X



■■住宅ローン総合スレ 172■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ c3e3-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:39:05.07ID:rjMJtCwt0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 171■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1639295109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0205194 (ワッチョイ 870b-FflC)
垢版 |
2022/01/27(木) 06:50:19.55ID:oxgJ0/nP0
>>200
フラット35s適用で10年1.1%→1.35%あたりになるかと
その場合は借入額を減らして35年ですよね
0206名無し不動さん (アウアウキー Sa5b-/pAQ)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:24:21.09ID:Qtc/CrQka
表向きは問題ないと言ってる人もいるが、事前審査たくさん出すとやはり不利になるよ。
通常は仮審査出すと、反社の確認と信用情報の確認を真っ先に行うから、照会件数が多いと審査を後回しにされることもある。
同時に5社出すくらいなら問題ないが、時間を置いて何社か出し続けると警戒されるね。
0207名無し不動さん (ドコグロ MM8f-KzW7)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:17:04.05ID:XWfDmzaeM
俺も本審査複数通したわ
0208名無し不動さん (ブーイモ MMcf-X93x)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:52:32.02ID:Sxgl3DyyM
金融機関に貸していただくのか
それとも
金融機関から借りてやるのか

全てはそこだね
低金利でも属性いい人(デフォルトリスクの低い人)には貸したいしそうでない人には貸せない(審査の手間もコストなので細かく確認する前段で省きたい)
0209名無し不動さん (アウアウウー Sa4b-D4R5)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:51:44.73ID:IhoE6qlZa
ちょっと話ズレるけど、不動産屋の仮審査は注意したほうがいい
銀行紹介できますよって言われてじゃあとりあえず仮審査をってお願いしたら、最後にローン審査手数料10万って言われたわ
金利も別に安くなかったし
0211名無し不動さん (ワッチョイ c70b-3EI2)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:49:07.49ID:DuuvQ9F30
何だローン審査手数料って初めて聞いたわ
0213名無し不動さん (ドコグロ MM8f-KzW7)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:36:48.01ID:XWfDmzaeM
ローン代行手数料とか言う奴か
0214名無し不動さん (オッペケ Sr7b-ZvMp)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:57:57.71ID:dotV7kkzr
融資斡旋手数料とか言う時もあるな。
払う必要ないよ。
0219名無し不動さん (アウアウウー Sa4b-UeJw)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:12:26.11ID:bJ/9Vh1ma
今年衝動買いして、24年1月入居なんだけど、まぁいっかと思ってたら年収制限も変わってんの昨日フッと見てたYouTubeで知ったよ…
昨年初めてギリ超えたレベルだから、受けれないとかなり損だよね?
0220名無し不動さん (ワッチョイ 5fcb-1uEp)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:12:44.65ID:QkdhirTI0
それがないから叩かれていることに気が付いていない(笑)
0221名無し不動さん (アウアウウー Sa4b-D4R5)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:13:30.87ID:JFvigUSna
>>209だけど、名目はローン代行手数料だったかも
審査出す時にはなにも言わず、土地契約の最終支払い書類に仲介手数料とか登記費用と並んで代行手数料が書かれてた
結局自分で審査出した銀行にお願いしたし、さすがになにも言わずに手数料10万はないわってキレたら0円になったけど
0222名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-1uEp)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:32:11.31ID:KZBDq+SvM
ローン審査手数料、ローン代行手数料、融資斡旋手数料
不動産屋がこれらを請求するなら、ローン審査する前にいくら請求するかをきちんと明示しないと
0224名無し不動さん (ワッチョイ a7ee-pnrx)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:42:47.72ID:t8KjCTvl0
今の家買うときには
提携非提携ローンの違いについて
仲介業者はその手数料差異があるって説明受けたよ
聞かれてたのに答えてないなら悪意を感じるね
0225名無し不動さん (ワッチョイ 47ce-/pAQ)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:58:01.87ID:dHJLvF/x0
提携非提携は手数料の他に審査基準も変わってくる。
そしてみんな勘違いしてるけど提携の方が審査基準厳しいケースが多い。
提携金融機関で審査出しても、非提携なら応諾という回答もある。
0226名無し不動さん (ワッチョイ 4792-tvRk)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:27:06.45ID:SyJWz7mr0
名古屋だけど、がん100の地銀が0.4ちょうど
どこまで下がるのやら
0227名無し不動さん (ワッチョイ 7f34-2i5P)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:32:05.89ID:iRO+m7FR0
>>226
それどこですか?紹介してください!
0228名無し不動さん (ワッチョイ df4d-u03L)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:17:36.55ID:nwelOSs00
>>226
マ?

