X



■■住宅ローン総合スレ 178■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ラクッペペ MMff-ExnQ)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:31:08.37ID:b2tl2dBkM
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ

■■住宅ローン総合スレ 177■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1663037605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0431名無し不動さん (スッップ Sd43-th1s)
垢版 |
2022/11/18(金) 01:41:01.48ID:IrPoAa9ad
>>113 です。また来ました。

皆さん頑張って嫁の好きにさせて甘やかしてください。
甲斐性などと言って言われるがままに買うのは
キャバ嬢と貢ぐ客のような歪んだ人間関係ですから
数年後に嫁と離婚になって、その物件を俺みたいなのが安く買うことになります。

オプションが盛りだくさんでも
中古売買ではゼロ査定です。
0433名無し不動さん (オッペケ Src1-TAuN)
垢版 |
2022/11/18(金) 06:52:56.03ID:JS/NI0FMr
>>429
そりゃイヤだわ
思考停止で上から順なんて、ありがたみも無いだろう
ちゃんと頭で考えた結果、たまたま全て最上位クラスだったとはワケが違う
0435名無し不動さん (ワッチョイ 156e-rHek)
垢版 |
2022/11/18(金) 09:09:23.67ID:mdNr3tWe0
ホント、女って金を使うことしか能がないからな
0436名無し不動さん (ワッチョイ 156e-rHek)
垢版 |
2022/11/18(金) 09:11:40.08ID:mdNr3tWe0
その気持ちがwantなのかneedなのか意識するだけでもだいぶ違うと思うが、マンコはそれすら理解できない
0438名無し不動さん (ワッチョイ 156e-rHek)
垢版 |
2022/11/18(金) 09:52:26.15ID:mdNr3tWe0
そうだよ?
ちな、あなたからもマンコの匂いするよ?
0439名無し不動さん (ワッチョイ 156c-O+Gu)
垢版 |
2022/11/18(金) 10:13:26.41ID:eUnb9JET0
男で既婚者だけど、うちの嫁さんは水回り系は拘ってたけど何でもかんでも上位品ってわけじゃなかったし、予算もちゃんと考慮してたから別にストレスたまらなかったけどな

>>437
お前は自宅警備員の匂いがプンプンしてるぞw
0443名無し不動さん (ワッチョイ f50b-XJfX)
垢版 |
2022/11/18(金) 11:48:27.35ID:zpOV7q5G0
嫁なんていないんじゃね笑
0444名無し不動さん (ワッチョイ ed0b-HPed)
垢版 |
2022/11/18(金) 16:44:18.49ID:caxKzo+V0
羨ましい
うちなんて嫁がケチで俺は少しでも良いものを!安物買いの銭失いはしたくない派でいつも俺が強行して良いのを買ってる
妻は怒るがいつも最終的にはそれで良かったとなってるが
俺が強行しないと、とにかく一番下の一番安いやつをなんでも選ぶ!

家だけはいかんだろ!!!って思う
0446名無し不動さん (スップ Sd43-th1s)
垢版 |
2022/11/18(金) 18:19:14.92ID:xDzyalqEd
問題なのは、高額低額ということじゃなくて

企画力の無い嫁だと、あーでもないこーでもない
デモデモダッテ言って、最適な選択が出来ず
無駄に高いオプションつけたり
逆に安物買いしたりするってことだろ。
0450名無し不動さん (スップ Sd43-th1s)
垢版 |
2022/11/18(金) 21:17:10.84ID:xDzyalqEd
>>113 です。
446書いたのも私です。
うちは、新築の夫婦がオプション色々つけてくれた挙げ句に離婚した築浅中古なので、何の迷いもなく円満です。

