん (スップ Sda2-ofA+ [49.96.234.39])
垢版 |
2023/08/17(木) 12:07:17.96ID:6WvzKxXgd
>>433
そうなの?
控除対象住宅のハードルが大分上がる案みたいだけど、子育てに金かかって家にも今以上に金かけないとならんとか大変だな
0435名無し不動さん (オッペケ Sr4f-gV2v [126.211.46.204])
垢版 |
2023/08/17(木) 12:16:28.87ID:mhpBKunsr
金利上げます。
住宅ローン控除しません。
中国の不動産バブル崩壊します。
3人に1人は65歳以上です。
まだまだ子供減ります。
なんでこれで不動産価格あがるんや!
0438名無し不動さん (ワッチョイ 0244-7f+N [125.14.181.18])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:00:37.13ID:e8GAWKCG0
控除が無くなれば買い手が減って自分が買った住宅価値の支えを失うということだぞ
滑り込みセーフを喜んでいる場合ではない
そこにこれからは利上げの時代が来ることはみんな薄々感じている
実現すれば今の低金利で高騰した住宅はただの高値掴みで高値掴価格への利上げは相当きつくなる
0440名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-zuKz [106.155.18.46])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:47:09.63ID:SHFHThZUa
不動産価格はGDPの重大指標だから、政府としてもあまり下げたくないんだが、
$1=150円が常態化してくるようだと金利負担以上にあらゆる品目のインフレがキツくなるから利上げも視野に入ってくるな

アメリカの利下げ時期が2024年夏秋まで後退したのが致命的だった
日銀は今年冬くらいからアメリカも利下げするから冬まで持ちこたえれば短期金利利上げしなくても為替もインフレもなんとか抑えられると甘い見通し立ててたけど完全にその見通しが外れた
0441名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-zuKz [106.155.18.46])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:50:12.63ID:SHFHThZUa
それどころかアメリカと日本の物価の差が加速度的に開いていく恐れが出てきた
円安になってんのにアメリカの物価はまだまだ上がるもんだから、アメリカ人の購買力と日本人の購買力に埋め難い差が産まれる

こうなると日本人は日本で働くよりアメリカで働いたほうがメリットが出てきてしまうので、ただでさえ少子化で老人が溢れる日本から若者まで海外に出ざるを得ない金融情勢になる

マンション買っても近所にまともな店がなく、観光客向けのブランド・ショップしか無いような社会が日銀のせいですぐそこだ
0442名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-zuKz [106.155.31.237])
垢版 |
2023/08/17(木) 16:46:20.25ID:UlG0KJqwa
このまま円安が続いたら短期金利上げも視野に入ってくるっぽいな
日銀は債務超過するだろうが、コロナ禍という極限状況での債務超過ならメンツもギリギリ立つし

とはいえ変動金利が1%になったところで月々の支払いはそんなに影響無いし、短期金利なんてさっさと上げちゃっていい気がするけどな
変動組んでる人も利上げはある程度覚悟してるはずだし
0444名無し不動さん (テテンテンテン MMee-CD53 [133.106.248.186])
垢版 |
2023/08/17(木) 18:21:51.72ID:Cu4G/ivUM
当分先ジャネーノ知らんけど(笑)
0445名無し不動さん (オッペケ Sr4f-gV2v [126.211.37.232])
垢版 |
2023/08/17(木) 18:27:54.07ID:NPWMYMY6r
そう考えると、金利1%ってそうとうきついね。
賃貸価格が今と変わらないなら、誰も家買わなくなるね。
0446名無し不動さん (スップ Sda2-ofA+ [49.96.234.39])
垢版 |
2023/08/17(木) 19:03:34.90ID:6WvzKxXgd
ドル/円レート去年末と同じくらいじゃない?
金利差は今のが空いてる
これ考えると利上げで解決は単純な考え方だと思う
0447名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-zuKz [106.146.120.14])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:00:33.78ID:a28OneITa
>>443
金利分が月2.5万円上がっても利上げの結果インフレが止まるなら帳尻合いそうだけどね

