X



アパートマンション経営なんでも相談室【155号室】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0932名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 05:40:31.30ID:???
プロパンガスが高いのは一昔前のお話し
ガスの自由化がはかられた今は
プロパンガス屋の競合は都市ガスではなく同業者だ
0933名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 07:37:47.87ID:???
>>919
50年前は、公共トイレは壊されたり汚物がそのままだったりが普通の時代
衛生上の理由で、トイレを階段途中に設置してオフィスから離してある。

てか、テレビで8階建てって話だけどエレベータ室を入れても7階にしか見えない
0934名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:04:23.99ID:???
自前のガス設備でガスを使う分にはプロパンも都市ガスと変わらず相応な値段(同じ熱量で比較して)です

ところがアパートを建築するときにガス屋さんに設備費を負担してもらう場合は
契約上、もしガス会社を変える場合は大家がその設備を買取ることになるのでそんな事は普通はしません

という事でガス屋さんが設備を負担(所有)してるアパートは
ガス代が高額になります
倍額も珍しくありません
現在でも同じです
0935名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:26:46.61ID:???
>>914
LPガス屋が負担している設備は減価償却されているから永年負担はあり得ないし、
現実、別のLPガス屋の乗り換え営業は激しいよ
店子のガス料金もその営業戦略の中に含まれていて現実設備負担分をガス料金に丸々含まれることもない
0936名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:29:08.84ID:???
>>934
LPガス屋が負担している設備は減価償却されているから永年負担はあり得ないし、
現実、別のLPガス屋の乗り換え営業は激しいよ
店子のガス料金もその営業戦略の中に含まれていて現実設備負担分をガス料金に丸々含まれることもない
0937名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:37:30.76ID:???
スプリンクラーは11階建の建物に設置義務があるんだって
日テレで今やってる
11階レベルだと消防のハシゴ車が届かないからとか
0938名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:43:35.01ID:???
賃貸住宅のプロパンガスが高額である事例が多いため
2017年6月1日より、プロパンガスを利用する賃貸物件に関して、プロパンガス会社が、家主との契約内容を、入居者に公表しなければならなくなりました。

プロパンガス会社との契約
契約を取りたいプロパンガス会社は、経費を節約したい大家に対し、下記のような手法で契約を結ぶケースなどが見られます。

最初にかかる給湯器やエアコンなどの設置費用をガス会社が負担する。
設置の際にかかった費用は、入居者が毎月支払うガス料金に上乗せすることで、ガス会社は、その費用を回収する。
https://propane-gas.jp/column/basic/20191232.html
0939名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 08:48:49.85ID:???
設備が原価償却されて行くとは言え、給湯器とかエアコンとか経年劣化で交換されるし
その交換費用もガス屋が負担する
さらにはエアコンが上で誰かが行ってもたように24万円!みたいな価格設定になってる
大家がその費用を払って精算することはまずないし
設備が更新されて行くから設備費がゼロになることはない

→ プロパンガス代は高いまま
0943名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 12:44:38.96ID:hPtf5cWR
LPガス屋との契約書を見ると、ガスコンロの値段が定価で設定されてて、そこから10年で減価償却ってことになってる。
同じ型番のガスコンロが、近くのホームセンターだと\15,000位で販売されてるが、ガス屋との契約書には定価の\47,000が表記されている。
だから、6年以内に他のガス屋に切り替えた場合、新品購入よりも高い違約金を払う義務が発生する。

24万円のエアコンも、実勢価格は7〜8万円位なんじゃないかな。
0944名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:33:08.20ID:???
ここにいる大家さんは給湯機が故障したらどうしのぐか考えてる?
うちは各物件で1室ずつ空き室があるから最悪そこの風呂を使わせるつもりだけど銭湯代負担する方が安上がりかね
0945名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:44:03.82ID:???
A社のプロパンを使ってるアパートに対して
B社が(大家の代わりに)A社に違約金を払って乗り換えてもらうってのはある
大家には何がしかのメリットを与える
 
店子の負担は更に重くなる・・・
0946名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 15:40:20.50ID:???
>>944
プロパンだと即時代替品を付けてくれるから店子は不自由なく今まで通り使うことができる。
大家は何ら心配することがないよ。
0948名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 17:34:10.84ID:???
>>942
2階の漏水で1階のユニットバスが腐ったなら、2階のは無理だけど1階のユニットバスは施設賠償でいけない?

高額になると見にくるからなぁ
0949名無し不動さん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:06:37.28ID:???
プロパンの囲い込みから何とか脱出したいけどキリがないんだよなあ
持ってるアパマン全部違うガス会社にして料金改定するときは必ず事前連絡をお願いしてるから法外な料金は取っていないはずだけどそれでも割高ではあると思う
0951名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:09:48.11ID:???
>>949
店子への心配?
ガス屋だって入居率が悪くなったら収益を見込めないからね
入居者の管理、斡旋までしているよ
たまの単発な関係しかない下手な不動産屋よりましだね
0952名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:20:58.47ID:???
>>950
ベランダから非常階段まで防鳥ネットで囲んじゃえばいいのに
0953名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:13:56.95ID:???
ハトにエサをやる老害がいるからな
食べ物には困らないんだろう

