X



■■住宅ローン総合スレ 166■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr17-eW/b)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:36:47.24ID:jY9xXJqzr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 165■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1627345036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0740名無し不動さん
垢版 |
2021/09/07(火) 13:44:07.49ID:YfaP/um+0
>>737
ありがとう
すぐに売ったら今以上の価格になるとか言ってたがそんなことあるわけねえだろと思った
ここでも散々言われてるけど駅近以外は資産価値なんて大してないと思ってる
0742名無し不動さん (ワッチョイ 47c2-QAhM)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:08:36.08ID:6DjcCMZU0
カードローンの与信枠は、即日引き出せちゃう(借りれちゃう)から、審査時の残債に折り込んでても不思議じゃなくない?
住宅ローン額から見たらたかがしれてるけど。

そもそも、クレカのキャッシング枠ならまだしも、カードローン口座残したまま住宅ローンに申し込む人いるの?
0743名無し不動さん (ドコグロ MMcb-t0sl)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:15:10.40ID:CQY73/twM
住宅ローンREALっての気になる
0744名無し不動さん (ワッチョイ c71d-7Zok)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:16:36.35ID:2TbfuApI0
>>739
返済額の1%は嘘だろ?想像するに例えば自分の金利が0.5%なら、年末残高に自分の金利0.5をかけた金額が還付されるとかでは?上限は金利1パーセント以上なら還付は残高の1%まで
0752名無し不動さん (スプッッ Sdff-uIqA)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:54:54.53ID:9Su3HyH2d
まだ来年も延長となる可能性も十分にある
0753名無し不動さん (ワッチョイ 27f0-x2jW)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:06:35.34ID:fudGrIjq0
いつ発表になるんだろ
今月末で今の制度は終わるよね? もう7日だけど
0754名無し不動さん (ワッチョイ 07ca-C/Ms)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:50:56.42ID:Brptf1Yv0
>>736
やばいですか?
0756名無し不動さん (ワッチョイ e7ee-QAhM)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:23:11.99ID:V3NAKDMH0
>>754
本審査前だよね?
本審査でもう一度信用情報照会かかるだろうから
そこでの心象は悪いだろうね
対策としては事前に素直に経緯を話すことだろうけど
ヤブヘビになる可能性もなくはない

どちらにせよやらかしてるのは間違いないから
祈るしかない
0759名無し不動さん (ワッチョイ 070b-tMgD)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:49:09.79ID:rs8+FFxV0
>>758
郊外のレベルによるけど土地112で広いか…?
0760名無し不動さん (ワッチョイ e7ee-QAhM)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:56:04.79ID:V3NAKDMH0
>>727
ごめん間違えたわ本審査後か
なぜか読み飛ばしてしまってた
俺なら黙っとくかな
>>757
融資実行前にカーローンくんでトラブった話を聞いたことあるから
余裕余裕って話じゃないと思うよ
0763名無し不動さん (ワッチョイ c70b-Hecn)
垢版 |
2021/09/07(火) 22:40:51.71ID:K2JE82h50
112坪は広いだろ…って思ったら112平米か
でも都内基準だと確かに豪邸じゃない普通の家としては割と広いほうだから、
狭小住宅と比べて魅力的に見えるのは無理もない
0764名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:09:41.25ID:fpZhGFzrd
>>758
112平米はうらやま。
都内でまともな土地だと9千万円くらいするよな。
0775名無し不動さん (ワッチョイ 7f9a-F4HS)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:21:48.01ID:46S2mnvQ0
>>740
投資用マンションとかだと割安な物件買えた場合、すぐ売って利益出すこともある
ずーーっと不動産価格は右肩上がりだから新築分譲価格より中古のほうが高い物件はある。
人気の新築を転売屋が買ってすぐに売って利益得ることもある。
仲介手数料払っても、利益が出る
0776名無し不動さん (ワッチョイ 8744-bcJK)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:37:39.38ID:wgh2cczW0
>【年  齢】33
>【勤続年数】10
>【雇用形態】正社員
>【会社規模】夫大企業 妻社員130人
>【年  収】夫460万 妻450万
>【世帯収入】910万
>【家族構成】夫婦+5歳1歳
>【所有資産・貯蓄】200万
>【現在債務】なし
>【現在家賃】72000円
>【物件金額+諸費用】4490万+200万
>【自己資金(頭金・諸費用)】なし
>【希望金額】4690万
>【毎月の返済予定額】12万
>【金利種類・利率】0.67
>【地域やマンションor戸建】戸建て
>【主な質問相談】
かなり無理しているような気がしますが、客観的なご意見お願いします。
もうローンも通り、あとは引渡しのみの段階です。
宜しくお願い致します。
0777名無し不動さん (ワッチョイ e7e3-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:46:46.59ID:shVSHq6p0
>>776
33歳で夫婦合わせて200万という貯金の少なさが気になったけど、まあ大丈夫じゃない?
子供2人は高校まで公立、大学は自宅通学だよね
だったら余裕
夫は40代700万は、いくんだよね?
0778名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:58:02.83ID:wdN/i3Hhd
>>776
奥さんは今働いてて450万円?
ならいけるんじゃん。退職金有無が少し気になる。
0779名無し不動さん (ワッチョイ 7f42-AXeO)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:59:13.44ID:7BKPJ2Id0
Youtubeの「ハッピーライフな家づくり」