十六 ガン付き 0.425 保証料2%
愛知 ガン付き 0.45 保証料1.5%
で愛知銀行で行くつもりだったわ

いま地銀激アツだな
0229名無し不動さん (ワッチョイ 7f34-2i5P)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:25:38.54ID:iRO+m7FR0
>>228
HP見できましたけど金利違いました。
提携金利ですか?
0230名無し不動さん (スプッッ Sdff-jCRH)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:30:15.44ID:W9Ug6RSnd
>>229
属性いい人は、公表以上の優遇金利になるよ。
0231名無し不動さん (ワッチョイ 7f34-2i5P)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:34:40.66ID:iRO+m7FR0
>>230
そういう事ですか…
同じ東海地方の地銀ですが、保証料込み0.54%でした。
ガンは健康なら100%込みみたいです。
0232名無し不動さん (ワッチョイ 270b-TbHz)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:19:53.63ID:+6yi12LH0
年収400万程度のゴミでも4000万近くのローン審査通るんだね
本人は笑い話にしてたけどドン引きしちゃった
0233名無し不動さん (ワッチョイ ffee-ZvMp)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:21:18.41ID:pItXoR/i0
まあいざとなったら物件で帰ってくるから。
0234名無し不動さん (ワッチョイ a7ee-+UI+)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:31:11.59ID:t8KjCTvl0
>>232
原則は借り入れ可否は年収の高低ではなくて
年収の安定度(≒勤務先の安定度)と
物件の担保価値だからそりゃそんなもんでは

年収の多寡が効くのは融資限度額
0235名無し不動さん (ワッチョイ 0a12-sjuM)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:11:13.33ID:VZICU2uZ0
>>232
30前後の公務員か20代の大企業だろ?
高確率でこれから収入上がる層なんだからそれぐらいは貸すよ。
不安定な年収1000万よりよっぽど貸しやすい。
0236名無し不動さん (アウアウウー Sa21-9iLx)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:17:43.47ID:2XhH4gHKa
100人未満の町工場と聞きました。
ローンの審査の基準がよくわからないってところです。
0238名無し不動さん (テテンテンテン MM3e-sjuM)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:50:33.21ID:F+dCK+FtM
あとは地方の話ならあるかもなあ…
パート含めて100人程度の工場でも地元の代表的企業扱いされる地域もあるし。
首都圏でもちょっと外れるとそんな感じでしょ。
0239名無し不動さん (アウアウエー Sa52-9iLx)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:16:40.06ID:p4GMlTM5a
担保はよくわからないですね…
ただ借りたのは4000万らしいです
自分と年の差が無く年収も自分の方が上、その上自分が借りたのは3500万ですが、審査時にギリギリですと言われたのに融資されててびっくりでした。
0240名無し不動さん (ワッチョイ 39e3-g+qu)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:59:25.37ID:k4Yy5LFZ0
>>239
本当に4000万借りたのかな
親が援助してくれたから、4000万以上の物件を買えたとかさ
あるいは奥さんとペアローンかもしれないし。

ひとつ言えることは、年収が低くてもバックグラウンドが良ければ高い家が買える。
同じ会社の同期が8000万のマンションを買ったからといって同じ年収の自分が買って楽に返済できるとは限らないのさ。
0241名無し不動さん (オッペケ Srbd-NeCL)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:07:13.30ID:mJK4frJNr
>>224
そういや、土地の契約で審査を通す気がない金融機関の申込みもする必要があるとか言われて書類を提出してくれと
言われてるんだけど、そういうのって必要なんだろうか?

土地はキャッシュで買えて、建物だけにローンを使う予定なのに、契約上必要だからとか言われて
書類を書いてくれと言われてるんだけど…

ここを見て心配になったから問い合わせるわ
0242sage (ワッチョイ a992-4IfY)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:17:49.50ID:4poqZeMq0
モゲチェックって評判いかがですか?なんとなく個人情報出すの怖いけどめちゃくちゃ便利そうで気になってます。
0243名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-f5BU)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:01:25.49ID:UY+0qB9M0
>>242
自分で探す気ないなら提携ローンで良いじゃん
自分で探すならそれより良い条件が見つかるかというと微妙かと
ローンに関して仲介(あるいは紹介)以上の
ことができるわけじゃないだろうからね
0244名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-f5BU)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:02:43.19ID:UY+0qB9M0
>>241
必要かと言われれば不要なんだろうけど
現金は決済するまでは
先方にとって見ればいきなりなくなるリスクがあるから
担保として審査通しておいてほしいってことでは
別にどこでも一社通せば良いんじゃない?
0245名無し不動さん (スプッッ Sdea-Y1T3)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:50:54.14ID:L77Guqrcd
>>241
いらないんじゃないかな。
不動産屋が、241が払えない!となったら困るからじゃね?
0246名無し不動さん (オッペケ Srbd-8mRN)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:28:37.43ID:SWMB65cTr
建物のローンが通るか見たかったんじゃね?

