X



■■住宅ローン総合スレ 144■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:52:46.20ID:olp45YV3
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583887633/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584936260/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 143■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583054009/
0900名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 06:50:55.59ID:???
コロナウイルスのせいで東京の不動産価値の暴落が懸念されている。
テレワークの在り方が見直され、駅が近い、職場が近いという要素があまり意味をなさなくなってきている。
おまけに人口が密集してるから感染拡大しやすい、物資が不足する。
その上、価格はアホみたいに高いし、面積はアホみたいに狭い。

田舎は人口少ないから感染リスクは最小限。
物資も手に入りやすい。マスクすら売ってる地域もある。
土地も広いから庭で自家栽培して自足時給が可能。
テレワークで仕事も支障がない。
価格もアホみたいに安い。

今のうちに田舎の不動産買っとこうかな。
0902名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:03:19.59ID:???
>>898
屋根材の第一目的は、防水層を直射日光や飛来物等から守る事だ
現代建築の基礎を学んでこようね

屋根防水の要はルーフィング
屋根材が僅かにひび割れてだけで雨漏りしますよ、なんてそれこそ悪徳業者の常套句
0903名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:05:56.77ID:???
ルーフィングがどれだけ重要か認識したほうがいい
メンテナンスコストを下げたい、雨漏りを回避したいなら
とにかくルーフィングにいいものを使ったほうがいい

結局、屋根の防水がダメになるのはルーフィングの寿命であることが多いから
その上で、屋根材をどうするかを考える
屋根材が高耐久でも、ルーフィングがやられちゃったら全部取り換えになるから

高耐久のルーフィングと高耐久の屋根材はセット
0904名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:34:10.12ID:???
>>902
外装から雨漏りして平気な訳ないですよ。教科書ばかり読んでないで現場を見てみましょうね。
第一は外装部で大きく浸水を防止して、その内側の湿気対策として内側の防水シートがあるのです。
内側の防水シートにガンガン水が入ったらそれは排水されずに貯まる。
あとはどうなるか、わかりますね?
0905名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:37:27.23ID:???
ルーフィングって言葉を覚えたから連呼して使いたいだけのにわかさんかな?
ただの防水シートですよ。
0907名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:02:09.41ID:???
>>859
どこって?某超大手のハウスメーカー
超大手だからブランド費用とか乗っかるんだよ

超大手に頼む場合は仕方ないよ
街の工務店と同じコストで出来るわけがない
社員に高い給料払わないといけないから
0908名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:09:36.63ID:???
木造戸建ての法定耐用年数が22年なのは買う前に知っておいた方がいいよ

あと水回りの性能寿命は15年ぐらいなので
これは築15年の家の水回りを見たら分かると思う
めちゃくちゃ古臭く見えるから

古臭く見えない人は根本的にインテリアのセンスがない人なので割高な新築じゃなくて築15年の中古を買う方がいいと思う
0909名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:15:09.98ID:???
築15年の物件買ってリフォームするのが1番コストかかんないんじゃん
0911名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:29:46.06ID:???
>>900
実際テレワークだけで済んでる仕事どれぐらいか知ってる?w
0912名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:33:02.24ID:???
>>903
ローコスト住宅の瓦や外壁はヤバイ
積水で建てて10年たったが、ダインコンクリートの外壁な全然劣化してない

