X



■■住宅ローン総合スレ 177■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん (ササクッテロラ Sp23-fgBh)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:53:25.27ID:fq3/7bDlp

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 176■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1659944997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0917名無し不動さん (ワッチョイ 05ce-w3aL)
垢版 |
2022/10/28(金) 13:43:52.55ID:JJdca0GP0
消費者物価指数が公表されたけど
家賃が全くと言っていいほど上がっていないからしばらくは住宅ローン金利も低いままだね
0920名無し不動さん (ワッチョイ f90b-l+3J)
垢版 |
2022/10/28(金) 18:02:04.51ID:0vYX9E0Q0
>>915
固定と変動だと、優遇幅が違うからじゃない?
0922名無し不動さん (ワッチョイ a992-OvbD)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:29:24.78ID:VFrenGoi0
住宅ローン控除の書類が送られて来たんだけど10年分9枚きた
13年じゃないのなんで??ショックで禿げそう
明日税務署に聞きに行くけどミスであってくれ
0926名無し不動さん (ワッチョイ 819e-FaUp)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:39:06.91ID:Vl3gitwV0
>>922
どうなったか教えてほしいです
0930名無し不動さん (ワッチョイ 91ee-2XFo)
垢版 |
2022/10/31(月) 02:17:34.90ID:om1LCcBT0
2022年契約&入居の中古ですが、うちも住宅ローン控除ヤバいかも。現時点で年収2190万が確定でさらに上積みがある予定。いくらまでなら課税所得2000万に収まるんだ?
控除の20万失うのは避けたい。。。
0933名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-rvQ/)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:47:00.73ID:jH5hzTyAa
4600万の建売住宅なんですが、営業と話してきました。なんかあんまり信用できないんですが、下記の会話は妥当ですか?不動産の営業さんってなんだか軽い人が多いイメージなんです。都内駅近の物件です。5000万のローンを組もうとしているのに??
営業さんとどんな会話してますか?

間口2.7mの旗竿地︰売りたい時にすぐ売れますよ!プライバシー守られるし人気です。
省エネ基準︰どこも一緒ですよ!認証取らない方が安いしそっちの方が嬉しくないですか?
仲介手数料︰仲介手数料ないとこもありますがそんなところはお客様にならないのでアフターサービスが受けにくい。裁判の時に大変だよ。
火災保険料5年間20万円︰相場はこんなもんですね!
固定資産税って年間どれくらい?︰ローン減税で相殺されるから気にしなくてモーマンタイ!
値引き︰付き合いが深いと値引きが沢山できるんですよ!やっぱり人対人なので!
諸経費︰400万位ですね。あ、でも最大ですよ。あとで高くなったら嫌じゃないですか?
0934名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 09:01:18.24ID:AyZEPnOm0
>>933
営業がどういうセールストークをしようと、関係ないのですよ
買った物件に住み、諸費用やローンを支払っていくのはあなたなのですよ。

例えば、
・間口2.7mの旗竿地:旗竿地は一般的に不人気なぶん、価格は安いのですが、ここは2.7mあるので、まだ良い方かなと思います。

これなら、「このセールスマンは信じられる」となるのでしょうか?

営業は客が迷う姿勢を見せたら「買うことのメリット」を説きます。
費用に疑問を差し挟んだら、「その費用の妥当性、正当性」を説きます。

ご自身の迷いや疑問は自分で解決し、正解を見つけていかなければいけません。
あなたが5000万のローンを組むのなら、あなたの論理の中で解決していかないといけないのです。
解決とは100%の物件を指しません、あなた自身の妥協も含みます。

売り手側の論理の中で正解が見つかると思っているのは間違いですよ。
0935名無し不動さん (ワッチョイ 696c-fKbS)
垢版 |
2022/10/31(月) 09:28:31.58ID:2yYEQXe90
>>933
ただ売りたいだけで適当なことばかり言う営業から俺なら絶対そんなところで買わない
営業マンハズレだと後々家に不満があると余計にストレス溜まるしあなたが現時点で不信感持ってるなら絶対やめた方がいい

