X



■■住宅ローン総合スレ 170■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ bbee-wVS+)
垢版 |
2021/11/18(木) 20:45:28.36ID:mQoDHOpF0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 169■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1634865891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-PFGN)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:12:49.70ID:RMEsw4uC0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112000356
火災保険、5年ごと契約に 実質値上げ、来年10月から―損保
2021年11月20日14時35分

損害保険各社は2022年10月から、家屋や家財の損害を補償する火災保険について、
10年契約を廃止し、最長5年ごとの更新とする。

大規模な自然災害が多発しており、リスクを保険料に反映しやすくするのが狙いだ。
一方、保険料は契約期間が長いほど割安で、実質的な値上げになる。家計への負担が増しそうだ。

国内では18年の西日本豪雨や19年の台風19号など、想定を超える被害をもたらした災害が相次いだ。
18、19年には国内損保の災害関連保険金の支払いが1兆円を超え、
ここ数年の各社の火災保険収支は赤字を余儀なくされている。
収支改善には災害発生状況を適時適切に保険料に反映させる必要があり、契約期間の短縮に踏み切る。

21年は国内での災害発生件数が例年に比べ少なく、
20日までに大手3社が発表した21年9月中間連結決算では、
東京海上ホールディングス、SOMPOホールディングスの2社が純利益で最高益を達成した。
ただ、地球温暖化の影響とみられる異常気象は世界各地で起きており、先行きは楽観できない。
東京海上ホールディングスの湯浅隆行副社長は「(自然災害などの)動向を注視していく必要がある」と警戒感を示している。
0104名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:22:33.15ID:YlmXxWpL0
【年  齢】37
【勤続年数】12年
【雇用形態】正社員
【会社規模】売上100億程度の中小メーカー
【年  収】550万円
【世帯収入】800万円
【家族構成】自分、妻、長女
【所有資産・貯蓄】400万
【現在債務】無し
【現在家賃】9.2万
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
結婚出産で思ってた以上にゴッソリ貯金がなくなりました。。
で、40歳まで貯金して4000万ほどの3LDK築浅を狙う予定でしたが、定借70年3500万新築の良物件が発売されまして、どちらが良いでしょうか。物件の広さや設備、立地は定借のほうがワンランク上です。
0105名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:26:14.04ID:YlmXxWpL0
ちなみに定借は売却も賃貸に出すのも可。ただ地代と解体費用で月に1.2万ほどかかります。(将来的にも数%ほどしか上昇しないとのこと)
0106名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-psN+)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:40:45.91ID:pC34n8pn0
アラフォーで400万円しか貯まらない家計なのに3000、4000のローン組もうなんて欲張り過ぎでしょ これから教育関連費が跳ね上がっていく時期なのに
0107名無し不動さん (ワッチョイ 4e5c-62Rf)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:46:00.88ID:Um3oEGPI0
新築で70年あるので検討できるレベルだけど、一般的に子供がいるなら所有権がいいと思うよ。
解体が決まってると後半は管理修繕が悪くなるだろうし、売却が難しくなるし、築20年になると35歳の人は買いにくくなる。
0108名無し不動さん (ワッチョイ a785-BEA0)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:09:07.17ID:G2yKihDY0
結婚はまぁわかるけど出産にそんなお金かかったかな・・・
出産費用は国が負担してくれたし大金は出ていかなかった気がするが
0109名無し不動さん (スップ Sd22-W89v)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:14:47.07ID:8XKTgpnLd
出産ってそんなに金かかるっけ
結婚も式を派手にあげすぎない限りそこまでかからなそうだけど
その貯金と年収で4000万はきついかもしれない
0110名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:22:14.31ID:YlmXxWpL0
結婚出産で300ほど吹き飛んだんや。バカ親が変な見栄でご祝儀全部お返しに使いやがったんや。。
(もう縁切る)出産は嫁が体調悪くて豪華な産院使って国の補助プラス50。て、趣旨がズレてる、笑
今は普通に年150万以上は貯蓄にまわせるよ。
それにしても新築3500定借だと築25年で定借期限残り45年とかで割安2000〜2500とかでも売れないもんですかね?過去の参考事例がなさすぎて
0111名無し不動さん (スッップ Sd02-d5ea)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:36:17.45ID:xcWIq0Uyd
払えなくなったら最悪売ればええやんw
高額だろうがなんだろうがキャピタルゲインで手元に金残るレベルなら問題無いと思うけどな
タワマンと一軒家持ってるけど最悪どちらも売るよ
最悪じゃなくても売却益で老後は部屋小さくして新しいマンションに住もうと思ってるわ古いマンションになるといろいろ痛むからね
0112名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:52:58.92ID:YlmXxWpL0
>>110
まぁ20代の頃は全然貯金できなかったのは後悔してるよ。ただできる限り良い家に家族を住まわせたくてな。。相談や。
0113名無し不動さん (ワッチョイ 4e8c-57Er)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:19:17.34ID:mrOt95d70
>>110
結婚出産でお金がかかっていうのは趣旨がズレてるんじゃなくて、みんなお金の使い方を聞いてるんだよ
親の見栄や体調不良は仕方ないとしても年収800で豪華な産院50万は贅沢
そういうところで贅沢する人は今後も贅沢するんじゃ?ってこと
それと築25年の家と定借残45年を2500万で買おうと自分は思う?
定借70年新築が3500万、所有築浅が4000万で買える場所で
0114名無し不動さん (ワッチョイ fbee-Rvvs)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:45:15.28ID:FZxzMRsm0
>>110
イベントにお金使いたいタイプで
これから子供が大きくなって
学費習い事旅行とお金使うイベントは増えるよ