建築条件付き土地?
0247名無し不動さん (オッペケ Srbd-NeCL)
垢版 |
2022/01/29(土) 07:49:06.28ID:RHzDgKvdr
>>244-245
とりあえず、不動産や指定の銀行で借りる予定はないことと、後になってローン代行手数料を払えとか言われても
払いませんけどいいですか?って問い合わせた

>>246
いや土地のみで建築条件指定なし
総額8500で土地4000、建物4500予定で頭金6500予定
ローンは2000万予定で仮審査では不動産や指定の所もそれ以外も通ってる
0248名無し不動さん (オッペケ Srbd-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:10:52.81ID:SG1IWLKBr
初めて投稿します。
質問させてください。
某銀行の住宅ローン本審査を12月初旬に承認をいただきました。
2月中に本契約を行う予定なのですが
JCBカードのスキップ払いが5-6万円残った状態です。(本審査通過後に使用)
この、スキップ払いの残高が残っていることで
本審査後に融資が出来なくなるということはありますでしょうか?
0249名無し不動さん (ワッチョイ 9eb3-9uUr)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:46:45.41ID:C+d8PBoD0
それ以前にその程度の金額をスキップ払いにしなければならない状況でローン払いながらの生活続けられるのか?
0250名無し不動さん (アウアウウー Sa21-L16c)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:49:09.30ID:TJGUjhvna
本審査後に増えたのはアウトでしょ
0252名無し不動さん (オッペケ Srbd-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:12:07.02ID:E5bZrdkSr
>>249
おっしゃる通りです。。
0253名無し不動さん (ワッチョイ b6ee-8mRN)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:16:23.47ID:fZDRTwtK0
本審査後に起きた状況の変化なので、やっぱ融資無理と言われても仕方ないパターン
0255名無し不動さん (ワッチョイ 6ac9-v02f)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:02:07.08ID:C6c4/nWV0
すみません教えてください。
ペアローンでこれから住宅ローンを探す予定です。比較のため価格.comで入力するのは物件金額と二人分の収入でいいんでしょうか?(実際は夫婦で2000万ずつ借入れして4000万の物件買うような感じです。)
0256名無し不動さん (ワッチョイ e69a-Djua)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:37:17.48ID:GK/z055G0
>>254
今振り込んで返しておきました。
ありがとうございます。
0257名無し不動さん (テテンテンテン MM3e-26Jd)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:06:28.34ID:TO25vGDgM
2、3年前からこのスレで相談していたものですが、
おかげさまで本審査が承認されました
アドバイスくれた人、ありがとうございます
当時は無職ニートの子供部屋おじさんで
今はバイト半年の子供部屋おじさんですが
フラットでいけました
ありがとうございました
0262名無し不動さん (オイコラミネオ MMb5-y9c/)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:41:50.51ID:/KcwFCe9M
SMTBで30年固定ローン1%で審査通過。
ここから更に投資信託をやると0.03%下げられるのと、子供の6歳と15歳だかの歳に0.1%限定的に下げてくれるとのこと。

投資信託、やった方が良いのかな?
つみたてnisaをSBIでやってるので、追加でやる気にならないのですが。
0264名無し不動さん (オイコラミネオ MMb5-y9c/)
垢版 |
2022/01/30(日) 02:40:47.99ID:pTyctW+5M
>>263
夜分に返信ありがとうございます。
つみたてNISAは長期で見なきゃいけないの分かってるんですが、昨今のオミクロンでS&P500が赤食らってるんで、その迷いからの質問でした。