ちなみにオープンハウスですか?
0936名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-rvQ/)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:17:11.06ID:jH5hzTyAa
>>934
質問が難しくてすみません。
分かりやすく言うとですね、曖昧な回答したりメリットしか説明しない営業は一般的なの?ということを相談したかったんです。

>>935
私もそう思います。
オープンハウスではなかったですが、違う不動産でマンション見に行った時も同じような人だったので、いい営業ってほんとにいるのか気になってました。
0937名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:30:09.42ID:AyZEPnOm0
>>936
嫌味でしょうか?
「不動産営業とは立場上、そういうものなのですよ」
といえばいいでしょうか?

曖昧な回答しかしないなら、その曖昧性は自分で具体化させていくしかないし、
メリットしか説明しないなら、デメリットは自分で見つけていくしかない。

あなたが支払って住むのですよ
売り手側があなたにおもんばかって説明してくれると思いますか?
詰まるところ、その物件が良ければ、仲介担当が誰であれ失敗ではないのですよ。
契約で「割高なプロパン会社の契約がセット」といった悪徳な特約がない限り。

・仲介手数料:ゼロの会社のデメリットは何か、ご自身で考えたことありますか?
・火災保険料:あなたにとって割高だと思うのなら、「だいたいこのくらい」程度のことが念頭にあるなら、それを言えばよい。
・固定資産税:「御社が物元なら持ってるはずですよね?」と言えばよい。

営業に期待するからいけないのですよ。
そうすると、一見誠実そうな人な対応をするとイチコロで信じ込んでしまうし。
営業ではなく、物件をしっかり見ましょう。
物件が良ければ、売買に立ち会うだけの営業なんて何の存在意義もないのですよ。
0938名無し不動さん (ワッチョイ 13ee-E1yO)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:33:06.68ID:f/6Q3O/f0
>>917
度々スレでも話題になるけど、既存入居者の家賃って基本「上げられない」

周辺相場が上がる→そもそも公式なデータがない、しかも上記の通りなので入居者の入れ替えがないと上がらない。賃貸サイトに出す募集を上げればいいというものではない(がかつてはおとり物件で相場上がってるように見せて賃料上げ要求する某社もw)。
地価が上がる→固定資産税が上がった分程度しか転嫁妥当とされない

物価上昇に比べて極めてゆるやかにしか上がらないのが日本の賃貸。
なお日本以外の国の大半は契約期間過ぎれば次の家賃は家主が決めて応じないなら出て行けできる。

日本だけ異常な借り主有利
0939名無し不動さん (ワッチョイ 91ee-wl1a)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:34:27.06ID:Z+vUiJft0
>>933
固定資産税はローン減税あるうちはそんなもんかもだけど
ローン減税終わったら普通にかかるから気にしないで良い訳では無い
とはいえローン減税のお陰で当面無視できるといえばそう

「人から買う」と思ってるなら信用できない相手から買わないほうが良い
「ものを買う」と思ってるなら誰が仲介だろうが関係ない

ちなみに十社以上見て回ったけど
そこそこ誠実な担当者も確かに居るよ
仲介には少ないかも。HMにはいた
0940名無し不動さん (ワッチョイ 090b-pajF)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:41:03.75ID:C/UuXfoW0
>>933
不動産屋は不動産自体以外には詳しくない人が多い。特に自身で家を持っていない人。省エネと、固定資産税に関しては嘘だね。
ただ、それだけで優秀な不動産屋でないとは限らない。不動産屋に何を一番求めているか次第じゃない?
0941922 (ワッチョイ a992-nsM3)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:41:42.17ID:BNPUEjl70
922です
契約時期が13年控除時期が一度終わった後かつ、コロナの影響で遅くなりましたの書類がなかったから10年になったとの事…
ちょうど切り替え時期に購入して当時からどうなるか分からなかったんだよなあ
去年税務署で確認したら13年いけますね~て言われたから安心してたのに😭
宅建会社にその書類貰えないか聞いてるけどもう無理だろうなあ
0946名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:00:06.04ID:AyZEPnOm0
営業の良し悪しは、相性にもよる
住宅営業はまだ自社の売り物だから、売る内容が限られてるってのもあるし、
自社の商品に対する資金繰りを越えた客だけを相手にしていけばいいからね。

仲介は違う
予算2000万の客、予算1億の客、それぞれ成約させていかなければならない。

ただ、どちらにしろ、あまり「営業の対応の良さ」みたいなものを求めても意味がない
営業とふれあう期間はわずかな間、それより数十年住むための良い物件を探すのが主目的というのを忘れてはいけない。
大勢の他力本願の客が、いい加減な仲介営業を造ったといえよう。
0951名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-QQLF)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:39:58.02ID:PNJs0bFGa
>>936
不動産営業マンは9割ゴミだよ
0953名無し不動さん (ワッチョイ 696e-2XFo)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:49:50.43ID:TRG1n+3V0
仲介でも買い手のために尽くしてくれる人はいますよ。
ただみんな辞めちゃうんですよね。。。
0954名無し不動さん (スププ Sd33-n2v+)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:55:01.15ID:/raXfSSSd
>>944
堅実な人はみんなそうしてるって妥当な事しか言ってないけど言い方が陰湿だなw
まあ言ってることは全部正しいよ
0955名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 13:12:12.60ID:AyZEPnOm0
>>954
事実を陰湿だというのなら、何が陰湿でないのだろう?
「あるあるだけど、ひどいよね、そういう営業からは買いなさんな」っていう共感のみじゃ何も具体的かつ現実的な解決にならないよ

大勢の主体性のない客がクソ仲介をのさばらせているのもまた事実

仲介の9割がクソというのなら、良い仲介と出会うことはできないと考えたほうがよい。
でも予算が合う場所なら良い物件には出会うことができる
ならば、良い物件に出会うことを念頭に置いたアドバイスをするのが筋なのではないのかね?
0958名無し不動さん (ワッチョイ 79aa-YKsP)
垢版 |
2022/10/31(月) 13:56:11.90ID:+OFU6MOr0
>>933
間口2.7m→間口4.5mなら困らないけど2.7は始末に困る

省エネ基準→補助金低くなる、将来売るときに困る

仲介手数料→安いに越したことはない。売主からも貰えるし。

火災保険→耐震3、省令準耐火なら半額以下

諸経費→仲介手数料除くと物件価格の5%程度
0961名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:11:11.83ID:AyZEPnOm0
>>960
>933は愚痴を言いたかっただけでしょ?「どう思います?(ひどいでしょ)」という意味で。
軽い人が多いイメージと自分自身で言ってるのなら、遭遇確率は高いのだろうしね。

>960でも「曖昧な回答したりメリットしか説明しない営業は一般的なの?」と聞いてるわけで。

それに対して、営業の言動がどうとか関係ないんですよ、全ては物件次第なんですよと回答してますが?
営業が軽薄で嘘つきでも、物件自体が良ければ全て丸く収まる

と終始一貫して言ってますよ。

営業担当の品性の良し悪しは客の力ではどうにもできないが、
良い物件を選ぶことは客自身で実現可能なことなわけで。
0962名無し不動さん (ワッチョイ 13ee-E1yO)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:20:12.15ID:f/6Q3O/f0
もうネットで煽ったり馬鹿にするのやめようや。
実際に秋葉原のときみたいに人殺したり、変な恨みで硫酸かける人もいる時代だ。

住宅ローンのスレのくだらんいざこざで犯罪犯してほしくない。
0963名無し不動さん (ワッチョイ fbc2-60hQ)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:21:01.85ID:DWN84iVm0
信じる信じないの使いどころはよく考えないとね。
いくら誠実な営業でも間違える事だってあるから、大事なことであればあるほど、言われた事の裏付けは自分で取る癖をつけた方がいい。
0968名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:23:40.69ID:AyZEPnOm0
>>967
【建築後使用されたことのない住宅】を取得した場合で、

