X



■■住宅ローン総合スレ 147■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:13:42.82ID:wfjZ+B3P
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】9%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1587006359/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584936260/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 146■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1587371550/
0002名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:08.33ID:???
【年  齢】41
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃10.2万+駐車場2万
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0003名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:24.93ID:???
>>2
冷静に考えれてる?
貯金が少なく今後には介護と学費・・・。 自分が怪我や病気になったらどうする?
あくまで俺の考えだと、新築は買わない。(買って売る時の差が大きい)
中古で2500万位の築15~30年の物件にするかな。(土地の価格くらいの)
何かあった時には売れる物件だな。
年収がある程度あるのに貯金できなかったのは何故? 購入に向けて貯めなかったの? 
その理由にもよるが、今の状態をよく考えた方がいいし、色々保険も考えないと。
0004名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:43.37ID:???
住宅ローンについて

頭金ゼロでも、100%返せるならOKだよ。
例えば、私の場合、貯金9500万なので4000万ローンでOK
預金連動型ローンを組むことも考えたからね。
東京スター銀行の場合、余剰の預金を担保にすると、抵当権つかないし。

年収や年齢だけで議論できないのは、そのとおり。
現在の私は年収680万だが、相続はあるので、4000万ローンはOK
だが、同じ年齢年収で、4000万ローンは厳しい
年収額では決められない。
そして、私は賃貸を勧めているのではない。楽に返せる借り入れ額にするほうがよいと言っている。

そして、子供が留学や院に進みたい場合に、奨学金を課すくらいなら、家のランク落とせばよいではないか?
なぜ入れ物でしかない箱に、過剰にお金をかけるのか。
もちろん、親にバックアップ機能あるなら、それでもいいが、なぜ自力で子供の教育費を削ってまで、住宅費にお金をかけたがる??
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:58.45ID:???
>>4
こいつ長々とほんとうざい
FPの真似事したいなら専用スレでやってくれ!
0006名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:15:13.98ID:???
>>2
ツライと思うわ
通勤が車なのか電車なのかにもよるけど、
駅から多少離れた中古で安い物件探したほうが良い

それか賃貸のまま貫いたほうが良いかと
0008名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:15:50.48ID:???
いまアラフォー世代って新卒の頃は有効求人倍率0.4〜0.5倍とかの時代で、派遣労働とかが解禁されて4大新卒で派遣社員、5年で雇い止めとかザラだったから
20代で家建てるとかほぼ不可能だった時代だよ
だから今頃になって>>2みたいな人が出てくる
0009名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:16:05.35ID:???
>>2
ちょっときついけど、なんとかいけるんじゃね?年収700万でそれなりに貯蓄あるし
0010名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:16:21.92ID:???
ローン金額よりも子供の学費次第(特に大学)だろうな
地方政令市といっても、それなりに大学選択肢あるのは関西圏、名古屋、福岡(微妙だが)、くらいまで。その他地方だと大学下宿が多いのでは?
たとえば私立文系で四年間仕送りだと学費ふくめ1000万円コース。理系ならば更に掛かる。
その金額×子供人数分。
理想は自宅通学で地元国立大だが、なかなか思惑通りにはいかないよ。
0011名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:16:36.97ID:???
2をよく読んだら地下鉄とあるから、三大都市圏以外の地下鉄有り政令市だと札幌、仙台、福岡くらいか
それでも地元国公立大にレベルや専攻がうまく合致すればいいけど。私も地方出身だから分かるけど地方は国立大以外、以下の選択肢が少な過ぎるんだよね
0012名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:16:51.20ID:???
>>2
3420万の地方政令都市の家だと中古になれば2500万くらいで売ってそうだよね
一馬力で3人子供がいたら大変だよ? まだ小さいうちはわからないけどこれからどんどんお金がかかる
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:17:38.12ID:???
>>2
同居前提みたいだけど義母の資金や嫁貯蓄か自分の実家から援助が期待できるとかだよね?
何もないなら無謀すぎる
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:17:52.48ID:???
年収700万クラスでも3000万のローン組めないもんなのかね?
0017名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:18:08.78ID:???
>>16
かなりキツイよ
実際家族居たらまぁ無理だということがわかる
せいぜい2500までが限界
それでもキツい
0020名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:19:07.20ID:???
700万なら月8万返済、年100万返済でないと無理。
役職定年までの期間で考えるべし。
ここでは役職定年を55歳とし、40歳をローン開始とする。
55歳-40歳=15年 15x100万=1500万…借り入れ額

