X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に229
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 14:53:30.73ID:???
下町生まれの中卒は、竹の塚、南千住、柴又あたりで暮らすのが幸福というもんだ
0904名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:02:16.92ID:???
子供はもう間に合わないだろうから、孫ができたら援助してやって
東大早慶SMART(スマート)<S=SOPHIA=ソフィア=上智、M=明治、A=青学、R=立教、T=東京理科>
に入れて、上場会社に就職させることだ。
そうすれば住居は自然についてくる。
0905名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:02:42.26ID:QcFShuin
世田谷区は学歴があるイメージだな
言葉使いも丁寧だ
荒川江東区は嫌な感じはある
世田谷区と言っても城南エリアだけな
城西エリアは魅力に欠ける
資産価値があるのは東急線沿線のみだぞ

城南エリアとは、明確な定義はありませんが、世田谷区、目黒区、大田区、渋谷区、品川区、港区の城南6区のことを示すのが一般的です。その城南エリアの中でも、渋谷・二子玉川・自由が丘を結んだエリアはプラチナトライアングルとも呼ばれ、高所得者・高学歴者の割合、0~14歳の人口増加率が高く、ポテンシャルの高いエリアと言われています。

少子高齢化と言われる現代においても城南エリアはファミリー層を中心に人口が増加傾向にあり、常に発展を遂げているエリアであると共に高い不動産需要があると言えます。
住みたい自治体ランキングでも常に上位にランクインする城南エリア。2018年のsuumoによるアンケート結果においても上位5位の中に3区がランクインするなど根強い人気を誇ります。城南エリアは憧れのエリアとしてのブランド地位を確立しています。
※2:suumo2018 住みたい自治体ランキング 1位:港区 2位:世田谷区 3位:千代田区 4位:目黒区 5位:文京区
0906名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:10:09.23ID:QcFShuin
勘違いしてる奴がいるが世田谷区全域じゃない
南部の城南エリアのみが特別だという事

渋谷と二子玉川と自由が丘を結んだ三角形エリアだ
無敵のエリアだ
渋谷駅を起点に東急田園都市線二子玉川と東急東横線自由が丘を結んだところだ

そこは資産価値が下がるエリアじゃない
値上がり続けるし下がらない

松原と一緒にすんなよ
0907名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:10:25.35ID:???
近年起業した自営業者がほとんど潰れるのを考えると、今は学歴がすべてだ
0908名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:25:18.40ID:QcFShuin
目黒区で人気エリアも全部がこの東急トライアングルエリアのみだ

更に広げると渋谷駅を起点に東横線終着駅の横浜駅と田園都市線終着駅の中央林間の城南/横浜市港北区と武蔵小杉がある川崎市中原区の東急トライアングルエリアだ

このエリアは値下がらない
川崎市中原区と高津区はかなり微妙だけどな
川向こうの二子玉川と自由が丘の恩恵を受けていると言える 
0909名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:27:54.58ID:OA04Yg43
世田谷のイメージがどんどん下がっている現実
0910名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:33:11.17ID:QcFShuin
駅でいうと渋谷-池尻大橋-三茶ー駒沢大学-桜新町-用賀-二子玉川
より南側

渋谷-代官山-中目黒-祐天寺-学芸大学-都立大学ー自由が丘より北側

ここがプラチナエリアだ
0911名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:33:26.83ID:pDCVuXSC
世田谷区も環七内側までだね
0912名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:33:41.87ID:???
自営業に学歴なんてたいして役に立たんぞ
必要なのは明確な事業計画とそれに見合う資金とあとは確固たる実行力
ちなみに俺は高卒だけど15年以上続いてるしマンションも現金で買えた
0913名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:40:15.53ID:QcFShuin
>>911
マンションで考えたら環七より内側なら世田谷区下馬と野沢だけという限られたエリアに至る
学芸大学のアカデミックな高額エリアだ

環七を越えた世田谷区桜新町、用賀、瀬田、深沢、奥沢、等々力、東玉川、尾山台、駒沢も名を見れば箔がつきそうなゴールデン住所だが戸建が強いエリアだな
0914名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:43:27.51ID:dCQ1um/t
あぼーんしてすっきり
0915名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:01:11.09ID:???
東急の話ではみなとみらいと新横浜と綱島を結ぶ地点を開発するそうだから
特に新横浜と綱島は値上がりするだろうな 
今後その辺りが値上がりするから

