X



中古戸建ての話しろよ! Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr1f-Sy5V [126.253.242.59])
垢版 |
2021/09/22(水) 11:39:45.71ID:GzDn2SjUr
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1615361808/
中古戸建ての話しろよ! Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1622690984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0489名無し不動さん (ワッチョイ fae7-c4tl [147.192.203.125])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:11:40.47ID:8+fmFYp60
>>488
中古で出てるけど築3年だとおそらく新築物件で売れなくて中古落ちした誰もまだ住んでない物件なんじゃないかな
そうなると現オーナーは会社持ちでよっぽど金策に困ってない限り安売りしてくれないと思う
0494名無し不動さん (ワッチョイ d7e3-+VBe [58.188.126.42])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:19:17.06ID:5vSuV1BR0
>>488
ネットで登記簿とって、借入額を調べたら?
そんで、登記簿とったことは黙ったまま、不動産屋には売却理由を聞けばよい。
3D:death(死)、debt(借金・任意売却)、divorce(離婚)なら残債割れがなけりゃいいんだから、3年返済した後の残債で売れたらいいわけだし。
0498名無し不動さん (ワッチョイ e950-XGnh [58.189.192.232])
垢版 |
2021/11/27(土) 15:46:11.45ID:9OHST7hA0
売買先が個人なら来年度の税制改正が適用になると思う
0502名無し不動さん (アウアウウー Sa17-nlx6 [106.128.187.61])
垢版 |
2021/12/03(金) 15:15:21.53ID:hoPDfJXja
>>500
こんな家でも都民名乗れるの?
豚小屋かよw
0507名無し不動さん (ワッチョイ a777-fW0/ [133.114.85.26])
垢版 |
2021/12/04(土) 05:17:16.46ID:T0JxBDxn0
>>500
備考欄見たら即アウトなやつ

再建築不可
※売主の契約不適合責任免責となります。
※現況有姿にての引渡しとなります。 
※本物件は、建築基準法に定める道路に接道していない為、原則として建物の建築・増築・改築は出来ません。建築審査会の同意
を得て建築基準法43条2項2号の許可を受けた場合には、建築物の建築・増築・改築が可能となります。 
※本物件建物は建蔽率・容積率がオーバーしている為、再建築の際には現在と同規模の建築物は建築出来ません。
0509名無し不動さん (ワッチョイ 9750-xY6G [58.189.192.232])
垢版 |
2021/12/06(月) 17:43:22.30ID:ew2c13kT0
中古の減税上限どうなるかねー
0511名無し不動さん (ワッチョイ bbe3-Z6Z9 [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:16:07.46ID:t1riaCRE0
>>510
売主は個人?業者?登記簿とってみたら?
代理なら、基本、仲介料が要らないよ

注意点は売主代理だから、売主の味方ってことかな
だから、建物・土地そのものをしっかりみて、重説もきちんと目を通して分からない点は説明を求めること
0512名無し不動さん (スッップ Sdaf-pSOz [49.98.218.163])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:25:49.61ID:Y3UeXk8Sd
1時間前の報道で中古は率0.7%、期間10年、上限は省エネ住宅3.000万一般住宅2,000万だとさ
分かっちゃいたが厳しい結果だ
新築優遇は分かるけどこれからの時代、中古の方が対策重要なんじゃないのかなぁ
0514510 (テテンテンテン MM8f-1Oyy [133.106.136.237])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:33:01.78ID:L1WdUQfIM
返信ありがとうございます。まだ問い合わせもしていないのですが多分個人だと思います。登記簿も必要ならネットで取ろうと思っています。代理なら基本仲介手数料いらないですよね。なぜ売主は手数料負担が大きい代理にするのでしょうか?別に専任でも専属専任でも良いような気がするのですが
0516名無し不動さん (ワッチョイ f7ee-z0Ez [113.34.41.126])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:48:24.73ID:evDA93lW0
@
駅からフラットアプローチで徒歩3分
ある意味低地とも言える
土地60坪 推定地価4400万円(坪90万-更地にするのに1000万)
上物は築7年の鉄筋コンクリート2階建の戸建で、延床面積120平米
西側が正面で、幹線道路から一歩入った道路
道路からリビングが覗けてしまう(と言うか美意識高めな施主があえて覗けるように作ってる)
南北は戸建が隣接
東は擁壁(東のお隣の敷地が5mくらい高い)
周囲は駅前から広がる邸宅街で、敷地100-120坪くらいの家々が並び、その中にあると@は小さく見える
室内に入ると普通の家だねって感じで、特に感動はない