タマホームで激安ハウス建てた、きもいおっさん
コメントすると「建てるなら紹介させて、紹介料は半額バックします」
っていう勧誘がめっちゃ来る
これってアリなの??やばくない??
0780名無し不動さん (ワッチョイ 8744-bcJK)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:03:45.91ID:wgh2cczW0
ペアローンで組みます
夫は恐らく700もいかないと思います…
私はいずれ600くらいはいくかなという感じです
退職金は2人とも無しです。なしというか企業の確定拠出年金です。
0781名無し不動さん (ワッチョイ bfb0-JqLZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:20:39.82ID:YnE8gPcv0
【年  齢】38歳
【勤続年数】17年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業
【年  収】920万
【世帯収入】920万
【家族構成】妻
【所有資産・貯蓄】2100万
【現在債務】なし
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】3300万 120万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】2420万
【毎月の返済予定額】10万〜11万
【金利種類・利率】1.06ぐらい。まだ未定
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】周りから無謀だからやめておいた方がいいと言われるのですがどうでしょうか?個人的には審査に落ちたら中古の安いマンションでもいいとは考えています
0782名無し不動さん (ワッチョイ e7e3-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:36:37.75ID:shVSHq6p0
>>781
>【年  収】920万
>【所有資産・貯蓄】2100万
>【物件金額+諸費用】3300万 120万
>【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
>【希望金額】2420万

総額3420万-資産2100万=純然たる借金 1320万
年収は一馬力で900万

これのどこが無謀なの?
0783名無し不動さん (ワッチョイ bf05-t0sl)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:45:23.18ID:CDgLnuF30
釣られ杉
0784名無し不動さん (ワッチョイ bfb0-tsl/)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:52:08.01ID:YnE8gPcv0
>>782
ありがとうございます
周囲からは年齢に比例して物件の金額が高い気がするからもう少し下げた方がいいのではないかという指摘をされています。親は3300万は高くないかと言ってる感じです
妻も似たようなことを言われてるのか最近安い中古でもういいのかもねとぼやいてます
上記物件は気に入ってますがまだ気持ちが固まりきっていないため審査に出そうかどうか悩んでいる感じです
0785名無し不動さん (アウアウエー Sa1f-d8Pw)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:13:49.74ID:LwJYhNTZa
>>781
余裕。
もし中古マンションにするなら年数に注意な。
終のすみかにしたいなら、MAX築10年くらいだな。
0786名無し不動さん (ワッチョイ e7e3-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:15:38.35ID:shVSHq6p0
>>784
買って住むのはお二人なので、もっと主体的に考えましょう。
何が良い、悪いというのは誰も分かりません。
ご自身が満足したら、周囲との考えと異なっても良い選択なのです。

一点だけ、中古は初期費用は安いけど、管理費・修繕費が高くなっていくし
部屋の内部の設備も古びると変えないといけない。
そういう点も含めて、総合的に考えましょう。
0788名無し不動さん (ワッチョイ bfb0-tsl/)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:19:32.50ID:YnE8gPcv0
>>785
ありがとうございます
親のことが心配なので定年後は地元に帰る可能性も高いため終のすみかになるかどうかは現状分かりかねる感じです
とりあえず25年ほど住めたらいいなと思っています
なので中古マンションであっても売るときの利益はいらないので築20年ぐらいまでで考えています
0789名無し不動さん (ワッチョイ bfb0-tsl/)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:27:01.56ID:YnE8gPcv0
>>786
色々とアドバイスありがとうございます。本当にその通りだと思います。夫婦2人でよく考えます
今色々サイトを巡っているのですが管理費修繕費に関しては確かにどこも気をつけるように書いているのでもし中古を購入することになったらそこと配管大規模修繕周りのことはきちんと確認したいと思います