SMT 日経225インデックス・オープンが、購入手数料が無いのと、その中では信託報酬0.407%で、やるならこれかなって感じですが、元本割れして0.03下回るような事があったら嫌だなぁ、とか考えてしまって。
0265名無し不動さん (ワッチョイ 6acb-yLvR)
垢版 |
2022/01/30(日) 08:15:19.35ID:I9KmlBTz0
今赤ってことはここ一年くらいで始めたのかな
20年くらいの長期目線でインデックス投資始めてんなら気絶やで
35年ローン返済に加え含み益だ含み損だって重なってメンタル的にしんどいししなくていい狼狽売りまでしちゃうぞ
0267名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-zt/w)
垢版 |
2022/01/30(日) 11:48:53.50ID:yPO64NAI0
イデコ、積立NISAは20年間とかの長期目線なんだから、足元数年間は相場暴落してくれて喜ぶ局面だろ
定年や換金間際以外の時期に相場上昇しても良いこと無いよ
0268名無し不動さん (ワッチョイ 39e3-g+qu)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:27:39.12ID:wbkN7VHt0
>>267
そのとおり、今下がることを恐れる意味が分からない。
これは株価下落を恐れる政府や金融緩和を続行しようとする日銀にも言えるけど。
0271名無し不動さん (ワッチョイ 750b-L16c)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:00:16.04ID:Vo2eW/e60
>>270
いや全然余裕だろ
0272名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-Djua)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:31:41.57ID:H6NgHj9G0
>>269
今の変動金利で35年、だいたい月8万くらいやしまぁ無理なくいけるんじゃね?貯金もちゃんとして60歳までに完済できる額は老後資金と別に用意できるペースで生活できれば余裕よ
0273名無し不動さん (ワッチョイ 919f-Eo1w)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:04:42.41ID:Mt71GyeM0
【年  齢】36歳
【勤続年数】13年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年  収】500〜600万
【世帯収入】560〜660万
【家族構成】夫婦、子1
【所有資産・貯蓄】貯蓄120万投資2500万
【現在債務】なし
【現在家賃】8万
【物件金額+諸費用】5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】5000万
【毎月の返済予定額】15万程度
【金利種類・利率】変動0.5%想定
【地域やマンションor戸建】戸建て

【主な質問相談】
上記の通り5000万のローンを組みたいです。
副収入が投資からあり(過去10年の平均が年70万程度)
年収に対してこの金額は無謀でしょうか?
ご教授願います。
0274名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-f5BU)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:21:41.77ID:ERa1YtJy0
>>269
年齢と年収比の価格に違和感はない
ただ借金があるならその理由によるかと
審査がどうのってより
ちょっとしたライフイベントごとに
借金が必要な生活ならきついと思う
0276名無し不動さん (ワッチョイ 9eb3-9uUr)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:54:55.10ID:OGhIaqE50
>>273
月8万から15万に増えて固定資産税も増えてやってけると思うなら大丈夫だろ
あとご教授じゃなくてご教示だよな
0277名無し不動さん (テテンテンテン MM3e-bZ5V)
垢版 |
2022/01/30(日) 23:57:45.88ID:G6ltj+/oM
俺も名古屋だけど地銀で借りた
0.425%のがん団信付き
ありがたや〜
0280名無し不動さん (ワッチョイ 3a4d-sxaE)
垢版 |
2022/01/31(月) 10:58:37.78ID:Blp9TA/G0
結局0.40% がん団信付きってどこの地銀なんでしょーか
0282名無し不動さん (アウアウウー Sa21-aqc/)
垢版 |
2022/01/31(月) 12:05:19.76ID:hD0y3404a
住宅ローン総合スレだから返済に困ってるとか競売になりそうで危機的とかそういうのも現代の住宅ローンローンの緩さや低金利みたらありそうなんだけどみんな見栄っ張りで返済状況は全く相談ないよね
返済に困ってる人かなりいるはず
0286名無し不動さん (ワッチョイ a56c-ovbd)
垢版 |
2022/01/31(月) 23:31:15.66ID:m8RXtDHZ0
うつ病で精神科に通院してるんだけど、団信に申し込む時って、どこまで書かないといけないんだろ。

薬の名前、飲んでる期間とかだろうか…?

嫁に隠してるのに全部バレるわ、どうすりゃいいんだ…。
0287名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-f5BU)
垢版 |
2022/02/01(火) 00:09:56.59ID:gGWATL050
>>286
余計なお世話かもしれないけど
うつ病を嫁に隠してる限り治らなくないか?
手続き的には表明するしかないから
なんにせよ何かを諦めるしかないのだけども
0288名無し不動さん (ワッチョイ b6ee-8mRN)
垢版 |
2022/02/01(火) 01:04:22.55ID:L+tThLOv0
ワイも余計なこと言うけど、うつ病と診断されてるなら団信は100%否決です。なのでフラットにするしかない。そういう意味では嫁に言う必要無いし意味も無い。でもそれが幸せかは分からん。
0289名無し不動さん (ワッチョイ 0a12-sjuM)
垢版 |
2022/02/01(火) 03:13:19.27ID:ZdY42AB50
>>282
金利上昇したわけでもないし、倒産やたら少ないし、クビになる時代でもなく、職に就けない時代でもない。