お値段1億円
ローンはかなりきつい

A
@と同じ駅から登り坂を上がって徒歩3分
坂はちと辛いが高台とも言える
多棟型大規模マンション
物件は築5年で鉄筋コンクリート3階建の棟の2階の南西角部屋で床面積100平米
土地持分推定17坪(推定地価1300万)
棟の前は南西に向かって下る公園でマンション敷地内で最も景観良好な部屋
リビングのサッシを開け放つと税金で良好に手入れされてる緑地帯が一面に広がる
地域柄、公園の治安は極めて良い
リビングに入って、カーテンを開けると目の前の光景に感動する

お値段7500万
ローンはまあなんとかなる感じ



どっちか選ぶとしたらどっちにしますか?
0520名無し不動さん (ガラプー KK77-+e/8 [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/07(火) 23:23:13.63ID:BH22boiIK
>>516
@はローンきついし擁壁や覗き部屋なのがな
道路からリビングが覗けてしまう感じだと昼も夜もカーテン閉めっぱ?
通行人の声はまだしもクラクションやパトカー救急車のサイレン気にならん?

どっちかと言えばAだがマンションなのがな
公園の治安は極めて良いとのことだがコロナ終息したら公園で盆踊りとか夏祭り開催でうるさかったりしない?
0522516 (ワッチョイ f7ee-z0Ez [113.34.41.126])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:30:31.16ID:SKpaOcI80
皆さんありがとう。

@は駅前からいきなり一種低層住居専用地域が広がってるため、街並みのイメージは(比べるのもおこがましいですが、あくまでイメージでは)、田園調布駅の西側みたいな街です。

>>519 付近の戸建エリアはどの区画も綺麗に100-120坪で分けられてしまってるため、付近はどこも土地のみで1億弱となり、さすがに無理です。@の物件は2筆に分けられたからようやく現実的なレベルに降りてきました。

>>520 カーテン閉めっぱですね。夜は雨戸閉めっぱです。
付近はクラクションが鳴るような道路では無いのですが、走行音は気になると思います。したがって窓も開けにくい可能性がありますね。今言われて気がつきました。ありがとう。

Aは@の物件がある






土地分の価値が保たれる可能性が高いのと、その街に戸建を持てる満足感があるのですが、自分もA
0523516 (ワッチョイ f7ee-z0Ez [113.34.41.126])
垢版 |
2021/12/08(水) 00:46:52.64ID:SKpaOcI80
途中で書き込んでしまった。。。

Aのマンションは@の物件がある一種低層エリアに隣接する一種中高層住居専用地域で、マンションの該当棟のイメージは(これも比べるのもおこがましいですが、あくまでイメージでは)、グランドヒルズ目白御留山みたいなイメージです。

>>520 小学校が公園に隣接してるので夏祭りはそっちでやってますね。小学校のイベント時にママさん自転車軍団が公園に自転車を停めに来ますが、Aの部屋はそこから離れてるのであまり影響はないです。治安が良いというのは、ホームレスや喫煙者、夜中に遊びにくる中高生がいないと言う意味で、週末は子供の遊び声は普通にします。自分が今1歳の子供がいるので少なくとも今は気になりません。


@には土地分の価値が保たれる可能性が高いのと、その街に戸建を持てることに対する満足感が強烈にあるのですが、Aの方が後悔するリスクは少ないかなと思ってます。
0524516 (ワッチョイ f7ee-z0Ez [113.34.41.126])
垢版 |
2021/12/08(水) 01:01:54.28ID:SKpaOcI80
あ、グランドヒルズ目白御留山みたいなイメージと言うのは、当然、建物自体ではなく、部屋とリビング目の前の南斜面となっている公園との位置関係についてのイメージです。

>>518
ですよね。擁壁を所有しちゃならねぇ、擁壁の隣地を所有しちゃならねぇ、ってスタバで女子高生が言ってました。。。
0525516 (ワッチョイ f7ee-z0Ez [113.34.41.126])
垢版 |
2021/12/08(水) 02:03:21.67ID:SKpaOcI80
ただ@は付近では有名な邸宅街で、そこに戸建てを持つ事はステイタスでもあります。医者か士業か経営者しか住んでおらず、普通のサラリーマンでここに家を買う人はいません。
凡人の住宅すごろくなら間違いなく"上がり"と判定していい場所です。
もっとも@は分筆された土地なので、分筆されてない土地というもう一段上もあるのですが、、、

