X



■■住宅ローン総合スレ 166■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr17-eW/b)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:36:47.24ID:jY9xXJqzr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 165■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1627345036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-HdP4)
垢版 |
2021/08/22(日) 19:12:32.83ID:6VQB7tCz0
実際団信断られたケースなんか周りでは知らんなあ
糖尿病とか高脂血症ならともかく35歳以上なら何かしら引っかかるだろ
引っかかるってのはAではなくBとかCで経過観察
血圧高いやつなんてそこらじゅういるけど団信入れんとかないわ
0010名無し不動さん (ワッチョイ 9f1d-gOo2)
垢版 |
2021/08/22(日) 20:16:25.99ID:jHPSrBew0
人間ドックのような細かいところまで評価が記載されてる資料を提出すると良くないよ。ザルであらあらの健康診断結果をおすすめする。わしゃ、それで失敗したから
0012名無し不動さん (オッペケ Sr73-StzI)
垢版 |
2021/08/22(日) 21:59:48.44ID:OFwaDfFAr
健康診断のCごときでは大丈夫、余裕で入れる
生命保険の健康優良割引的なのが余程厳しい審査だから、それでもCはスルーレベル
0013名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-asyk)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:08:19.81ID:7bQ1rJUL0
そもそも緩いところだと健康診断の結果は全く聞かれない
最近通院したか、既往歴はあるか、手足の欠損、くらい
0014名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-0dMS)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:10:19.74ID:HjDg7H4Z0
金利上乗せありのがん特約って、加入する価値はどのくらいあるのかな?
がん診断時に全額免除っていうリターンが大きいというメリットは分かるし、
一方で残債が多い時期ほどがんリスクが小さいってカラクリも分かるんだけど、
それ以前に、すぐには死なない程度のがんに罹患して治療生活に入ることが
以降のローン返済に対してどのくらいのリスクや足かせになるのかがイマイチ分からん
0015名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:20:08.63ID:/ubIXBbn0
>>14
簡単に完治する程度のがんなら
一時的に入院はあってもさほど生活に影響はない
そういう意味ではそのパターンならリターンばっかりになる
ただ、すぐ死なないけど重めの癌になると
働くのもしんどいし死なないけど治療費かかるし
みたいな状態になるよ
0017名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-xRR8)
垢版 |
2021/08/22(日) 23:32:31.08ID:f2wCJ44q0
そう、基本は自己申告

申告義務のある疾病や健康状態を申告しないと
義務違反で死亡時の保証が適用されないなどの
措置になるってこと

だから高血圧とか成人病とか隠さないで言っておけばいいだけ
過去の病歴などの治療歴や、手術歴も隠さず言う

でもほとんどは大丈夫

何故なら疾病をケアしないでそのままの人は少ないからな
ちゃんと治療中である事を言えば審査はまず通る
お薬手帳を出したか忘れたけど出したような

まあ審査は緩いわな
クレジットカードに入ってると何故か電話で
掛け捨ての保険に勧誘されるけど、あのレベル
全て電話内の質疑応答だけで保険に入れるのに似ている

まあかなり酷い健康状態だと駄目かも知れないけどね
0018名無し不動さん (ワッチョイ ff6c-o+aQ)
垢版 |
2021/08/22(日) 23:53:26.31ID:uJuoF7ab0
都内よりの埼玉、新築分譲マンションで、14階建105戸程度のマンションで、物件価格は4000万前半で3LDK。
大手デベ物件、部屋には特に特殊な設備はありません。
管理費が月2万弱かかり、そこが引っかかってかなり迷ってます。
共用部分は特に大した設備はないんですけど、マンションの管理費ってそんなものなんでしょうか…。
その代わりに修繕積立は、15年を最後に上がらないみたいなんですけど…。
0019名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/23(月) 00:06:09.55ID:WIFy/v/M0
>>18
管理費は違和感ないけど修繕費は上がると思うよ
あと、上げるかどうか選ぶのは業者じゃなくて
自分(含む所有者たち)だから
そういう意識で選ぶのが良いかと
0020名無し不動さん (オッペケ Sr73-eW/b)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:07:00.19ID:akFuhWbzr
>>18
機械式駐車場あるならやめたほうが良いよ。
管理費は、戸数が少な目だからそんなもんかな。
修繕費は国交省が「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」ってのに目安を書いてあるから、その中間〜上限を想定すれば良いんざゃない?
0021名無し不動さん (オッペケ Sr73-eW/b)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:12:02.52ID:akFuhWbzr
機械式は、よく言われる更新費用が高いのもあるけど、
今後、電気自動車への置き換えが本当に進んだときに、対応が難しいと思う。
稼働するカゴに高圧電流を供給するってリスキー。
機械式の設計時点から電力供給する作りなら出来るけど、後から追加は難しいと思う。
更新したらそれこそ高く付く。

