X



■■住宅ローン総合スレ 177■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロラ Sp23-fgBh)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:53:25.27ID:fq3/7bDlp

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 176■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1659944997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0473名無し不動さん (アウアウウー Sa43-9YgU)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:01:09.93ID:9G+zlkFBa
>>472
子供がいないのに間取りを考えると失敗するという話だけど
0474名無し不動さん (ワッチョイ 1eef-okKg)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:03:04.16ID:LXKRBVJw0
>>457
うちは妻が妊娠中に物件探しに契約を決めて出産日と引き渡しがほぼ同時期って環境でした。
個人差あると思いますが妻としては安定期に入れば変に安静を求められても暇でしょうがないそうで
子供との新生活含めた未来像を家族で考えながら選んでいくのは気も紛れて良かったと言ってましたね。

私的に盲点だったのはペアローンで組みましたが
妻の妊娠・出産が団信に結構引っかかるようであまり自由に借入先を選べなかった事ですね。
もし先々共働きに移行していくのも考えているようでしたら
奥さんの民間保険含めて出産後だと制約が出るのは何か整理すると良さそうに思います。
0475名無し不動さん (スッップ Sd32-VG6R)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:16:07.20ID:yjonts8md
>>473
子供がいたらいたで、間取りを検討する余裕がなくて失敗するから、ライフプランを立てて、それに沿った標準的な間取りを検討するほうが、おすすめという話だよ。 

その標準的な間取りでさえ、何か見落としがないか、神経すり減らして確認が必要なのに、子供がいたら、そんな余裕ないと思った。
0476名無し不動さん (ワッチョイ 1373-ofXr)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:25:16.79ID:VaZrvjNn0
産み終わって子供の人数決まってからの方がいいと思うけど
万が一不妊の可能性もあるし
打ち合わせに集中できないとか人生のほんの数回わずかな期間だし子供連れてっても全然可能だったよ、いざとなれば打ち合わせの日は実家に預けるなりなんとでもなるし
先走って家作ってから子供部屋余って悲しいことにならんとも言えないよ、家は一生だし
0477名無し不動さん (ワッチョイ b392-TAQE)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:25:22.53ID:Fv5J7Jd20
>>463
うちは第二子妊娠中に注文住宅建てたけど上の子が2歳だったんで打合せは大変だった
担当者は根気強く対応してくれたけど長時間の打合せに子供が大人しくしてるわけもなく夫婦両方の意見を聞かないと後から覆ったりするから申し訳なかった
親に子供を預けられる環境なら問題ないと思う
ただそこで苦労した分子育てを理想の間取りの家で行えるのはとても快適
0478名無し不動さん (ブーイモ MMe3-sYFu)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:31:37.60ID:ruHmQZ05M
子育て中に住宅建築はかなり大変
打合せでは、騒ぐから仕方がなくゲームばっかり
子供にも良くないわ

ようやく引渡でホッとしている
0481名無し不動さん (スッップ Sd32-VG6R)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:48:17.76ID:yjonts8md
大変だったと言う感想は、夫か妻かでも変わりそうな気がする。心配性や神経質さ的な意味で。
0482名無し不動さん (ワッチョイ 1244-pXuy)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:40:44.74ID:tczUU1aQ0
建売見るときがホントに大変だった。走り回るから建具を壊したりケガするかもしれないしで目が離せないし、トイレって騒いだら一時撤退必須で集中して物件を見させてもらえない。
子供はどこかに預けてから行くべきだと思ったわ。
0483名無し不動さん (ワッチョイ 6fb7-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:56:31.59ID:vrO/c/1m0
>>479が失礼すぎて草生えるわ
外でも面と向かって普通に言いそうw
0484名無し不動さん (ワッチョイ 1244-pXuy)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:10:30.71ID:tczUU1aQ0
子供の性格次第だから、479はわりと真実な気がする。言い方はストレートすぎかもしれないけどw

うちも上の子は駆け回るけど、下の子はニコニコ一人で遊べるから下の子だけだったら相当楽だったと思う。他人の子供の様子なぞ想像もつかんわ。
0485名無し不動さん (アウアウウー Sa43-9YgU)
垢版 |
2022/09/27(火) 16:01:50.18ID:RjRgesbOa
そりゃ子供いると確かにウザいよ

でもそのウザさよりもその後2-30年影響する間取りの打合せの方が数倍大事だろ
だから子供がいる面倒臭さを避けるとか、何かスゲー短絡的な考えだと思うけど、まぁ価値観の違いだわな
0490名無し不動さん (ワッチョイ 6fb7-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:12:33.49ID:vrO/c/1m0
冷凍食品食いたくなってきたな
0491名無し不動さん (アウアウウー Sa43-mKQY)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:54:13.06ID:56UQUT90a
最近の冷食は一般主婦の手作りより美味しいらしい
よく冷食を食べる人は舌が肥えてる
0492名無し不動さん (アウアウウー Sa43-moE0)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:11:03.82ID:ESZc9Xk0a
>>476
人によるだろうけど子供が予定の数できなくて部屋が余っても部屋が足りないよりはマシなんじゃない?DINKSで3ldkなら夫婦それぞれで個室を持つもよし、一部屋丸々倉庫にしてもよし
0493名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-49yK)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:38:36.05ID:CnXbU8LN0
舌が肥えてるってお前馬鹿じゃねえの?
本気で言ってんなら明日朝イチで病院行ってこい 親に付き添ってもらうんだぞ馬鹿
0496名無し不動さん (ワッチョイ deb3-9B5+)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:47:15.89ID:u2jhMwZx0
まだ冷凍食品の話してんなかよ
おまえらばかだろ?
0497名無し不動さん (アウアウウー Sa43-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:50:19.05ID:RdGwjrwoa
冷凍食品安くてコスパ良くてまじで助かるわ
0498名無し不動さん (ワッチョイ 12b9-ZdqV)
垢版 |
2022/09/28(水) 11:04:27.74ID:+lFiCpYj0
前スレ648ですが、皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
あの後、なんとか当該物件(相場よりかなり高めの中古マンション)の申し込みをキャンセルしました。
(案の定、担当の営業マンにかなり食い下がられましたが…)

で、その後最近になって、某ポータルサイトにその物件が適正価格(相場)で掲載され始めました。
自分に提示してきた金額よりも400万ぐらい安い金額で…
(その時はネット等には公開されてなく、あくまで自分に対して相場より高めに売りたいという魂胆だったようです)
今思うと、買わなくてよかったです。
0500名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-rYdY)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:03:02.69ID:xtx2/eLW0
保険会社の審査結果って通常とワイドのどっちも共有してるのかな?
a銀行の通常とb銀行のワイドが同じ保険会社で、aは落ちたけどbで通ったみたいな事例ある?
0501名無し不動さん (オッペケ Sr47-2jxA)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:26:25.97ID:opVHSTrQr
同じ保険会社内では共有されてるんじゃない?
aでワイドに回されなかったん?
0502名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-rYdY)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:09:03.52ID:xtx2/eLW0
逆になってた。
b落ちたけどaの一般でトライしてみる価値があるか?ってのが聞きたかったこと。
まぁでも普通は共有してるよね。厳しいか。
0503名無し不動さん (オッペケ Sr47-2jxA)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:05:02.94ID:opVHSTrQr
ワイドで落ちたなら、同じ生命保険会社使ってる銀行は無理だよん
0504名無し不動さん (ワッチョイ 12ee-HtVz)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:37:00.04ID:5Y+o+N4W0
チャイナが資産の話になったとき全員と言っていいほど、
「日本人で住宅ローンで満額(限度額の意味だと思う)借りれるだけ借りない人が理解できない。」
と言ってる。

成長しかないと思う環境で育った人と、物心ついたときには伸び悩む日本を見ていた俺らとの違いなのかと思ったよ。

確かに何割もインフレする前提なら金利なんてどうでもいいからさっさと取得するもんな。
0506名無し不動さん (ワッチョイ 2faa-ghGS)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:10:21.53ID:BIfqpAF40
【年  齢】夫37歳 妻33歳
【勤続年数】夫15年 妻11年
【雇用形態】共に正社員(妻看護師)
【会社規模】夫2000人 妻300人
【年  収】夫500万 妻400万
【世帯収入】900万
【家族構成】夫婦+子1人の3人家族(増える予定無し)
【所有資産・貯蓄】1300万
【現在債務】無し
【現在家賃】9万
【物件金額+諸費用】5200万+250万
【自己資金(頭金・諸費用)】250万円
【希望金額】5200万円
【毎月の返済予定額】13.2万
【金利種類・利率】0.39%
【地域やマンションor戸建】地方都市の戸建(土地2500万 建物外構2700万)
【主な質問相談】
子育て落ち着けば+100万程度は収入アップ可能、
昇給は合わせて年12万程度です。

無茶、やめとけ、何とかなる、など判定お願いします。
0511名無し不動さん (ワッチョイ 2faa-ghGS)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:02:38.60ID:BIfqpAF40
>>507
5000万円台という金額にビビってるだけですね、はい

問題ないとのいう回答ありがとうございます


>>509
いけますか、ありがとうございます



ボコボコにされることを覚悟して投稿してみたら
思いの外、今はこのくらいが普通なんですね
0514名無し不動さん (ワッチョイ e3ee-zTSt)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:48:36.04ID:35+FDhY+0
ワイドがない労金で落ちて、確か同じ引受先で違う銀行にワイドで通ったことならあるがな
まあ他のところで同じ申告内容で通常の通ったが
0516名無し不動さん (ワッチョイ 4f4a-ZmSF)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:25:48.44ID:ChsI4mpI0
>>515
減価しない上物なんて無いだろう
住んだ瞬間に半額 10年で価値0と思わないと
都内でも中古戸建なんて土地の価値しか無い
買い手が居なければその価値も無意味だよ
0517名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:28:55.68ID:gWorKtwS0
>>515
土地だって買う時2500万でも売る時いくらか分からないからね
広さによるけど、維持されやすいのは市内全域坪100万以上みたいなところ。
0518名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:03:18.96ID:clc2QFJX0
>>515
減価しないは語弊がある気がする。
ウワモノに金をかけすぎないほうが良いというのは同意。積水やダイワでウワモノ4000万円超えているやつをみると、要領が悪そうだと思う。
金に余裕があるやつは別に問題ないんだけど、たまに借りれる額MAXのローン組もうとしてるやつがいる。
0522名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:06:55.87ID:luhfv6xhd
>>518
田舎で土地が安い分、一流ハウスメーカーで4000万とかかけて家建てるあるあるだな
築22年超えると法的耐用年数過ぎるから上物の価値が0円になる
都心か近郊駅近でそこそこの広さの土地がある建売かローコスト注文住宅がコスパはいいんだろうな
0523名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:43:31.58ID:gWorKtwS0
>>521
単純に36坪平屋で上物予算は3000万まで、5000万までと言って意味があるの?
住宅費用は資力に応じて決まるのに、まともな答えでないとはどういうこと?
同じ会社の同期で同じ年収でも資産がある人ない人いるんだし、住宅費用もおのずと違いが出る。
0525名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 11:35:57.84ID:clc2QFJX0
>>519
こだわりがないなら、低ければ低いほどいいと思う。
あとは、仕様を見て判断。
0527名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 11:58:34.76ID:clc2QFJX0
>>526
あのさぁ、「積水やダイワで」って書いてるやん。
見てから言えや。ばーか
0528名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:08:41.48ID:clc2QFJX0
ハイコストメーカーの高い理由はブランド代と、安心料だから、基本的には「贅沢」なんだよ。
0529名無し不動さん (アウアウウー Sa43-mKQY)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:14:16.07ID:PQLOMocDa
>>527
いい歳して「ばーか」とか言うなよ
恥ずかしい
0533名無し不動さん (スププ Sd32-k3dA)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:23:23.83ID:J4cFoTxjd
>>525
ありがとう

地元工務店2500-4000万
タマホーム2800万
大手ハウスメーカー4000-5000万

長く住みたいけど価格を抑えるならどこでいくべき?
もちろんある程度の断熱性、機密性、耐震性あって
0537名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 20:39:36.61ID:clc2QFJX0
>>533
知識があるなら工務店がベストだと思う。
そうじゃない場合、大手ハウスメーカーとタマでその価格差があるなら、タマかなぁ。タマは早く作ることでローコストを実現している会社だから、インスペクションを入れるのがおすすめ。