うーん。。。
0526名無し不動さん (ワッチョイ bbe3-Z6Z9 [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/08(水) 08:05:14.52ID:edluJ6yw0
芦屋の六麓荘みたいに、敷地がゆったりしてて、変な土地がないならステータス満喫できるけど
分筆分譲されたりして、隣地擁壁がデーンとあるようなのは、いくらその場所がステータス高くても良くないなと思う
成城で旗竿地や間口狭い土地買うみたいなさ

一方の大規模マンションは土地自体が悪いってことはあまりない。
地盤や立地の良し悪しがあれど、ジガタや接道が悪い土地はない、という意味ね。

戸建ては欠点があって安く売っている物件しか買えない層は、
逆に肩身が狭くなりそうだと思うんだよね。
マンションVS戸建てなら、自分は戸建て派なので、そこに1億払うなら、場所を変えるかなぁ
0527名無し不動さん (ワッチョイ 8344-odOx [110.130.196.208])
垢版 |
2021/12/08(水) 09:14:55.40ID:6MPGZ8+O0
ステイタスは職業と稼ぎであってそこに土地を持つことではないのでは?
周りがその土地を余裕で選べるような資産家ばかりだと、何かにつけて比べてしまって逆に辛くないか?
0529名無し不動さん (ワッチョイ b750-H065 [182.165.75.52])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:55:57.97ID:aLNeFwCz0
周辺120坪区画の中で半分の60坪だとかなり貧相
無理して1億払って肩身の狭い思いやローン支払いに苦労するなんて馬鹿らしい
身の丈にあうエリアで物件探した方が幸せになれるよ
0531名無し不動さん (ガラプー KK77-+e/8 [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/08(水) 12:12:57.12ID:O3kmgixaK
>>522
@は田園調布駅の西側みたいな街かぁ
どこだろ日吉はいきなり住宅街ではないし
憧れるね
たしかに土地分の価値が保たれる可能性が高いし
その街に戸建を持てるというのも満足感あるよね

Aはグランドヒルズ目白御留山なみたいなのかぁ
これはこれで憧れるね
夏祭りや小学校のママさん自転車軍団の心配無いしホームレスや夜中に騒ぐ中高生もいないんなら室内での満足度はやっぱりこっちかな
景色もいいしカーテン開けて日光採り入れられる方が身体にも心にも良いかと

週末の子供の遊び声がちょっと心配なんだけど
今1歳のお子さんが勉強する年頃になった時に勉強に支障無さそうですか?
0532名無し不動さん (ワッチョイ cf40-+ajr [92.203.234.64])
垢版 |
2021/12/08(水) 12:20:05.49ID:d69epOAG0
>>525
そういう土地で子育てすると、土地代以上に生活経費が跳ね上がると思うよ
持ち物も教育も娯楽も全てにおいて周りに合わせる様になるだろうしね
周りの事は気にしなきゃいいって思うかも知れないけど、子供がいるとそうはいかなくなる
0533名無し不動さん (ガラプー KK77-+e/8 [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/08(水) 12:42:41.60ID:O3kmgixaK
>>525
正直>>521かなとも思うし(駅近だと電車の音もうるさいし)
憧れと環境とローン支払いとか考えるとAがバランス良さそう

貴方より家に居る時間が長いであろう奥さんの希望はどっちなん?
お子さんまだ1歳で判断できないけどお子さんにとってはどっちが良さそう?

「@は付近では有名な邸宅街で、そこに戸建てを持つ事はステイタス」
これをどう判断するかだろうね
予算的に全然手が届かないんなら諦めつくけどw
頑張れば憧れに手が届きそうなのに無難な方にするのも後悔するよね
現実はAでも@にしとけば良かったって買い替えにくいし
@を買ってやっぱりAにする方が買い替えしやすいかな
どうなんだろ
毎日あぁ@にしときゃ良かった…って思いながら通勤するぐらいならおもいきって@にして仕事バリバリして副業とかもして稼ぎまくるか
0535名無し不動さん (オッペケ Sraf-zeri [126.157.218.172])
垢版 |
2021/12/08(水) 15:15:32.51ID:8qWDjEyrr
あまり無理して家買ったら家のために働いてるみたいになるし、旅行も外食も好きに行けない、子どもの学校も公立しかダメ、習い事も一個まで、とか本末転倒なことになるかもよ
それに今ゼロ金利だけど今後金利が上がる想定はしてるのかな?
固定金利で借りるなら問題ないけど
住宅ローンスレで一度相談してみては?あそこの人たちはかなり厳し目だけれど参考にはなると思う
0536名無し不動さん (JP 0H7f-fW0/ [175.129.6.189])
垢版 |
2021/12/08(水) 15:25:16.78ID:buLn0QuyH
516さんの検討してるエリアだけど、坪単価90で高級住宅街っぽい土地を買えるなら少なくとも東京近郊エリアではないでしょう?