60歳まで年収減らないなら、そこまで考えていい。
60-40=20年 20年x100万=2000万…借り入れ額

この1500万、2000万をめいっぱい35年でダラダラと返済していけば、低金利なので、資金ショートも心配せず、ゆとりをもって返していける。
まとまった貯金ができた時点で繰り上げも可だね。
0021名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:19:31.60ID:???
>>16
家族構成によるとしか
DINKsなら余裕だろうけど、妻専業の子供3人+義母は無理でしょ
0022名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:04:50.71ID:???
保守
というかこのくだりのレスはもういらないでしょ
なんでテンプレ化してるの?
0024名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:41:14.17ID:???
住宅ローン返済が苦しくなっている 70%
今の時期じゃなくても住宅ローンが大変かと聞かれたら多くは大変と答えるだろ
0025名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:28:55.93ID:???
そりゃそうだ
この返済分無ければ楽だろうなーと思えば皆大変って答えるだろ
0026名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:51:39.16ID:???
>>16
ボーナスはゼロで計算して

5倍は超余裕
7倍は許容できるレベル
8倍以上は破綻予備軍
8.5倍は審査が通る上限

これだけ覚えておけば後はいらんよ
0027名無し不動さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:28:42.16ID:???
この>>2って、毎回張られて、それにレスしてんのも毎回同じ内容なんだが、テンプレ化してんのか?
0031名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:35:22.56ID:???
>>29
我が家は6800万円のローンで俺単独で5.9倍、嫁と合算で3.6倍だな
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:59:36.67ID:???
>>32
フルタイムだよ
上の子産んでから下の子が3歳までの5年間産休・育休を取った後はフルタイムで働いている
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:26:33.01ID:???
>>33
フルで働き続けられるならいいね
自分は無理だったからのんびり頑張る
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:46:50.04ID:???
やっぱり結婚したり子ども出来てから家買おうとしている人が多いけれど、
独身者で買おうとしている人はここにはおらんの?
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:53:40.25ID:X/hk4oYi
住宅ローンで家買うことは良いと思うけど、
住宅なんて通勤通学に支障無い範囲で、基本的な安全性、居住性を満たしてれば十分。必要以上に家にカネ掛けすぎなんだよ
住宅ローンなんて負担感のない範囲で予算立てるものだと思うけどな
借入期間は60才定年までの均等返済(繰上返済せず。再雇用入るまでに完済)、手取り年収に対して返済比率20パーセント以下くらいで収まる範囲。
親の財産相続等を期待しないならば、夫婦二人で60才時点、持家以外に老後資金3000〜5000万円(退職金含む)くらいは準備必要だぞ
自用住宅に住み続ける限りそれ自体はキャッシュ生まないし、見栄はらずに予算計画は最低限にしときなよ。
それを考えていまれば、例えば35才年収700万円だと借入3000万円はかなりの負担感だと思うよ
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:19:53.09ID:???
こういう適度な不安を煽るレスって、「俺はこう考えた結果、買ってないんだから、お前らも買うな!」
て事言いたいんだろうね。
俺の結論に同調する仲間を増やして安生したいみたいな。
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:44:10.11ID:???
借入1500,2000万で家建てたいなら、頭金も借入金額と同じぐらい用意しなきゃな。家を建てる=田舎の分譲建売って考えなら借入2000万だけでいいけど
0040名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:56:46.38ID:???
建売はアパートの部屋数多くしてLDKが広くなったものって認識で買わなきゃダメだよ。正に暮らしに最低限の物って感じ。住宅性能は新築アパートと同レベル、場合によっては部屋大きくなってる分冷暖房がアパートの時より効きづらくなってるかもね
0041名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:10:28.57ID:9y3C6vQ6
今の時期、貧乏人は借金などせず、おとなしく賃貸にしてろ。
0042名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:13:08.46ID:???
>>36
たまにいるけど結婚してから買えと言われるよねw
ずっと独身を貫く予定なら買った方がいいとは思う
0043名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:31:14.16ID:???
>>36
絶対に結婚しないなら、好きなところ買えばいいけど、万が一にも家庭持つ可能性があるなら売りやすい物件買えば修正きくよ
0044名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:32:45.10ID:???
>>40
昔はそう言われてたけど、今の建て売りは20年前の中堅HMの注文住宅と同レベル位だよ。
0045名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:37:26.51ID:???
やたらと賃貸勧める人って、大家の養分になれって言いたいんでしょ。
もしくは大家本人か。
今、賃貸も空き家が増えまくってるからね。かといって家賃下げたくない。
ちっぽけな大家の悲痛な叫びにしか聞こえないな。
素直に家賃下げれば?
0046名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:41:22.01ID:fTldj2zG
まだまだ様子見
コロナ不況が本格化すれば、家もローンも良い条件がゲット出来る
今はせっせと自己資金を増やすとき
0047名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:43:29.37ID:???
>>37
なら、好きな場所で、かつ売れやすそうなマンションなら失敗少なそうだね。
0048名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:51:32.73ID:???
四人家族で2LDKのアパート暮らしって無謀かな
0049名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:52:13.52ID:???
広さと子供の年齢とテレワークがありそうか次第
0050名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:01:32.53ID:fTldj2zG
コロナだけじゃない
米中関係など、今は時代の転換点の可能性が高い
もう少し、時代の方向性を確認してから動いた方がいい
0051名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:17:27.50ID:???
大昔は6畳+台所の貸家に6人家族で住んでたから余裕
0052名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:30:50.41ID:icD4oUEc
>>46
多くの素人がそう考えてるから逆に上がるよ
建設費高騰とインフレで
0053名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:45:51.69ID:???
もともと家を買おうと思ってる層は、資金計画に余裕がある層だから、必要ならどんなときでも買うよ。
公務員を始め、コロナショックと無関係な職業の人とかはね。
それでも様子見するとしても、買わない選択肢はほぼ無いから、需要がケツにずれるだけで、むしろ>>52が言うことが大体あってる。
0054名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:52:56.48ID:fTldj2zG
>>52
貿易が減少して輸入品の値上がりはあるだろうけど
コロナ不況で一般人の収入は下がるから、住宅販売が激減する
むしろ一番困るのが住宅販売業界だよ

