X



中古戸建ての話しろよ! Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr1f-Sy5V [126.253.242.59])
垢版 |
2021/09/22(水) 11:39:45.71ID:GzDn2SjUr
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1615361808/
中古戸建ての話しろよ! Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1622690984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0539516 (オッペケ Sr1f-z0Ez [126.255.128.215])
垢版 |
2021/12/08(水) 17:39:31.46ID:ovVv1IEir
皆さんありがとう。おっしゃる通り住宅は日用品なので自分の身の丈に合ったものの方がいいよね。

>>533 妻は7:3くらいでAが良いって言ってます。その理由はAの方がバランスが取れていて、短所(管理費・駐車場代がかかる、完璧に一人になれる感じがない、駐車場が遠い、共同住宅である)も許容できる、と。子供にとっては、、、正直よくわからんのですよね。自分が田舎の戸建てに育ったので、子供なら戸建てがいいでしょってバイアスは常にあります。子供は2人を希望しているのですが、2人同時に思春期になったら、Aだとややプライバシーを保ちにくく感じさせるかもな、という所が心配です。逆に子供が巣立ったら@だと2階を持て余しそう。

>>531 共用廊下側の部屋ではなくリビング学習なら、、、サッシを開けたら支障は出うると思います。ま、遊び声があろうがなかろうがしないと言う意見も。

>>536 東京ではないです。東京は高杉―!

うーん、ちょっと戸建てに手に届きそうだったため舞い上がって戸建てスレに書き込みましたが、皆さんの意見を読んで自分もAの方がいいなって感じてます。

そして実は >>517 >>521 あたりが真実なところは認めざるを得ません。ただ困ったことに、物件自体ではなく街そのものと住民(の民度)を気に入ってしまいました。この街に住みたい、ここを子供の故郷にしたい、例え経済的に不合理であっても、という気持ちが強いです。これまでいくつかの場所に住みましたがこう言う気持ちを抱いた場所は初めてでした。私自身、電車で帰って駅から街に出ると毎日癒しとパワーをもらってます。なのでどっちも選ばない選択肢は限りなく無いです。
やっぱりAかな。
0543名無し不動さん (ガラプー KK77-+e/8 [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:41:23.36ID:O3kmgixaK
>>539
奥さんがAの短所も考えたうえで許容できると言うのならAがいいかもね
@にしてなにかあったら夫婦喧嘩になるし私はAって言ったのにってずっと恨まれるしw
迷った時は女性の意見ってけっこう参考になるよ

お子さんにとって田舎の戸建てがいいけど街中でもやっぱ戸建てかな
あぁーAだと思春期に困るね
女の子2人ならまだいいけど男女同部屋はちょっとアレだし男男だと喧嘩しそうだし…
お子さん巣立つのは20年後くらいだし@なら部屋そのままにしといてあげたり泊まりに来た時用でいいんじゃない?

街と住民の民度大事だよね
ものすごくその街に住みたいならそこに住んだ方がいいよ
余計なお世話だけどその街でもう少し駅から離れてAと同じくらいの価格帯の戸建ては出て来ない?
0546名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:11:32.70ID:gzj6e9yW0
初心者なので教えてください。
戸建の売却したい場合は何社くらいに査定を依頼した方がいいですか?
一般媒介契約の場合だと買い手を見つけるのは難しいですか?
専任媒介契約の場合で、希望価格を下げられた場合、途中解約しても問題ないでしょうか?
0547名無し不動さん (ワッチョイ b377-u7Ur [133.114.85.26])
垢版 |
2021/12/11(土) 08:51:14.54ID:wqWskmVl0
一般媒介契約の方がいいよ
専任媒介は囲い込みや、営業が自社から来る客を優先して他社経由で高額取引できる客が来ても教えてくれないこととかある
査定は2社くらいで充分
専任媒介もらうために相場より高めの査定を出すところもあるが、
REINSの成約取引相場なんかの客観的データだけ教えてもらえれば、価格は自分で決めるし、そもそも買主が現れるかどうかでどこで出しても一緒だから
営業マンが信用できそうと思ったところでいけばいい
0548名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 09:05:28.32ID:0xyOzOeD0
>>546
途中解約は契約書に準じる形かな
売却の際は専任媒介がいいと思うけどな
例えば、A社とB社で一般媒介で売り出していた例があったけど、
買い手の自分は一般媒介だと知ってたから、どっちからも売却理由を聞いたわ。
Aからは単なる住み替え、それを踏まえてBに突っ込んで聞いたら離婚と答えたね。
こんなふうに探られるよ。
スーモに出てくるのは一社にしておいた方が窓口を絞れるから、楽だし。
だから、しっかりと会社を選ぶこと。