うちは山手線の駅から20分程度で着く駅周辺の普通の住宅街だけど、坪単価160万くらいするから、30坪ですら広い方。どこも20坪程度で3階建てばかりだよ。
田舎と比較したら本当狭いけどこれが東京近郊エリアの常識。そして駅の近くはマンションだらけ。
0539516 (オッペケ Sr1f-z0Ez [126.255.128.215])
垢版 |
2021/12/08(水) 17:39:31.46ID:ovVv1IEir
皆さんありがとう。おっしゃる通り住宅は日用品なので自分の身の丈に合ったものの方がいいよね。

>>533 妻は7:3くらいでAが良いって言ってます。その理由はAの方がバランスが取れていて、短所(管理費・駐車場代がかかる、完璧に一人になれる感じがない、駐車場が遠い、共同住宅である)も許容できる、と。子供にとっては、、、正直よくわからんのですよね。自分が田舎の戸建てに育ったので、子供なら戸建てがいいでしょってバイアスは常にあります。子供は2人を希望しているのですが、2人同時に思春期になったら、Aだとややプライバシーを保ちにくく感じさせるかもな、という所が心配です。逆に子供が巣立ったら@だと2階を持て余しそう。

>>531 共用廊下側の部屋ではなくリビング学習なら、、、サッシを開けたら支障は出うると思います。ま、遊び声があろうがなかろうがしないと言う意見も。

>>536 東京ではないです。東京は高杉―!

うーん、ちょっと戸建てに手に届きそうだったため舞い上がって戸建てスレに書き込みましたが、皆さんの意見を読んで自分もAの方がいいなって感じてます。

そして実は >>517 >>521 あたりが真実なところは認めざるを得ません。ただ困ったことに、物件自体ではなく街そのものと住民(の民度)を気に入ってしまいました。この街に住みたい、ここを子供の故郷にしたい、例え経済的に不合理であっても、という気持ちが強いです。これまでいくつかの場所に住みましたがこう言う気持ちを抱いた場所は初めてでした。私自身、電車で帰って駅から街に出ると毎日癒しとパワーをもらってます。なのでどっちも選ばない選択肢は限りなく無いです。
やっぱりAかな。
0543名無し不動さん (ガラプー KK77-+e/8 [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:41:23.36ID:O3kmgixaK
>>539
奥さんがAの短所も考えたうえで許容できると言うのならAがいいかもね
@にしてなにかあったら夫婦喧嘩になるし私はAって言ったのにってずっと恨まれるしw
迷った時は女性の意見ってけっこう参考になるよ

お子さんにとって田舎の戸建てがいいけど街中でもやっぱ戸建てかな
あぁーAだと思春期に困るね
女の子2人ならまだいいけど男女同部屋はちょっとアレだし男男だと喧嘩しそうだし…
お子さん巣立つのは20年後くらいだし@なら部屋そのままにしといてあげたり泊まりに来た時用でいいんじゃない?