今までは特別、今は特別
みたいな考え方を続けるなら
4000万は高い
そして意味ない質問しなきゃいけなくなるから
テンプレを省略しないでくれ
0116名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:52:08.78ID:YlmXxWpL0
>>113
あぁ、何か色々凄く納得。。

確かに定借残45年じゃ終の住処にするには50代後半層向けだし、そうなるとローン35年組めないし、30代からしたらリセールは望めないし、もっともっと安くないと売却難しいか。。賃貸はあんまり儲からんていうし、70年でも定借は難しいな。自分の終の住処にするならまぁ良しかな。

皆さまご意見ありがとう。
0117名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-S0ab)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:56:53.68ID:wK1PsBTXa
ショッピングモールとバスターミナル併設の政令市某地下鉄駅徒歩圏内のエリアでペンシルハウス3階建5000万超
妻実家近くの同駅自転車10分バス15分のエリアで30坪2階建3600万
30歳公務員+医療職夫婦で世帯1000万ぐらいだが、子供できた時の事を考えると後者が無難なんだろうな
0119名無し不動さん (ワッチョイ a785-BEA0)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:38:49.49ID:KKZC914E0
唐突な自分語り
0120名無し不動さん (ワッチョイ 5fb8-/0jm)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:02:58.34ID:A2HM0ra40
【年  齢】 40
【勤続年数】 10
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大企業
【年  収】 800万
【世帯収入】 1100万(※妻育休中)
【家族構成】 自分、妻、子0歳
【所有資産・貯蓄】 1500万+株500万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 9万
【物件金額+諸費用】 5500万+諸経費
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万+諸経費
【希望金額】 5000万
【毎月の返済予定額】 13万
【金利種類・利率】 0.5変動
【地域やマンションor戸建】 中古マンション
【主な質問内容】
地方都市で土地は不要なのでマンションを検討中。
新築も同価格帯だけど立地が不便。
もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか…
0121名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-psN+)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:37:04.16ID:ik2GZ3SF0
妻育休前の世帯収入が不明だけど、それでも相応の世帯収入ある家計で40才になるのに世帯金融資産2000万円て少ないね
人生で一番お金貯まる時期が終わろうとしてるのに。
2000万円はあくまで夫婦共同資産だけで、独身時代の預金は夫婦それぞれ確保してる、とかなのかな
0122名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-V7sf)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:02:13.73ID:VpZYKfuga
【年  齢】 40
【勤続年数】 15
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年  収】 550
【世帯収入】 550+250妻 正社員
【家族構成】 夫婦と子(3歳)
【所有資産・貯蓄】 780万
【現在債務】 0
【現在家賃】 9.8
【物件金額+諸費用】 4000+200
【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用は貯蓄から。
フルローン希望
【希望金額】 4000
【毎月の返済予定額】 12程度
【金利種類・利率】変動 0.42
【地域やマンションor戸建】 新築か築浅
【主な質問相談】
車は持たないでも大丈夫な立地で探そうと思います。頭金をいくら入れるべきか?もしくはフルローンで借るか?(審査通る?)後ろ倒しにするべきか?物件予算を下げるべきか?など、ご意見お願いします。
012365 (ワッチョイ e7c0-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:06:07.87ID:7ndDeMm00
>>66
暦年贈与は基本縮小、相続税は拡大、ローン控除は縮小、住宅購入の贈与特例は減額
が今の税制改正大綱の予想だと思うんですけど、何をもって「今慌てて買うな」と言われたんだろう…