あと、売却はなるべく高く売ることより、なるべく早く売ることを念頭に置いた方がよい。
わずかな金額に執心するより、スムーズな取引を優先しよう。
早く売れるということは、その予算で狙っていた人が満足して買ってくれることが多いからね。
0549sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.166.191.7])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:05:03.21ID:PH0vWjRkr
東京近郊で家探してるけど古くからの家は大体60坪くらいあって、それを相続や高齢での住み替えで売りに出すと業者が30坪の建売2棟で売るパターン多いね。
登記簿とると大体そんな感じ。昔は余裕があったんだなと思う。
建売業者が上物を1000万で建てたと試算すると一件当たり500万くらいの利益かなと妄想してます。
都内なら40〜50坪の土地を2軒分に分割かな。
業者相手に個人が買うのは中々厳しい…
0550名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:07:33.14ID:uKtvjmCc0
回答ありがとうございます。勉強になります。当方初心者ですが宅建合格者(未登録)なので用語はある程度わかります。
ただ、宅建の知識って法令に特化したもので生々しい取引のことは全くわからないんだよね。。。。
いざ、売ろうって思うと何を信じていいのかよくわからん。査定システムも条件入力した途端に営業攻勢かけられそうで怖いw

>>547
それは自分も調べた。特に大手の営業マンは両手仲介することしか考えてないんでしょ?
他社よりも高い査定してきたら怪しいと思った方がいいね。
ちなみに客観的なデータってのは、取引事例法などを用いて不動産会社が査定するのかな?
お金払えば不動産鑑定士に依頼してくれるの?
自分でも路線価や築年数からある程度は目星をつけておいた方がいいかな?

>>548
なるほど契約書の読み込みが必要だな。契約期間を2ヶ月くらいにしてもらって営業の出方を見てみるかな。
やはり不動産会社だと専任媒介なのかな。専属専任媒介なんかを結んでしまうと色々と営業に洗脳されそうw
最低、2週間に1度は営業から報告があると思うけど、どんな買手からいくらで買いたいって報告があがってくるんだよね?
ちなみに相続で引き取る見込みなので、特に売り急いでいる訳では無いです。定期的に草むしりぐらいはやりますw
最近の中古物件を満足して買う人が、居住用なのか?投資家なのか?によって違ってくると思うけど投資家に満足されるようだと、ぼったくられそうで嫌だわw
鑑定士査定のもと、値引きなしの適正価格で売れれば一番いいんだけどね。
0551名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:59:19.17ID:0xyOzOeD0
>>550
売却を決める時点で、土地を換金したいわけでしょ?
その金額に執心しない方がよいよと言っているんだよね
スムーズに手放せることを一番に考えた方がよい。
あと、専任で良いと思う。
専属専任までは必要無いと思うんだよね。
囲い込みが心配なら、兄弟や仲の良いいとこに頼んで、別の仲介を通じてダミーで問い合わせて内見まで行かせればいい。
その報告がどんなふうに上がってくるかで判断すればいいんじゃないかな。
0552名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 15:57:56.68ID:uKtvjmCc0
>>551
最初に書いたとおり、売り急いでいる訳では無いのである程度金額には拘りたい
近隣不動産の価格や路線価を追いかけつつ、チャレンジしてみるわ
いずれにしても、価格要因や周辺状況などで公の根拠に基づくデータを示さないとか、値引きで売り急ぎを迫る、
といった納得できない説明には注意するわ
買い手も公示価格とか路線価とか基本的なことは把握してないとダメだね
0553名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 16:00:18.18ID:uKtvjmCc0
>>552 間違えた
誤:買い手も
正:売り主も
アドバイスありがとうございました
0554名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 18:33:21.44ID:Vk7bteSS0
正直不動産読んだが家売る時は一般でいいんよな?
にわかですまん
他気をつけることある?
0555名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 18:41:21.63ID:Vk7bteSS0
入院先のばあちゃんがしんだから相続して売るんだがこれって家の価格に影響するマイナスポイント?
正直に言うしかないよな
0556名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:15:13.73ID:0xyOzOeD0
>>554
一般でいいと言うけど、間違ってると思うんだよね
元付けに頼むわけだから、相手のモチベーションを引き出してあげないとさ
まぁ立地が良くて、誰が売っても売れる物件なら、一般だろうと専任だろうとどっちでもいいんだけど。