街と住民の民度大事だよね
ものすごくその街に住みたいならそこに住んだ方がいいよ
余計なお世話だけどその街でもう少し駅から離れてAと同じくらいの価格帯の戸建ては出て来ない?
0546名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:11:32.70ID:gzj6e9yW0
初心者なので教えてください。
戸建の売却したい場合は何社くらいに査定を依頼した方がいいですか?
一般媒介契約の場合だと買い手を見つけるのは難しいですか?
専任媒介契約の場合で、希望価格を下げられた場合、途中解約しても問題ないでしょうか?
0547名無し不動さん (ワッチョイ b377-u7Ur [133.114.85.26])
垢版 |
2021/12/11(土) 08:51:14.54ID:wqWskmVl0
一般媒介契約の方がいいよ
専任媒介は囲い込みや、営業が自社から来る客を優先して他社経由で高額取引できる客が来ても教えてくれないこととかある
査定は2社くらいで充分
専任媒介もらうために相場より高めの査定を出すところもあるが、
REINSの成約取引相場なんかの客観的データだけ教えてもらえれば、価格は自分で決めるし、そもそも買主が現れるかどうかでどこで出しても一緒だから
営業マンが信用できそうと思ったところでいけばいい
0548名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 09:05:28.32ID:0xyOzOeD0
>>546
途中解約は契約書に準じる形かな
売却の際は専任媒介がいいと思うけどな
例えば、A社とB社で一般媒介で売り出していた例があったけど、
買い手の自分は一般媒介だと知ってたから、どっちからも売却理由を聞いたわ。
Aからは単なる住み替え、それを踏まえてBに突っ込んで聞いたら離婚と答えたね。
こんなふうに探られるよ。
スーモに出てくるのは一社にしておいた方が窓口を絞れるから、楽だし。
だから、しっかりと会社を選ぶこと。

あと、売却はなるべく高く売ることより、なるべく早く売ることを念頭に置いた方がよい。
わずかな金額に執心するより、スムーズな取引を優先しよう。
早く売れるということは、その予算で狙っていた人が満足して買ってくれることが多いからね。
0549sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.166.191.7])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:05:03.21ID:PH0vWjRkr
東京近郊で家探してるけど古くからの家は大体60坪くらいあって、それを相続や高齢での住み替えで売りに出すと業者が30坪の建売2棟で売るパターン多いね。
登記簿とると大体そんな感じ。昔は余裕があったんだなと思う。
建売業者が上物を1000万で建てたと試算すると一件当たり500万くらいの利益かなと妄想してます。
都内なら40〜50坪の土地を2軒分に分割かな。
業者相手に個人が買うのは中々厳しい…
0550名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:07:33.14ID:uKtvjmCc0
回答ありがとうございます。勉強になります。当方初心者ですが宅建合格者(未登録)なので用語はある程度わかります。
ただ、宅建の知識って法令に特化したもので生々しい取引のことは全くわからないんだよね。。。。
いざ、売ろうって思うと何を信じていいのかよくわからん。査定システムも条件入力した途端に営業攻勢かけられそうで怖いw

>>547
それは自分も調べた。特に大手の営業マンは両手仲介することしか考えてないんでしょ?
他社よりも高い査定してきたら怪しいと思った方がいいね。
ちなみに客観的なデータってのは、取引事例法などを用いて不動産会社が査定するのかな?
お金払えば不動産鑑定士に依頼してくれるの?
自分でも路線価や築年数からある程度は目星をつけておいた方がいいかな?

>>548
なるほど契約書の読み込みが必要だな。契約期間を2ヶ月くらいにしてもらって営業の出方を見てみるかな。
やはり不動産会社だと専任媒介なのかな。専属専任媒介なんかを結んでしまうと色々と営業に洗脳されそうw
最低、2週間に1度は営業から報告があると思うけど、どんな買手からいくらで買いたいって報告があがってくるんだよね?
ちなみに相続で引き取る見込みなので、特に売り急いでいる訳では無いです。定期的に草むしりぐらいはやりますw
最近の中古物件を満足して買う人が、居住用なのか?投資家なのか?によって違ってくると思うけど投資家に満足されるようだと、ぼったくられそうで嫌だわw
鑑定士査定のもと、値引きなしの適正価格で売れれば一番いいんだけどね。
0551名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 12:59:19.17ID:0xyOzOeD0
>>550
売却を決める時点で、土地を換金したいわけでしょ?
その金額に執心しない方がよいよと言っているんだよね
スムーズに手放せることを一番に考えた方がよい。
あと、専任で良いと思う。
専属専任までは必要無いと思うんだよね。
囲い込みが心配なら、兄弟や仲の良いいとこに頼んで、別の仲介を通じてダミーで問い合わせて内見まで行かせればいい。
その報告がどんなふうに上がってくるかで判断すればいいんじゃないかな。
0552名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 15:57:56.68ID:uKtvjmCc0
>>551
最初に書いたとおり、売り急いでいる訳では無いのである程度金額には拘りたい
近隣不動産の価格や路線価を追いかけつつ、チャレンジしてみるわ
いずれにしても、価格要因や周辺状況などで公の根拠に基づくデータを示さないとか、値引きで売り急ぎを迫る、
といった納得できない説明には注意するわ
買い手も公示価格とか路線価とか基本的なことは把握してないとダメだね
0553名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/11(土) 16:00:18.18ID:uKtvjmCc0
>>552 間違えた
誤:買い手も
正:売り主も
アドバイスありがとうございました
0554名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 18:33:21.44ID:Vk7bteSS0
正直不動産読んだが家売る時は一般でいいんよな?
にわかですまん
他気をつけることある?
0555名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 18:41:21.63ID:Vk7bteSS0
入院先のばあちゃんがしんだから相続して売るんだがこれって家の価格に影響するマイナスポイント?
正直に言うしかないよな
0556名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:15:13.73ID:0xyOzOeD0
>>554
一般でいいと言うけど、間違ってると思うんだよね
元付けに頼むわけだから、相手のモチベーションを引き出してあげないとさ
まぁ立地が良くて、誰が売っても売れる物件なら、一般だろうと専任だろうとどっちでもいいんだけど。