>>787
ありがとうございます。今の値段でもかなり尻込みしてるのでこれ以上は無理かなと思っています
0790名無し不動さん (アウアウエー Sa1f-d8Pw)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:53:03.54ID:LwJYhNTZa
>>788
築45年で売れる立地ならいいと思う。
もし売れなかったら例え引っ越ししても管理費修繕費を払い続けることになるのかな。
0792名無し不動さん (ワッチョイ e7ee-QAhM)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:05:57.98ID:Tje7e9g80
>>788
終のすみかにするつもりがないなら
余計にこれでも良いやみたいな中古にせず
ちゃんと資産価値のあるマンション選ぶ方が良いよ
次引っ越すときに余裕ができるからね

あと、「年齢の割に」って言われてるみたいだけど
むしろ年齢が上がると残就業年数が減るから
ローン的には不利だし条件は悪くなる
もちろん貯蓄で大半を出すなら話は違うけども
何にせよそのコメントしてる人たち何もわかってなさそうだから
そんなのは気にせず気に入れてかつそこそこ売れそうなやつが良いと思う
築年数が浅いほうが修繕積立金とかも安いしね
0793名無し不動さん (ワッチョイ 070b-tMgD)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:23:18.93ID:drM3HiQv0
>>781
利率が1%越えるのは何故なんや
0794名無し不動さん (ワッチョイ 7fe3-lMja)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:25:49.19ID:4Mlb6pYK0
32歳年収500万で過去にクレカの支払い遅延履歴もあって、カードローンも7万ほど残債あるけど4000万ほど融資してもらえた、意外と貸してくれるもんなんだなー
0798名無し不動さん (ワッチョイ bfb3-RS7V)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:59:23.60ID:p53ULEEh0
本人乙
0799名無し不動さん (スプッッ Sdff-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 00:45:23.87ID:FIglsATXd
>>776
0.67て何年固定?
売買契約はもう終わってるだろうし今更ここで聞いても意味ないし世帯年収的には何も問題無いでしょう
ペアローンにしてるだろうし住宅ローン減税MAXの恩恵受けられるなら今の時代ではベストだと思う
金消契約終わったら楽しいマイホーム生活が待ってるよ
200万の貯蓄だと引越したらいきなりゼロまで使っちゃいそうだけどねw
0802名無し不動さん (アークセー Sxbb-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 02:40:10.70ID:Ni9u6HYvx
>>776
奥さんがずっと働ける状況なら返済は余裕

ただ早めに貯金を3、400万に、あと積立ニーサをやれるだけやっておきたいかなーと貯金額みて思った
あとはDCの運用見直しが出来るのであればやっておいた方がいいかな
0803名無し不動さん (ワッチョイ c71d-7Zok)
垢版 |
2021/09/09(木) 04:53:25.71ID:11RHuw8m0
>>801
うちの会社は利子補給があってフラットの金利の1%は会社負担、残りは自分が負担。ってのを選択する人もいる。君にはそんな制度ないだろう?
0806名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:25:03.48ID:39oY/Ty5d
>>800
整形地だと、個人的には5m未満はなしかな。6mでも選ばないと思う。
田舎の方だと、隣地境界線から壁を1mや1.5m離さないとないといけないみたいだから、さらに広い間口が必要。
0807名無し不動さん (ワッチョイ 8744-bcJK)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:32:56.40ID:XmcMZMNw0
>>776ですが、ありがとうございます
貯金が少ないのは色々あったのですが、本当に何やってたんだって感じですね…
これからは更に節約引き締めて頑張ります
金利は変動で0.47+ガン団信0.2です
まだ住宅ローンの選択には3ヶ月ほど時間があるのですが、auじぶん銀行など挑戦してみた方がいいでしょうか?
夫が、なにその銀行って感じで金利よりメガバンの方いいらしいですが…
0808名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:35:44.93ID:39oY/Ty5d
>>801
・がん団信込だと公表の金利より安くなることがある(地銀など)
・繰り上げ返済の予定だと、保証料が返ってくる方がお得
・つなぎ融資や分割融資が使える
・ネット銀行は店頭金利の基準がないから怖い
こんなところかな。
0809名無し不動さん (ワッチョイ 47c2-QAhM)
垢版 |
2021/09/09(木) 09:15:58.53ID:o6jMHFa+0
>>807
じぶん銀行はUFJのネット銀行部門みたいなもんだよ。
ネット審査なら融資事務手数料が半額(融資額の1%)のところもあるし、時間があるなら色々調べてみたら?
審査に時間がかかるのがネットのデメリットだけど、そこに問題なさそうだし。
0814名無し不動さん (ササクッテロ Spbb-RS7V)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:32:32.33ID:D3GxKBPTp
間口の話は都会か田舎かて全然変わってくるんじゃないの
0815名無し不動さん (ワッチョイ e7e3-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:36:28.83ID:G0EKwm/G0
>>813
旗竿の敷地延長6mはそうそうないけど、間口が6mの細長い土地は都会ではよくある
お屋敷を分筆分譲でカステラの切り売りみたいになってるね
0817名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:39:06.70ID:39oY/Ty5d
話が噛み合わないのだけど、整形地の意味わかってないのかな。
0819名無し不動さん (スプッッ Sdff-lMCK)
垢版 |
2021/09/09(木) 13:05:02.24ID:39oY/Ty5d
>>818
そうそう。北側斜線制限とかあればさらにきつくいよな。(意外と盲点になりがち)
0820名無し不動さん (アウアウアー Sa4f-Qow/)
垢版 |
2021/09/09(木) 13:10:03.75ID:a5Eb73SYa
仮審査は複数銀行へ出しといても大丈夫なものでしょうか?
睡眠時無呼吸症候群持ちなので3つくらいは仮審査通ってるとこ確保しときたいんですが
0826名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-NYlP)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:09:02.54ID:F5hiLvDD0
戸建買った人に質問なんだけど、みんなローン組んだ後にその家の再販価格とローン残債を把握してる?