普通の寿命更新だと30年くらいだっけ?
30年後にはとっくにEV主流かもね。
0022名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-4k16)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:03:10.96ID:ucWywyKX0
いくら駅徒歩10分とはいえ、川口、浦和、埼玉新都心での土地が20坪3700万〜は頭おかしいだろ。
これらはマンションも70平米7000万とか。いかれてるよ。それに付いてく奴らも。
これらを買えない奴等は東浦和とか、浦和美園とかに行ってそっちも価格上昇。不便だぞ、そこらへんって誰か教えてやれ。

買えないだけの負け惜しみかもしれないけど。
0024名無し不動さん (オッペケ Sr73-CXBN)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:06:52.16ID:pQRSESqWr
>>22
すごいね。自分は地方都市で県で1番地価高い駅そばのマンション買ったけどそれでもこの値上がり状況でも5千万しなかった。
都心は家だけでとんでもない金額がいりますね。。
0025名無し不動さん (オッペケ Sr73-CXBN)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:09:00.68ID:pQRSESqWr
>>22
気になるんだけどやっぱ首都圏の埼玉とかで駅そばのマンション買ったら車は一生持たない生活になるんですかね?
お金ある人は普通に持つ感じ?
交通機関使えば生活に問題はないのだろうけど。
0027名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:38:33.67ID:WIFy/v/M0
>>25
駅によると思うよ
ただ車いるか?って言われると要らない
東京近郊は東京に向かって放射状に線路が伸びてるから
それと垂直方向に移動しようとすると
車がないと不便だなって感じ
0029名無し不動さん (ワッチョイ 9fc7-wegF)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:48:29.27ID:NEv7gYjy0
俺の感覚だと、5000万超えると1馬力は無理だし、
庶民には厳しい金額だと思ってる。
なのに、郊外マンションすら5000万から7000万とか、、
0030名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:52:18.60ID:WIFy/v/M0
一部HMが導入しつつある残価設定型ローンってどうなんだろうね
カーリースのこと考えると恐ろしい印象が強いけど
丈夫な戸建てならさほど問題ないんだろうか
0031名無し不動さん (ワッチョイ ff1d-Pa3H)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:21:31.63ID:C82XFWFF0
>>29
買える人より供給される戸数が少ないからね
今の新築マンションは立地もスペックもある意味高すぎ

駅から駅遠とか中古なら安いよね
0032名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-0dMS)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:44:12.65ID:ZdMsorpT0
>>29
雇用の多い都会では二馬力ローン前提の市場動向になってるということかと
お金のない人が一馬力で暮らしていこうとするなら安い賃貸で済ませるか地方に引っ込むか
0033名無し不動さん (アウアウウー Sa63-asyk)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:45:00.05ID:HgWMutA4a
川口で100u未満のマンションが6000万とかは本当頭おかしいと思うわ
0037名無し不動さん (スフッ Sd9f-+t0h)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:25:59.67ID:hNV3dpEId
本審査に進めるのが複数あるんだけど仮審査では細かい金利でないじゃん?
複数で本審査進んでいいの?
0039名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-HdP4)
垢版 |
2021/08/24(火) 00:23:39.85ID:+VHyT6YH0
仮審査で金利提示受けてるよ、地銀だけど
後、マンションは隣人ガチャがなあ
戸建は言うてもそんな揉める要素少ないと思う
マンションだと騒音や駐車場の停め方とかあるよね
隣の部屋の住人の駐車場が偶々隣なんだけどいつも俺の駐車場に寄せて停めてるんだよ
普通は真ん中に停めればいいと思うんだけど何故か俺の境界線側に近づけて停める
余りに寄りすぎるもんだから俺もそいつ側に寄せて停めてやった
そいつは右ハンドルだから右から出入りできなくなるんだよね
アホみたいに左を開けて停めるって癖なのか、それとも駐車が下手なのか?
トナラーと同じで全く意味不明
0044名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-asyk)
垢版 |
2021/08/24(火) 17:09:28.39ID:EQcfRqWm0
マンションは面倒かもしれんが機械式が1番トラブル少なそうやな
部屋から駐車場まで5分、車出すまでに更に数分とか耐えられないが
0046名無し不動さん (ワッチョイ ff96-wrel)
垢版 |
2021/08/24(火) 21:04:39.91ID:bNY+iLW60
【年  齢】28
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】国家公務員
【年  収】520万
【世帯収入】800万
【家族構成】夫婦二人
【所有資産・貯蓄】積立ニーサ200万
【現在債務】車ローン250万
【現在家賃】7万
【物件金額+諸費用】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】
【毎月の返済予定額】9万
【金利種類・利率】変動0.5%
【地域やマンションor戸建】新築マンション
【主な質問相談】
夫の月収で3万積立ニーサと生活費諸々でプラマイ0
妻の月収は雑費を除き全額貯蓄
こんな感じでプランニングしたんですけど、どうでしょう。
0047名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/24(火) 21:06:18.91ID:nSmqh6Nz0
>>46
車のローンは嫌がられる要素だなぁ
あと、子供の計画はある?
子供がほしいならもう少し待つのも手だよ
マンションだから駅チカで売りやすいところならまあ良いだろうけど
0061名無し不動さん (アウアウウー Sa63-kRXL)
垢版 |
2021/08/25(水) 06:49:24.99ID:H1vbi500a
国家公務員なら転勤で社宅や家賃が出ると思うだけど、