売主が気をつけるべきは、売主が責任を負う範囲だね
古い土地なら測量はちゃんとやっとけ、
浄化槽の有無くらい言っとけって思うわ
0558名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 19:58:04.36ID:Vk7bteSS0
>>556
平成10年に建った家、このスレ読んだら書いてあった屋根にアスベスト使われてるやつだわ
10年前に中古で購入、立地は客観的にみても良いと思われる
不動産屋のモチベーションは大丈夫そう
0559名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/11(土) 20:02:43.66ID:Vk7bteSS0
リフォーム前提で屋根アスベスト濃厚らしいから
そこだけか
立地は無駄に良いのにな、ググって知識入れて不動産屋行かないと
にわかに何か気をつけることあればアドバイスお願いします
0562名無し不動さん (ガラプー KKed-NE1h [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/11(土) 21:33:23.33ID:1y9QVvmuK
>>557
マニアックというか局所的でスマソが江戸川区瑞江とか(住んでる人いたらごめん)沼地で人が住む場所じゃないって言われててものすごく安かったのが
都営新宿線が通って建て売りバンバン売れて地価もそこそこ高くなったね
0563名無し不動さん (ワッチョイ 5916-RrEb [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 00:16:02.36ID:U0rodFR60
買取保証付き仲介ってどうなの?
0564名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 00:19:16.88ID:YyJBcIrM0
>>563
よくないです。
囲い込みされて、結局、安い買取り価格で手放すことになることも多い。
業者が買って、そのあと建売を建てたり、リフォームして売り出したりね。
そうすると仲介は売主→業者、業者→エンドの買い手と、仲介料が二度おいしいわけさ
0565sage (ワッチョイ d192-eVNZ [106.72.171.160])
垢版 |
2021/12/12(日) 07:04:41.82ID:a0jQSo920
想像以上に業者買取って多いよね。個人と業者の割合ってどんなもんだろ?業者が8割くらい?
そして建売業者っていくらで家建ててんだろ?建物30坪なら800万くらい?
0567名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 09:42:40.13ID:U0rodFR60
>>564
なるほど、買取保証って安く買いたたかれるんだな
仲介営業側も買い手などを探さずに放置したほうが得なんだなw
保証って言葉がなんか怪しいよねサブリースでも家賃保証とかってトラブルばっかでしょ?
買取サポートとかリースバックとかも似たようなもんかね?
仲介営業にとっておいしいのは、その会社自身が自社で買い取るケースだと思うけどその仲介業者ではない別の業者に買い取ってもらうケースだとあまりおいしくないから、一生懸命買取先を探してくれるのかな?
0568名無し不動さん (ササクッテロロ Spa5-ioHD [126.254.47.45])
垢版 |
2021/12/12(日) 09:53:28.66ID:lLhNGE5Np
>>547
まさにそのパターンで買えなかった経験あり
また連絡しますって不動産屋の期日になっても連絡なくて登記からオーナー直交渉しにいって念のため金額確認したら前日に自分が提示していた金額よりも100万ほど安く契約してしまったって言われた
専任媒介のところに別の不動産屋通したから片手で嫌がられたんかな
0569名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 10:16:07.27ID:YyJBcIrM0
>>565
それくらい、1000万はしていない。
設計も、ちゃっちゃとやって、住設も型落ちのを安く買ったりしてるし、多棟現場なら一気にできて効率いいし
建売で住宅性能評価とって、耐震等級3だったら、そこそこ良いと思うよ