近くの公園にも「ハトにエサをやらないで!フンで困ってる人がいます!」って看板の横でエサをやってるよ
バカかよ 老害
0955名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:17:01.30ID:???
ユニットバスはだいたい築20年ぐらいであたらしくしてるんですか?
壁紙や床は
築30年40年の家見ると
どう見ても1回はどこの賃貸もあたらしくてますよね
0956名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:33:37.12ID:???
喫煙所じゃない所でタバコすってるのもジジイ
マスクをしてないのもジジイ
犬のリードを外してるのもジジイ

近所の公園でした
年取るとマイルールで生きるようになるのかね?
そのくせ、若者は・・・とか言ってるんだろうなw
0961名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:47:14.92ID:???
>>955
築40年近くなると、修理する部品が生産終了してるんで、壊れたら交換せざるを得なくなってくるんで交換してる
修理部品がまだあるならダイノックでごまかしたりもする
0962>>955
垢版 |
2021/12/19(日) 15:48:20.03ID:???
築40年行かない物件で
トイレや風呂がぼろぼろの物件もあったから
どの物件も20年で新品(50万ぐらい)で取り換えてるのかと思ったけど違うんですかね
0963名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:51:03.47ID:???
>>950
鳩は帰巣本能が強いから、ネズミ捕りで駆除するしかないね
カラスはレーザーポインターで目を潰して追い払う

どっちも違法なので大きい声では言えない…
0964名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:53:37.77ID:???
>>962
水回りは入居決定率に大きく関わるから、交換してる家主もいるんじゃない?
0965名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:17:19.14ID:++ElzLmh
プロパン高いってどのくらいでしょう?うちは10立米まで460円くらい基本1500円くらいです。給湯器エアコンウォシュレットモニタフォン貸与です。
0967名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:50:45.45ID:???
古い物件で内装を変えずに
家賃低く設定して貸してるところがある
なんで内装を張り替えたりして新しくしないんでしょう?
しかも空室で3年とかまだはいってないんだ見たいなところもあったりするし。

だいたい20万もあればある程度改装が可能
家賃2万としても2年で回収になるけど。
空室にするメリットを教えてください。税金関係かな?
0969名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:59:46.21ID:???
借金が無くて、収入も別に有れば
入居者が減って行くに任せて少なくなれば「建て替え」ってのはあるかも
0970名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:00:43.93ID:???
>>968
人いなくなったら立て直したいという考えですか。
全体的にぼろぼろの物件が多いけど
お金がなくて、お金の使い方が頭が悪いみたいに思ってました。
でも木造でなくて鉄筋コンクリートで30年ぐらいでもよくあるので
あれは50年70年もちますよね
0971名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:18:50.37ID:???
古いと水道が壊れたりガスが壊れたり
網戸を交換したりして
利益より費用の方がたかくあまり採算がないとかもないのかな
0973名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:49:02.90ID:???
地方だとメンテ放棄で
 現状渡し
 勝手リフォームOK
みたいなとこもあるでしょ

電気ガス水道供給はやるけど
それ以外は面倒見ない
0975名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 00:53:41.37ID:Gu4t00r/
>>966
普通従量制じゃないんですか?単価書けばざっくりわかりますよね?
0977名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:08:22.37ID:???
地方のプロパン屋は
競合がいたりオール電化されたりすると困るから
給湯器丸抱えとかしてんのかな
0979名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:29:36.96ID:???
地方に限らないだろ
むしろ都区内の方がガス屋の競争は激しいから囲い込みは強い
0980名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:47:23.75ID:???
都市ガスエリアはそんなことやってないと思うわ
0982名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:11:16.64ID:???
なんだかズレてる人が居座ってるみたいだけど
根拠ゼロの個人の”感想”なんだよねw
0983名無し不動さん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:56:10.37ID:WOjfpyrw
防虫ネットがあれば神田沙也加も助かっただろうに
0984名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:09:38.26ID:???
>>614
612=620 です
おかげで問い合わせるふんぎりがつき
アパートwifi の丁寧な対応で調査、契約と今進んでいます
0985名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 02:05:48.20ID:???
>>984
前に賃貸住宅フェアだかで聞いたときは、屋内配線をcat5eで引いてるみたいなこと言ってたんで、将来見据えてもうちょっと良いので引いてもらった方がいいよ。
ほんと、業者って見えないところで手を抜きやがる
0986名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 05:01:42.10ID:???
4戸アパートで初期費用払った上に月16000円ってクソ高いんだけど、これで入居者増えても元取れるのかしら?w
各部屋に個別でフレッツ光入れる方が安いかもしれないレベル

うちは初期費用含めても1戸月1500円くらいだな
出せても2000円まででしょ

地方なら地元のケーブルテレビ会社に相談してみな
たぶん一番安いから
0989名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:19:55.73ID:???
>>986
光1回線引いてそこにWi-Fi6の無線ルーター付けて屋根裏にでも設置しとけば
それが一番安いんじゃね?
0991名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:52:57.50ID:???
>>990
飲食店の自前の水Wi-Fiスポットサービスと同じだから
それ自体は問題にならないよ

ただ、
それ使って違法行為された場合に面倒な事になるかもだけど(笑)
0993名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:40:49.15ID:???
>>989

以前に泊まった田舎の旅館がそれ
誰かのパソコンの中身が丸見えで写真フォルダーとか覗いてしまった
0995名無し不動さん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:42:32.82ID:???
>>993
それは共有フォルダにEveryone設定して公共Wi-Fiスポットにつないでる方が問題だな(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 19時間 54分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。