売主が気をつけるべきは、売主が責任を負う範囲だね
古い土地なら測量はちゃんとやっとけ、
浄化槽の有無くらい言っとけって思うわ
0558名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:58:04.36ID:Vk7bteSS0
>>556
平成10年に建った家、このスレ読んだら書いてあった屋根にアスベスト使われてるやつだわ
10年前に中古で購入、立地は客観的にみても良いと思われる
不動産屋のモチベーションは大丈夫そう
0559名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 20:02:43.66ID:Vk7bteSS0
リフォーム前提で屋根アスベスト濃厚らしいから
そこだけか
立地は無駄に良いのにな、ググって知識入れて不動産屋行かないと
にわかに何か気をつけることあればアドバイスお願いします
0562名無し不動さん (ガラプー KKed-NE1h [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/11(土) 21:33:23.33ID:1y9QVvmuK
>>557
マニアックというか局所的でスマソが江戸川区瑞江とか(住んでる人いたらごめん)沼地で人が住む場所じゃないって言われててものすごく安かったのが
都営新宿線が通って建て売りバンバン売れて地価もそこそこ高くなったね
0563名無し不動さん (ワッチョイ 5916-RrEb [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 00:16:02.36ID:U0rodFR60
買取保証付き仲介ってどうなの?
0564名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 00:19:16.88ID:YyJBcIrM0
>>563
よくないです。
囲い込みされて、結局、安い買取り価格で手放すことになることも多い。
業者が買って、そのあと建売を建てたり、リフォームして売り出したりね。
そうすると仲介は売主→業者、業者→エンドの買い手と、仲介料が二度おいしいわけさ
0565sage (ワッチョイ d192-eVNZ [106.72.171.160])
垢版 |
2021/12/12(日) 07:04:41.82ID:a0jQSo920
想像以上に業者買取って多いよね。個人と業者の割合ってどんなもんだろ?業者が8割くらい?
そして建売業者っていくらで家建ててんだろ?建物30坪なら800万くらい?
0567名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 09:42:40.13ID:U0rodFR60
>>564
なるほど、買取保証って安く買いたたかれるんだな
仲介営業側も買い手などを探さずに放置したほうが得なんだなw
保証って言葉がなんか怪しいよねサブリースでも家賃保証とかってトラブルばっかでしょ?
買取サポートとかリースバックとかも似たようなもんかね?
仲介営業にとっておいしいのは、その会社自身が自社で買い取るケースだと思うけどその仲介業者ではない別の業者に買い取ってもらうケースだとあまりおいしくないから、一生懸命買取先を探してくれるのかな?
0568名無し不動さん (ササクッテロロ Spa5-ioHD [126.254.47.45])
垢版 |
2021/12/12(日) 09:53:28.66ID:lLhNGE5Np
>>547
まさにそのパターンで買えなかった経験あり
また連絡しますって不動産屋の期日になっても連絡なくて登記からオーナー直交渉しにいって念のため金額確認したら前日に自分が提示していた金額よりも100万ほど安く契約してしまったって言われた
専任媒介のところに別の不動産屋通したから片手で嫌がられたんかな
0569名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 10:16:07.27ID:YyJBcIrM0
>>565
それくらい、1000万はしていない。
設計も、ちゃっちゃとやって、住設も型落ちのを安く買ったりしてるし、多棟現場なら一気にできて効率いいし
建売で住宅性能評価とって、耐震等級3だったら、そこそこ良いと思うよ

>>567
なんで?
@売主から業者に売るときに手数料、
A業者がエンドに売る時にも手数料、それぞれ両手なら4回とれるやん?
自社が買い取ったら、@・Aそれぞれの業者側からの手数料がとれないやん?
0570名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 11:04:34.13ID:U0rodFR60
>>569
すまん!アホなんで教えてくれw
仲介会社側の利益ってこんなイメージなんだが、違うの?
自社で買い取る方がおいしいと思ってた

(買取保証のイメージ)
@土地付き建物をまず、3,000万で売りに出す
A3ヶ月経過しても買い手が現れず、2,400万で仲介会社が買い取る (買取:−2,400万、手数料片手:+78万円(2,400万×3%+6万))
Bリフォームをどっかに依頼(リフォーム代:−500万)
C5,000万で再販(販売利益:+5,000万 手数料片手:+156万(5,000万×3%+6万))

 +5,234万
 −2,900万
利益:2,334万

(買取サポートのイメージ)
@土地付き建物をまず、3,000万で売りに出す
A3ヶ月経過しても買い手が現れず、2,400万で業者に販売 (手数料両手:156万(+78万円×2))
これ以降は業者が再販orリフォーム再販