>>567
なんで?
@売主から業者に売るときに手数料、
A業者がエンドに売る時にも手数料、それぞれ両手なら4回とれるやん?
自社が買い取ったら、@・Aそれぞれの業者側からの手数料がとれないやん?
0570名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 11:04:34.13ID:U0rodFR60
>>569
すまん!アホなんで教えてくれw
仲介会社側の利益ってこんなイメージなんだが、違うの?
自社で買い取る方がおいしいと思ってた

(買取保証のイメージ)
@土地付き建物をまず、3,000万で売りに出す
A3ヶ月経過しても買い手が現れず、2,400万で仲介会社が買い取る (買取:−2,400万、手数料片手:+78万円(2,400万×3%+6万))
Bリフォームをどっかに依頼(リフォーム代:−500万)
C5,000万で再販(販売利益:+5,000万 手数料片手:+156万(5,000万×3%+6万))

 +5,234万
 −2,900万
利益:2,334万

(買取サポートのイメージ)
@土地付き建物をまず、3,000万で売りに出す
A3ヶ月経過しても買い手が現れず、2,400万で業者に販売 (手数料両手:156万(+78万円×2))
これ以降は業者が再販orリフォーム再販

利益:156万

*広告費、人件費、税金は複雑なんで割愛w

買取業者の位置づけや役割がよーわからん
0571sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.167.87.2])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:13:27.74ID:hVGQMck4r
>>568
やっぱりそのパターン多いのですね。そりゃ個人と会社なら会社の方が揉めないでしょうからね。個人だとどんな人が買うかわからないし…
自分でも100万差で会社に売れるなら会社に売りますね。
建て売りの良さって買いたい時にポンと買える事以外に良さない様な気がしますが、それをメリットと感じる時間が無い人なら最大のメリットになりますね。
0572sage (オッペケ Sra5-eVNZ [126.167.87.2])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:15:39.94ID:hVGQMck4r
>>569
家が1000万しないなら土地さえ入手出来たら儲かりますね。でもいつまでも売れない建売見てるとリスクもそれなりにあるなとも感じます。(内心ではここでそんな値段で買わねーよと思いますが…そんな物件は売れ残ってますね。)
0574名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 14:27:42.16ID:YyJBcIrM0
>>572
競売情報をネット見れるから、1年くらい見ててみ?三点セットもダウンロードしておくと尚よし。
リフォームして再販、解体して新築建売、いずれにせよ、落札額(仕入れ値)と売値が分かるから。
あと、スーモとかのポータルに載っているのは「現状ではこの価格で売れていません」っていう意味と思って見ておけばよい。
0575名無し不動さん (ワッチョイ 5916-yjVA [118.83.246.125])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:29:46.74ID:U0rodFR60
>>573
そうか、買取保証だと仲介手数料ゼロで提案するのね
いずれにしても自社または業者での買い取り前提保証をつけたりすると買主なんてろくに探さないだろうな
転勤なんかで売却期限が迫ってるようなケースだとこのパターンで買い取るのかな?
売る側からしても住宅ローンとかが絡んでくると複雑になるから金のこと考えるのも面倒になるねw
リースバックとかリバースモゲージなんかはどうなんだろう?
やっぱ怪しいのかね?w
0576名無し不動さん (ワッチョイ 8b29-k/vT [121.85.186.176])
垢版 |
2021/12/12(日) 17:32:46.20ID:sjMBtj5s0
正直不動産のミネルヴァみたいな不動産屋が普通なんこの業界?
0577名無し不動さん (ワッチョイ f1e3-8/hI [58.188.126.42])
垢版 |
2021/12/12(日) 17:42:07.83ID:YyJBcIrM0
>>575
リバースモーゲージやリースバックも貸す側が商売でやっているから貸す側に損しないようにできてるよ
リスクはしっかり理解して利用しよう
経済的に余裕をもって買うことに尽きるわけだけれども。
0587名無し不動さん (ガラプー KKed-NE1h [7pe1GSd])
垢版 |
2021/12/15(水) 17:49:13.31ID:qfiqrfO5K
住が一般媒介でスーモに出しててそのうちレインズにも出すやろって思ってたら全然載らない(載せてない)
電話したら別の不動産屋が買ってリフォームして売るとのこと(本当か嘘かわかんないけど)

友みたいな名前がある大きな会社でもレインズ載せないとかやるんだってびっくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況