うちは新築購入後1年で再調達価格ベースで上物+土地代が3300万なんだけど、贈与で頭金1000万入れたお陰でローン残債も3500万程度くだから、万が一今ローンが払えなくなっても、手持ちの貯金出せば最悪でも破産は無いかな〜って安心してる。
0827名無し不動さん (ワッチョイ c740-jWrp)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:16:51.13ID:ShswPjNa0
>>826
ウチは贈与なんか無いけど土地値で都内中古買って、最寄り駅再開発で地価ゴンゴン上がってるからずっと含み益あるな
気に入ってるから売るに売れないけどねー
0828名無し不動さん (アウアウエー Sa1f-d8Pw)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:23:46.53ID:fFjbFbBUa
>>826
再販価格って不動産に出してもらうやつ?
売らせるために高めに出してきたりしないもの?(ただの興味)
0831名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-NYlP)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:36:18.71ID:F5hiLvDD0
>>828
そうそう買ってすぐに不動産屋に査定してもらってる人っているのかなって、ふと気になった。
俺は不動産屋に実際に査定してもらった訳ではなく、知り合いの不動産屋に教えてもらった計算方法で簡便に計算してみただけだけど、ローン残債と再販価格(その価格で売れるかは当然分からんけど)は把握してる人ってどれくらい居るのかな?って思った。
0832名無し不動さん (アウアウエー Sa1f-NOSX)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:48:39.65ID:fFjbFbBUa
>>830
スマソ。日本語少しおかしかったかも。
まず、地銀は属性が良い人に対して公表より安い店頭金利で提案してくれることがある。
そんとき、大体がん団信込みで提案してくることがあるのだが、
その場合、ネット銀行とかの、がん団信つけた金利より安くなることがある、と言いたかった。
0833名無し不動さん (アウアウエー Sa1f-NOSX)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:51:25.58ID:fFjbFbBUa
>>831
そんな計算方法があるんやな。教えてくれてさんがつ。
0836名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-4j9x)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:23:43.70ID:gmh6Cwtv0
>>828
出してくるから、住み替え考えるときは
大手複数社に見積もりだしたうえで
安めに見るのが良い
3段階ぐらい(チャレンジ、ほぼいける、絶対いける)
で査定出してくれるところもあるから
そういうのも入れて見てもらうのが本当は良い

ひやかし程度の確認なら1社で十分かな
0837名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-4j9x)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:26:08.46ID:gmh6Cwtv0
>>834
未然に防ぐなら最低限検討段階で挨拶してみることかな
何度もされたら嫌がられそうではあるけどね
本気でやるなら調査会社

確率が高くはなくても
結局引っ越してやばいやつが入ってきたり
隣の空き地に…とかもあるから
100パーは当然無理だけどね
0838名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-pu/6)
垢版 |
2021/09/10(金) 01:31:14.60ID:wDrjbZq10
>>829
幾らでもある
調べれば分かるし実際に地銀に事前審査の回答だからね
勤務先の提携銀行で検討したけど従業員なのに特別レートでもなくネットで載ってる金利と同じだった
なので勤務先の都銀の提携ローンは辞めた
大企業なのに全く使えなないよ
地銀は本当に安い
ネットの表面金利でなく属性で安くしてくれるよ
給与引落とかしないといけないけど
0839名無し不動さん (オッペケ Srbd-4j9x)
垢版 |
2021/09/10(金) 04:30:18.44ID:pQOi+UPur
>>834
隣人の子供がいわゆる「こどおじ」ってだけの話じゃないの?w
無職かどうかすら書いてないからわからんけど、何がそんなに不快な隣人なのか伝わってこない。

その程度の情報で「こんな失敗は避けたい」と思うなら家買うのやめなよ。
世の中は、聖人君子ばっかりだと思ってんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています