X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】33%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロリ Spa3-/h5a [126.205.90.65])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:25:45.06ID:EaNIVFndp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】32%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681175533/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0259名無し不動さん (オイコラミネオ MMd9-Tj6N [60.57.68.52])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:23:21.33ID:5HK+Ih22M
>>256
金融緩和続けながらのYCCの解除は植田総裁になってからの規定路線だろ
なにもサプライズではない
35年の変化が分からんのはその通りだが変動で金利の影響がでかいのは残額が大きい間だ
固定厨の煽りに簡単に乗せられるなよ
0263名無し不動さん (オッペケ Sr91-0qXn [126.167.122.68])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:17:00.15ID:nxg9Gs8Gr
アメリカのインフレも利上げも一巡してきた感有るのに今更過ぎるな
上限1%に上げたけど行って0.7%~0.9%とかじゃない?
逆に安全圏まで来たから今のうちに緩めとこって意図だと思う
0265名無し不動さん (アウアウウー Sac5-7YrE [106.155.21.127])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:24:05.84ID:CTOSZYW5a
>>263
問題は日銀が長期金利上げても通貨価値のリバランスが起きなかったことなんだよな
もしかしたら日銀が物価のコントロールが完全にできなくなった可能性がある

となるとインフレをコントロール出来る人が誰もいなくなって物価が上がり続けて止められない、ハイパーインフレがマジで見えてきたってことになる

もし今回の利上げの次の消費者物価指数が上がったら、日銀に残されたインフレ抑制の最後の手段は短期金利利上げ
もし短期金利上げてもインフレが収まらなかったらもう日銀がインフレを止める手段が無いということになる
0266名無し不動さん (アウアウウー Sac5-7YrE [106.155.21.127])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:32:03.05ID:CTOSZYW5a
日銀は、物価のコントロールを諦めて金融緩和を続け不動産価格を維持して金利を抑えるか、短期金利を上げて物価のコントロールを取り戻すチャンスにかけて不動産価格を暴落させて債務者を殺すかの二択を迫られることになる

日銀が物価のコントロールが出来ないと思われたら中央銀行として完全な敗北になるので、日銀の意地を優先して短期金利の利上げをする可能性は十分に高い

不動産を高値で売却したいなら次の政策決定会合までの一ヶ月しか無いかもしれない
不動産をもし売却しないと言うなら、植田総裁が物価が制御できなくなっても絶対金利を上げないと確信していないといけない
0267名無し不動さん (オッペケ Sr91-+geg [126.167.121.140])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:07:09.35ID:BOvfBEE8r
>>265
アメリカがインフレ退治に成功して日本でも消費者物価指数の河上にある企業物価指数と輸入品価格は下がってきた
コロナ禍インフレはそろそろピーク近いのがデータから判ってる
この状況が変わらない限り政策金利引き上げの選択肢はないやろ
0268名無し不動さん (オッペケ Sr91-+geg [126.167.121.39])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:24:07.27ID:e4pCO3Svr
>>265
市場が過剰反応しなかったのは単に12月の反省を生かして市場を上手くコントロールできたからだろ
事前にYCC修正を匂わせといたり、飛ばし記事出したり、緩和維持は名言したたり、
今回はかなり丁寧に発表した印象
0270名無し不動さん (ワッチョイ a1b8-mipx [60.89.175.52])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:54:59.01ID:qK0Zk5TS0
金利上がるとは思えないけど、安心を買うつもりで固定にしたよ。後で楽したいから元金均等。
控除の恩恵受けてもマイナスになるから繰り上げ返済してる。
結果論だけど金利上がる前に完済できそうだから変動でよかったかなと思う。
反省点はあるけど後悔はしてない
0271名無し不動さん (ワッチョイ 8693-anEp [223.223.19.192])
垢版 |
2023/07/29(土) 22:31:07.49ID:OFUTMl140
5年後に勝ってるのは『固定』だよ
0275名無し不動さん (ワッチョイ a1b8-mipx [60.89.175.52])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:06:20.39ID:qK0Zk5TS0
確かにお金持ちは変動で組んで住宅ローン控除後に一括返済しそう
繰り上げしない人は、30年先も安定した収入があって健康でいられる保証はないから少し不安が残りそうだなとは思うかな
0276名無し不動さん (ワッチョイ 0226-F/Iw [123.222.52.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 01:20:15.84ID:f5sfwLDe0
5年後に金利上がって売り払う人続出して住宅バブル弾けて不動産価格が下落しても固定の勝ち?
0280名無し不動さん (ワッチョイ 61a1-ej5O [124.18.46.177])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:51:42.48ID:PYYmcoSA0
>>257
変動オワタ
0281名無し不動さん (ワッチョイ 61a1-ej5O [124.18.46.177])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:57:28.98ID:PYYmcoSA0
>>211
とっくに中国人がローン借りて家買ってるけど?
0282名無し不動さん (ワッチョイ 61a1-ej5O [124.18.46.177])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:59:44.34ID:PYYmcoSA0
>>203
0.68のときなんてあったのかよ、、、
1.09の俺負け組
0284名無し不動さん (ワッチョイ a274-sxpF [115.162.155.57])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:11:16.45ID:XLRElyop0
5年後に金利上がっても、
そのころにはわりと元本減ってるから対応できる。
来年三月サプライズみたいなのされると困る。
0285名無し不動さん (ワッチョイ 696c-KNcR [180.60.66.130])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:12:25.90ID:fsaEZo3P0
固定金利マンは長年無駄金払い続けているから
0287名無し不動さん (ワッチョイ 0226-F/Iw [123.222.52.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 15:26:28.11ID:f5sfwLDe0
亡霊ってか怨念w
0289名無し不動さん (ワッチョイ 0226-F/Iw [123.222.52.97])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:07:40.44ID:f5sfwLDe0
>>288
やめろ、固定が発狂する
0292名無し不動さん (アウアウウー Sac5-zS69 [106.146.121.154])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:30:35.32ID:TO2HtIXja
151 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-zS69) sage 2023/07/31(月) 11:12:53.16 ID:ZfCk70CKa
植田総裁がYCC上限1%まで引き上げたのに$1=141円に逆戻り