>>66
すみません、「不況下」ではなく「コロナ禍」って言ってました。同意だとは思うんですが。


やっぱり総じて住宅関係は改悪の流れですよねぇ
バランスの取り直しといえばそうですけど
家の購入、年内に決めてしまったほうが良さそうだと思うんですが…うーん
0125名無し不動さん (ドコグロ MMab-lzpQ)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:41:21.91ID:UXA0zoerM
別に少なくはないんじゃね
多くもなく少なくもなくッテ感じで普通だな
0127名無し不動さん (スプッッ Sd22-+B31)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:26:40.47ID:S5fUN73jd
住宅ローン減税改悪かと思ったら1%控除をフルに受け切れていない子あり年収800万以下の庶民世帯にとっては0.7%の15年になった方が控除総額上回る可能性高いのね
上回らないにしても損失分そんなになさそう
0130名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-e51c)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:37:48.87ID:xBen3D3sa
40で年収1200万、金融資産3000万くらいが平均だからなこのスレの住人は
0133名無し不動さん (ワッチョイ cf92-4el1)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:27:35.93ID:SktofmoZ0
金利が15年変わらなければって感じだから今後の金利次第なところは依存度が上がるかな
銀行は固定金利を勧めてくるかもね
0134名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-P3f3)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:10:17.35ID:IK2Qgolda
>>122
その年齢と年収と会社規模で4000万の審査はまず通らないでしょ。良いとこ3500万
あと40歳で貯蓄750万ってどんだけ散財してんの?ってレベルで貯まってないけど
30歳から貯蓄始めたとして10年で750万。年75万の貯蓄で今の賃料との差額が3万で年36万+固定資産税。
どんな計算してんのかイマイチよくわからんけど、それで変動金利0.5%上がったら破産まっしぐらだよね

そもそも4000万を0.42%で月12万っていうのは30年ローンを組んでるのか、マンションを買って月2万の維持管理費を計上しているのか。
0135名無し不動さん (ワッチョイ f740-fxsd)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:23:09.98ID:2QSueQy40
>>122
ワッチョイと年齢見る限り、3年後の>>104さんて事ですかね?
金利が今のままかはわからないですよ
4000万のマンションを買うつもりなら、今の時点からもうちょい節制して貯蓄ベース上げた方がいいと思います
固定資産税管理費修繕積立金入れると今より月3〜4万支払いアップするし、子供の教育費もかかるようになってくるし、思った以上にキツくなると思いますよ
0136名無し不動さん (スププ Sd02-Vvvn)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:31:56.05ID:SSMYzkUDd
貯蓄の量とか住んでるところにもよるだろ
出費が多ければ貯まらない