個人的には、候補に上がってはいないけど、その真ん中くらいの価格帯のハウスメーカーが無難かなと思った。
0539名無し不動さん (スップ Sd52-1aKA)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:25:31.44ID:3fnIJGcxd
中古のフルリフォームって新築とそこまで変わらず間取り自由にできないから実家でもないと安物買いの銭失いにならん?
0544名無し不動さん (ワッチョイ 670b-VG6R)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:48:37.04ID:clc2QFJX0
>>542
レオハウスはローコストって聞いたような気がする。
中間は、ミドルコストとか、中堅ハウスメーカーとかでググるとヒットするよ。地域に根ざしているハウスメーカーの方が、割といい話を聞く。
0546名無し不動さん (ワッチョイ 12ee-HtVz)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:46:18.40ID:vDQIUiu60
固定金利って結局は掛け捨て保険と同じだよね。
政策金利相場が本当に読めるならそれは投資分野で生きていけばいいわけで、でもそういう話じゃない。

保険金もらえる自体になればそれはかけておいて良かったということになるし、
そうでなければ日頃の将来への不安を払拭したと考える。
0547名無し不動さん (ワッチョイ 1eef-afu1)
垢版 |
2022/09/30(金) 16:29:19.65ID:eAVQwUYp0
>>533
平屋を2階建てとかにするのは可能なんです?
地震・台風災害多い地域とか、足の問題等で平屋一択なら別ですが
2階建ての同延床面積に変更した差額分を断熱性やらの仕様向上にあてるのもありかなって
それならタマでも良いけど、中堅ハウスメーカーのZEH仕様に追加OPで2500〜3000で行けそうな気が。
対象地域ではないかもしれませんが住宅展示場で過去に見た感じだとヤマト住建ってのが個人的には好印象でした。
0549名無し不動さん (ラクッペペ MM7f-UVbG)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:50:19.47ID:unYRIOWXM
3行引き上げ、2行が下げ 大手銀の10月住宅ローン金利
25
コメント25件

9/30(金) 18:14配信
時事通信

 三菱UFJ銀行など大手銀5行が10月に適用する住宅ローン金利が30日、出そろった。

 3行が代表的な固定期間10年の基準金利を引き上げた。引き上げ幅は三井住友信託銀行が0.20%、りそな銀行が0.15%、みずほ銀行が0・10%でいずれも引き上げ後の金利は1.05%となる。

 一方、三菱UFJ銀と三井住友銀行はそれぞれ0.06%引き下げ、固定10年の最優遇金利は0.83%となった。変動金利は5行とも変更しない。 
0550名無し不動さん (ワッチョイ ffee-HrsK)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:32:02.21ID:bYxoFnqN0
主要行の平均で見てもほとんど変わらんな。
金融機関としても読めないからどこまでリスクとるかって感じなんだろうな。
0554名無し不動さん (ワッチョイ 4392-/vaw)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:50:31.06ID:hKBgDqOR0
【年  齢】33歳/32歳
【勤続年数】夫5年(契約社員3年、正社員2年) 妻4年
【雇用形態】共に正社員
【会社規模】1000人以上
【年  収】470万 (昨年 390万)
【世帯収入】930万
【家族構成】夫婦(子無し予定)
【所有資産・貯蓄】現金450万 株、信託なし
【現在債務】無し
【現在家賃】11.5万
【物件金額+諸費用】土地込み5500万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】350万
【希望金額】ローン控除のためできるだけ多く
【毎月の返済予定額】14万
【金利種類・利率】変動0.5
【地域やマンションor戸建】建築条件付き土地(売建住宅)
【主な質問相談】
関西みらい銀行の事前審査に落ちてしまいました。
妻のカード返済の遅延がここ2年間で6回あり、直近が今年8月です。(支払い口座と給与振込口座が異なることによるケアレスミス...)

そもそも私達の条件で、住宅ローンが通る銀行があるのでしょうか。
ネット銀行やメガバンクは難しく、地銀でも通るか難しいとは思いますが、
あるとすれば、金利がいくらくらいになるか知りたいと思っています。

また、一般的に妻の個信の傷が消えるのは2年という認識でいますが、
もし1年程度でクリーンになるのであれば、住宅ローン正式申し込み期日にはまだ1年程猶予があるため、
まずは金利が高くても通りやすい銀行で事前審査を済ませ(建築許可に必要なため)、ギリギリのタイミングで金利の安い銀行にも事前審査を行ってみたいと考えております。