自分が選んだ相手を貶めるのは良くないですよね。
私は他所様の嫁さんのgdgdぶりをpgrしてますwww
0455名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-Z0ah)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:06:07.89ID:uCbY4moVa
>>454
貴方にはこういう掲示板は向かないと思う
0456名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-SIHv)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:48:17.38ID:LqU8bbyn0
一般的な会社員や公務員の住宅ローンって、定年までに均等返済(繰上返済無しで)でサクッと完済できるくらいの借入規模が妥当だと思うよ。それ以上だと身の丈超えた背伸び。
70、75才まで返済期間ありき、退職金充当前提、節約して繰上げ返済ありき、とかは何だかなーと思うわ
不動産屋や銀行の立場からみれば、「理想的な人生設計」を実践してくれてる人だわ
0457名無し不動さん (オッペケ Srdf-9IOf)
垢版 |
2022/11/19(土) 16:37:47.69ID:bcf2PUnWr
繰り上げ返済なしにする意味ある?
定年までに完済は前提としてローン控除切れのタイミングで繰り上げて定年に合わせる方が想定外の支出に耐えられると思うんだが
0459名無し不動さん (スップ Sd22-Z0ah)
垢版 |
2022/11/19(土) 17:32:32.61ID:JQed6NdCd
変動の超低金利が続くのなら保険代わりに維持して
金利が上がったら繰り上げ返済でいいと思う。
0461名無し不動さん (スップ Sd22-Z0ah)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:22:23.57ID:JQed6NdCd
>>460
変動とはいっても金利変更は半年毎なので、
別に即断即決を強いられるわけではない。
0463名無し不動さん (スップ Sd22-Z0ah)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:37:39.60ID:JQed6NdCd
>>462
なるほど。
馬鹿ではないが決断力皆無なのか。
そういう微妙な低能の気持ちが分からなくてすまん。
0465名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-WlBV)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:12:15.72ID:0PhuY6TP0
いつ死ぬか(癌になるか)分からんのに繰り上げ返済とか阿呆しかやらないだろ
皆が言う通り保険にもなってるわけで、本当に馬鹿だと思う
0468名無し不動さん (ワッチョイ ef6c-KI4e)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:36:10.92ID:27M4XSY10
>>463
わかりきったことをドヤ顔でレスする人に何言っても無駄だろうけど、そうやってすぐ顔真っ赤にするのやめた方がええよ大人なんだから
金利が上がった時利確できるか不安だなってのをそこまで卑屈に捉えて攻撃してくるとか病院行った方がいいかもしれない
0469名無し不動さん (ワッチョイ ffaf-hG2u)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:43:02.46ID:pmVt/Y/P0
4000万金利1%のローンなら、1000万の年利4%の投資で相殺してくイメージがよいのかな。今なら米国債とかでもそれくらいだよな。それとも控除あるからそんなん考えなくてもいいのかな
0470名無し不動さん (ワッチョイ fbee-EF+P)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:44:37.56ID:tSzeJ4IM0
定年までに返せる資金計画で住宅費用を毎月確保し、
実際の返済額との差額は全米インデックスに積立投資する。
定年過ぎたら毎月取り崩して支払う。
0471名無し不動さん (ワッチョイ 0664-Ehqf)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:36:28.57ID:AS5LbXxb0
おっさんに言わせてくれ

繰り上げをする必要はないが、繰り上げ出来ない余力ではいけない
変動金利で構わないか、3%になっても破綻しない計算を
金利上昇時に固定に切り替えるタイミングを考えておく
借りられる額ではなく返せる額を借りる
家の情熱は建てた後すぐ冷める
家より学費や子供の経験への投資が大事
35過ぎると健康は簡単に壊れる、妻が壊れる時もある
財産になる家土地は少ない、よい場所は金持ちが抑えている、消耗品と考えよ、下手すれば負動産の負債となる
親もポンコツになる、切り捨てられないなら同居を勧める

面倒だから勢いに任せたくなる時もあるだろうが、自身の人生最大の買い物と出費になる方がほとんどのはず、全力で事に当たれ

アラフィフの意見でした
0472名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-3Tzy)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:13:08.69ID:joM2oqDEa
些細な話題でもすぐ罵り合い始まって草生えるわ
0473名無し不動さん (オッペケ Srdf-SIHv)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:46.11ID:yQYTL7bir
ローン借り過ぎはよくない。
借りられる金額、無理なく返せる金額は違う。
融資金額の審査心配する時点でそもそも借り過ぎ。

結局こういうことでしょ
0474名無し不動さん (ワッチョイ 6244-W8/5)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:41:41.01ID:cm/0ANYm0
ワイ市役所勤め&看護師夫婦、丁度65歳定年まで35年毎月9万細々とローン返済続けて地元に骨を埋める所存。駅は遠いが市バスはそこそこの本数あるので満足、だけどたまに街中のマンションや戸建にも憧れる。
0477名無し不動さん (ワッチョイ 0664-Ehqf)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:36:25.95ID:tEOoRkBn0
農地転用で郊外に建てたか失敗感がでかい
土地代1000万追加が出来ないから仕方無かったが、生活変わっても農転の家など売れない
そもそも隣はうちの畑だから他人に売りにくい
家賃代わりにローン払ってるだけとなる
子も住み続けるなら存在価値残るが、そもそも子がここに住む程度で終わってほしくない
街中の中古戸建なら土地だけは価値が残ったはず
車好きだから広い土地が欲しかったのだが、子供生まれたら車イジる暇もない
もう変えられないから踏ん張るだけだが
0478名無し不動さん (ワッチョイ e7ec-ZByK)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:08:39.36ID:YLyrTguI0
固定と変動どっちがええの?

