X



【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】11%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:51:15.35ID:???
次スレ建てる人は上の1行を複製コピーしてから建ててください

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】9%
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1587006359/
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】10%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1591708971/
0002信用金庫から金を借りてる人が大量に倒産です
垢版 |
2020/08/03(月) 04:36:42.42ID:icBV5mP0
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウされて倒産して自殺です
0003名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:34:28.94ID:qkAvKzxg
前スレ
>>997
>当時の日銀は米の価格上昇に対して金利を引き上げて対応したの?

頑張ってタイ米輸入したが、米の値段が上がっただけで終わったよ。

政策金利について、もう少し詳しく説明すると、
政策金利を上げれば、資金が市場から無くなりデフレになり、下げればインフレになるのが普通だが、現状はそうなっていない。
何故かというと、資金の借り手が少ないから銀行にお金が余っているだけの状態になっているから。
これだけなら、インフレにもデフレにもならないが、正社員の減少などで従業員の給料の総額が下がっているため、国内需要が減り、供給過剰になっているため、デフレになっている。

原則として、需要<供給になれば価格が下がり、デフレになる。
また逆に、需要>供給になれば価格が上がり、インフレになる。

ここでこのままデフレが続くシナリオとしては、国内企業が衰退し、従業員の給料も下がり続け、税収も下がって公共事業も減少するような状態が考えられる。

一方、インフレになるシナリオとしては、国内企業が盛り返し、従業員の給料も上がり、税収も上がって公共事業も活発になるような状態がまず考えられる。これが良いインフレと言われるもの。

悪いインフレというのもあって、日本円が外貨に比べて値下がりすることにより、輸入品(食料、燃料、衣料、その他)が値上がりする。自国の資源が少ない日本にとって輸入品の価格が上がるということはインフレになるということ。


長いので3行でまとめると、
・このままデフレが続くと予想する(または希望する)のは、日本が衰退すると予想する(または希望する)のと同じ
・日本企業が盛り返すと良いインフレになる
・日本円が下がると悪いインフレになる
0004名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:35:40.52ID:qkAvKzxg
>>996だった
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:22:24.52ID:???
>>3
要するに、俺の「品不足によるインフレでは金利は上がらない」
という主張は間違ってないってことだよね?

因みに、個人的には今後数十年かけて日本はゆっくりと発展途上国に戻っていくと思ってる。
それを望んでるわけではないけれども、残念ながらそうとしか思えない。
0006900
垢版 |
2020/08/03(月) 22:31:52.63ID:qkAvKzxg
>>5
>要するに、俺の「品不足によるインフレでは金利は上がらない」
>という主張は間違ってないってことだよね?

そこまで書いてなかったな。
じゃあ、続きを書くと、

インフレにより、必然的に貸出金利は上がる。

仮に1年後に10%のインフレになるとしよう。
今100万円を銀行にわかり易く金利0%で借りたとすると、1年後に100万円を返済することになる。
しかし、1年後の100万円は現在の91万円の価値しかない。
なぜならお金の価値が10%分下がっているからだ。
当然ながら、そんなことをすれば銀行は大損なのでそんなことはしない。
なので、金利10%で貸し出すことになる。

実際には銀行の利益が乗っかるので、10%のインフレだと貸し出し金利は12%とかになる。
0007900
垢版 |
2020/08/03(月) 22:59:48.57ID:qkAvKzxg
>>5
言い忘れたが、
>個人的には今後数十年かけて日本はゆっくりと発展途上国に戻っていくと思ってる。
>それを望んでるわけではないけれども、残念ながらそうとしか思えない。

この場合、日本円が下がるので悪いインフレになる
0009900
垢版 |
2020/08/03(月) 23:14:34.61ID:qkAvKzxg
>>8
埋めた
0010信用金庫から金を借りてる人が大量に倒産です
垢版 |
2020/08/04(火) 07:07:42.56ID:z/1amvbB
銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
0011名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:12:00.39ID:???
これから世界は大変なことになるよ
10年以内
理由は簡単に言えば、MMTの破綻と米中対立
100年に1度の大混乱
ハイパーインフレ、極端な物資不足、戦争

これからローンを組むなら固定で
できれば家は田舎の戸建てを
0012名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:47:25.89ID:dvnjrJ6O
>>11
100年に1度の乱世だよなぁ これに南海トラフリスクもあるというね
なんだかんだでフラット35にしたわ ちなみにフラットマンじゃないですw
0013名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:54:09.87ID:2LPv3zXh
あっし自営業なので変動でも金利優遇あんまなくてアルヒのスーパーフラット7にした。金利1.1ちょいだったかな??