菊名とか逃げ恥の舞台だったし

武蔵小杉は開発したし日吉は慶應義塾大学のお膝元で開発済み

綱島からみなとみらいまで東横線を渋谷から横浜までパーフェクトに開発する計画が立てられてるよ
0916名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:02:12.10ID:dCQ1um/t
そんな東急の端っこなんか二束三文
0917名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:05:07.97ID:???
馬鹿じゃないのか

そこは端じゃない横浜市だ横浜
横浜知らないのか?
港北区をより開発する計画がある
田舎者だな
0918名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:16:08.19ID:???
渋谷駅は計画通り近年大開発されただろ

次は横浜だよ
特に新横浜周辺は新幹線のぞみ号が停車する横浜市の窓口だからな

最重要拠点に「渋谷」を挙げるとともに、“東急の街づくりのDNA”として「多摩田園都市」を選び、加えて4エリアから成る「沿線重点エリア」を設定。
4つの沿線重点エリアは、同社が「プラチナトライアングル」と呼ぶ渋谷駅と自由が丘駅と二子玉川駅を囲む三角形エリアをはじめ、「五反田・目黒・大井町」や「多摩川流域(蒲田・池上)」に加え、4つ目に「横浜・新横浜周辺」を挙げています。

横浜・新横浜周辺は、「東急新横浜線開通によるアクセス向上、開発の進行に伴う来街者増が見込まれる」(同構想)ことから、“特に注視する拠点”として綱島と新横浜、みなとみらいの3箇所を選び、「再開発の仕掛け、事業機会の拡充」(同)に取り組む構えです。

「高い成長ポテンシャルが見込め、積極的事業関与を模索する地域」として4つの沿線重点エリアを挙げ、特に注視する拠点に綱島と新横浜が入った(東急「長期経営構想~未来に向けた美しい生活環境の創造」より)
東急新横浜線は、日吉駅から新綱島駅(仮称)を経て新横浜駅(仮称)や相鉄線方面を結ぶ「相鉄・東急直通線」のうち、東急が運営を担当する日吉駅から新横浜駅までの区間で、2023年3月までの開業を目指して工事が進みます。
相鉄(相模鉄道)が運営する「相鉄新横浜線」との分岐駅となる新横浜駅については、9月2日時点で東急と相鉄のどちらが管理を行うかが公表されていないものの、すでに東急は、東海道新幹線の新横浜駅から見て“裏側”にあたる篠原口(JR横浜線側)の再開発構想で、再開発準備組合の事業協力者として計画推進に携わる立場です。


東急新横浜線の開業を見据えた新型車両もこの秋から目黒線へ投入される予定(9月2日、日吉駅での試運転車両)

新綱島駅でも、再開発組合が進める28階建て再開発ビル計画に東急が関わっており、組合の一員として、初期段階からまちづくりへのアドバイスなどを行っています。

東海道新幹線への接続路線となる東急新横浜線は、港北区内で完結する形の路線でもあるだけに、開業後を見据えた東急の新たな事業展開に区民の注目が集まります。
0919名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:21:31.54ID:???
現時点で綱島駅前の綱島街道沿いの広大な空き地を工事中だよ

28階のビルを建てるんだな

普通に川崎市の武蔵小杉並かそれより繁栄するだろ
川崎市なんだからさ武蔵小杉は

綱島は横浜市だからさ
0920名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:27:51.31ID:???
目黒線が新横浜とつながるという事は
目黒駅から大井町から既に人気だが大岡山なんかも更なる需要が高まるな


品川区と目黒区の城南エリアが今後更に需要が高まる
0921名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:43:05.33ID:???
大井町には3年後ツインタワーが建つ予定だな
今も開発中だ 
東急大井町線も発展するようだな
2025年に大変身
JRが開発するからな
都内で先行き明るいのは城南エリアしか無理だよな

周辺の家賃相場(ワンルーム・1K・1DK(マンション・アパート・一戸建て)の比較では、高輪ゲートウェイ10.69万円、品川12.33万円に対して大井町が9.6万円と、比較的リーズナブルで、住みやすい価格といえそうだ。