転勤時は持ち家は貸しに出すの?
貸す場合は兼業とか大丈夫?
ローンは貸した場合もそのままいける?
何故共済つかわんの?

民間人だから知らんけど
0062名無し不動さん (ワッチョイ 9f50-Oewb)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:03:41.41ID:xg5PXlyS0
年収520夫婦2人で収支プラマイゼロは使い過ぎ
毎月3-5万は貯蓄出来るのでは
夫だけの収支でプラスに転じるように家計改めた方がいいと思う
資産がNISAだけなのに自己資金はどこから?
他に貯蓄や援助があるなら先に車ローンを完済しちゃいなよ
0063名無し不動さん (アウアウオー Sa7f-wrel)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:36:12.58ID:Sa7ID68Ta
現住所で通勤可能な範囲での転勤はありますが、転居が必要な転勤はありません。

夫収入のみでプラスな家計見直しですね。ありがとうございました。
0064名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-xRR8)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:50:00.33ID:zOgNtiyZ0
>>62
カーローンなんて審査に影響なんかごく僅かだろ
どの家も住宅ローン以外でローンやるなんて
当たり前だし、自動車は査定は落ちていくのは
あるがそれでも小さな資産でもある
そこを銀行は把握してるし、その銀行でカーローンを
やってほしいくらいだろ

税金の滞納者が真っ先に差押えくらうのが
自動車だし、やはり売却すれば金は作れる

あと最近はキャッシュで自動車を買えても
あえてローンにする人も多い
ローンにすると点検無料とかのサービスパックが
自動でつくとか得もあり、うちもやってる
0065名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-xRR8)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:56:36.69ID:zOgNtiyZ0
補足
カーローンもここ何年も金利が安い
キャンペーンとかに上手く当たると更に安い
無理に現金で支払ったり、ローンを精算しなくても
いいのは住宅ローンに近い
0066名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-xRR8)
垢版 |
2021/08/25(水) 08:09:48.87ID:zOgNtiyZ0
カーローンの補足がまだあったわ笑
ローンで買った自動車は所有権がオーナーには
なく自動車会社にあるんだよな
だからカーローンを滞納するなどだと
差押えも簡単だから他のローンへの影響も少なく
そこも銀行はちゃんと知ってる
0067名無し不動さん (テテンテンテン MM4f-G1wu)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:23:22.32ID:DTJ8RSpRM
>46
妻の月収全額貯蓄って言うわりに現貯蓄が少ないのは新婚さんだから?奨学金?
妻の月収全額貯蓄できるなら十分だと思うけど、現貯蓄NISAのみで車ローンありってのがひっかかる。
車ローンくらい返してから家買えば?という印象。
3500万なら値上がりするようなマンションじゃなさそうだし。
0068名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:36:52.45ID:zOgNtiyZ0
>>67
車のローン残250万は、住宅購入に当てれるだろ
無理して返済する金があればそのままローンのほうがいいわ