日銀は通貨の発行責任体だから、いくら為替は業務じゃないと言っても日銀発行通貨の価値が利息増えても変わらないってことは、最早日銀に物価をコントロール力が無くなった可能性がある

これで$1=145円を超えるようになったら、もう円安を止める手段はほぼ無い
最後の手段は短期金利の利上げだが、短期金利上げても円安傾向が変わらなかったら、日銀は物価のコントロール機能を完全に喪失したことになる
0293名無し不動さん (アウアウウー Sac5-zS69 [106.146.121.154])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:31:24.04ID:TO2HtIXja
61 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-zS69) sage 2023/07/31(月) 10:12:38.86 ID:ZfCk70CKa
円金利上がるのに円安継続
日銀は物価のコントロールができなくなりつつある
現に10年国債金利が0.6%突破したのに日経平均は上昇
つまり金利が上がっても証券から債権へのリバランスが起きなかった→通貨に近い高流動性アセットクラスの有価証券のインフレを抑えられてない

これ、マジでハイパーインフレ入りつつあるぞ
金利上げたのにインフレが収まる傾向が見えない
0294名無し不動さん (スッップ Sda2-vcpp [49.98.172.104])
垢版 |
2023/07/31(月) 15:19:55.63ID:022/g5OOd
ヤフコメとか見ると変動金利が上がったら住宅ローン破産が大量に発生する、7割も選択されてる変動金利はあげられない。とかよく見るけどさ、
実際大多数の変動金利選択者は住宅ローン控除が終わったら残りを一括返済できる人ばかりだろ?
20年も30年も変動金利払い続ける人なんて極々僅かなのに、変動金利選択者は少しでも金利上がったら破産するみたいな貧乏人に書かれ方してて腹立つわ。
変動金利が上がったら皆一斉に繰上げ返済するんだから、全く影響なんてないのに、ほんとヤフコメは物を知らないわ。
0295名無し不動さん (ワッチョイ 4537-mipx [152.165.12.121])
垢版 |
2023/07/31(月) 18:03:14.45ID:DO9ol00x0
変動金利を持ち上げてると見せかけて落とそうとするやついるよね
0297名無し不動さん (ワッチョイ 2212-ZEXt [211.10.43.36])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:09:59.01ID:D75uyl0G0
まあ金利が全く上がらないことを前提にしてる人がいるならヤバイけどな
今回のYCC修正は短期的には動けないだろうってことで沈静化はしたが、いつ上げるかどの程度上げるかって段階になったのは事実だろ
今から30年ローン組んで無影響なんてまずありえないよ
0299名無し不動さん (スッププ Sda2-F/Iw [49.105.99.47])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:00:19.04ID:GEstFmLWd
>>298
流石に1%以上と0.29の総支払い利息見せられたら変動多数になるわな
0302名無し不動さん (ワッチョイ 0992-MkdW [14.8.58.96])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:48:19.72ID:j3qT6pZO0
変動厨死亡wwwww
0303名無し不動さん (ササクッテロル Sp91-MkdW [126.233.70.96])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:58:04.90ID:UJ2vtj6Sp
変動との金利差みると固定なんて組めないが
変動も怖い
0304名無し不動さん (ワッチョイ 0226-F/Iw [123.222.52.97])
垢版 |
2023/07/31(月) 22:23:06.01ID:bYt/KN7p0
俺変動厨だけど、金利上がるより岸田増税のほうが怖いわ