ただ三大疾病がないのが残念だったなぁ
0014名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:58:38.05ID:w7x0LO7C
4-5年前だっけ?マスコミが必死に固定金利切り替え煽ってたよな。
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:42:31.45ID:UgZ5Ix1B
このスレずっと見てるけど固定の人達ってずっと変動は上がる!上がる!今回は上がる!言ってるよね。
変動金利にして良かったと思ってるよ。
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:05:58.40ID:???
この結論が変わらないスレをずっと見てるの控えめに言って頭悪い
0017名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:16:38.40ID:???
自分達が満足してるなら固定でも変動でも良いんだよ
正解なんてないんだから
0018名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:18:07.25ID:mr0Sld/2
>>15半々じゃない? 上がるとか上がれ!とか言ってる奴もいるけど
結局今得なのは変動金利であって 固定はあくまでリスク管理の保険でしかないからね
俺はフラットにしたけど 変動金利はこの景気では上がりにくいし 少しずつ上がっても変動金利の方が安上がりだわな
0019名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:19:09.25ID:mr0Sld/2
この変動金利と固定金利の無限のスパーリングを楽しむのがスレの趣旨だからなw
ムキになったり怒るやつは恥ずかしい
0021名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:12:51.50ID:???
こいつら35年後に金利が上がってもほらみろ俺の勝ちだって言ってそう
0023名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:36:26.39ID:???
結局金利の上げ幅と変動時期、変動組の繰上資金次第
残念ながら資金豊富な変動と同じリングには誰も上がれない
0025900
垢版 |
2020/08/04(火) 17:00:59.59ID:CTYCs1SC
余りにも変動派に偏りすぎだよな、このスレ

誰かが現実に借りるのも変動が多いからしゃーないと言ってたが、正にそうとしかいえん
0026名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:18:34.90ID:???
全体の6割が変動なんだっけ?
銀行で何も言わなければまず勧めてくるのも変動か期間固定だしな
0027900
垢版 |
2020/08/04(火) 17:24:30.59ID:CTYCs1SC
>>26
多分それくらい。

銀行も不動産屋もFPも変動しか勧めないよな
0028名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:31:12.65ID:???
固定・不安勢
 損する選択をしたのか不安、煽りにスレに来る
固定・安心勢
 気にしても無駄とスレにこない

変動・不安勢
 将来大丈夫か不安で情報収集、煽りにスレに来る
変動・安心税
 繰上げの選択肢もあり不安はないが、マウンティング煽りにスレに来る

元々変動が数的優位な上に、固定安心勢はあまりスレにこないので、偏るのは仕方がない
0029900
垢版 |
2020/08/04(火) 17:36:14.86ID:CTYCs1SC
固定で煽りに来てる奴いるか?

変動で煽りに来てる奴はよく見るが
0030名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:37:43.12ID:???
ごめん偏ってるように見えないのは俺だけ?w

今日だけでもハイパーインフレだの固定は保険だの
私傍観してますだのスパークリングおじさんだの変動偏りすぎだのタレント揃いすぎ
0031900
垢版 |
2020/08/04(火) 17:57:02.56ID:CTYCs1SC
>>30
”今まで”偏ってたから、ニュートラルに戻そうとしてるんですよ。
0032名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:02:46.70ID:???
何を基準に仰ってるかは知りませんが
素晴らしい頭脳と正義感をお持ちなんですね
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:29.75ID:???
なにか精神疾患があって敵が多く見えてるだけじゃないかなあ?w

それか固定派の書き込み数に対して人数が少ないということを知っている、つまり…w
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:51:02.27ID:???
固定選ぶ奴は自分は賢いと思いたいだけの臆病者だしなぁ
日本の置かれている状況理解していて、少し計算すれば変動が得ってわかるだろうに
0035名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:57:00.87ID:???
お前ら素人の予想なんか参考にならんし
正解は完済時にしかわからん
好きな方を選べ
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:08:34.96ID:???
変動を選んだ六割の人達は十年以内に起きる
百年に一度の世界的な大混乱で泣くことになる
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:24:52.40ID:???
今こそユーチューバーだな
ローン審査通るか知らんが
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:37:09.60ID:???
100年に1度クラスの大混乱なら、変動も固定も勝ち組。賃貸派が負け組。
固定が勝てるのは、変動の金利が1%半ば以上にまで上がったらかな?
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:50:36.66ID:???
100年に1度の大混乱ってやつは住居や物価がどれくらいインフレして
金利がどれくらい跳ねるやつなのかな