利益:156万

*広告費、人件費、税金は複雑なんで割愛w

買取業者の位置づけや役割がよーわからん
0571sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.167.87.2])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:13:27.74ID:hVGQMck4r
>>568
やっぱりそのパターン多いのですね。そりゃ個人と会社なら会社の方が揉めないでしょうからね。個人だとどんな人が買うかわからないし…
自分でも100万差で会社に売れるなら会社に売りますね。
建て売りの良さって買いたい時にポンと買える事以外に良さない様な気がしますが、それをメリットと感じる時間が無い人なら最大のメリットになりますね。
0572sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.167.87.2])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:15:39.94ID:hVGQMck4r
>>569
家が1000万しないなら土地さえ入手出来たら儲かりますね。でもいつまでも売れない建売見てるとリスクもそれなりにあるなとも感じます。(内心ではここでそんな値段で買わねーよと思いますが…そんな物件は売れ残ってますね。)
0574名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 14:27:42.16ID:YyJBcIrM0
>>572
競売情報をネット見れるから、1年くらい見ててみ?三点セットもダウンロードしておくと尚よし。
リフォームして再販、解体して新築建売、いずれにせよ、落札額(仕入れ値)と売値が分かるから。
あと、スーモとかのポータルに載っているのは「現状ではこの価格で売れていません」っていう意味と思って見ておけばよい。
0575名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:29:46.74ID:U0rodFR60
>>573
そうか、買取保証だと仲介手数料ゼロで提案するのね
いずれにしても自社または業者での買い取り前提保証をつけたりすると買主なんてろくに探さないだろうな
転勤なんかで売却期限が迫ってるようなケースだとこのパターンで買い取るのかな?
売る側からしても住宅ローンとかが絡んでくると複雑になるから金のこと考えるのも面倒になるねw
リースバックとかリバースモゲージなんかはどうなんだろう?
やっぱ怪しいのかね?w
0576名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/12(日) 17:32:46.20ID:sjMBtj5s0
正直不動産のミネルヴァみたいな不動産屋が普通なんこの業界?
0577名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 17:42:07.83ID:YyJBcIrM0
>>575
リバースモーゲージやリースバックも貸す側が商売でやっているから貸す側に損しないようにできてるよ
リスクはしっかり理解して利用しよう
経済的に余裕をもって買うことに尽きるわけだけれども。
0587名無し不動さん (ガラプー KKed-NE1h [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/15(水) 17:49:13.31ID:qfiqrfO5K
住が一般媒介でスーモに出しててそのうちレインズにも出すやろって思ってたら全然載らない(載せてない)
電話したら別の不動産屋が買ってリフォームして売るとのこと(本当か嘘かわかんないけど)

友みたいな名前がある大きな会社でもレインズ載せないとかやるんだってびっくり
0589名無し不動さん (ガラプー KKed-NE1h [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/15(水) 18:00:09.63ID:qfiqrfO5K
>>582
嘘つきばっかりだよね
こっちが不安に思って質問したらわかんないって答えるならまだしも大丈夫大丈夫って流したり
大丈夫だからとりあえず買い付け書きましょうとか

一棟アパート経営してる人が管理会社が住人募集の看板貼らせてくれって言うんで許可したら
建物名の表札みたいなのの上から被せて住人募集の看板貼られてブチギレてた
それ貼ったのバイトとかやなくて社員だし社長も謝らないし糞だわな
脱線スマソ
0590sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.158.217.34])
垢版 |
2021/12/15(水) 20:19:19.01ID:stkeV5G4r
築35年のヘーベル欲しいけど、屋根とか壁とかメンテ必要ですよね。水回りは変えるとして、間取りを変えずに壁紙、床リフォームで500万は無理か…
0591名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/15(水) 20:59:03.17ID:xuaGNIIU0
>>590
クソボロw
0594名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:40.14ID:xuaGNIIU0
>>593
言う必要ある?
0597名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:47:28.88ID:xuaGNIIU0
>>595
ごめん言い方変えるわ
君に言う必要ある?
0599名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/15(水) 23:01:37.78ID:xuaGNIIU0
大阪府
積水 築6年
土地45坪、建坪37坪

クソボロって言ったら、コジキに絡まれちゃった(ToT)
0601名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/15(水) 23:08:23.97ID:xuaGNIIU0
>>600
お前食い気味で気持ち悪いし
もうこれ以上は言うつもりないよ^ ^

自分の自慢の中古住宅でも語ってくださいな
0602名無し不動さん (ワッチョイ 217d-bOgS [152.165.137.83])
垢版 |
2021/12/16(木) 01:58:08.61ID:X3jKRDd30
築29年の物件買ったが、リフォームは固い扉の調整、水漏れしてた蛇口のパッキンの取り替えのみ