通勤手当税とか、控除廃止とか金利上がるよりきついわ
0305名無し不動さん (ワッチョイ 8693-anEp [223.223.19.192])
垢版 |
2023/07/31(月) 22:57:48.13ID:Yxo4aoIY0
変動は上がらない理由が経済崩壊するとか根拠がない。今の時代そんな甘くねーからwwwww
0306名無し不動さん (ササクッテロル Sp91-MkdW [126.233.68.122])
垢版 |
2023/07/31(月) 23:11:38.53ID:qs8L+BYop
i
0307名無し不動さん (ワッチョイ 0226-F/Iw [123.222.52.97])
垢版 |
2023/07/31(月) 23:49:24.13ID:bYt/KN7p0
こんだけ国民負担率高くして変動上げてさらに賃貸の家賃もあげろとかあなたは岸田ですか?
0309名無し不動さん (ワッチョイ 2212-ZEXt [211.10.43.36])
垢版 |
2023/08/01(火) 01:15:59.85ID:z9+ZKfGH0
>>304
言われてる通勤手当の控除枠縮小なんて実現したとしても1ヶ月の定期代が10万超えてなきゃ関係ねーよ
金持ってるほど増税は怖いもんだが、妄想で恐れるぐらいなら素直に今後来るであろう金利上昇を怖がった方がいいわ
0312名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.48.99])
垢版 |
2023/08/01(火) 07:29:36.49ID:cc4Oxm3fa
>>311
10年固定って実質変動そのものだからな
変動最後の牙城でしょ
ここが崩れればもう上がったも同然よ

変動厨死刑宣告までもう僅かだぞw
今のうちに固定に変えとけwwwww
0314名無し不動さん (ササクッテロル Sp91-MkdW [126.233.82.14])
垢版 |
2023/08/01(火) 12:50:50.93ID:L7a7O4tnp
固定と変動で対決出来たのは去年まで
これからは変動一択かと
0315名無し不動さん (スッププ Sda2-F/Iw [49.105.99.131])
垢版 |
2023/08/01(火) 13:03:40.62ID:szWOBjEqd
今回は勢いのままバブル崩壊とかスレも立ててるね
0316名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.49.108])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:03:19.91ID:VBSgO48Ea
>>314
当然同時期に固定が変動より安くなることはないからな
つまり同時期で変動一択になるってことは目先しか観てないニワトリ変動派の敗北の象徴
安いうちに固定にしておいた賢者の勝利
0318名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.49.108])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:27:08.33ID:VBSgO48Ea
>>317
20年前、35年前にローン組んだやつなら変動の勝利なんじゃない?
それとこれとは全く関係ない話だが


直近10年以内に目先で変動を選んだニワトリは固定派にひれ伏すことになる
0319名無し不動さん (スフッ Sda2-qz0m [49.106.202.146])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:03:23.61ID:RVTeXuVhd
ウッドショック以前の数年で固定組んだやつが一番の勝ち組
高騰しまくり、控除減少、利上げで価値減少と高金利な最近買ったやつは変動固定関係なく負け
0321名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.20])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:22:20.15ID:IoRUpJ/Oa
>>320
根拠ならあんだろ
10年固定の牙城が崩れた
ここが決壊したらもう変動に手をつける躊躇はなくなる