変動→固定はできるけど、逆は無理だからまずは変動にしときって言われたんだが、これ今の状況でも変動選ぶべきなん?
0480名無し不動さん (スププ Sd02-f9kU)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:25:27.20ID:wIFT9+QJd
どっちがいいとか無い
自分にどちらがマッチするかだけ
0482名無し不動さん (ワッチョイ e71f-Hsus)
垢版 |
2022/11/21(月) 02:21:26.68ID:YZCjtRn30
だいぶ前のレスに【睡眠導入剤もらいに行きたい】って書いてた人いたけど…
まあ睡眠導入剤で済みそうな軽い症状なら市販のとか個人輸入でなんとかするのがベターなんだろうが、本格的に受診したいくらいの症状になってきたのなら、受診前に急いで団信代わりの生命保険(収入保障保険とか)に加入しておき、ローンはフラット35の団信無しにするという方法が ありますよね
0490名無し不動さん (ワッチョイ e7ec-ZByK)
垢版 |
2022/11/21(月) 08:29:46.93ID:YLyrTguI0
人によるとか、変動のリスクが取れるなら等、色々あるみたいやねぇ

固定に向いてる人、変動に向いてる人をそれぞれ定義するならどんな人になるん?
0493名無し不動さん (ワッチョイ 0e0b-upoH)
垢版 |
2022/11/21(月) 09:19:35.15ID:i4qxxIoJ0
資材高騰もありクソ古い物件以外は下がらないかな
3Dプリンタの球体ハウスなら安く建つようになりそうだからそういうのにいたら良いかな
0496名無し不動さん (オッペケ Srdf-meGf)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:23:02.92ID:Je20Qn/4r
>>490
変動金利向き
 資産運用しない人
 運用する場合、流動資産の10%〜30程度しか動かさないか短期投資を主軸に大幅利上げ時は繰上返済可能な人
 団信特約を保険として活用しない人

固定金利向き
 5年以内に基準金利が1%以上上がると考える人
 資産運用は10年超の債券投資を主軸にする人
 団信特約を保険として活用する人
 
0504名無し不動さん (ワッチョイ e2b9-Ehqf)
垢版 |
2022/11/21(月) 12:59:31.56ID:YgCR+qcj0
子供居ない叔父が亡くなり遺産が少しばかり転がり込んだ
住宅ローンは12年で終了となった
ポルシェ981ボクスターも家にやってきた
貰うにしてもあと20年先でよかたったのに
( ;∀;)
0507名無し不動さん (ワッチョイ e222-Sftz)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:42:19.36ID:YSJRDbaQ0
優先も何も一括されたら金融機関が未来的にもらえる利息が無くなってしまうし
担当者単位で貸出残高目標が設定されているから
1500万の一括返済があったら3月まつまでにどこかに融資しないといけない
でもどこに「返済見込みがある相手に貸す見通しが付かないと決済が降りない」という、

消費者無視の完全に向こうの都合で引き留めてくる
0512名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-Z0ah)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:46:52.50ID:HP6H+Mv6a
信金の金利って結構高いよね。
フラット35のほうが有利に見えるけど
信金で住宅ローン組むメリットってどこにあるんだ?

中小企業経営者が付き合いで信金使う場合
担当者との友好関係考えて、繰り上げ返済はしないだろうし。
0513名無し不動さん (ワッチョイ 4eef-0oDx)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:57:20.76ID:x7HqwOPQ0
住宅購入時の不動産会社の仲介に沿ったか
その他多目的ローン等で金利優遇があったのでトータルで考えたか
職場の振込先指定口座の流れから融資相談をそこにしたか
個人で信金に関わるならそれぐらいじゃないかな?
0515名無し不動さん (スップ Sd22-/lHT)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:24:52.39ID:wCFp2Jddd
>>492
そもそも田舎民は家を資産だとは思ってない。素直に言えば売ることなんて全く考えてない。
家は売るものじゃない。住むものだ。
0516名無し不動さん (ワッチョイ e222-Sftz)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:45:45.99ID:YSJRDbaQ0
>>512
祖父や親が取引(5億ぐらい預けてた)してたから、俺は紹介されてつきあいでローン組んだぐらい
3代それぞれの事業だけど借り入れはしたことない。

10年少し前、変動1.475%で借りたけど、言わないと利率下げないくせに
この前、一括返済伝えたら
担当「私にも家族がいるんです、一括返済はやめてください、せめて担当変わってから返済してください」とか言うし
その後日にアポ無しで家に来た"残高を管理する者"という謎人物「考え直してください、住宅ローンは長期の契約なのです」

とか言うし、罪悪感を擦り込ませる作戦なのかこれ

>>510
関西圏
0517名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-Z0ah)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:34:46.17ID:HP6H+Mv6a
>>516
家族のことなんて考えてなくて、泣き落としのネタに使ってるのがバレバレ。

「家族持ち出すんですか。いいですよ。
じゃあ、貴方が変動1.4で放置してたことを
家族にお話して、貴方の舐め腐った態度をどう思うか、貴方の大切な家族とお話しましょうよ」
と言えば、家族呼ばずに引き下がるでしょう。
0521sage (ワッチョイ 772f-9/GP)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:38:51.29ID:OchGFHAa0
>>498
そんなことあるんだ。
借り換えで、みずほに一括返済した時はすぐに
手続き開始してくれた
0522名無し不動さん (ワッチョイ 0eb3-chE8)
垢版 |
2022/11/21(月) 23:07:17.40ID:8dKw+PcJ0
今どき繰上げ返済だって普通はネットから申し込みじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況