なんか何もわかってないアドバイスとかって何なんだよ
0072名無し不動さん (アウアウウー Sa63-x3LX)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:29:34.78ID:1McmzHaJa
子供いないなら変動でいいよ
物件の金額的にも問題なしだよ
まだ若いし余裕で繰り上げ返済できるでしょ
懸念点は子供作る気あるか、子供出来たら奥さんが正社員で働き続けられるかだな
0073名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:34:31.72ID:Rv1/2z170
>>63
ちなみに
今の所子供は考えてない
ってのと
子供は作らないと決めてる
は全然違うからちゃんと意識したほうが良い
夫婦でも揉める要素になるし
そこを有耶無耶にして持ち家買うのはかなりリスクでかいから
年齢が若いのもあって結構気にしたほうが良い要素だと思う
0075名無し不動さん (ワッチョイ ffee-Yi2a)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:42:16.24ID:jz6sPJFP0
【年  齢】43
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場大企業
【年  収】1300万
【世帯収入】1800万
【家族構成】妻、子供1人(1才)
【所有資産・貯蓄】現金のみ 3500万
【現在債務】なし
【現在家賃】18万
【物件金額+諸費用】8500万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金として2000万程度を考えています。
【希望金額】6500万
【毎月の返済予定額】17万程度を見込んでいます。
【金利種類・利率】変動35年 ネット銀行
【地域やマンションor戸建】都内マンション
【主な質問相談】現在は共働きです今後もそのつもりですが、保守的に私ひとりのみの収入でいくことを考えています
子どもは1人のみの予定です
このまま順調にいけば定年65才、収入は上がることはあっても恐らく下がることはない
子どもは中学から私立を考えています
いかがでしょうか
0076名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-asyk)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:47:03.26ID:Y9Z8ksfh0
>>75
楽勝です
次の方どうぞ
0079名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:11:36.59ID:zOgNtiyZ0
>>75
> 子どもは中学から私立を考えています

子供1才で、もうそこまで考えますか?
まだ1才なら何もわからなくないですか?
障害がある可能性もゼロではないと思いませんか?

なんでそんなに焦って計画するのですか?
0080名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:15:26.90ID:Rv1/2z170
>>79
私立前提で計画して公立になっても困らんし
仮でも自宅買うときにはライフプラン立てるでしょ

>>75
楽勝とまでは思わんけど大丈夫でしょ
定年後どうするかってところが一番大きいね
0081名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:19:25.62ID:zOgNtiyZ0
>>80
いや、そんな事を考える前に重大な障害があったりを考えないと
プランなんか消し飛びますよ

>>75
> 現在は共働きです今後もそのつもりですが、保守的に私ひとりのみの収入でいくことを考えています

貴方の意思は重要じゃない
奥様が働く/働かないは、短期間で意思は変わります

ローンの返済期間に同じ感情なわけがない

だいたいなんでそんな余裕スペックで相談するのですか?

本当の意図はなんですか?
0082名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:24:12.93ID:zOgNtiyZ0
>>75
銀行やその他に相談しましたか?
シミュレーターは?

都内マンションって候補物件はたったの1つですか?
いつもここの相談者は1つの物件ありきですね
0084名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:36:42.63ID:zOgNtiyZ0
銀行は、まだ家探しや物件が全然決まらないときにでも
ローンの相談に乗ってくれます

当たり前です
住宅ローンは一般の中では銀行でも最大の融資先ですから

企業への融資は桁違いですが、一般の人も大事にする
融資の相談なら、ライフプランナーの断片くらいでも相談に
乗ってくれますよ

住宅ローンで使う口座は普通と違って、末尾が000とか綺麗な
口座番号を与えてくれたり、特別なカードもくれます
それくらいに住宅ローンの顧客を大切にしているからです

家が欲しくなったらまず不動産会社や銀行に相談するべきです

>>83 正体ばれてるよ
0085名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-Ve0M)
垢版 |
2021/08/25(水) 14:32:29.02ID:RdbN/9VD0
みなさんに質問させて下さい。
私は中古マンションを購入契約するところなのですが、売り主が決済金を使って、新居の引き渡し残金を払うため、引っ越し期間を考慮して引き渡しは決済から1週間後にして欲しいと言っています。
私が心配するのは、引き渡し日以降も居座られたときが心配なので、その場合の取り決めを重要事項説明書に書いて欲しいと当方の不動産屋に伝えています。
しかし、当方の不動産屋は、重要事項説明書に「引き渡し日を過ぎた場合は契約を解除できますから安心して下さい」と言ってます。
決済日と引き渡しが同日なら、この一文でも構いませんが、今回の場合、もし居座られたら、私はマンションもないのにローンを支払う、今の家賃も支払うという三重苦になってしまうと思います。
何か良い方法がありますでしょうか?
みなさんのご意見を伺いたく存します。
0086名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/25(水) 14:45:04.70ID:Rv1/2z170
>>85
引き渡し日を過ぎた時点で先方の決済も終わってるから
そこから居座られると回収すべきお金も残ってないもんね