マイホームで気合い入るのはわかるけど、糞ボロ物件のリフォームに数百万とかマジかと思う。

壊れたら直せばいいだろ
0603sage (ワッチョイ d192-eVNZ [106.72.171.160])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:06:17.80ID:A1SIDvA/0
>>602
確かにあまり金かけたら意味ないね。
でも壁とか屋根だけはやらなきゃ雨漏り怖い…
ネットで見るとヘーベルは壁のメンテと屋根のメンテの費用が高いとあったので、ビビってます。
キッチンだけは料理好きだから、変えたいんだよね。
0605名無し不動さん (ワッチョイ f90b-70zk [124.214.55.208])
垢版 |
2021/12/16(木) 10:21:42.25ID:rQyRv8O40
>>604
うちはヘーベルハウスとかではなくて、今はもうないマイナーなビルダー
外回りは総合リフォーム業者の見積が高かったから(350万くらい)
外壁専門業者で何社か見積取ったら、どこも足場30万外壁塗装90万屋根カバー100万ぐらいだった
建物は建築面積60平米ぐらい@東京
0609名無し不動さん (アウアウウー Safd-eEhp [106.128.186.3])
垢版 |
2021/12/16(木) 12:12:36.62ID:IoahRP+Sa
>>606
この流れは
ちなみにどんな家に住んでるの?
って聞く流れだけどお前言えんの?w
0610名無し不動さん (ワッチョイ 0b26-aDAF [153.160.113.167 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/16(木) 12:21:58.53ID:HuMfQfPv0
人間が出入りしないと傷むってのは温かいとき地面から湿気を吸い上げて寒いときに結露で腐敗していく。
数日に1回の割でも全館換気しておけば全然大丈夫。 10w程度の通年換気用換気扇を回しっぱなし、
または洗面所当たりの換気扇をタイマー駆動数時間。
年間電気代1000円程度で完全に防げる。 建物は大事に使いましょう。
0612名無し不動さん (アウアウウー Safd-eEhp [106.128.184.122])
垢版 |
2021/12/16(木) 18:37:38.77ID:zFU4pX+Pa
>>611
ウサギ小屋とだけ言っておいて聞かれるとそれなんだw
0616名無し不動さん (ワッチョイ d10b-eEhp [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/16(木) 23:18:13.14ID:93MQ4kry0
>>615
こいつマウント取ってるつもりなのか知らんけど、盛った情報も出せない知恵遅れでしょ?
そもそもうちがウサギ小屋ならそれ以下の中古戸建ての人に謝っとけゴミw
0619名無し不動さん (ワッチョイ 1150-6qrB [182.165.75.52])
垢版 |
2021/12/17(金) 10:44:51.79ID:ZJREAieo0
クソボロと貶してやつ登場w
盛った情報も出せないって自分盛ってたの丸出し
大阪府で盛れてるつもりだったと思うとなんか笑える
自分がクソボロと貶した事は棚上げなんだな
0622名無し不動さん (ワッチョイ fd0b-N+E0 [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/18(土) 23:22:56.19ID:/qG+mNwg0
話ができないねぇw
盛った情報も出せないとか言われたと思ったら、盛ってるとか言われ出したw

結局は中古物件貶されて、腹立てたんでしょ?
だって自分のボロ家の情報は怖くて出せないんだもんね…
0625名無し不動さん (ワッチョイ fd0b-N+E0 [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/19(日) 00:01:13.82ID:6VM6ik0D0
障害者かよw
話にならないよw

俺を叩いてるつもりなんだろうけど、ウサギ小屋って言ったアホに>>607に謝っとけって言ってんの
レスの順序見て書き込んでくださいね〜
0626名無し不動さん (ワッチョイ fd0b-N+E0 [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/19(日) 00:02:44.21ID:6VM6ik0D0
>>623
共感求めたレスしていませんが…
都合の良い解釈してませんか?w
0631名無し不動さん (ワッチョイ fd0b-N+E0 [106.176.132.81])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:35:51.79ID:6VM6ik0D0
はい論破w
初めから絡んでこなければよかったのにねw
0635名無し不動さん (ワッチョイ d10b-Dhxn [118.243.86.210])
垢版 |
2021/12/20(月) 16:08:11.31ID:bDMzmla+0
https://www.plat-home.com/sale/detail_19843/
この家狙ってるんだけど、どう思う。
広さの割に、庭とか全然ない要塞的な家なんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況