とあるので、新築同様に13年でしょう

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1212.htm
控除の適用を受けるための要件

個人が住宅を新築または【建築後使用されたことのない住宅】を取得した場合で、
住宅借入金等特別控除の適用を受けることができるのは、次の要件を満たすときです。
0970名無し不動さん (ワッチョイ 3315-1jgo)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:43:56.39ID:IwpDqnNu0
各銀行が揃って利上げだね。
円安に耐えられなくなって来たね。
ヤバいよ。
0973名無し不動さん (ワッチョイ 13ee-E1yO)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:33:43.28ID:qlbqMpuk0
俺様は金利を年単位くらいでなら読めるぞ〜って人以外は、
変動が上がっても大丈夫な人は変動を、今の固定より上がると困る人は固定を選ぶだけだと思うがな。

今までは確かに金利楽観視して変動選ぶ人もいただろうけど、元の形に戻るだけ。
0974名無し不動さん (ワッチョイ f192-ntN1)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:47:57.20ID:EYjvnw4U0
注文住宅の土地+建物のローンでつなぎ融資について質問させてください。

・つなぎ融資自体は住宅ローン控除の対象外

・支払いは利息のみ

・建物完成後に住宅ローンから一括精算。借入の金額はそのまま住宅ローンに引き継がれるから、建物完成後以降の支払いは住宅ローン控除の対象

利息分は割高になるけど、先行して融資受けれる。その期間中は減税の対象外だけど、借入金額自体は変わらないから、建物完成以降からは土地+建物代含めた分が控除される。

この認識であってますか?
0975名無し不動さん (ワッチョイ 692a-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 03:45:38.51ID:XD/y7IeQ0
>>973
最終はこれだな。
黒田の後がどうなるかも誰も予測がつかない。世の中にはいろんな人がいるから
もしかしたら世間からの超絶バッシングを最初から
喜んで受けるような超絶変態が就任する可能性もある。
0979名無し不動さん (ワッチョイ 79aa-YKsP)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:01:46.17ID:wiVyY+g/0
固定金利の倍になっても同じ元本返済できる人は変動で問題ない

今なら3%でも返済続けられるかどうか

余裕のない人ほど固定で借りたほうが良い
0980名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-nAVx)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:21:28.11ID:g89qmivTa
ニュー速スレ見たけど、大手3行の金利の値上げの件…。いよいよきたな…
0981名無し不動さん (ワッチョイ 090b-pajF)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:26:34.96ID:tR2+dWd30
>>980
今年に入ってから少しずつ上がったり下がったりしてるけど、何でそんなに特別視しているの?
0982名無し不動さん (ワッチョイ 13ee-E1yO)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:51:06.97ID:qlbqMpuk0
大手三行(みずほ、三井住友、りそな)って大手にフォーカスして話したいなら
規模トップの三菱も、りそなよりでかい三井住友信託も、それに続く横浜も千葉といった地銀も引き上げてないわけだが…

そもそもウクライナやインフレ加速前でも固定は下がり一辺倒ではなく上下してたのは忘れてんのかな。
0987名無し不動さん (スッップ Sd33-2XFo)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:08:51.91ID:5zHPPtRmd
タワマン大暴落のゲンダイ記事と同じ
0990名無し不動さん (スププ Sd33-Uvty)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:30:29.03ID:Bouq6K3Gd
家を買おうと思うんだけど、ローンって、何故か35年に設定されます。
その方が、住宅屋、銀行に都合がいいのですか?
0991名無し不動さん (ワッチョイ 7be3-ee5o)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:40:41.09ID:bL/UsUcS0
>>990
別に5年10年で返してもいいけど、細く長く返すことに設定した方が債務者側が楽でしょ
繰り上げ返済はできても、繰り下げは基本できない
人生何があるか分からないから短期間でちゃっちゃと返すつもりが失業などでできなくなったらおしまいだし。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 23時間 15分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況