だから前から言ってるように、住宅業界を救済するためにも
機構が審査を激甘にして少しでも売れるようにしなければならない
0055名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:04:26.33ID:???
住宅販売激減するなら住宅価格下げてでも売ろうとするからやっぱり待つのが得じゃん
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:06:02.41ID:icD4oUEc
土地は若干下がったとしても建設費は当面上がり続けるから結局大きく値下がりはせんのだよなあ。
今のマンション価格の高騰は理不尽なものではなく、
建設費の高騰の影響が大きいものだならそこまで下げられないんだよね。
0057名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:08:15.43ID:fTldj2zG
>>56
ステマの相手は面倒だけど、
大手から中小まで、低価格住宅にシフトしてきているよ
0060名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:00:25.49ID:fTldj2zG
減ってるというより、ほぼ無い
コロナで混乱している今買う奴はよっぽど特殊事情がある人
どんなに急いでいても、コロ中が収まるまでは待つ
0062名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:25:53.29ID:???
どんなに願望を呪文のように唱えても下がらないものは下がらないよ。
うちの近所の建て売り分譲は休日になると誰かしら必ずみにきてるし
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:34:25.14ID:DBCmtL7e
末端のカモが買うような物件は下がってないけど
向こうから値下げ交渉してくることが増えてる

業者が仕入れで買うようなのは下がってるよ
利益でない(売れない)のは意味がないから

下がり傾向は間違いない特に4月入ってから
0064名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:44:18.63ID:???
金持ちが買うような物件こそ下がらないよ。
だって金持ってんだから今の状況と無関係。
百歩譲って、カモ向け物件が多少下がる程度。
0065名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:51:56.05ID:DBCmtL7e
金持ちがいまリスク冒して買いにいくかね
健康面においては一般より気にしてるだろうし