自分たちでも厳しい状況だと自覚しているのですが、ご教示いただけますと幸いです。
0556名無し不動さん (アウアウウー Sa27-m0Us)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:58:40.97ID:1QUVp1eea
答えになってないけど子供がもしできたり
親の希望があったりしたら即破綻しそうだね。
二馬力でその貯蓄だと3000万位に納めておいた方が
良いんでない?
0557名無し不動さん (ワッチョイ 830b-TENg)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:14:09.67ID:jWw/zRxx0
>>554
つなぎ融資はどこから借りる予定?
0558名無し不動さん (オッペケ Sr47-Vwkg)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:15:34.49ID:XvLe/+M2r
>>554
ペアローンなら通してくれるところはあると思うけど
そもそも年収貯蓄に対するローン金額が高い
多少背伸びするとしてあと1000万は減らしたほうが良い
DINKS維持ならまあ最低限やれそうではある

戸建ての修繕費設備維持費は
ちゃんと見込んで計算してる?
0559名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:20:16.56ID:urKyloMs0
>>554
奥さん、ケアレスミスとのことですが
手持ちのお金に余裕がないのでしょうか?
貯金470万で、年間80万しか貯まってないし。

支払いと給料の口座が別の場合は、ボーナスごとの確認でいいように
支払い口座に200万くらい入れても生活貯蓄に響かないのが普通なんだけど。

千人規模なのに会社からの家賃手当て手当て無しで、住宅を買うつもりなら家賃ももっと抑えていいはずだし。

関西で世帯930万ならいいはずなのに、何か生活が浪費家で火の車な感じが否めない。
0560名無し不動さん (ワッチョイ 4392-/vaw)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:41:53.50ID:hKBgDqOR0
皆様親身なご返答ありかとうございます。
借入額、確認したところ5050万でした。
失礼いたしました。

>>557
つなぎ融資は、住宅ローンが通った銀行で申し込むものだと考えておりましたが、別の銀行に申し込んだほうが良いのでしょうか?
世間知らずで申し訳ありません。

>>558
夫婦ともにDINKS維持で考えています。
修繕維持費に関して、実家では年間10万ほどでしたので、最大でも年間40万程度で考えておりました。
0561名無し不動さん (ササクッテロラ Sp47-Qolz)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:42:26.18ID:ExIXTMO6p
>>554
子供が必要ないなら修繕費とか金利上昇とかをしっかり見積もればよっぽどいけるでしょ。2人とも資金管理が得意じゃなさそうだからこれを機に引き締めるべきだとは思う。

金かかる趣味は副業なりで稼がないと無理そうだからその辺も念頭に入れておくべき
0562名無し不動さん (JP 0He7-BOZ9)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:51:08.59ID:DzYMtx7cH
>>554
奥さん、給料とカードの口座まとめた?
まとめないと、どうせミスして、マイホーム遠ざかるに決まってます。
0563名無し不動さん (ワッチョイ 83b8-vSh9)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:32:43.51ID:mzZ1dY6c0
>>554
ケアレスミスwを2年で6回、直近が8月、そんなもん今後も続くに決まってる
そんなルーズな奴に何千万円も貸すわけねーだろ
ブラックになってるから、身ぃ綺麗にして出直しなよ。40までには買える
0568名無し不動さん (ワッチョイ 830b-TENg)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:32:33.33ID:jWw/zRxx0
>>560
ハウスメーカーや工務店の提携金融機関を使えることもある。その場合、住宅ローンとは別の銀行にできる。
一方、自分で手配する場合は、つなぎ融資を借りたところで住宅ローンを借りるという条件が多いから、最初に554が言っていたようなことができないと思った。
0571名無し不動さん (ワッチョイ 4392-/vaw)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:30:39.31ID:hKBgDqOR0
皆様ありがとうございます。
おっしゃるとおり夫婦ともに浪費癖やルーズなところがあるため、まずはその点を正していこうと思います。

>>568
ありがとうございます。ハウスメーカーに確認したところ、住宅ローンとは別につなぎ融資で安く使える提供金融機関があるようでした。
0572名無し不動さん (オッペケ Sr47-/vei)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:58:26.85ID:skBwnYsUr
>>554
関西の人かな?
私は大阪で世帯収入700万で少ないけど、3500万のフルローン組んで今は戸建て建築中だよ。
不動産屋とか住宅ローン先紹介してくれないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況