ガソリン、電気、食費、アマプラ、ネトフリとかのインフレによる値上げ分全部足したら既に2万円以上になるだろ

これが利上げして$1=100円まで戻ってガソリンとかの値上げ分が解消される代わりに金利負担が増えてもトントンになる

だけど利上げが遅れれば遅れるほどアマプラのガソリンも値上がった状態で利息支払額が増えて、物価の値下がり始めるまでの間負担が凄まじいことになる

だからどうせ利上げが避けられないなら今すぐにでも利上げしないと不味い
0450名無し不動さん (ワッチョイ f27c-p8To [101.1.145.116])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:10.65ID:rbhD7+Tw0
>>445
いや無茶なローン組むからだよ。変動でローン組むときは10年前後で返せる程度。もしくは1%~2%上がっても無理せず返済できる程度で考えろよ。変動は固定じゃないんだぞ。そもそもこんな異次元な超低金利がいつまでも続くわけないじゃん。1%上がった所でまだ低金利には変わりない
0451名無し不動さん (ワッチョイ f27c-p8To [101.1.145.116])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:20:56.96ID:rbhD7+Tw0
>>449
変動を固定金利に思ってるやつ多いよな。てか今の超低金利から1%上がっただけでローン払えなくなるやつは初めからローン組むなよと言いたい。上がるリスクのない変動なら固定はいらない
0453名無し不動さん (ワッチョイ 0226-ofA+ [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:49:58.90ID:G3dZUJMB0
>>451
いやいやないだろ
ローンシミュレーターにも金利上がり幅入力できるようになってるんだから5年おきに0.5くらいづつ上げてみるでしょ
0455名無し不動さん (スップ Sda2-ofA+ [49.96.234.39])
垢版 |
2023/08/17(木) 22:36:12.21ID:6WvzKxXgd
>>454
この情報溢れる時代にそれは流石に情弱かと
胡散臭いYouTuberだってそこらへんアナウンスしとるのに。
0456名無し不動さん (ワッチョイ 9f6c-CD53 [180.60.66.130])
垢版 |
2023/08/17(木) 23:39:25.16ID:WBV5aPYh0
全期間固定金利と期間固定金利がごっちゃになってんのか
そんな奴おらんやろ
0459名無し不動さん (スフッ Sda2-AWTW [49.104.37.66])
垢版 |
2023/08/18(金) 03:43:48.00ID:lWrzmWaUd
お前らどんだけズレてんのよ
変動金利の利用者が8割超えてるの知ってる?
みんな今の金利見てなんとかなるだろう、で借りてるからこんな高騰してんだよ
0461名無し不動さん (スップ Sda2-ofA+ [49.96.232.55])
垢版 |
2023/08/18(金) 08:22:42.85ID:XMDsuN9sd
>>460
そりゃ高齢者のことだろ?
流石に高齢者が近々で住宅ローン組まないだろ
0463名無し不動さん (ワッチョイ 6bc2-9u5+ [118.241.250.139])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:31:06.86ID:kAAv93bS0
変動するならリスク込みで考えろってのは正論なんだが現実問題ギリギリのローン組んでる変動民が結構いるんだよ
短期金利上げるなら変動民への救済をしないとローン破綻続出で経済全体が崩壊しかねない
0476名無し不動さん (ワッチョイ 2a26-eFl9 [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/20(日) 11:29:35.82ID:Ad8O+85L0
>>471
金利動向しか見てないみたいですね。
5%とか上がってる国は所得も上がってるんですよね。
経済的に成長してるんですよ。
この国だけ経済停滞起こして去年やっと賃上げ騒動が始まったんですよね
0477名無し不動さん (ワッチョイ f71f-z10G [114.170.236.230])
垢版 |
2023/08/21(月) 08:25:30.00ID:dLAfg9XQ0
>>465
変動金利の審査金利は3~4%と言われています
ギリギリ変動とやらもその審査をクリアしているのです

それよりもその厳しい審査に落ちてしまった信用の無いギリギリ固定のほうが多そうだと私は思います
0479名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-Jl5S [106.155.24.172])
垢版 |
2023/08/21(月) 12:58:13.99ID:7mtjhPlGa
もう変動金利が上がることの負担よりもインフレで金利以外の物価が上がる方が月当りの負担が大きくなってきてるな

問題なのは仮に今すぐ金利を引き上げたとしても効果が出始めるのが2,3ヶ月先になるということ
つまり金利を上げるのが遅れれば、物価が今より上がった数カ月後に金利の利払いの増額が重なる