それより40歳で子供が0歳とか3歳なの?
コロナ禍で多少結婚が遅くなった可能性もなくはないが、それにしても晩婚化が進んでるのか?
奥さんも同じ年頃の場合は待望もしくはクリティカルに健康な子供
0137名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-1ufh)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:33:04.49ID:KgozBW2p0
>>122
年収、年齢からすると35年フルの借り入れは難しい。あと変動とはいえ、属性的にその金利
だと貸してくれない可能性ある。物件価格3000万程度に見直しか。
10年くらいは費用捻出できるだろうけど、教育費が上がるのでショートする。
0138名無し不動さん (ドコグロ MMab-lzpQ)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:14:36.37ID:UXA0zoerM
そもそも15年に延長するんかいな
0139名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-7tBG)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:40:51.92ID:drGIM4D8a
住宅ローンについて聞いてるのに貯金額についてイチャモンつけるだけのヤツって、実生活でも空気読めなそう
小言を言うだけでなにもアドバイスしないし
0140名無し不動さん (ワッチョイ fbee-Rvvs)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:48:27.50ID:T32sxnto0
>>139
貯蓄が少ないってことは
少なくとも生活自体を変えないと
住宅費の増加に耐えられないってことだから
(希望借入額や年齢の割に)貯蓄が低いぞってのは
まあ真っ当だと思うよ

一般論として40歳でいくらあるべき
みたいなレスはうるせえなって感じだけども
0144名無し不動さん (スップ Sd02-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 16:35:06.14ID:ZO3R08rdd
家の長男の同級生は高校受験で有名な進学塾代月に18万
成績優秀な子達は結構そこに行ってる、普通位の子達は7〜10万
教育費は侮れない。
0146名無し不動さん (テテンテンテン MM8e-BEA0)
垢版 |
2021/11/22(月) 16:44:38.32ID:REv3qsxZM
>>139
頭の悪さが光っているな
住宅ローンと貯蓄は切っても切り離せない関係だろ
0147名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-0176)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:02:42.47ID:FBFN760Ka
>>139
年齢高くてローン審査で借入額が大きいと頭金幾らか出せませんか?とやんわり貯蓄があるか聞いてくるよ
頭金入れるつもりありませんというと、今回は残念ですがと続く
0150名無し不動さん (スフッ Sd02-Vvvn)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:45:03.95ID:wQZQ6G7Kd
>>141
そうなのか
最近はそんなもんなんだな

>>143
わりぃ、文句つけるつもりじゃなかったんだ
ただ、知りたくて
俺は晩婚なつもりだったんだけどもっと上がいてかつわりと一般的な話なんだなと

定年時に成人結構いるのかな
0152名無し不動さん (アークセー Sxdf-7T+U)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:01:46.93ID:5UBVrEdDx
>>120
株500万が年利7.2%想定で20年後に2000万
現貯金(頭金除く)は1000万
60歳時点でローン残債として-2200万
大学費用-800万として、
=+200万

で、相殺されると考えて、
月の住居費が9万から13万+4万(固定資産税、管理費、修繕積立費)で7万増により、年84万貯蓄ペースが減
プラス養育費をどの程度みるか(その世帯年収だと保育料7万くらい?)

ってな状況下で、最低でも年間50万くらい貯めれそうならアリなんじゃないでしょうか
ホントは年100万以上欲しい気もするけど、退職金と共働き厚生年金で何とでもなりそうな気もします

あと、年利とか大学費用は適当なので、お任せします
0155名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-V7sf)
垢版 |
2021/11/22(月) 18:35:22.22ID:8Am0HQLV0
>>135
ご丁寧に返信いただき、誠にありがとうございます。
FPは嫌に楽観的だったり、同僚や友人のマンション購入者は皆が親の援助有りで参考にならずでして、ここの方々は遠慮無しに意見いただけるので参考になります。アドバイス通り物件価格3000〜3500あたりで探すのが良いかも、まずは目の前の貯蓄と年収アップに励みます。
0157名無し不動さん (ワッチョイ c3ca-P3f3)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:08:53.24ID:KQX4mbuc0
貯蓄残高にゴチャゴチャ言うな、は笑うわ
仮に40歳35年4000万(金利0.5%)、子供0、3歳の場合
65歳時のローン残高1200万
これに55歳から62歳まで子供の大学資金が乗っかってきて1人6〜800万
自分達の老後資金に2000万
退職金で子供の大学費用が相殺出来たとしても、残り3200万は確定で貯蓄必須