そもそも、決済日と引き渡し日ずらすと
今度はこっちのローン会社に嫌がられるのでは?
不動産屋はスムーズに売れりゃ何でも良いわけで
銀行に相談したほうが味方になってくれるんじゃないかな?
0089名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 14:53:15.34ID:zOgNtiyZ0
>>87
あぼーんになんかなってないので

そんなもん結婚したときから考えるだろ、くだらない
あと子供って思う通りに作れるわかないだろ

授かりものなんだからw あんた結婚してないね

>>85 もくだらないなぁ

原状回復期間もなく住むのかね? 前の住人の生活のままって気持ちわるいわ
0090名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-Ve0M)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:01:52.86ID:RdbN/9VD0
>>86
やっぱり普通そう思いますよね。
決済後に売り主がお金を何に使うかなんて、こちらには分かりようもないですし、契約解除出来たところで、支払ったお金が戻ってくるとは思えないですし。
銀行はまだ事前審査の結果待ちで、週末には結果が出て、土曜日に契約予定です。
不動産屋は、私の要望を聞いて法務担当者に確認してから明日回答するとのことなのですが、契約日まで二日しかない中、両者が合意できる重要事項説明書ができるのか心配です。
銀行は事前審査の結果が出てから、相談するとなると更に時間がなくなるので、結果がでてない段階でも相談に乗ってくれますかね。
0091名無し不動さん (JP 0Hd3-Pa3H)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:07:58.16ID:fBzl9dnPH
>>85
決済時に全額支払わなければいいのでは?
売主が新居決済にいくら必要なのかわかりませんが残金○○円は引っ越し後に振り込むとかしときゃお互いさまでは
もしくはリスク分値引いてもらうとか
0092名無し不動さん (JP 0Hd3-Pa3H)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:09:23.98ID:fBzl9dnPH
>>89
鍵もらうってことでしょ
そのまま住むわけでないないでしょ
登記と支払い完了してるのに居座られたらリフォームに入れないじゃん
0093名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-eW/b)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:10:06.71ID:Rv1/2z170
>>90
相談には乗ってくれるよ
時間がないことも考えると審査落ちて終わりもあり得る

営業担当がどういうつもりかもわからんけど
その条件じゃそもそもローン契約できなくね?
って話してみたら焦ってくれないかね
0094名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:43:49.68ID:zOgNtiyZ0
>>92
だからなんで居座るとかになるわけ?

>>85
> 私は中古マンションを購入契約するところなのですが
> 今回の場合、もし居座られたら

だいたい退居もしていないマンションをどうやって契約するの?
前の住人がいるのに内覧をしたんですか?

間取りだけで決めたの? 

アパートだって、前の住人が退居して、空っぽの部屋を見学して
決めるんでしょうに

そもそも 85 はとんでもない事を言ってるのに何も疑問がないのかね
0095名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:50:28.52ID:Rterq4ec0
>>90
居住中の物件の売買はよくあるけど、決済日までには退去するのが普通だよね
そのわずかな期間の賃貸を渋っているのかな?
ちなみに仲介は大手なんですか?

登記簿とってみて、変な内容とかありませんでした?
ネットで取れるので、見てないならとってみて。
0098名無し不動さん (ワッチョイ 1f6c-T33Q)
垢版 |
2021/08/25(水) 16:32:50.00ID:zOgNtiyZ0
>>96
いや、内覧見学しない状態で契約するのは普通じゃない

どんな状態かも解らないで契約する馬鹿はお前くらい?w
なんでも嘘と空想だから現実知らないとかw

>>97
> 居座るというのは鍵を渡してもらえなということです

意味不明です
0103名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 16:52:28.65ID:Rterq4ec0
>>102
そうですね、
確かに空き家にしておくほうが売りやすいから、空き家は多いけれども、
所有者が居住中というのも、別に変ではない。
ポータルにも「空き家」「居住中」と載ってるしね。
0105名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-0dMS)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:02:53.63ID:MZeGPocK0
しかしよく考えたら、引き渡し日を過ぎても居座られるリスク自体は
決済日=引き渡し日であってもあんまり変わらんのでは…
売主の新居引き渡し代金の工面の部分を気にしてるんだとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況