変動金利3%超えの時代はもう直ぐだよ
0322名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.20])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:25:20.48ID:IoRUpJ/Oa
やばいのは10年固定の金利上げてもインフレをコントロール出来なさそうなこと
アメリカがどれだけ金利上げてもインフレを止められなくなったように
日本もいずれそうなる

変動と固定の差が広がれば広がるほど目先しか見ない鶏は変動に移行する
変動に鶏が溜まれば溜まるほど固定の金利を上げたところで物価高に何の影響も与えられなくなる

そうなれば?
必然上がるのは変動だよ、ここまで考えられんかね?鶏には
0326名無し不動さん (スッププ Sda2-F/Iw [49.105.97.120])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:39:51.62ID:RneVq7SEd
中国の半導体輸出規制嫌がらせで国内経済がまたピンチになろうとしてるのにお気楽なもんだ
0327名無し不動さん (スッップ Sda2-vEVY [49.98.216.23])
垢版 |
2023/08/01(火) 16:26:09.87ID:b61BqtEmd
つーかここの固定連中ってフラット35も含んでるの?
持病持ちだったり銀行審査通らなかったから泣く泣くフラット35って奴はそもそも変動vs固定の土俵には立てんよな
0329名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.20])
垢版 |
2023/08/01(火) 16:47:37.03ID:IoRUpJ/Oa
いや、フラットのが勝ち組まであるぞ
銀行の固定は完全固定じゃないからな
0331名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.20])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:22:41.01ID:IoRUpJ/Oa
変動派の鶏どもさぁ
変動が上がる根拠の提示を何度も求めるなら変動が上がらない根拠を提示してみろよ雑魚が
10年固定という変動最後の砦の金利を上げても円安、物価高は止まらないわけよ?
もう変動に手をつけるのは確実だろ
お前らはこれを破る根拠を持ってるのか?
0333名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.20])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:37:20.25ID:IoRUpJ/Oa
>>332
はい根拠なし
らしい理由もつけられないにわとりあた鶏頭とはw
何とかは死ななきゃ治らんか、やはり
0334名無し不動さん (ワッチョイ 7d92-4Vxg [106.73.187.224])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:48:12.06ID:iboWMeaP0
住宅ローンを借りてる7割以上が変動金利の状況で短プラ上げて変動金利上げたら景気がさらに悪くなる
今後毎年給与が上がるようになれば短プラも上がるだろうけどそこまでいって漸く変動金利も上がることとなる
上げても0.25%刻みだろうから現在変動金利が0.3~0.4%だから大したことない
0335名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.133])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:43.30ID:wFKVBY4ea
>>334
景気を悪くしてでもインフレを止めようとしたのがアメリカ
これすら知らない情報弱者?
インフレと不況がセットで来ればただの不況以上に市場経済が破綻して円がジンバブエ化する
それに上がっても0.25で済むと思ってるのが本当に甘すぎる
お花畑か鶏の頭は
一度あげたら止まらないのが金利だぞ、アメリカ、欧州をみろ
0337名無し不動さん (オッペケ Sr91-+geg [126.167.122.64])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:19:02.10ID:kR+uw/klr
将来の金利は判らんけど少なくとも今のインフレに関して言うと、河上にあたる企業物価指数も輸入価格も鈍化傾向だからインフレ収束は見えてきてるぞ
アメリカのインフレが収束傾向だからな
0338名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.133])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:19.49ID:wFKVBY4ea
>>336
全く関係ない、若い世代を犠牲にしてることに変わらんからな
そもそも企業の融資が数十年で1回だとでも思ってる小学生??
経済を犠牲にしてることには変わらんのよ、勉強になったな??