結婚前、子供が高校入学まで、子供が大学卒業後までの人生の3大貯蓄ポイントで結婚前に大して金も貯めず、大学卒業後は既に再雇用後で大した収入も見込めない

そんな状況下で就労から40歳までの17年間で1000万切ってる程度しか貯蓄出来てない人間に、65歳までの25年で「3200万−住宅購入後の貯蓄残高」も貯蓄出来るかって言ったら甚だ疑問だけどね
0158名無し不動さん (ワッチョイ 361d-nygJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:30:24.13ID:iHRfEZzg0
質問者用テンプレ
【年  齢】夫31、妻30
【勤続年数】夫1年未満、妻10年
【雇用形態】共に正社員
【会社規模】共に中企業
【年  収】共に400万程度
【世帯収入】800万円
【家族構成】夫婦二人
【所有資産・貯蓄】それぞれ500万程度
【現在債務】なし
【現在家賃】55000円
【物件金額+諸費用】1100万
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】1000万
【毎月の返済予定額】5万〜6万
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】地方の中古一軒家
【主な質問相談】夫である私が転職のため勤続年数が少なく妻名義で融資を受ける予定です。その際、夫婦で住宅ローン控除を利用したいため登記を夫婦の共有名義としたいです。そのため連帯債務者を夫(私)としたいのですが審査に通るものでしょうか?
0161名無し不動さん (ワッチョイ f740-fxsd)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:16:56.13ID:2QSueQy40
>>151
違和感は無いけど実際シンドいよね
まさにウチがそれなんだけど、教育費と住宅費用と老後費用をトリプルで同時に何とかしなきゃならない訳で
男の晩婚はあんまり問題視されないけど、やっぱ良くないと思うわ
>>149
テンプレに入れて欲しいね
もし自分が次スレ立てるなら入れようかな
0162名無し不動さん (ワッチョイ f740-fxsd)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:17:43.00ID:2QSueQy40
>>155
とんでもないですよ
とりあえず最低でも奥さんの収入分はマルっと貯蓄に回せる状態に出来るといいと思います
資産を増やす為というのもそうですが、とにかく節制生活に慣れておくのがいいと思います
>>158
あまりにも余裕過ぎる
0163名無し不動さん (ワッチョイ fbee-Rvvs)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:18:18.22ID:T32sxnto0
>>158
同業とか類似分野への転職なら
勤続1年未満でも審査通してくれることもあるから
そういうのも相談してみて良いと思うよ

ただ1000万の借り入れなら
連帯債務にしなくても
満額控除受けられない…?
0164158 (ワッチョイ 361d-nygJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:33:47.84ID:iHRfEZzg0
皆様ありがとうございます。妻1人なら通ると思うのですが夫の私が連帯債務とすることで審査に影響があるか心配していました。審査申し込んでみます

>>163
そういう金融機関もあるんですね。同業への転職なので検討してみます。

連帯債務の必要性についてですが、妻が出産で退職、休職する可能性もあることを考えており、その場合私の方で控除したいからです。
0165名無し不動さん (ワッチョイ fbee-Rvvs)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:37:29.48ID:T32sxnto0
>>164
それなら夫一本で組んで収入合算にしたら?
はじめから通らない前提での計画なんだろうけど
額的にかなり余裕あるからなんとかなる気がする
0166名無し不動さん (スプッッ Sd02-IjUl)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:56:59.21ID:AzaeUnQbd
>>150
一般的とまではいかないが少数派ってわけでもない
不妊治療だったりそもそも結婚が遅いパターン
定年のときに特定扶養いる人も珍しくない
0167名無し不動さん (ワッチョイ fbee-Rvvs)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:03:44.65ID:T32sxnto0
第一子の男性平均年齢が33とかで第二子で35とかだもんね
第二子になると33-40で50%を占めるから
そんなに珍しくはないと思うよ
0170名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-psN+)
垢版 |
2021/11/23(火) 07:06:50.07ID:r+bBhW6e0
子の出生時平均年齢って一部の晩産夫婦が平均値を上げるから、実際には夫側も第一子32位まで、第二子を30代半ば迄というのが大部分だよ
そもそも子供が学生(大学や院修士)なのに定年迎える時点でライフプラン上は影響大のズレだよ
0173名無し不動さん (スフッ Sd02-Vvvn)
垢版 |
2021/11/23(火) 08:55:15.84ID:6LBcDpq5d
月額18万もかかる塾ってあるの?