この再開発によって駅前周辺が整備されれば、単身者およびファミリー層の流入が増え、賃貸需要が増える可能性もある。今後の動向を引き続き見守りたい。
0922名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:47:33.17ID:???
>>891
> 生産緑地という畑だらけの世田谷w
>
> 田園調布とか完全お荷物オワコンエリアだもん

でも生産緑地の少ない賑やかな街にわざわざ家賃払って住むような御仁がいるおかげで生産緑地のど真ん中で幸せを噛み締めてるよ()
0923名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:49:22.31ID:???
>>899
でも60歳まであと数年なのに家賃払って住んでる人もいるから気が晴れて毎日楽しく暮らせるよ
0924名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 16:56:06.19ID:pDCVuXSC
東京23区で家賃払っている人ってアタマ悪いのかな
0925名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:02:56.20ID:???
頭悪い→努力しなかった→貧乏→家賃生活→性格曲がった
ただ孤独死するから遺伝子は残らないし安心だ
0927名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:29:07.79ID:???
下がる下がる言えなくなったらこうなるのか
ウケる
0928名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:36:11.75ID:???
>>911
自由が丘は環七の外だよ
自由が丘のよさがわかればまあ金持の部類だな
0929名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:39:41.45ID:???
東大早慶SMART(スマート)<S=SOPHIA=ソフィア=上智、M=明治、A=青学、R=立教、T=東京理科>
を出て上場会社かそのレベルの企業に就職できなかった奴は負け組

社会人経験者なら分かるだろ
付き合う女のレベルも全然違う
0930名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:44:55.10ID:???
小田急の新規開発計画だが

あるのは今年新宿西口再開発で小田急百貨店が閉店
新施設の開発は東急がやるそうだよ

小田急は東急に敷地を売却するようだな

海老名に商業施設と向ヶ丘遊園跡地開発計画だな


川崎市が武蔵小杉の開発に成功して人口増えたから税収増のせいだな

人口が多い行政地区は住民税ガッツリ入り金あるから有利だからな
0931名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:48:30.04ID:CXUGmrDd
そんな山切り拓いたところでたかだかしれてるよw,
0932名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 17:57:18.38ID:SUFyMq+F
田園都市線あたりは実はこれからが本当に厳しくなる
いままではイメージだけでなんとかしてきたが、多摩川渡れば基本山を開拓した土地だから坂ばっかりで不便で、都内出るのも時間が掛かる

歴史を辿ればすべて沿岸部から人類は発展を進めてきた、沿岸部が人でいっぱいになってきたからわざわざ山を開拓して無理やり人を住ますようなことを不動産屋を主体として、人口増と高度成長期を背景に上手く進めてこられたのがこれまでの歴史
残念ながらこれから人口減に差し掛かるんだから沿岸部や都市部からも遠い不便な場所にわざわざ住むのは低所得者層に限られてくる自明

もし鷺沼以西に不動産を持っているなら最後の売り抜けチャンスだよ
0933名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:02:33.15ID:???
東横線が最強だろう

近年民放ヒットドラマの舞台が東京から横浜市に変わってる
TBSのドラマはことごとく神奈川県だ 
横浜推しな感じが強いのは間違いない
そうすると東横線の全駅は強い

しかし地震があるからな
0935名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:28:57.97ID:???
東横線の駅
渋谷駅→プラチナトライアングルエリア
代官山駅→プラチナトライアングルエリア
中目黒駅→プラチナトライアングルエリア
祐天寺駅→プラチナトライアングルエリア
学芸大学駅→プラチナトライアングルエリア
都立大学駅→プラチナトライアングルエリア
自由が丘駅→プラチナトライアングルエリア
田園調布駅→超高級住宅地
多摩川駅→超高級住宅地
新丸子駅→ここから川崎市 
武蔵小杉駅→再開発でタワーマンションエリアに
元住吉駅→ここまで川崎市
日吉駅→ここから横浜市 慶應大日吉キャンパス
綱島駅→開発計画中 新横浜開発計画エリア
大倉山駅→綱島につられて新横浜開発計画エリア
菊名駅→ガッキー逃げ恥 新横浜開発計画エリア
妙蓮寺駅→何もない家しかない
白楽駅→何もない家しかない
東白楽駅→何もない家しかない
反町駅→何もない 
横浜駅 
0936名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:32:15.36ID:???
世田谷で第一種低層住専ならどこでも静かで、田舎者が見たら屋敷町に見えるよ
0937名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 18:45:46.24ID:???
この板で「マンション管理士」合格者って見たことないな
合格者はマンション販売会社の部長クラスみたいだ
このスレの奴は宅建士すら永久不合格だからな
0939名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:00:06.39ID:sZf3uS66
山手線外側にマンション買うやつはガイジ
0940名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:12:07.01ID:???
マンション買うなら山手線内側か東横線学芸大学か環七越えるなら自由が丘駅までだよ
代官山や中目黒ならマンションOK