それでもインフレは止めなきゃ行けんのよ
0339名無し不動さん (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.51.133])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:24:57.61ID:wFKVBY4ea
>>337
甘い甘い甘すぎる
またドル円が上がったな、ここ5日で142円だ、日銀が円買いチラつかせて抑えようとしてるけど
こんなの焼石に水だ円安はもう止められない
しかも米も金利を下げるわけじゃないし

日本の円安はもう止まらん
0342名無し不動さん (スッププ Sda2-F/Iw [49.105.98.64])
垢版 |
2023/08/01(火) 19:47:13.75ID:ZjKKYHUed
アメリカのインフレってトランプがコロナ政策で金ばらまき過ぎたからじゃないの?
そりゃー皆さん日本と違って賃金もバンバン上がる国だからデフレに落としてでも止めようとしますわな
日本のバブル期にデフレに落としてインフレ鎮火しようとしたけど失われた20年が始まりましたよね。
過去に結果出てるのに学者出身の現総裁が同じことするかね
0343名無し不動さん (ワッチョイ 0992-MkdW [14.8.58.96])
垢版 |
2023/08/01(火) 19:52:22.08ID:Fu8wfBXd0
>>340
ロシアウクライナ戦争
またそれに由来する露・中の、終わりなき貿易摩擦
そして日本のセルフ経済制裁によって日本円はかつてないほどに安くなってる
ここから日本円が上がる道筋がないから金利は上げざるを得ないだろうね常識的に考えて
0344名無し不動さん (ワッチョイ 0992-MkdW [14.8.58.96])
垢版 |
2023/08/01(火) 19:56:28.65ID:Fu8wfBXd0
>>342
インフレをスルーして円安が食い止められるのなら別に過去の過ちを繰り返す必要は無いだろうな
けど現代はより複雑なんよ、そして日本に対する逆風が多過ぎる
表面化する少子高齢化、資源国による燃料の計画経済、中露の貿易摩擦
この辺は日本が何をしたところでどうにも出来んから円安は止まらん
0348名無し不動さん (スッププ Sda2-F/Iw [49.105.98.252])
垢版 |
2023/08/01(火) 21:32:21.15ID:QIp8r3F5d
金利来年春まで上がらないと思うよ
黒田さんは物価上昇を越える賃上げがないと上げないと言ってたしな
そしてGDO1 2のアメリカ中国経済的が停滞に落ちる可能性が高い
アメリカはソフトランディングが見えてはきてるが中国は不動産バブル崩壊によりひどいことになるようにも見える
大国が転けると影響が出るため日銀もここを注視している、過去のリーマンショックやITバブルの例があるからな
全てがうまくいき、来春の春闘でインフレを上回る物価上昇が中小企業含み達成されたときに金利は上がる
0349名無し不動さん (スッププ Sda2-etCe [49.105.97.111])
垢版 |
2023/08/01(火) 22:40:01.21ID:xU3ImmCCd
まあ固定は心の奥では当面上がらないとわかってるから、上がってもないのに変動死んだだの悔しまぎれに喚くんだろうな
もうすぐ上がると確信してるなら、実際上がってから変動叩くだろうから
0350名無し不動さん (ワッチョイ 5182-MkdW [118.240.193.188])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:13:26.88ID:ZynCwIIE0
固定1.06で組んで ワク⚪︎んも打たなくて 金利上がれ 後遺症あれとか思ってたけど何もなさそうだな 性格ねじれてるけどつまらん
0354名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-IPSQ [112.68.238.190])
垢版 |
2023/08/02(水) 11:20:35.18ID:TtNSWLaw0
>>351
日本だけ通貨安で受注取られてるんだから、
緩和継続してたら他の先進国が黙ってないよ
急速な利上げで欧米企業も痛手を被ってるわけでさ。
IMFが7月の日銀政策決定会合前に「YCCやめろ」と口出してたしね。
0356名無し不動さん (アウアウウー Sac5-zS69 [106.155.28.208])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:09:11.02ID:9ZtLGrcna
問題は銀行の持ってる長期債の評価損どうやってカバーするかなんだよな
シリコンバレーバンクは利上げで減損した長期債を損切りできず含み損抱えまくった後で預金流出して現金が枯渇し、仕方無く長期債を現金化して損失を確定させたらそれが注目されて更に預金流出→損失確定覚悟で長期債を売って現金化→破綻、だったけど、
日本の銀行がどうやって長期債の評価損をカバーするか明らかになってない

ぶっちゃけ銀行がそれぞれ独自に短プラ上げる可能性は高いよ
銀行の株価が上がってるのは「金利収入の上振れが予想される」からだけど、じゃあその金利収入って誰から稼ぐのって言ったら債務者に決まってるわけだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況