7万でも高く感じるが

そんなの払えてるの?

ってそのへんは月収と子供の数次第か
実を結べば何でもありだろうけど…
0179名無し不動さん (スップ Sd02-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 10:58:25.97ID:sVE/BjXed
>>173
完全1対1個別指導で
何教科+週何回指導=青天井だよ
塾側も結果が全てだから、成績伸びない子は切り捨て
教育熱心なご家庭はお金の心配してないよ
払えるだけの所得があるし、自分達の両親からの援助もある
0182名無し不動さん (オッペケ Srdf-Rvvs)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:59:03.95ID:lsfwEbgtr
>>181
金もすごいよ
有名なMITなんかだと学費が年200万ぐらいじゃなかったかな
給付型の奨学金借りる人もそれなりにいるから
素直にそれがまるまるかかるばかりじゃないけど
住居費も別にいるからしっかり海外でやるなら
それなりに金はかかる

あと、日本にくらべて高校までに学ぶ知識が少ないから
そういう意味でボリュームが多いというのもあるので
ある程度日本で勉強してたのなら
言語ギャップはおいといて、死ぬほど大変ってわけでもない
0183名無し不動さん (オッペケ Srdf-Rvvs)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:00:54.73ID:lsfwEbgtr
>>177
教育費に対して割りに合う合わないってのも難しい
金さえかければ成績伸びるわけでもないし
国立なら公立高校から入れるってのも
それ自体は嘘じゃないけど
確率上げるために私立に入れるというのも筋通ってるからね
0184名無し不動さん (ワッチョイ c20a-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:12:06.53ID:sG97VkNi0
夫婦の連帯債務で借りてますが、夫の私が失業してしまいました。

せめて奥さんの住宅ローン控除は受けたいのですが、大丈夫でしょか?m(_ _)m
0186名無し不動さん (ドコグロ MMab-lzpQ)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:18:33.70ID:/x6digFkM
おーこわっ
0190名無し不動さん (ワッチョイ c20a-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:24:41.05ID:sG97VkNi0
正確には「出てこなかった」と言うよりは「明確な答えが見つからなかった」ですね。
もやもやしたような事例の話しか見つけられませんでした、すみませんm(_ _)m
0195名無し不動さん (オッペケ Srdf-pOL6)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:01:00.65ID:lsfwEbgtr
>>193
聞かれたら答えてあげるってのは良いと思うんだけど
親がメインで教えちゃうと
子供にとっては家に業務上の上司がいるような
心休まらない感じになるのが不安だわ
0196名無し不動さん (ワッチョイ 4b0b-P3f3)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:03:54.62ID:/IHSAKqb0
>>190
連帯債務の場合、主債務者(契約者)と連帯債務者が、それぞれの持ち分に合わせて住宅を共有することになります。そのため、持ち分割合に応じた住宅ローン控除やすまい給付金を受けることができます。

これすらも理解できないから失業するんだろ
0197名無し不動さん (ワッチョイ 4b0b-P3f3)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:15:54.12ID:/IHSAKqb0
>>190
連帯債務
https://www.aruhi-corp.co.jp/guide/words/detail/rentai_saimu/

連帯債務が何なのかしっかりと理解もせず、ウン千万っていうローンを契約してる事がそもそもの間違い
しっかり理解していれば失業しようが何しようがそんな質問なんか出てこねぇよ

能無し職無し逆切れ有りって何かのギャグっすかね?www
0198名無し不動さん (ワッチョイ c280-XFnf)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:46:12.47ID:7wIJDLHr0
みんな文句言いながらも答えてて優しいよな
0200名無し不動さん (ドコグロ MMab-lzpQ)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:47:01.63ID:/x6digFkM
マウントおぢさん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況