そんな事態じゃ、金利とか持家賃貸以前に、職によって勝ち負け出てるんじゃないか
0040900
垢版 |
2020/08/05(水) 06:27:07.05ID:XodhlFLx
ドル円が10年で100円→200円になった場合を想定する。

話を簡単にするため、供給品は100%輸入されているとすると、物価が100%上がり100%インフレになる。

年率に直すと、7.2%のインフレになる。

貸し出し金利はインフレ率より高くなるので8〜10%程度になる。
0041名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:59:32.97ID:???
>>40
円安になったからと言ってそのままインフレにもならないし、金利が上がるということはない。

現に、日銀の黒田大規模金融緩和によってドル円は70円台から120円台まで急落したけれど
輸入品の値上がりはあったとしても、物価が倍近くになったなんてことはないし、
10年国債金利は逆に1%から0%以下にまで下落している。

また、金利上昇局面においては円高圧力がかかるので、円安&金利上昇という一方的な動き方はしない。
0043名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:26:24.58ID:???
100年に1度で倍額程度とは、大混乱ってやつは大したことないな
0044名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:28:17.12ID:???
空き家が増えて土地も余る
今家を買うのはタイミング悪くないか?
0045名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:05:38.11ID:???
土地が安くなっても、上物はそんなに下がらないんだよね
材料費と人件費があるから
それでも田舎は東京より安いけど
0046名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:07:17.24ID:???
>>44
都会の土地が余っても一回り外から人が入ってくるを繰り返して最終的に最外が下がるだけだよ
0047名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:42:41.61ID:???
>>40
実際そうなれば資金力の無い債務者は全員終わりだよ。つまり借金などするな、が正解

そうでないならまとまった繰上返済を前提に変動が正解

固定推しはただの自慰行為
0048名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:51:06.56ID:lpCS0ELw
まとめると良い職付いてて給料上がってって繰り上げできる財力がある奴は変動

ない奴は先の見通せる変動って事かな

投資と一緒で金持ってる奴が得する資本主義〜
0049名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:01:35.16ID:???
才能、努力、運がある奴が勝ち組になるのは当たり前だわな
0050名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:36:48.14ID:???
これから組む人で変動にする人は、5年後の金利急騰時にどうするかを
しっかり考えて決めてください
0051名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:49:18.18ID:u2/yl9QG
まぁ心配性なら固定だわな

こんな固定で安いんだもん
0052名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:54:22.98ID:???
>>50
具体的にどういうシナリオで金利が急騰するのか教えてほしい。

これだけ金利が低くても景気が減退している中で利上げなんて絶対に無理だし、
成長力が世界最低の日本は将来的にも景気が良くなる見通しはない。

円が信用力を失って、財政破綻からのハイパーインフレになることは将来的にはあるかも知れないが、5年や10年では考えづらい。
それにその時は先述の通り固定、変動関係なく債権自体が無価値化する。
0055名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:57:42.36ID:???
>>53
ならない。
住宅ローンは優良資産なので他の金融機関が引き継ぐ
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:58:55.73ID:???
シナリオ的には、
中国の破綻→アメリカの破綻→世界中が影響を受ける
という流れです
0057フラットマン 35年固定金利0.68%(団信あり0.96%)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:48:15.69ID:???
ついに夏休みになりましたね。スレも盛り上がっているようで何よりです。

米国債の金利が落ちてきているため、この3ヶ月ほどは金利が下がる方に進むかもしれませんね。

とはいえ世界経済は不安定化しているので、固定金利がおすすめですよ。

過去の数十年を例に取ると、金融緩和のあとは悪性のインフレに悩まされる時代がやってきます。せっかくの
住宅を守るためにも頑張りましょう!
0058名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:10:33.24ID:???
>>56
そんな状況で生死をわけるのは変動か固定かじゃないでしょ
生き残れる人は変動で組んでも大丈夫な人だけだよ
固定派唯一の希望、世界破滅ルートでもそういうこと

むしろゆっくりと時間をかけて上がったほうが固定には有利だと俺は思う
変動派が繰り上げするかしないか迷うレベルの金利が続けばチャンスあり
世界が破綻することよりも変動派が繰り上げしないことを祈ろうよ
0059名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:23:44.25ID:???
いやいや、希望とか祈りじゃ無くて、
今後の世界がどうなるかの話だよ
自分のポジションとは無関係
0061名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:21:38.54ID:???
海外で生きる能力がない日本人は日本と一緒に沈むだけだよ
俺も一緒さ
0062900
垢版 |
2020/08/05(水) 17:20:07.89ID:XodhlFLx
>>41
輸入品が上がったら物価が上がると単純化しただけの話。

国債金利は、何故か円が安全資産とされているから上がらないだけであって、この状況が崩れた時に一気に上がるね。

円高→デフレ→金利下落、円安→インフレ→金利上昇であって、原因と結果が逆。
後、FXで言えば安い通貨は高金利で、高い通貨は低金利なのが普通。
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:20:30.35ID:???
金利あげたら飛ぶやつ増えて困るから上げれない
それでもあがったらマジでヤバイ世界状況だってこと
家庭菜園始めました
0064900
垢版 |
2020/08/05(水) 17:22:50.97ID:XodhlFLx
>>63
金利はそう簡単に制御できないよ。

今の状況がそう。

政府がインフレ目標を達成しようと頑張ってるのに、デフレになるという。
0065名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:19:58.61ID:???
そういう呑気な話じゃないよ
100年に一度レベルの世界的な大混乱=世界大戦に匹敵するもの
ハイパーインフレ、都市部からは食料が完全に消える、戦争など
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:48:58.23ID:???
100年に1度レベルで米中が直接殴り合って同盟国の日本も攻撃されて
となったときにはもう金より物が買い占められて900の待ち望んだインフレになるね
0067900
垢版 |
2020/08/05(水) 18:56:22.00ID:???
>>66
私は100年に一度レベルなんて話はしていないが、緩やかなインフレは政府が望んでいることだよ。

国債の実質残高は減るし、名目賃金が増えたら喜ぶ国民も多いだろうし。

一方で、円安による悪性インフレは、マーケットの状況によって発生する可能性がある。
0068名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:07:15.66ID:???
>>62
FXを知っているなら分かると思うけど「円は安全資産」という表現は事実じゃない。

低金利のJPYを売って、より高金利のUSDを多く持ってスワップポイントを得ようという投資家が
有事には為替差損を避けるためにUSDを売ってJPYを買い戻す動きが有事の円高を引き起こしてる。

また、中央銀行が利上げを発表すると通貨高に振れるのもご案内の通り。

以上のように為替取引市場では金利が先に立って相場を変動させる思惑もある。
もっとも、相場と金利は速やかに市場によってバランスが取られるので通常はどちらが原因で、どちらが結果とは言えない。
0069900
垢版 |
2020/08/05(水) 23:30:32.27ID:???
>>68
まあ、おおむねそうじゃね。

言いたいのは、「安い通貨は高金利で、高い通貨は低金利」なので、円安は高金利を招く。
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:28:12.94ID:???
たかだか過去30年40年くらいのことが、この先もずっと続くと思うのは
ただの凡人
こういう奴らは、100年に1度の混乱期に消えていくモブ勢
世界情勢をしっかり読まないと
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
生き残るのは賢者だけ
0072名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:19:29.30ID:???
結局バカなやつは生き残れないなら変動固定関係ないよね
何を争ってるの?
0075名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:35:48.06ID:???
過去に日本でもハイパーインフレが発生て物価が100倍以上になっていたのだけれど、当時の人たちはどうやって生き延びたんだろう?
今物価が100倍になったら月5万円の食費が500万円に増える。これでは数ヶ月ともたない。
0076名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:36:04.20ID:liFrw5Ln
>>75
確か銀行の預金凍結させて流動性無くして資産に課税して徴収したはず
現金引き出せないから、必然的に物が買えなくなり購買力が低下して物も安くなっていったと思う。国民は引き出せなくなって焦ったはず。何故かその時の国民がどうしてたかの資料がない笑

ずっと政府はインフレ政策してるけど、多額の国債をインフレで目減りさせるためにやってるがコントロールを失ってしまわない様、国民の資産や金をコントロール出来るためにマイナンバーで管理したいんよ。一応着々とボッシュート出来るよう準備は進めてるんじゃない?

まぁもしハイパーインフレになったら今は資産は海外など多方に分散されたりする時代だし政府の無能っぷり見てると日本はコントロール出来ずにアボンだろうけど
0077名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:38:23.25ID:???
春頃はコロナは夏には一旦収束するという意見が多数だった
しかし結果は完全な真逆
つまり100年に一度の混乱期と言うのは大多数の予想とは真逆の方向に世の中は動くんだよ
先の大戦も多数の庶民は日本は連戦連勝で勝っていると思っていた
しかし実態は
変動を選んでいる人は7割
つまり、もう分かるな?
0079名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:40:45.82ID:liFrw5Ln
>>77
変動選んでる奴は上昇リスクに備えた資産あって、その資産や預金の利息も上がってノーダメでニッコリ

変動も金利変わらないのでセーフでニッコリ


幸せな世界って奴か!
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:58:50.61ID:???
この手のVSスレでよく見るけど片方リテラシー低くて片方リテラシー高い設定してるのなんなん

なんで片方だけ乱世を生き抜く力のある上級国民設定なん?
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:08:06.81ID:???
これを見よ!

ハイパーインフレ 変動金利か固定金利か
2020/08/06
令和日本で生き残るためのチャンネル
0082名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:07:24.39ID:iO+pb9Hr
>>80
乱世ワロタ、たしかにそうだよねw
極端な場面の方が勝ち負けだし安いからねw
相場物でもなんでも結局結果論にしかならないしさ。ただ変動は当然リスク背負ってる訳だから、リスクマネジメント出来る設定じゃないとねー。乱世は行き過ぎてるけど

金無くて頭金無し!フルローン!当然金利安い変動!不動産屋上がらないって言ってたもん!じゃぁVSの土台に立てない
。。

もしかして変動7割居るみたいだけど、こういう人もしかして多いんじゃ…??
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:17:27.99ID:???
変動は金利が糞安いから頭金入れないのは正解だろ
0085名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:00.00ID:???
頭金なんか入れたら住宅ローン減税の恩恵が減る
0086名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:43:36.09ID:???
最大の要因は米中対立
どっちも譲歩して仲良くと言う事はあり得ない
核戦争まではいかんだろうが、戦争レベルの経済戦争になる
結果として中国破綻、アメリカのハイパーインフレ=借金チャラ
と言う流れ=既定路線
0087名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:52:53.45ID:???
>>82
逆だよ
変動が繰上能力無しの無能じゃないと困る人がいる
そしてそいつの中での固定はハイパーインフレ時に生き残る有能
0088名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:04:38.56ID:???
>>86
某FPは日本でハイパーインフレなんて起こらんって言ってたけどどうなんだろうね
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:10:35.20ID:???
ビルの中で造花をコップにさして・・・
とほほ
0092名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:16:07.21ID:???
ここにいる奴等は全員自分の選択が正しいと思いたいだけ
自信なくて不安だからここにくる
本当に賢い奴や金持ち・勝ち組こんなところに来ない
0093名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:22:53.49ID:???
>>80
賃貸スレで見たな
持ち家はなんの知識もない素人が家を買って修繕もしてこれだけかかるんだよって
賃貸はその物件価格を投資に回して運用利益で賃貸を借りるからコストは同じだよって
運用リスク等色々つっこまれて最後には持ち家の人は家流されてリストラされてた
0094名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:13:04.89ID:???
>>90 変動金利推しだよな…ダイエット初めてワロタw
ランキングは毎月見てるわ
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:56:08.99ID:???
これからは固定一択だろうな。
金利グングン上昇が目に浮かぶよ。

半年後が楽しみ。
0098名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:57:25.98ID:sNUN8178
>>80
まあすべからくポジトーク
0099名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:13:48.61ID:???
固定選ぶ人って海外旅行を代理店経由か団体ツアーで行ってそう
0100名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:39:14.51ID:???
>>98
「すべからく(須く)」
ぜひともそうすべきことという意味を表す語。
ちなみに、すべからくの「すべ」は「全て」の意味ではない。

実用日本語表現辞典より
0101信用金庫から金を借りてる会社は金利ドロボウされて倒産
垢版 |
2020/08/06(木) 23:58:17.31ID:hpbHnDVR
銀行から金を借りてる会社は金利を安くして貰い猛烈な利益です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況