返済に困るなんてところまでいく人は結構少ないんじゃないの。
0290名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-rjnY)
垢版 |
2022/02/01(火) 07:39:29.31ID:DDYMvRPr0
>>277
良い金利ですね、羨ましいです。手数料は幾らぐらいでしたか? 私は金利0.45%、手数料1.8%でした……。
277さんの属性も良いでしょうし、愛知は激戦区なので良い条件が出やすくて良いですね。

なお現在、PayPay銀行が3月31日までの成約の方に、借入金額の0.2%の手数料をキャッシュバックするようです。
ということはPayPay銀行はいまは実質、手数料が2%ってことですね。

PayPay銀行はガン団信100を付ける場合はauじぶんより条件が良いのでお勧めです。
通常時ならauじぶんの方が良いですが。今はガン100なら地銀の方が良い条件を出せるとは思いますが、
選択肢の一つとしてどうぞ。
0291名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-rjnY)
垢版 |
2022/02/01(火) 07:49:39.78ID:DDYMvRPr0
住宅ローン関係を終えての感想。

中古住宅を買う人は、SUUMOとかで見ると、同じ物件について複数ページがあって仲介人が違うケースがあるけど、
その場合は@仲介会社がその家の系列の中古チームか否か(例:積水ハウスなら積水ハウス不動産)
A仲介会社にお得な提携ローンがあるか。聞くのが良いと思います。
※仲介の手数料はどの会社も基本的には一律同じなので、サービスで比較する。

@は、グループ間で連携してて、新築時にあった細かい書類集めが容易になるから処理が楽であること。また、手数料に割引が利くケース有り。
Aは、有利な提携ローンが使えるケース有り。地銀やネット銀行に対しても、提携していて安くなるケースがあるので、どういうものがあるか
先に仲介会社にぜひ聞いた方が良い。
0293sage (ワッチョイ a992-4IfY)
垢版 |
2022/02/01(火) 08:01:57.92ID:Q8MU0Um70
いきなりで申し訳ないのですが、アメリカの住宅ローンの実際の金利ってどのくらいなんでしょうね?ネットで見ると3%〜4%と書いてあるけどすごく高いですよね。
結局日本もアメリカに近づくのかなと単純に思いまして。でも、アメリカは給料も上がってるから金利上がっても問題ないのかな。あと、中古物件も普通に売れるみたいだし、中古でも価値がいきなり下がらないから困れば売ればいいやみたいな感じなのかな。
0295sage (ワッチョイ a992-4IfY)
垢版 |
2022/02/01(火) 08:19:14.97ID:Q8MU0Um70
日本とアメリカは違いますからね。日本だけ異常な状況がこれから35年も続くのか疑問に思ったので。
0298名無し不動さん (アウアウウー Sa21-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:20:08.47ID:V7ITozSIa
変動金利、もちろんこれからは上がり傾向に一旦なるだろうけど国の方針として住宅ローンは低金利なので、もし2とか3%になったとしたら好景気で大半は給料も物価も上がってるんじゃないかな。今の状況のままドカンと上がるのは考えづらいなぁ、上がっても暫くはせいぜい今の固定1.3ぐらいまでかなぁ
0299名無し不動さん (ワッチョイ 7950-fJWp)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:56:25.85ID:3PeQygDI0
控除期間終了時に金利上昇してたら期間短縮繰り上げ返済が有効だろうけど
団信手厚くして保険要素を重視してる場合は金利上昇した時どう対処する?
0301名無し不動さん (スプッッ Sdea-8C6K)
垢版 |
2022/02/01(火) 16:09:12.37ID:ntmhe3eVd
変動金利で保証料込み0.54% 手数料77千円はいい条件でしょうか?ガン100付きです。
0302名無し不動さん (ワッチョイ 6acb-yLvR)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:17:48.02ID:l4lRvKTk0
キミがいいと思えばいいんじゃないの
0303名無し不動さん (ワッチョイ 3a4d-sxaE)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:24:56.55ID:YSjuZEwO0
>>301
保証料上乗せにしてるから0.54なだけで
保証料一括なら0.425でしよ?

全然いい条件だと思います
自分の知る限り地銀は0.425が限界で保証料が少し違うぐらい
0304名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-BqSD)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:50:25.10ID:CvE8vzvV0
今朝の日経によると住宅ローン金利上がっているようですね。6年来の水準だとか。
一本調子で上がるとは思えないですがこの先どうなるかですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況