その他は危険な買い物になる
やめた方がいい

田園都市線も不穏だ
桜新町や用賀なんて安くしないと売れないぜ
0941名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:16:30.44ID:???
賃太郎→高級エリア外購入者へ叩きの対象が変わったな
大変だな常に仮想敵作る生き方も
0942名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:45:19.05ID:???
>>939
> 山手線外側にマンション買うやつはガイジ

内側に家賃払って住むのはその日暮らしの虫草だけどな()
人間で良かった
0943名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 19:57:30.12ID:???
>>937
持ってるけど不動産関係でも無いし、宅建と管業のついでに2ヶ月勉強しただけだよ
0945名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 20:34:41.93ID:oOO/Ni+w
地方民が夢を語るスレ
0948名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:35:06.88ID:MnIdOlS3
へー
0950名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:23:31.49ID:???
>>947
8,000万でオーナーが買ったマンションの又貸しの契約をして来たのか
家賃いくらだった?
0951名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:42:07.66ID:???
都内だが、6年前で高いと思ったが本当に買ってて良かった。
今じゃ、絶対に買えない額になってしまったし、今後も上がり続けるだろう。
30年のデフレが終わってインフレになるとはね。
0952名無し不動さん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:47:29.99ID:???
日銀の黒田が引退だからさ

それまでだろ

マンションは次期に暴落するよ

ごちゃんの主のひろゆきもホリエモンも同じ事言ってるし俺もそう思う
0953名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:03:40.01ID:???
地方は難しいが、東京に関してはないと思うよ。
というよりは、紙幣の価値が下がるだけだけどね
0954名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:49:52.25ID:???
金融緩和がマンション価格上昇の原因なんだから金利が下がれば
暴落するに決まっている。
ひろゆきとホリエモンは当たり前のことを言ってるだけ。
0955名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:50:36.80ID:???
訂正
金融緩和がマンション価格上昇の原因なんだから金利が上がれば
暴落するに決まっている。
ひろゆきとホリエモンは当たり前のことを言ってるだけ。
0956名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:50:50.51ID:6jyFfTgB
いくら暴落して喜んでいても間接的に結局持たざる者達の方が不利益被るからねw

結局リテラシー低くて近視眼的にしか物事見えていないからそういう思考なんだろうけど
現代経済って全て繋がってるんだよ、そしてそれは常に弱者にしわ寄せがいくようにつくられている
0957名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:54:47.47ID:???
9月には金利上げ派の数が日銀理事会で現状派の数を上回る
もう金利上げは規定路線なんだよ
暴落は確実
情弱は困るね
0958名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 00:57:14.91ID:???
9月から日銀理事会の黒田無視が始まるから、黒田は辞任するんじゃないかという話
そうなれば秋には暴落だ
0959名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 01:01:50.51ID:???
都内も40年後は空き部屋マンションだらけなんだから家賃は今の三分の一程度
それまでに家賃はどんどん下がるから
買ったはトータル支払額は賃貸の方が少なくなる
そのころ日本はフィリピンに抜かれた貧国だよ
0960名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:04:34.81ID:QI7oxXk0
コロコロ必死だなw暴落厨
0961名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:10:42.12ID:???
数年前から暴落するから待てと言われ待ち続けたが全然下がらん
0962名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:12:39.53ID:Wg5ZjQC/
人口減少時代に、空室率ばかりになって暴落するのも嫌だが、
かといって、暴落せずに大半が外国人で彼らと財産共有するのも嫌、
0963名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:41:01.74ID:???
外国人にとってアジアで不動産を所有(私有)しようとすると実は日本と韓国ぐらいしかないんだよな。

