X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に229
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し不動さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:17:29.06ID:???
早く買わないと今の価格より更に高くなっちゃうだろうなあ
0005名無し不動さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:20:50.56ID:???
不動産屋がイライラしてんね

中国でまたロックダウンだって?w
0008名無し不動さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:28:02.35ID:???
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 22時間 40分 20秒
0010名無し不動さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:37:24.10ID:???
買っといて良かったわ
良い事ばかり
今月の固定資産税も払い終えたしホッとした
実家の固定資産税は両親が年金暮らしなので兄弟姉妹と分割協議中
0012名無し不動さん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:55:04.61ID:Ha86Hf6v
タワマン火災
44階ハシゴ車とどかず
これは悲惨
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/44%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%81%AB%E7%81%BD-%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%94%E8%BB%8A%E5%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%9A-%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%A9%E3%81%86%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6-%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E3%81%A7%E9%81%BF%E9%9B%A3%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%9C%AC/vi-AAYqsjF?ocid=msedgntp&cvid=c4fdbfcaa2d848488f00af253afce2d2
0013名無し不動さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:10:59.55ID:???
ヘリコプターとか実際には来ないし来ても命の奪い合いだと言うしな
0015名無し不動さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:43:19.33ID:???
いつのまにか、都内は坪単が半額でなく倍になってしまった。
0017名無し不動さん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:27:29.28ID:???
円安だし上がるでしょ。
外国人にとってはいい投資先。
0018名無し不動さん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:15:25.29ID:???
人件費高騰
資材高騰
建築費が高騰してて新築は増えてないからな

中古に流れるよしかも築古
ようやく日本もリノベ文化根付いて新耐震が築40年こえてきたのもあるが
0019名無し不動さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:02:50.00ID:???
ついでにいうと、今後は大規模修繕も上昇する
築古は、ハズレを掴むと怖いよ
0022名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 07:39:15.94ID:ohQZ/dwd
3倍になってる
0023名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 09:24:28.22ID:???
1989年年末からバブルに浮かれまくって正月を過ごしたアホを見てるようなスレだね
お正月明け大発会で地獄をみたのと同じ構図なのが笑えるw
金利上がると不動産は即反応するからね。新築も中古も
長期ローンってもんは金利に敏感に反応するもんだ
0024名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:05:42.26ID:???
情勢が変わったのがまだ飲み込めてないんだと思うよ
日経平均も暢気に上げてるし
0025名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 17:50:24.22ID:VqRSjFQE
チャイナマネー他
格差
大都市3キロ以内の中古マンションのみ
郊外空き家 鉄道路線廃止

インフラ維持管理無理
0027名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:12:35.67ID:???
東京オリンピックの後は土地が下がると思いまーす
0028名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:17:55.57ID:???
生産緑地の2022年問題の後は土地が下がると思いまーす
0029名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:29:11.92ID:jK758ghy
コロナで下がると思うよ
0032名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:06:52.22ID:bHTzdY4Q
6500万円の物件の場合
返済期間35年

金利0.5% 総返済額 70,866,600円
金利1.5% 総返済額 83,588,400円


金利が1%上がるだけで1270万円も返済額が増える


0.5%の総支払額と同じ7086万円に抑えるためには、5511万円の物件までしか買えない。
金利だけで考えても1%金利上昇で15%の値下げをしないと売れなくなる。
実際は金利を上げると売り物件も急増するのでこんなもんでは済まないけどな
0033名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:37:00.19ID:???
円安ボーナスでコロナが落ち着いたら、海外マネーが買い漁るだろうね、、、いやだいやだ
0034名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:53:50.80ID:???
相場大崩落で自分ン所に火がついてるのにアジアの僻地の不動産を買いに来るわけないじゃん
あー馬鹿はこれだからヤダヤダw
0035名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 23:43:42.98ID:???
アメリカは今回やっと利息1.75%でこれが年末3.5%まで上がる。
まだ織り込まれてないから本格的暴落はこれから。
日本の不動産を買うんじゃなくてこれまで買ったのを売るほうに回る。
0036名無し不動さん
垢版 |
2022/06/16(木) 23:58:34.46ID:???
アメリカの住宅ローン金利は30年固定で
半年前の2%台から5〜6%に急騰したらしいよ
もう住宅着工件数も売買契約件数も激減してる
地域によるが価格も下がり始めてるね
0037名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:02:50.32ID:???
車をローンで買うのはすごい馬鹿だと思うけど、家をキャッシュで買うのもすごい馬鹿だと思う