まぁ下がってるのは事実
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:12:18.38ID:???
欲しいと思った時が買い時、と自分を納得させています…
0067名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:13:54.17ID:???
誰でもが欲しがる物件は下がらない、下がりにくいだろ。
庶民がギリギリ買えていた微妙な物件の買い手が少なくなって値下がりする所から始まる。
0068名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:17:48.38ID:???
>>62
うちの近所は売れ残りが600万引から700万引きになってたよ。それでも売れないし、隣の分譲建売に住んでる人とかどういう気持ちなんだろ
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:29:42.39ID:???
建て売りなんて、表示価格から300万円はデフォルトで引くもんでしょ。
買う気を見せて、指値で金額決めれば表示価格から500〜600万円は値引けるよ。本体価格によるけど
それを表立っていってないだけで、一般表記価格を下げてるのは、前述のを表に出しただけ。
0071名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:41:49.14ID:fTldj2zG
全体としては確実に下がる
コロナ不況で全体の収入が減っていくのに、住宅価格が上がるわけがない
価格を上げたら買う人が激減して、売上が激減して潰れるだけ
0072名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:21:52.70ID:???
>>26
こういう年収の何倍、ってよく見るけこういうのって額面で計算?手取りで計算?
0073名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:50:18.88ID:???
とりあえず2万円ですが、どうぞ

ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)

https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20

ちなみにアップロードする書類に、
免許料にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
しかしロスカ・・・・
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m

https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE

ちなみに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0075名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:19:36.08ID:???
>>36
どんな言い訳しようが結婚するにはマイナスだから
結婚前に買った方が金銭的に得だという考えならやめとけ
今後の人生一生独りで過ごすと考えると割に合わない
0078名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:37:40.06ID:???
買い手がいないのに強気に金額落とさないor値上げできるなら住宅業界も安泰だな
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:13:43.61ID:???
生活の基本は「衣食住」
つまり値下がりなんて気持ち程度しかしないよ。
コロナショックなんて、平時の株下がったのと同じダメージだよ。
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:59:52.02ID:fTldj2zG
別にいいけど
自分の所は価格を上げても売れるという自信があるんだろう
市場経済だから、高く売りたい人、安く売りたい人、いろいろあっていい
あとは買い手の判断
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:08:53.94ID:???
>>78
業界あんま関係なくね?
優良な不動産を持っているのは一部の個人(地主とか)だろ。
そう言う人が金に困れば優良な不動産が安くなる。
0084名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:12:00.16ID:???
住宅というか不動産は取ってる利幅がデカイんだよ
0086名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:16:35.37ID:???
都内はじりじり下げ
地方ほど下げ率は大きい感じになりそう
0087名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:17:05.23ID:???
>>82
その価格で国産高級車替えるほど差が出るのは先に買った人は心中穏やかじゃないだろなあ
0088名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:17:56.01ID:DBCmtL7e
不動産の利幅は2%くらい でてくのも多いしリスクもある
もちろん表面利回りじゃないよ 

業者は別だけどね 給料もらってるひとはわかるでしょ公務員以外
0089名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:31:36.71ID:???
建売は3割ぐらいの値引きは出来るってことだからなぁ。そういう価格にしてでも売りたいのだろうけど、同じ区画で先に買ってくれた人の心情なんて何も考えないんだろうね
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:38:26.69ID:???
建売がそれなら注文住宅はいくら利益出てるんだ?
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:39:30.43ID:???
>>82
土地考慮したら半額になってそう
ファイヤーセールもいいとこw
0092名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:40:58.72ID:???
住宅メーカーは配当金も沢山出してるし儲かるんだろうな
0093名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:42:08.06ID:???
自営業者なんだが楽天と住信で本審査したけど
楽天落ちて住信通ったわ
楽天は住民税や年金の納付状況まで書類出させて
落としやがったw
住信は何も追加書類無くて現地調査はした
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:47:43.66ID:fTldj2zG
自分も住信が本命
あと400万貯めると住信口座に2000万貯まるから、それからローンを頼む予定
土地の課税評価も2000万あるし、合計4000万なんだから
何とか2500万貸してよー
リスク無いでしょ?
0097名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:54:11.01ID:???
通らないわけがねーだろw
相続で収入ないとかならともかく
0098名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:01:13.74ID:DBCmtL7e
どこにも年収400万って書いてないけど
どうなんだろ 
投資家とか芸人じゃないよな?w
0099名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:34.89ID:???
>>90
そんなに利益出てないよ。
建売大手の飯田でも販管費入れない粗利で利益率14.3%しかない。

都市部、狭小特化のオープンハウスでも粗利は16.1%。
平均分譲価格が4300万円だから1棟平均で690万円程度。
ここから販管費も差し引かれるから、実際はほとんど利益が出てない。
0101名無し不動さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:09:31.78ID:fTldj2zG
>>96
年収200万の契約社員だから・・・
トホホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況