だいたいは所有権がそもそも無かったり、現地人と結婚が必要だったり、
政治的、法的安定性の歴史がなくて明日、突然取り上げられても不思議じゃないとかそんなところばっかり。
0964名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:42:03.62ID:W7RaScp1
ここは日本国です
0965名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:01:10.96ID:JkqNWr6E
この20年間のうちどこの10年を切り取っても賃貸が得になることはなかった
ホリエモンのいうことをまにうけたバカは頭悪すぎ
0966名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:07:08.96ID:YQkDxmmf
ホリエモンとかポジショントークでしかないし、そもそも立場が違うだろ、資産持ってる人間のこと真に受けてww
0967名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:20:43.76ID:???
>>961
アホなんだな

下がる理屈が理由がある

学歴ないと悲惨だな
0968名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:30:59.85ID:???
>>961
ここの暴落くんの連投みてみなよ
6畳アパート家賃3万円でこれ書いてんだぜ
0969名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:33:26.63ID:???
都内のワンルーム賃貸は空室祭りだ
例え超人気エリアでもワンルームは空室祭りだ
ファミリー物件の賃貸と分譲は動いている
低金利で買える今のうちはわっしょいわっしょい無理して買うだろうがいつまでも続く訳ではない

馬鹿が引っかかるだけで金利が高くなれば日本人は買わなくなり値段は下がる
今は低金利で高い
金利が上がると値崩れしても同じじゃないか

馬鹿が引っかかってるだけだ
0970名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:49:29.54ID:???
そんなに金利が上がると思ってるなら債券なり債券ETFでも空売りして大儲けすればよい。
0971名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:50:01.88ID:???
海外で買っても自国とその国が政治的に関係悪くなったり往来できなくなったら詰む
ドバイだハワイだ言ってても結局金持ちでも日本人は日本の不動産持ってないと
0972名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:57:43.97ID:???
日本の市場金利はアメリカの長期金利の上昇につられて年明けから徐々に上昇
日銀は反発して公開市場操作で金利上昇の抑制を続けている
日銀はすぐには現在の金融緩和政策を大きく変更しない意向だが利上げを狙う米国との動向差は顕著だ
いつまでもつかは諸刃の剣だ
2022年に入りじわじわと金利は上がりつつある
黒田総裁はもうすぐ退任する
0973名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:17:11.92ID:PcxQyEPX
>>968
やめたれwww
0974名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:18:01.96ID:PcxQyEPX
ID変えて築70年の3畳アパートから必死に飛行機飛ばして涙ぐましいなwww
0975名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:21:56.19ID:Q0C40E4N
金利が上がれば不動産が下がるだけではなくすでに住宅ローンを払っている大勢の
人たちの可処分所得が減る
金利が上がったからって直ちに家を手放すわけではないのでその分消費が抑制される
多少金利を上げたろころで円安の是正などできないのだから国内消費が冷え込む分
金利上昇政策はやるだけ損
黒田が退任しようが金融緩和はやめられないんじゃねえの
借金のない俺としてはもう少し金利は上げてほしいけどね
0976名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:29:53.20ID:PcxQyEPX
金利上がろうが景気が戻ってきたらまた下げて落ち着かせるしかないからな