利上げが避けられないなら早く利上げしないと、物価高が限界まで来た後で金利負担が増えるから債務者の苦痛が最大化される

変動組んでるやつも利上げしろって声上げたほうが良いぞ
0480名無し不動さん (スプープ Sdca-eFl9 [49.109.7.106])
垢版 |
2023/08/21(月) 13:22:57.66ID:yVf/xVp/d
上げて米が、また利上げしたら追ってくつもりか?
利上げしたからといって円が必ず上がるわけじゃないのが一番難しいとこなんですよ。
0481名無し不動さん (ワッチョイ f71f-z10G [114.170.236.230])
垢版 |
2023/08/21(月) 13:47:02.07ID:dLAfg9XQ0
>>478
審査では年収だけではなく勤め先や勤続年数、家族構成、担保となる不動産や他のローンなども詳しく調べられます

ちなみに審査をクリアしたからといってギリギリにはならないと言っているわけではないですよ
0482名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-Jl5S [106.155.24.172])
垢版 |
2023/08/21(月) 14:33:01.66ID:7mtjhPlGa
>>480
もっとヤバいのはアメリカが来年秋利下げに転じた後も日本のインフレが止まらないパターンやで
そうなったらもう日本のインフレを止める手段が日本に無い事になるから完全に詰み

そもそも来年秋までアメリカが利下げしない時点で、今のインフレが少なくとも来年後半まで続くわけだし、住宅ローン金利なんかより食費や電気代の値上がりでタワマン住みながらカップラーメンともやしで生活する本末転倒な事になるよ

物価上昇率の「上げ幅」が下がることはあっても物価上昇率がマイナスに転じるのは何年先のことやら
0483名無し不動さん (スプープ Sdca-eFl9 [49.109.7.106])
垢版 |
2023/08/21(月) 14:49:32.93ID:yVf/xVp/d
>>482
それなら下がるかどうかわからん為替に頼るより減税のが効果あるでしょ
インフレで原価上がればそれに伴い税金も上がって過去最高税収あげてる事実もある
プラスの18兆使って為替介入したほうが為替差押さえるのは効果的
市場は日銀がまた仕掛けてくるってジレンマ植え付けられるからな
0484名無し不動さん (ドコグロ MMa6-fL78 [133.202.94.254])
垢版 |
2023/08/21(月) 17:46:18.84ID:GK1tU/NGM
繰り上げ返済の資金をモクモクとsp500に。。。
0485名無し不動さん (オッペケ Sr13-z9o/ [126.193.177.172])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:48:29.38ID:2g3YSLymr
アメリカ利下げしても円安変わらんってパターンはありえるよな。
イギリスEUもインフレだし。。。
いや、中国バブル崩壊で全世界強制デフレがまだありうる。
0486名無し不動さん (スプープ Sdca-eFl9 [49.109.6.56])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:43:24.18ID:Qt8T47KEd
そうなんです。
経済なんて予想と逆に行くことなんざ良くあります。
何を根拠に利上げ組は騒いでるのかよくわからん。
食費、電気の値上がりとか言っとるけどまぁ、原発動かせ、消費税やめろですぐ下がる
それを金利上げれば解決みたいなのが大多数いるもんだから自民党も安泰だわな
0487名無し不動さん (ワッチョイ 0a12-/CUi [211.10.43.36])
垢版 |
2023/08/21(月) 22:57:16.23ID:47IMKbFi0
円安が止まるかどうかではなく程度が問題なんだし、もうほぼ決まってることなんだから利上げ自体は諦めた方が良いんじゃない?
こんなスレで言うのもなんだが変動固定の勝ち負けなんぞより自分が破綻しないことの方が遥かに大事なんだし
0490名無し不動さん (スッププ Sdca-vD63 [49.105.90.181])
垢版 |
2023/08/22(火) 16:35:21.54ID:QiQu/xdbd
方針転換するまでにインバウンド需要は飛んで企業は投資しにくくなって大変そうだな
GDPガクッと下がりそう。
上げるも地獄、上げぬも地獄詰みだな
0492名無し不動さん (ワッチョイ 7e6c-C0/6 [153.252.86.135])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:50:07.06ID:ytVIdTW90
アメリカは転職が日本とは比べものにならないレベルで頻繁に行われてるから
給料上げないと人がいなくなるから給料があがるけど、
日本はよっぽどのことがない限り転職もしないし、
給料の交渉する人がほとんどいないから給料が上がらないから
結局金利上げられないってなるんだよな。