意味わかるかな
0039名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:30:51.41ID:???
アメリカ怖すぎるけど支払能力があるからすごい
いま日本で金利上げたら自殺者続出だろうな
0040名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 02:58:15.03ID:???
サブプライムローンってのがあってだな
金利ばくあげで
キャッシュで買うのが正義だよ
高級車1台分のさがでるだろう
庶民がかう4000万クラスのマンションですら
0041名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 09:17:31.24ID:???
米国の住宅ローン金利急上昇

米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が16日発表したデータによると、米国で最も利用されている期間30年の住宅ローン固定金利が平均で前週比0.50%ポイント超上昇し、5.78%となった。週間の上げ幅として過去35年で最大を記録した。
0042名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 09:20:31.04ID:???
>>41
たった1年で2.8%も上昇してる
日本でも起こると破産者続出するだろうな
0043名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 11:02:44.28ID:???
固定だから現在返済中の人は失業とかで収入激減しないかぎり大丈夫だろ
人手不足で賃金が騰がってるから相対的に負債は小さくなっていくし
払えなくなってもノンリコースだし

新規の不動産取引が壊滅状態なだけ
0044名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:22:46.15ID:???
変動金利0.475%
固定金利1.4%
くらいだろ
ほとんど変動金利で購入というか変動じゃなきゃ買えない
世界的な金利上昇を考えると3年以内に1%は上がる
6000万円なら月5万円の支出増加
きついね
0046名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 15:38:39.93ID:???
>>45
東京だけは狭いのに土地がないからどんどん上がりそう
0047名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:23:40.70ID:???
坪単価404か
エグすぎ売り出すのはいいけど買うやついんのこれ
みんな出口戦略って言って勝手に自らで首絞めにいってる感
0048名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:40:25.26ID:ojJpmk8x
黒田総裁んちだったりして
0050名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:55:00.29ID:65uawbf9
>>47
ご新規さん(一次取得者)は無理だね
都内の物件は買い替えとか不動産以外のアセット入れ替えの人が回してく
0051名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:25:52.33ID:???
>>47
> 坪単価404か
> エグすぎ売り出すのはいいけど買うやついんのこれ

毎回それ言ってるが新築が無いから2ヶ月掛からん
他にも都内は新築あるのに人気地の好物件だと天井知らずと言うか
0052名無し不動さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:41:01.99ID:mntMnQZb
桜新町の103号室も億超えですか?
0053名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:28:15.98ID:???
>>47
都内なら、新築なら普通
誰が買うのと思っていたが、今や2馬力がメイン
年収低くとも世帯年収は、優に1000万は越えてくるから購入できるだろね
0055名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:55:12.86ID:???
買えない人は郊外の中古戸建にしましょうよ
0056名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:20:03.32ID:???
再来年あたりには変動金利1.4%に上昇してるよ
月出費7万円増で大丈夫かね?
0057名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:27:30.18ID:???
日本だけ金利据え置きなんて無理だろ
円安による物価上昇に耐えられない
年金生活者はどんどん増えてるしな
年末には変動金利1.4%に上昇
買っちまった奴は詰んだよ
0061名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:19:23.50ID:???
固定が安いうちに今買ったほうがいいかもって思えてきた
0062名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:46:57.86ID:???
>>59
少子高齢化で将来マンションはがらがらだよ
家賃は今の三分の一くらいだろ
0063名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:47:27.46ID:???
都内でなくとも首都圏エリアであれば賃貸よりは資産になると思うね
0064名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:50:12.25ID:???
あっという間に湯沢のリゾマンみたいになるんじゃない?
修繕費、管理費や固定資産税払いたくなくて1円とかw
0065名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:04:28.50ID:/Yvsl+kX
自分が40過ぎててまだ賃貸だったら思うとゾッとする
0066名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:15:04.61ID:???
そうだよな
ローンの返済、管理費・積立金の支払い、固定資産税の納付、管理組合の雑用、
上の階の騒音etc がのしかかってくると充足感が持てるからな
0067名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:47:17.19ID:???
俺は月2万円の社宅使用料で家賃19万円の借り上げ社宅だ
ローンでカツカツの生活を強いられてる奴をみると本当にこの会社に入って良かったと思うわ
0069名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:36:25.60ID:???
将来、少子高齢化でガラガラ築古マンションだらけ。
家賃は激安になる。
なんで分からないのか不思議。
0070名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:43:49.20ID:???
日本も今年後半から物価上昇に耐えかねて金利上昇するよ
全世界金利上げなのに日本だけ上げないなんてどう考えても無理
ローン地獄開始
0071名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:04:27.07ID:???
少子化もそうだが、外国人も日本に移り住もうなんて思わないからな
ベトナムでも日本の酷さがTwitterで拡散されまくって技能研修生の応募が全くなくなったってこないだNHKでやってたわ
0072名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:24:06.89ID:???
ニューヨークの税金使い放題夫婦
ヤメてね海外セレブ
0073名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:10:55.57ID:/Yvsl+kX
>>67
家賃19万の賃貸しょぼくね?
0074名無し不動さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:48:43.88ID:???
>>71
ベトナム人ですら来たがらない日本…色々終わってるな
0077名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 05:39:45.76ID:???
21年比で減少してるのは成約価格推移が大幅に上がってるからでしょ