金利上がり厨は今後一生永遠上がり続けると思い込んでいるのが痛すぎる
0978名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:56:51.65ID:igKE8xat
賃貸ほど無駄な消費はない
0979名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:08:07.19ID:???
30年前の不動産バブル崩壊を知らん欲ボケには困ったもんだな。
1億円のマンションがあったという間に半値になった。
あの時、俺は大学を出たばかりで頭から水をぶっかけられた感じだった。
歴史は繰り返すもんだな。
0980名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:18:56.95ID:Q0C40E4N
1億円のマンションが半額になったというがなぜ半額になったのかという
メカニズムを理解しているのか?
不動産価格というものはファイナンスと連動している
バブル時期はローン金利が8.5%とかだったわけでだよ
ところが当時1億円のマンションの利回りは家賃30万だとしたら
3.6%となる
8.5%で借りてきて3.6%でしか回収できない物件になぜ1億の値段が
ついているかというと値上がりが期待できるから
そして金融引き締めで値上がりが期待できなくなったら物件の価格は
収益還元価格に収れんする
家賃30万で8.5%以上の利回りを得ようとするなら物件価格は
4230万だよ
これがバブル崩壊で1億のマンションが半額になった理屈
0981名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:25:40.34ID:Q0C40E4N
ところが今は金利が低い 変動であれば0.5%とかなわけだよ
0.5%で金を引っ張ってこれるなら家賃30万円のマンションの利回りは
3.6%どころか2.5%でも儲かるわけだよ
利回り2.5%が許容できるなら家賃30万のマンションを1億4千万で買っても
いいことになる
これがひたすら不動産が高騰する仕組みであってバブル期のようにキャピタル
ゲインを期待しているものではない
1億円のマンションが半額になるためには金利が8%程度まで上昇する必要が
ある
0982名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:27:18.98ID:???
今は1億円のマンションは立地がいいところだけだよ
ど田舎でも不動産が爆上げしたあの頃とは話が違う
バブルの時は四国のクソ田舎の実家が1億円って言われて親が浮かれてたが今では5分の1だ
でも親はまだ5千万くらいの価値があると思い込んでる
0983名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:35:07.90ID:Q0C40E4N
で仮に金利が8%になってめでたく半額の5000万になったマンションを
自己資金1000万、借入4000万で購入するとしよう
金利8%で4000万を35年で借り入れたら月額支払いは28万円だよ

一方今は金利0.5%なので1億のマンションを頭金1000万で
借り入れ9000万で購入するとする
月額支払いは23万

キャッシュで買うのでなければ月額支払いは後者のほうが安くなる
待てば待つだけ賃料支払いも増える
30年前のバブル崩壊を見たので怖くて買えないってやつはなにを
心配しているのか考えた方がいい
0984名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:38:13.07ID:Q0C40E4N
>>982
だから不動産は立地がすべてだといっている
立地がいいとはどういうことかというと端的に言えば賃料水準が高いと
いうことだ
閑静だとか利便性が高いとか駅が近いとか格が高いとかそういう要素を
すべて織り込んでいるのが賃料(すなわち市場の評価だよ)
だから一部の土地に人気が集中するし主要マンデベはそういった物件しか
分譲しない
0985名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:43:03.77ID:igKE8xat
ここはおまいさんがご講釈垂れて承認欲求満たす場ではありません
よって、逝ってヨシ
0986名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:51:21.70ID:Q0C40E4N
ちなみに年間360万の収益(家賃30万)しかないのに金利8%で1億引っ張ってきたら金利が毎年850万くらいかかる
年間で460万のマイナスとなる
しかし1億のマンションが毎年500万(5%)以上値上がりするなら金利分も吸収できる
バブル時代の値上がりのメカニズムというのはこういうことだよ
0987名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:51:26.44ID:EjO26fUN
>>983
それ変動金利やろ、やりなおし
0988名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:55:03.88ID:Q0C40E4N
不動産価格は需給なんかでは決まらない
ファイナンスがすべて
東京は常に需要が供給を上回る
日本の人口が減るから地価が下がるとかほざいているやつは池沼
0989名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 11:59:11.49ID:Q0C40E4N
>>987
なにがやり直しだ 持たざる賃は自分で計算しろよ
とおもたらアベが撃たれたな
潮目かわるかもしれんね
0990名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:06:02.04ID:???
>7月8日、午前11時半ごろ奈良県にある近鉄「大和西大寺駅」駅で、発砲事件があり、演説を行っていた安倍元総理が銃で撃たれ、心肺停止の状態です。

驚いたな
0991名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:07:50.62ID:???
暇だなこの人
いい年してるっぽいけど役職定年でもしとんか
0992名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:09:37.66ID:???
これでアベノミクス守護者がいなくなった。
金融緩和終了金利上げでマンションは年内暴落
0998名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:36:19.50ID:Q0C40E4N
後ろから撃たれたら自分でもわけわからず死んだんだな
気の毒に
0999名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:38:09.24ID:???
撃たれた感覚はあっただろう

撃たれた!あーって感じたら気を失ったんだろう
1000名無し不動さん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:44:28.85ID:Q0C40E4N
戦場とかならともかく銃で撃たれた経験ない人がこんなところで銃で撃たれるなんて想像もしてないだろうからわけわからないんじゃないのかね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況