日本の文化的に
インフレ -> 賃上げ -> 金利上昇 -> インフレ
っていう好循環にはならんよな。
0493名無し不動さん (ワッチョイ 1f15-sN1z [202.12.247.173])
垢版 |
2023/08/22(火) 20:13:20.61ID:jy1dFsDT0
>>492
そこが本質だよな
日本の場合は変に終身雇用を維持する社会なのが、賃金上昇の妨げになっている
労働者側としても雇用の流動性が高まった方が賃金は上がる方向になるし、斜陽産業に人生預けなくても転職出来るようになるからメリットがあるはずなんだけど、こんなこと言うと企業側の回し者だと言われる
0494名無し不動さん (テテンテンテン MMa6-hA/d [133.106.162.62])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:01:50.40ID:ip8FpuESM
30代で5社目、転職するたびに待遇上げてるジョブホッパーなんだが、
新卒から定年まで地銀に勤めてた親父からは会うたびに、
また転職したのかお前は!って呆れられる

うちの嫁に対しても、こんな堪え性のない息子ですまんとか謎の謝罪をされる
まぁ昭和の親父の考え方なんてこんなもんなんだろうな
0499名無し不動さん (ワッチョイ 5a7c-2RRZ [101.1.145.116])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:24:46.53ID:x1v2rXk00
大重税国の日本で何を夢見てんだ?景気も上がらねえし少子化も進むよ。給料上がっても国に取られて手取りは増えねえんだから生活環境は良くならない。生活環境が良くならなければ金のかかる子供を増やそうとは思わねえ。
0501名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-Jl5S [106.155.26.144])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:12:58.50ID:Jav8WWvwa
>>500
自国通貨建て国債だから、日本人の預金を没収すれば国債は返せる
その代わり民間銀行の預金引き出し停止で銀行に対して預金者に預金を払い戻さなくて良い徳政令を出す(銀行からすると預金は預金者に対する借金なので、預金のデフォルト宣言することで預金没収と同じことになる)

アルゼンチン国債みたいな海外通貨建て国債だと、国債がデフォルトしてもアルゼンチン人の資産は無傷でアルゼンチン国債買った外国人が大ダメージだけど、日本の場合自国通貨建てなので外国人がノーダメージで日本人が死ぬ

アルゼンチン国債デフォルトしまくってるのは食料自給率が高いから。
国債がデフォルトしても食うもんに困らないから平気で外国人債権者の債権を踏み倒しまくって借りた金を借りパクしてる
0502名無し不動さん (オッペケ Sr13-IqPl [126.233.172.67])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:07:40.74ID:W7by61gor
>>497
なお、氷河期世代だけはこの10年、給料が上がってないらしい
10年前の30代の平均給与と現在の40代の平均給与が同じだとかなんとか

勿論、平均なので格差が凄いことになっただけ、上がってるやつは上がっている、なんだろうけど
他の世代(20代→30代とか40代→50代)は平均給与が上がってるし、新卒レベルの若い世代(10年前の20代と今の20代)も上がってるのに、
何故か氷河期世代(10年前の30代→今の40代)だけは年収の平均が上がってないから異質らしい…
0503名無し不動さん (ワッチョイ 2a26-vD63 [123.222.52.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 02:20:42.41ID:rNE3y/7M0
>>495
逃げ場はいらんだろ
そのままにして落ち着いたら上げればいいんだよ
0504名無し不動さん (ワッチョイ 7f92-RYN9 [106.73.187.224])
垢版 |
2023/08/23(水) 03:50:51.73ID:V80nkzkY0
平均給与が上がってないのは女性の社会進出が進んだからでは?
男性だけで見れば給与も所得も上がってるでしょ
女性が働いてるんで世帯収入も上がってる
給与の上昇率は下がっていて女性が働いてやっとまともな世帯収入になってる問題はあるけど
嘆く人って自分がそう言う状況なの?
0505名無し不動さん (ワッチョイ 3e0e-/EpZ [121.117.45.223])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:02:38.59ID:rZRoh2u50
>>504
男性のみ平均年収(民間給与実態統計調査より
1990年577万円、2020年532万円

年収500万円の手取り
1990年407万円、2020年390万円

消費税3→10%、物価指数+12.6%

平均的な男性が購入できるものは30年間で35%減ってる
これで嘆かないやつってどれだけいるの?
0506名無し不動さん (ワッチョイ 5a7c-2RRZ [101.1.145.116])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:58:27.11ID:UIh+CDsR0
>>502
平均給与どうでも良くね?ただ単に派遣が多いだけだろ。小泉竹中政策の被害者。今の問題は稼いだ分を国がどんどん奪おうとするシステムをどうにかしないと日本の景気なんて良くなるわけがない。例えば厚生年金は完全に原価割れ。その原因は共済年金組で一元化からどんどんおかしくなってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況