20年比では、在庫114%に対して需要300%
新築の供給戸数が減少してるから当然だろうけど需要はやはり引き続き高い

今の市況で価格が下がる要素無い気がするけど
0079名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 06:39:15.83ID:???
>>67
> 俺は月2万円の社宅使用料で家賃19万円の借り上げ社宅だ
> ローンでカツカツの生活を強いられてる奴をみると本当にこの会社に入って良かったと思うわ

俺、会社の借上げ使って住宅ローン払ってるけど
会社に感謝してる
0081名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:40:50.26ID:???
地方に家があって社宅に住むのはいいんだけど
横浜にマンション買って賃貸に出してて5000円の横浜の社宅に家族で住んでる人がいる
他に社宅に入りたい人がいるから出て行ってほしい
0084名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 11:28:57.78ID:???
>>81
興味ある事案だな
投資用のローン組みでもダメなのかね
とりあえず会社にチクる事から始めようぜ
0086名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:13:21.56ID:???
ダブルワークは認められていないが投資や不動産経営はやってもよいことになってる
0090名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:49:19.78ID:???
問題なのは住宅ローンを組んでる場合
あとは副業禁止の会社だと面倒になる可能性がある程度かな
0091名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 13:31:16.52ID:???
住宅ローンなら持ち家だからまず会社の規定に抵触するだろうしね。
今までの社宅手当の返済は当然、懲戒解雇だろうな。
金融機関には投資用ローンへ組み換えと一括返済を求められるレベルかなあ。
そんな人間を間近で見ることが出来るなんて最高の娯楽だと思う。

投資用ローンでも、個人用の資産を稼ぐのに会社の経費を使用しているのと同義だからまず認められないと思うけどね。
中小の役員レベルなら話は別。
0092名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:44:30.61ID:???
一時期住宅ローンで投資用マンション買わせるのが流行ったな
0093名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 14:56:06.77ID:???
うちの会社は通勤圏内に持ち家ある時点で社宅NG
0095名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 15:48:20.59ID:qDLk5yNf
社宅の優位性って金利が高かった時代ならともかくいずれ買うつもりならあんまりないよね
昔は金利高かったから借入が多いと金利負担も大きかったから頭金を一所懸命貯めた
一般賃貸を借りて賃料を払ってると貯金できないからその間(貯金してる間)は社宅を提供するとか家賃補助をするとか福利厚生として意味があった
しかし今は金利低いので頭金なんか貯めても意味はない
さっさと買って返済するのが吉
社宅とか家賃補助は仕事辞めたら今働いている地域とは違う地方に住むとかならともかくそれに頼って購入先送りするのはマジで悪手
0096名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:01:48.43ID:???
知人が定年まで社宅を利用して退職後にマンションを買おうとしていたけれどこの高騰で困っている
その人の親も定年後に戸建を買うつもりでいたがちょうどバブルの時で僻地にしか買えなかったと言っていたので親子で買い時を逃してしまったようだ
0098名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:18:33.17ID:???
>>91
>>93
その家が首都圏にあると、会社がどうやって知るの?
調べる手法など無いんだが
0099名無し不動さん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:22:03.85ID:???
>>98
社宅手当なんて言っちゃうニートだから無視しとけば良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況