【大家都合】立ち退き交渉 其の七【無断転載禁止】

0001名無し不動さん (スップ Sdb2-MN5Z)
垢版 |
2021/08/05(木) 13:07:20.75ID:7/PN7w98d


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 基 地 外 貧 乏 大 家 出 入 厳 禁 ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)

立ち退きの相談で頼りになる組織
全借連
http://www.zensyakuren.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し不動さん (ワッチョイ ddc2-4CK5)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:57:32.69ID:1xidCmNx0
>>101追記
後、その手紙が郵便受けに投函されたのは一応契約期間が終了する6ヶ月前です、しかし配達証明郵便や内容証明郵便ではありません。
よろしくお願いします。
0104名無し不動さん (ワッチョイ 1b5b-BELy)
垢版 |
2022/11/18(金) 01:19:42.43ID:j9KVJ3mo0
>>101
配達証明や内容証明がついてようがついてまいがこの場合こちら側から退去する意思のない旨を相手に伝えておけばOK
その際、こちら側は配達証明と内容証明を付けると尚良い
書く内容は退去する意思の無い事と、通常更新を大家側が拒絶するのでしたら法定更新に移行しますとの事と、家賃の受け取りを拒否する場合は法務省に家賃を供託させますという3点
とくに相手に家賃を受け取り拒否された場合は直ぐに法務省へ相談
合間を置きすぎると滞納として扱われる可能性があり不利になる
0106名無し不動さん (ワッチョイ a5b8-3TKi)
垢版 |
2022/11/18(金) 08:16:22.58ID:N7hEELpV0
>>101
その書面に法的効力は無い
裁判も起こされない
0107名無し不動さん (ワッチョイ 4b41-4CK5)
垢版 |
2022/11/18(金) 15:09:07.67ID:KiAyoDZ/0
>>104-106

ありがとうございます。

>>104
法務局に家賃を供託する場合、大家が家賃の受け取りを毎月拒否してきた場合はその都度その都度毎月供託手続きをしなきゃいけないんですか?
因みに家賃は口座引き落としになっていて、残高は毎月家賃が引き落とされる分はちゃんとある状況でです。
よろしくお願いします。
0108名無し不動さん (アウアウウー Saa9-Lbyh)
垢版 |
2022/11/18(金) 16:29:33.75ID:IZ5f0b+6a
>>107
104じゃないけど
毎月供託が必要だが、毎月大家に拒否してもらわなくてもいい
「(家賃を)受け取らないことが明らかである」で供託できるから
0109名無し不動さん (スププ Sd43-4CK5)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:15:08.45ID:q/W8fa6Nd
>>108
供託所で家賃を供託する場合、大家が家賃を受け取らないって証明(証拠)が要件として必要なんですかね?
そして、もしそれが要るとすれば、どのようにしてその証明(証拠)を供託員に示せばいいですか?
0110名無し不動さん (アウアウウー Saa9-Lbyh)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:29:39.31ID:1TUlhyffa
>>109
自分は昔立ち退きさせられた素人なんで、あくまで実体験の話ね

自分の場合は、法務局で「家賃受け取ってもらえませんでした」って言っただけで大丈夫だった
法務局に家賃を供託すると、法務局から大家に手紙が行く
「家賃を供託した人がいますよ」って
大家が「いやいや受け取りますよ」って言えば、大家は法務局から家賃を受け取れる
これはつまり、俺を立ち退かせることを諦めたということ
立ち退きを諦めないなら、延々と法務局に俺の家賃が積み上がっていく
大家は家賃を受け取らないが、俺は家賃を払っているので問題なく住める

家賃の供託ってこういう主旨だから、特に受け取り拒否の証明とか要らないでしょう
0111名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:46:56.70ID:IhAMA4yR0
>>110
ありがとうございます。
なるほどですね、大家が家賃の受領拒否をした場合、供託する手間は確かに増えるし面倒だが、その代わり意固地になってる大家は私が供託している限り延々と私の家賃が取れず、退去もさせれないので一部屋分の家賃収入が無くなる訳ですね、成る程少しですが肩の荷がおりた気がします。

>家賃の供託ってこういう主旨だから、特に受け取り拒否の証明とか要らないでしょう

なるほど…ですがネットで私も色々調べてみたのですが、その中に供託しようと思って供託所に行ったら『大家が家賃の受領拒否をしていると言う証拠を持ってこい、でないと供託要件を満たさないから供託は出来ない』と追い返されたって人の書き込みを見まして…不安です。
0112名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:50:26.81ID:IhAMA4yR0
>>110
後私が一番不安なのは、供託が机上通り上手く出来るのか?って事です。
何せ初めての経験なもので…
因みにやり方とかってどんな風にやれば良いんですかね?
一応自分でもネットでかなりググっては見たのですが、何せ初心者なので難しく、解読が上手くいきませんでした。
出来れば、超絶初心者でも分かるようにレクチャー頂けませんか?
何せ右も左もわからない身なもので…
0113名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-M3Xw)
垢版 |
2022/11/19(土) 01:46:27.51ID:3XgTmqX1a
>>112
自分も本やネットで調べてもわからなかったから、1回目は法務局に電話して色々聞いて、直接行って手続きした
自分で調べようとするより、聞いちゃった方がいいよ
こっちは納税者なんだから遠慮は要らない

ちなみに自分は立退要請の手紙が来たあとも普通に住んでて、
更新の時期に家賃受け取りを拒否されたから、
賃貸契約書やら立ち退き要請の手紙やらを法務局に持っていって説明した
まあこのへんも、何が必要かは事前に電話で聞けばいいよ

2回目以降はネットの「供託ねっと」で簡単に出来る
手続きは簡単だし、家賃は近所のATMから振込できるんだけど、
その後、法務局に切手貼った封筒2通を郵送しなきゃいけないんだよね
「供託通知書を大家に、供託書正本を自分に送ってください」って
やり方は法務局で教えてくれるから心配要らないけど、これ毎月やるのが面倒でね…

あまり長引かずに解決できるといいね
0115名無し不動さん (ワッチョイ c64f-+D7/)
垢版 |
2022/11/19(土) 03:26:41.94ID:qwq1pzFO0
今まで家賃を銀行引き落としにしてたなら裁判起こされるまで供託手続きしなくてもいいだろ
払わないから立ち退けって相手が裁判起こすだろうけど
その時に引き落とし銀行通帳のコピーと陳述書に毎月振り込んでいたけど大家側が自ら受け取りを拒否したって書いて出せばいい
0116名無し不動さん (ワッチョイ 8e5b-TMe5)
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:06.85ID:VsxZTucW0
それでもいけるかもしれないが
こちら(借主)側の落ち度は極力無くした方がいい
大家側が「相手(借主)が引き落とされないのを見逃していた」とか頭おかしい訳のわからない事を言い出す事も考慮した方がいい
供託しとけばどんな言い訳も絶対に通じない
0117名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:53:06.14ID:IhAMA4yR0
>>113-116
ありがとうごさいます。

で、話は少し変わるんですが、近々その管理会社から届いた『契約更新をしない旨の通知書』を持って弁護士に相談しに行く予定です。
そこで質問なんですが、弁護士はキチンと守秘義務は守ってくれるんですよね?
例えば、私が相談しに行く弁護士が、私が揉めている管理会社と繋がりがあったりすると、私が弁護士に相談したこと、後『契約更新をしない旨の通知書』が私宛てに届いた事が弁護士に情報を流されるとバレてしまいます。
既出ですがこの『契約更新をしない旨の通知書』は配達証明郵便でも無ければ、内容証明郵便でもなく、管理会社の人間が自分の郵便受けに入れただけのものなので届いてないとシラを切るつもりでいます。
考えすぎだし、こんなことを疑っていたらキリがないと怒られそうですが、私は不安を感じていますので、知恵を借りたいです。
宜しくお願いします。

※因みに、『届いた』ってのは便宜上そう表現しているだけで、郵便されてきたって意味ではありません、普通郵便ですら無いです。
0118名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:57:11.15ID:IhAMA4yR0
>>115
そうですねそーいう手も有りますねありがとうごさいます。
ですが、正直な所私は裁判はなるべく避けたいと考えています、何せ未経験なもので裁判というものがどーいう物なのか未知数で、裁判を傍聴したことすら一度もありません、判決が出るまでに何年も掛かるとか聞きますし、正直面倒事は苦手です。
ですが、もし相手が本気で裁判を起こす気なら腹を括るしかありませんね、そのやり方で戦う事も一応視野に入れておきます。
0119名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:01:05.41ID:IhAMA4yR0
>>117追記

因みに何でこんな質問をしたかと言うと、相談する弁護士事務所の受付の人が、揉めている管理会社の社名と住所、後電話番号を聞いてきたからです。
その時は全く抵抗が無かった訳では無いですが、答えないとキチン相談に乗ってくれない恐れがあるかなと思い正直に答えてしまいました。
今では揉めてる管理会社の情報は伏せておけば良かったと後悔しています。
0120名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-M3Xw)
垢版 |
2022/11/19(土) 17:55:09.57ID:r8UEYx09a
>>117
もちろん弁護士には守秘義務があるから、そのへんは大丈夫
届いてないとシラを切るのはオススメしないけどね
まあそのへんも含めて弁護士に相談するといいね
0121名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:04:15.02ID:IhAMA4yR0
>>120
ありがとうごさいます。

>届いてないとシラを切るのはオススメしないけどね

配達証明郵便や内容証明郵便ではないので、シラを切っても問題ないと思うのですが…オススメしない理由は何ですか?
0123名無し不動さん (アウアウウー Sa3b-M3Xw)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:19:20.12ID:M8Hpt0kKa
>>121
シラを切り通すことはできると思うよ
でも結局、大家も人間だからね
シラを切るってのは嘘をつくってことでしょう
嘘をつかれた側はムカつくよ

そもそもそんな嘘をつく必要がない
家賃払っている限り、絶対的に店子の権利が強くて、立ち退きさせることはできないんだから

それなのにそんな嘘で大家を怒らせたら、大家は損得度外視して、
「この嘘つきの思い通りにさせてなるものか」って思い込むかもよ
それで何年も争うことになったら損でしょう
0124名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:24:52.50ID:IhAMA4yR0
>>123
ありがとうごさいます。

確かに仰る通りなのですが、ムカついてるのはむしろ大家じゃなくて私の方です。
それに、こんな通知分を出す時点で、もう既に確執は生まれている訳なんですよ、だから私も引く気は全くありません。
引く気があるなら退去します、引く気がないから居座る、それだけの話です。
裁判は確かにメンドクサイですが、大家側が起こすと言うのなら受けて立つしかありませんね。
0125名無し不動さん (ワッチョイ 0641-vMgu)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:28:00.42ID:IhAMA4yR0
>>123
だから大家に媚び諂うつもりもありませんし、和解をする気も全くありません、私は悪いことをした覚えは無いのですから。
私はただ普通に家賃を払って、普通に生活しているだけなのに、大家が勝手に因縁を付けて、こんな通知文を出して来ただけの話です、それ以上でもそれ以下でもありません。
0126名無し不動さん (ワッチョイ 8e5b-TMe5)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:55:32.90ID:VsxZTucW0
まあこちら(借主)側が悪い(例えば嘘)事をする必要性は全くないな
クソ大家のために本当の事を言う必要性もないが自分を陥れる必要なんてない

とりあえず相手にこちら側は退去の意思が無く契約を更新しない場合は法定更新に移行するということと家賃の受け取り拒否したら法務局へ家賃を供託するって伝える事だけすればあとは何もしないくていい、そして伝える事もない
前もってそういう事を通達していれば向こうも(家賃受け取り拒否という)面倒かつ意味のない事をしない筈
で、実際本当に家賃の受け取り拒否されたらそれから法務局へ相談しにいけばいい
それまでは何もする必要はない
0127123 (アウアウウー Sa3b-M3Xw)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:59:42.54ID:JNZsk0sEa
>>124
まあこう言う俺自身も、大家にムカついて立ち退き拒否して何年も争ったんで、そのへんの気持ちはよくわかる
感情の部分は難しいね
あまり長引かずに解決するといいね
0128名無し不動さん (ワッチョイ 8e5b-TMe5)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:14:16.66ID:VsxZTucW0
大家→自分の土地建物だから法律とか関係なく好きにしていいと思い込んでいる、俺が出ていけと言ったらさっさと出てけ
借主→こっちの生活基盤簡単に揺るがして我が物顔ってどうなの?そもそも法律守らない大家ってなんなん?

お互いこう思ってるから相容れないのよね
まあ法律守らない大家側が一番悪いのは明白なんだが
0129名無し不動さん (スププ Sd02-vMgu)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:10:03.89ID:KByru4hFd
>>126-128
ありがとうございます。
皆さんから色々知恵を拝借出来たお陰で、少しは肩の荷が下りた気がします。
また、問題が発生したら知恵をお借りしますので、宜しくお願いします。
0130名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-UyQ+)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:51:41.07ID:wvWpQaPXM
10スレで良い人も居たんですがキチが湧いてきたのでこちらにも失礼します。

前に質問してた者だけど都内23区内〔田舎寄り〕
家賃6万弱  結構時間経ったのに立ち退き料家賃の10倍弱
提示されました。何か疲れる。不動産のやつらて舐め腐ってんですね。こっちが赤字出かねない額出してくるとか。最初やんわりと提示されてたのはもっと安かったし。 
こっちに赤字なんも思わないなら奴らにも赤字上等の金額ふっかけたいですよ。
まああんま欲深いと良いことはないので300辺りでってのが落とし所かと思うのですがいかがですか?
借家権160〜170万だとおもいます
0132名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-vbep)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:48:55.82ID:Nn7mxweC0
立ち退き料の要求額を提示するなら、相手に金額の根拠を明確に示せば交渉が進めやすくなるよ

立ち退き料の金額だけでなく諸条件(敷金全額返還、原状回復費用や残置物撤去費用の免除など)も
細かく話し合って合意書(大家側が作成)に明記させるのをお忘れなく
書面化されていない部分で大家側に付け込まれて費用請求される恐れがあるので気を付けて

交渉は言った言わないのトラブル回避のためにも、メールか書面のみに徹底した方がいいよ
0133名無し不動さん (ワッチョイ bf5b-zI/H)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:03:08.38ID:xpwPnKcT0
付け加えるならなんで今の物件に住んでいなければならないとかの理由があると尚可
(親の介護の為とか自身が病気の為動けないとかそれっぽいお涙頂戴的なやつであればある程良い、でも嘘は駄目だよ)
更に経済的に困窮してると更にGood
取り敢えず人から同情引くような理由があるともし裁判になったとき少しでも有利に持っていける
0134名無し不動さん (ササクッテロレ Sp1b-+fUx)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:04:21.00ID:jA6GSf1Cp
>>130
交渉中なんだから、相手の提示した条件に腹を立てる必要はない
その条件じゃ立ち退けないなら、相手にそう言えばいいだけ
家賃を払っている限り、住み続ける権利がある

ただ、ネットで見た高額な立ち退き料を想定して、それより安いから腹を立てているなら落ち着いた方がいい
ネット上の情報は、参考程度にしておいた方がいいよ
0135名無し不動さん (ワッチョイ bf5b-zI/H)
垢版 |
2022/12/13(火) 17:17:11.22ID:4aqekhG50
実際高額な立ち退き料を取れた事例なんて全体でも数%だろう
それが違法とか合法とかの話ではなく
単純に交渉の結果の問題
高額な立ち退き料を取るのも有りだし低額な立ち退き料で出て行いくのも有り
ただ、立ち退き料0で出ていくってことはまずあり得ないって事だ
高額な立ち退き料が欲しかったら取り敢えず頑張れって事だな
悪い事なんて一切ないから遠慮する必要はない
ただ、交渉が面倒だったら安い立ち退き料で出ていくのもそれは借主の自由
金持ってて時間が勿体ないならそれでも良いって奴は中にはいるだろう
0136名無し不動さん (アウアウウー Sa6b-+fUx)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:58:29.46ID:jaTPUYCta
【裁判】賃貸住宅契約の「追い出し条項」は違法 最高裁が初判断 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670832653/1

※2022/12/12 15:34

賃貸住宅の契約を巡り、借り主が家賃を一定期間滞納するなどした場合は物件を明け渡したとみなし家財道具を処分できるとした家賃保証会社の契約条項の有効性が争われた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は12日、規定は違法とする初判断を示した。

条項では、家賃を2カ月以上滞納▽連絡が取れない▽物件を長期間使用していない▽物件を再び使用する意思がない-という要件を満たせば、物件を明け渡したとみなし、会社側が借り主の同意なしに家財道具を搬出できるなどと規定。こうした規定は俗に「追い出し条項」「明け渡しみなし条項」などと呼ばれる。

続きは↓
産経ニュース: 賃貸住宅契約の「追い出し条項」は無効 最高裁が初判断.
https://www.sankei.com/article/20221212-6DSKIY5ULFNNPO3PRPDPWV4ZEM/
0137名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-UyQ+)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:10:53.76ID:BqjuMKoxM
>>130
のものだがありがとう。うん、3月で仕事更新しないからそのまま職探さないで、無職だから次探すの厳しいってのも理由にあげるわ  どうせ低賃金の仕事しかないしね
0138名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-UyQ+)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:12:14.21ID:BqjuMKoxM
にしても家賃10倍は絶対妥当じゃない
下手したら赤でるし相当な手間なのに手間賃入ってねーし
赤字だけは絶対に出さない
0139名無し不動さん (ワッチョイ bf5b-zI/H)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:32:26.34ID:5hI5Qghg0
131じゃないが最初の提示としては妥当ってところじゃないのか?10倍なら
いきなり300万(50倍?)出します!なんて大家はまずいないよ
そこからどれだけ希望額を引き出せるか
0140名無し不動さん (ワッチョイ bf5b-zI/H)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:36:20.66ID:5hI5Qghg0
>>137
あと無職だから経済的に(出ていくのは)厳しいってのは武器(理由)になる
まあずっと無職でいろとは言わないが立ち退く交渉が終わるまで経済的に困窮している事を主張していくの良いよ(例え就職出来たとしても)
0141名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-bP+G)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:56:57.84ID:WF7LxdTjM
>>139
最初半年分とか軽く言ってきて俺は金も手間もかかるから100異常って言ってそっから何ヶ月か待ってから10ヶ月分て連絡きた。
0143名無し不動さん (ワッチョイ a65b-09UD)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:43:57.86ID:vM4x/PPW0
大家の支払っても良い金額と借主の希望金額が大きく剥離してたら立ち退き料の支払い自体(立ち退き自体)がお流れになるから
どうしても立ち退き料が欲しい場合はある程度の妥協は必要
その家賃100倍以上貰えないのなら立ち退き料なんて最初からいらないというのならそれだけ通達してそのまま住み続ければ良いと思います
0144名無し不動さん (ワッチョイ 73d4-Xp7N)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:45:46.59ID:nqYxkwlQ0
最終目的が退去せず住み続ける事なら、高額希望額ふっかけて一切譲歩しない対応は効果が見込める
交渉が決裂して立ち退きが頓挫する事例は少なくないよ
1世帯(もしくは1店舗)だけ残って何年も膠着状態が続く築古老朽化物件はザラにあるね
0145名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-bP+G)
垢版 |
2022/12/22(木) 19:08:45.03ID:2IoEaXUwM
>>130
の者ですが、改めて計算すると引越し普通に費用100万程度はかかるのではとなってきました
家賃が月1万上がるの36ヶ月36万
現在保証会社無し、2年更新料とかもなし、なので

そうなると300が最低ラインに感じてきたのでもう一切引けません。350は欲しいです。
皆さまアドバイスお願いいたします
0150名無し不動さん (ワッチョイ a65b-09UD)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:17:01.39ID:kF9q2G6K0
まあお前がいくらで請求するのが自由なように
それを払うかどうかの自由も大家にあるからそれが貰えるかは限らない
ただ、出ていくか出ていかないかもお前の自由だ
300万貰えるといいな頑張れ
0152名無し不動さん (テテンテンテン MM97-S+QD)
垢版 |
2022/12/24(土) 00:01:54.73ID:HwVwK8tOM
>>145
の者ですが希望額貰えるまで住み続けるのが1番というのは分かるのですが一千万二千万とかいっても現実的ではないし笑 最悪住み続ける覚悟はありますがまあそのくらいは取れるだろ的な額のアドバイスが欲しいです
0153名無し不動さん (ワッチョイ fb5b-+Dix)
垢版 |
2022/12/24(土) 07:47:33.57ID:Ra8/8zzJ0
だからアドバイスらしいアドバイスなんて特にない
大家に無視されて住み続ける覚悟があるならそのままお前も無視して住み続ければ良いだけ
300万なら大家側も払えない金額では多分無いだろうが(状況がわからないのでなんとも言えないが)
そんな金額払うくらいならそのまま居てもらっても良いと考える大家も中にはいるだろう
まともな思考してたら損をして得を取れという選択肢を選ぶだろうが
中には目の前にある損をしたくなくて結果的に大損してしまう愚かな人種が山のようにいる事を頭の中に入れておいたほうがいい
お前のとこの大家がそれじゃないと限らないからな
0154名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-MkkF)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:31:33.49ID:VcXmDFK60
質問者は借家権価格+移転費用=300万が妥当だという判断だよね
バブル時代なら交渉せずとも300万貰えた話は実際にあったが今は・・・
最近は裁判になっても借家権価格の部分が削られやすい傾向で
借主の要求額から減額された判決が多くなっている
最終的に減額された立ち退き料で退去するか、住み続けるかはご自身の決断次第
0155名無し不動さん (アウアウウー Saed-AWNI)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:53:14.52ID:Tx2CecYua
>>152
居住権が強いというのはあくまで住み続けられる点において
立ち退き料を払うかどうかは別の話
相手が企業や自治体なら損得計算して払うだろうが、個人の大家は感情が優先すると思うよ
0156名無し不動さん (ワッチョイ fb5b-+Dix)
垢版 |
2022/12/24(土) 09:05:55.03ID:Ra8/8zzJ0
>>155
だな
それを捻じ曲げてでも退去してもらうのが(高額な)立ち退き料
大家は相手が要求する金額を払っても良いと考えたらいくらでも払うし払いたくないなら一切払わない
借主が立ち退き料欲しいならそこの金額の見極めが必要
因みに俺等にそれを聞いてもその大家の情報が無い状態ではそれは一切わからない
事細かい情報があればある程予測は立てられるがあくまで予測に過ぎない
0157名無し不動さん (アウアウウー Saed-AWNI)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:25:02.61ID:Tx2CecYua
あえてアドバイスをするなら、とにかく冷静にね
腹を立てたり感情的になる必要はない
>>130で不動産屋に腹を立ててるけど、不動産屋所有の物件なの?
大家の代理人として、大家の意向を伝えに来てるだけじゃない?
だとしたら、その不動産屋は味方にするつもりで話した方がいいよ
大家の考える落とし所を聞き出せたり、大家を説得してもらったりできるかも
0158名無し不動さん (ワッチョイ fb5b-+Dix)
垢版 |
2022/12/24(土) 11:08:16.23ID:Ra8/8zzJ0
>>157
不動産屋は中立の立場に立たないといけない
あくまでその存在はストロー
大家側の立場にたって交渉をするのだったらそれは非弁行為で違法になる
この質問者が腹を立ててるということはその可能性はある
その後半にある大家の説得や落とし所を聞き出せないとしたら非弁行為してると指摘して不動産屋には退場してもらえばいい
それでも引かなかったら訴えとけ
0159名無し不動さん (テテンテンテン MM97-S+QD)
垢版 |
2022/12/26(月) 03:39:24.75ID:zEt4SnvHM
>>156
大家は亡くなって親族が不動産屋に売りました!
ので不動産屋の所有物件です。

なのでそいつらは自分が得したいが為だけに安い金額を言ってきているのです。最初の提示額から俺が損しても自分らが得したらオッケーという価値観だということわかりました。
卑劣で気持ち悪い。だからもう許しません。絶対に。感情の問題です。

近所の方の情報では取り壊してアパート建てるらしいです。
0160名無し不動さん (ワッチョイ 2b70-+Dix)
垢版 |
2022/12/26(月) 04:19:46.07ID:OJKr3Sgt0
大家が無くなって不動産屋が買い取ったというなら
まあ、居住物件な時点で安く買い叩かれてる筈だわな
いくらで売買してるか知らんがそれ相応に立ち退き料は貰えそうよね
300万くらいの請求ならまあいけそうよね
当然俺は責任は持てんが
0161名無し不動さん (ワッチョイ 2b70-+Dix)
垢版 |
2022/12/26(月) 04:22:17.09ID:OJKr3Sgt0
あとまあアイツラも商売だから
利益上げないといけないわけだからそこは憂慮してやろうや
でもそれで立ち退き料を減額してやれとは言わないよ
好きなだけ請求してやれ
0162名無し不動さん (スップ Sd03-xqO2)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:17:30.62ID:HKWCLcJ2d
>>159
そういう事情ならそれなりに貰えそうだわな、ただ300は厳しいかと
不動産屋もプロだからやり過ぎると弁護士出したり訴訟にもっていくだろうし


>自分が得したいが為だけに安い金額を言ってきているのです。最初の提示額から俺が損しても自分らが得したらオッケーという価値観だということわかりました

それはあんたも同じじゃん
0163名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-MkkF)
垢版 |
2022/12/26(月) 08:51:26.05ID:8cM3+gDc0
>>159
感情の問題なら、交渉を膠着させて建て替え計画をぶち壊してやればいい
不動産屋にとっては立ち退き料が高くなるよりダメージが大きくなる
0164名無し不動さん (ワッチョイ 2b76-+Dix)
垢版 |
2022/12/26(月) 16:35:35.72ID:xzKou7R00
>>162
プロ相手だからこそ300程度ではやり過ぎとは思わんけどなぁ
まあすんなり払うか払わないかは別の話として
流石に1000万2000万ならやり過ぎとは思うが
0165名無し不動さん (アウアウウー Saed-AWNI)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:26:15.01ID:T1lMQasRa
>>159
不動産屋が相手なら良かったね
あなたも冷静に話をすれば、ちゃんと交渉できそう

ところで、あなたの希望はどれなの?
1.立ち退きたくない
2.たくさん立ち退き料を貰って立ち退きたい
3.出来るだけ不動産屋にダメージを与えたい
0166名無し不動さん (アウアウウー Saed-AWNI)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:32:52.54ID:T1lMQasRa
>>159
交渉の時に、最初は自分に有利な条件を提示するのは当たり前
だから、それで腹を立てる必要はない
あなたの希望が「たくさん立ち退き料欲しい」だとしても、まずあなたが提示すべきは「立ち退けません」
そこからお互い歩み寄るのが交渉
ただ「立ち退けません」を主張しすぎると、「じゃあ立ち退かなくていいです」になる可能性もあるから注意ね
0167名無し不動さん (ワッチョイ fb5b-+Dix)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:02:10.29ID:3UfVfmAc0
>>165
取り敢えず己がどれを主に置くかによって交渉の仕方は変わるよな
1なら駆け引きは必要ない
2なら割と駆け引きが必要になる
3は駆け引きもクソもなくただ相手の嫌がる事をする、自分の利を捨てて行動するればする程相手は困惑する、ただ違法行為だけは逆に相手が喜ぶのでそれだけはご法度だが
0168名無し不動さん (テテンテンテン MM97-S+QD)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:15:31.86ID:ay3ZaC7zM
>>165
完全に2です
払うんもん払えば別に出ていきますよって感じです

ムカついたので希望額行かなければ裁判まで行こうが構いませんが
見入り減ったとしても弁護士雇ってマイナスになることはないと思うので安心して行くとこまでいけます

いっぱい欲しいけど感情優先なので最悪貰えないことになっても構いません
0170名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-MkkF)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:01:17.08ID:3x0/O/dy0
>2.たくさん立ち退き料を貰って立ち退きたい

ここを目指すなら冷静な対応あるのみ
口頭での会話は感情的になりがちだし言った言わないで揉めて余計に面倒になる
メールか書面のみでやり取りして交渉履歴を残しておこう
0171名無し不動さん (ワッチョイ 2b01-+Dix)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:28.67ID:XRueP6hz0
まあ交渉時、余計な事は言わない事や
取り敢えず最低ライン決めて(300?)
これを下回ったら絶対出ていかない価格な
そして相手に希望額の350万用意しないと退去に応じない旨を伝えてそこから交渉始まり
向こうも値段を下げようとするだろうから
こちらは少しづつ下げていって最低ラインを下回りそうならそこで交渉を打ち切り(単純に出ていかない)って感じでいいんでない?
最初の値段があまり高過ぎると向こうがさっさと引き上げる可能性があるから最初は350くらいが丁度良いと思うわ
何がなんでも出ていくつもりないなら1000でも2000でも提示したら良いが答えが②なら350からかな
0173名無し不動さん (テテンテンテン MMde-nYax)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:07:46.38ID:NLVla0pZM
相談してた者やけど弁護士から賃貸借契約の申し入れって感じの書類来てた
これからどう対策すればいい?
取り壊されてこのままじゃ脱出しないと死ぬーって所まで粘る覚悟あり
0175名無し不動さん (ワッチョイ be5b-C5Rw)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:53:16.28ID:UDWEyfwV0
>>173
居住建物を取り壊すには居住者の合意が必要
もし壊され始めたらまず警察呼んで止めてもらった上で請け負うった業者を建造物損壊罪として訴えろ
当然受注した大家(持ち主)に対しても慰謝料請求しとけ
0177名無し不動さん (ワッチョイ edb8-EsBK)
垢版 |
2023/01/17(火) 11:43:50.46ID:B5MWuQEf0
>>173
解約申し入れの書類に対してこちらからの連絡は不要
弁護士から電話連絡か直接訪問があれば、立ち退き拒否の意思表示をしておけばいい
不動産屋(=大家)が建て替えを諦めるまで粘り通すしかないかもね
相手は一応プロだから居住者が残っている状態で取り壊したりはしないよ
0179名無し不動さん (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:48:24.83ID:VRE/cunfa
10年以上住んでる借家が来月更新なんだけど、先週立ち退きの手紙がポストに入ってた
それで一昨日、担当の不動産屋に文句言いに行ったら、担当者が立ち退き料を6か月払うって言ってきたんだけど…

来月の更新料も払わなくて良いと条件付けてきたんだが、まだ転居先も決まってないし、家賃と保険だけは払い続けた方が良いよね?
立ち退き料の話も念書とか書かせた方が良いよね?
0181名無し不動さん (ワッチョイ be5b-C5Rw)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:37:00.29ID:KquSALtz0
その条件でお前が納得したのならそれを呑むのも良い
ただ定期借家契約でなくて普通契約でその条件は安すぎるかな
俺なら断る
あと話が纏まるまで更新料は別にいいが家賃だけはきっちり払っておけ
未納と見做されたら後々面倒
更新料の支払いは好きにしろ
払ったから、払わなかったからといってどうと言うことはない
0182名無し不動さん (テテンテンテン MMde-nYax)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:42:22.18ID:0S2QMqMcM
>>179
俺も相談中の者だけどそれじゃ赤字やろ、いいの?
0184名無し不動さん (ワッチョイ edb8-Pfvm)
垢版 |
2023/01/18(水) 23:45:44.79ID:JTqEKiWO0
犯罪業者、賃貸住宅サービスの


松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ。笑える、こいつロリコンか?聞いてみろ
0186名無し不動さん (アウアウウー Sa91-C5Rw)
垢版 |
2023/01/19(木) 01:56:11.70ID:cmx7ImdPa
値上げは立ち退きと同様で拒否できる
まあハイパーインフレとかになったらわからないがこれくらいのインフレ(どちらといえば今はスタグフレーションだが)なら拒否しても問題なかろう
0188名無し不動さん (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/19(木) 05:24:36.14ID:JZNzkQvJa
>>182
まだ1度しか話し合って向こうからの条件聞いてないしね
こっちの条件も「12ヶ月くらい貰わないと赤字」と仲介業者には伝えたし、タイミング良く条件の良い転居先でも見つからない限り立ち退きはしないつもりでいる

ペットがいるから「ペット可」物件は必須だし、転居先の理解も得られる地域に引っ越したいねえ
0190179 (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:16:23.04ID:JZNzkQvJa
とりあえず、最初に転居先として提案されたのはあり得ないくらいゴミみたいな物件だった
0191名無し不動さん (ワッチョイ edb8-EsBK)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:20:32.76ID:hzoFP0Oj0
ペットがいるとか要介護の高齢者と同居しているなど物件探しが困難な場合は
不動産屋に転居先の斡旋と引越し手配を全てやらせるのも一つの手段
立ち退き交渉は金額交渉が全てではないよ
0192179 (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:33:04.44ID:JZNzkQvJa
仲介業者の第一印象は(ズボラでKYだな)という印象

だから立ち退き条件改善が進まなそうだったら、仲介業者を買えた方が良いですよ、と近所に住んでる大家に直接言うつもり
0193名無し不動さん (ワッチョイ edb8-EsBK)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:42:48.54ID:hzoFP0Oj0
>>192
立ち退き交渉は大家かその代理の弁護士しかできないよ
仲介業者が条件提示してくるなら非弁行為
大家に仲介業者が違法な非弁行為やってると直接言うべき
0194名無し不動さん (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:48:57.19ID:JZNzkQvJa
>>193
違法なのは「報酬を得る目的で」だから、立ち退き交渉自体は無料でやってんじゃない?

不動産屋がどういう形で報酬を得る業態なのかは、担当者を問い詰めないとね
0195名無し不動さん (ワッチョイ edb8-EsBK)
垢版 |
2023/01/19(木) 09:11:29.68ID:hzoFP0Oj0
>>194
立ち退き交渉自体に報酬は発生しなくても、大家と仲介業者が利害関係にあるのは明らかだからね
仲介業者の条件提示が大家が提示してきたものなのかを確認取るべき
大家と直接話せる関係なら、大家と直接交渉した方がいいよ
大家が立ち退き交渉拒むなら弁護士立ててもらえ
0196名無し不動さん (アウアウウー Sa91-A89Y)
垢版 |
2023/01/19(木) 09:19:39.73ID:JZNzkQvJa
今のところ、100万超えない程度の立ち退き料交渉で弁護士通す価値があるとも思えない
余計に赤字(損失)が増える予感しかしない

まあ火災保険料払って家賃も払いながら気長に交渉しますわ
火災保険は1か月とか3ヶ月の短期物ってあるのかしら?
0199名無し不動さん (ワッチョイ edb8-EsBK)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:37:18.26ID:hzoFP0Oj0
>>195だが
>大家が立ち退き交渉拒むなら弁護士立ててもらえ

大家側に弁護士雇わせろという意味だったのだが、誤解を招く言い回しだったらスマン
物件オーナーではない仲介業者が立ち退き交渉やっている時点で、
大家が直接交渉を避けようとしている印象を受けた
大家側が弁護士立ててきても、借主は弁護士雇う必要はなく弁護士費用は大家側にしか発生しない
0200名無し不動さん (ワッチョイ be5b-C5Rw)
垢版 |
2023/01/19(木) 15:21:39.89ID:3aPrvZ+i0
まあ自分で交渉するの面倒なら自分で弁護士雇うのも有りだからな
ただやはり利益は大幅に減るし雇わなくてもなんとかなる
レスを投稿する