やはり金かけるとはかけないと
0913名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:33:52.53ID:???
15年といえど、住んでた人による。
あまりにも家に対して無頓着な人だと築30年に匹敵する老朽化してる場合もある。
0915名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:38:33.38ID:???
実際にローコスト住宅に住んでるやつがローコスト住宅はヤバイと言うならまだしも住んでもないやつがイメージだけでディスるのはなんでなんだ?
0916名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:45:07.64ID:???
>>914
こういうネットで情報や知識を得て、専門家ぶる輩が増えてるんですよね。
ルーフィング君は外装がズダボロでガンガン浸水してもルーフィングがしっかりしてれば〜と現場を知らないでしったかぶる。
防水シートの重要性なんか知った上で、それは簡易に補償交換できないから、それを守るために外装があるって事を理解していない。
0918名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:52:00.61ID:???
>>911
2ちゃんにいる人は年収高いからほとんどテレワークだと思うよ
0919名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:56:34.47ID:???
>>911
テレワークができない仕事はこの先淘汰されるリスクがある。
いつまでも平成の感覚でいると時代に取り残されますよ
0920名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:16:05.96ID:???
>>919
医師、看護師、警察、自衛隊、大工、農家などいろいろあるんだけどw
0921名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:44:56.31ID:???
むしろテレワーク不可能な職種ほど淘汰されにくいのでは
0922名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:06:50.69ID:???
そうそう
テレワークができると言うことは海外に住む外国人でも出来る仕事だからね
ネットが繋がる、技術があるなら国籍や居住地を問わず働ける
面接もオンラインで済ませてる会社も増えてきた
0925名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:43:52.10ID:???
テレワーク羨ましい
今のところ情報流出リスクで無理だろうな
0926名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:58:38.38ID:???
独身のテレワーク最高だよ。
仕事?しねーよ
0930名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:45:45.32ID:???
>>928
>>912は、ローコスト住宅を何かしらの形で経験した上で語ってるかもしれないじゃん。
0931名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:09:40.93ID:???
>>930
912でだけど、友人がローコストで建てた
デザインいいなと思ったけど…
0933名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:32:19.69ID:???
>>931
壁素材の話なら分かるんだがローコスト住宅ひとくくりってどうなんだろう?
友人の外壁はkmewとか旭トステム?
どの建材でボロボロになったのかを聞かせて欲しい
0934名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:11:08.45ID:EY2L9ZGS
仮審査で1ヶ月…まだ結果出ない…
0935名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:12:17.10ID:???
子育て世代で大手メーカー注文住宅建てられるのって
親の土地で資金援助見込めるか土地が安い田舎とかでしょ
0936名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:02:39.07ID:???
なんじゃこりゃ住宅ローンスレだろw
気団でやってくれ
0937名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:06:57.80ID:???
ローンを組むに当たって、その後に関わる維持費を考えてない方を諭してます。
0939名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:03:56.36ID:???
>>935
親からの支援ゼロ、都市部で大手で建てたよ
土地4000万円、建物3000万円だけど
0941名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:52:26.02ID:0xi9jwDc
>>938
まるで日本以外は立派な建築であるかのような奴隷根性が垣間見えるからw
0945名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:16:43.64ID:???
>>944
まだ建てて3年だからメンテなんてしてないよ
HMの無料点検だけ
0948名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:46:03.94ID:???
30前半、今は子無し夫婦、世帯700万で5200万フルローンいこうとしてたけどコロナ来て買う気消えてしまったわ
週末値下げ交渉やってバイバイするかな
0951名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:05:20.49ID:???
>>948
いけるいけるw
どうせローン開始は引き渡し後だからコロナ騒動が終わる頃にちょうど家が建つよ
0952名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:06:47.85ID:0xi9jwDc
>>951
値下げ交渉なんだから中古だろ
0953名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:15:35.39ID:???
>>948だけど新築の売れ残り物件だな
今後景気悪くなって下がるだろうとはいえ今はそんなに下げてくれないよな
0954名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:21:48.99ID:???
【年  齢】31
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】40人 公共事業の委託業務を行う株式会社
【年  収】500万
【世帯収入】600万
【家族構成】夫婦2人
【所有資産・貯蓄】500万
【現在債務】なし
【現在家賃】7.5万
【物件金額+諸費用】2000万+100万→ 検討後2980万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2000万→検討後 2980万
【金利種類】変動→ 検討後 固定
【地域やマンションor戸建】横浜市内中古マンション→ 検討後 横浜市内新築戸建て
【主な質問相談】
前スレ470で質問させて頂いた者です。
元々築25年ほどのマンションで探していましたが、こちらで相談に乗っていただき、意見を伺って中古戸建てにシフトし検討していました。
土地柄なのか中古だと地下駐車場が多く、もちろん安いのですが将来建て替えが難しい(とてもお金がかかる)という事情がありました。
新築のほうがその辺りの条件が良く、金額がかなり上がりますが希望条件の駅近の3300万の戸建てを値切り2980万まで値下げてもらいました。
そこで相談なのですが、
・世帯年収600万(うち100万は妻パート代)で数年以内に子供を考えている場合、このローン返済計画は厳しいでしょうか?
・金利に関して、家族は固定のほうが良いと言っていますが私は目先の金利を見て変動が良いと考えています。具体的に固定のメリットデメリットはどのようなものでしょうか?
・そもそも、この中古マンション→新築戸建てへの方向転換は問題ないでしょうか?
長文になりましたが、ご意見よろしくお願いいたします。
0955名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:38:29.51ID:???
>>954
物件2980万+諸費用200万-自己資金500=ローンは2680万でいいんだよね?
それなら35年ローン、金利0.5%だと月返済は6.9万なので大丈夫じゃない?
あとは固定資産税月1万、将来のリフォーム費用や家電家具の買い替え費用として月1万から2万を別に貯金すればいい。まだ若いので繰上げ返済はせずにのんびり返せばいいと思う

・貯金できてるなら大丈夫じゃない?あとは子供にどこまで教育を受けさせたいか、車を持ちたいか、親からの援助はあるか、子供は1人か2人かによる

・固定のメリットは安心感や保険、デメリットは高い
 今後、金利が上がる見込みがないので変動でいいかと。金利が上がる要因を知れば固定にする必要はないとわかるはず
0958名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:38:27.46ID:???
>>954
駐車場代かからないしいい選択だと思うよ
自分なら当初固定10年にしとく
理由は金利が上がる見込みなくても今より下がる見込みないのと、金利動向を気にせずに済むのは気持ち的に楽なので
ローン月々8万前後で金利上昇に備えて10年後に繰り上げ返済出来るように貯蓄しておけばいいと思うが
0959名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:35.50ID:???
>>955
詳しくありがとうございます。
前回、貯金は少し残したほうが良いとアドバイスをいただいたのですが、やはり月の支払いが重くなるのが気になったため、おっしゃる通り自己資金500万を使って2680万のローンで考えています。
固定資産税やリフォーム費用をどれくらいの感覚で貯めればいいのか検討がつかなかったため、非常に助かりました。
月2万〜を貯めていけるようシュミレーションしてみます。

>>958
確かに金利が上がる心配をしなくていいのは、メリットと感じました。
途中で固定から変動変更することも検討して再考してみます、ありがとうございます!
0960名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:33:04.40ID:???
>>954
借入額的には少し多い気はするけど問題ない
そのレベルの年収なら固定にした方が良いかと
変動と固定どちらにするかは繰り上げ返済するかどうかです
繰上げ返済するなら変動しないなら固定でいいと思います
水を差すようで悪いのですが変動で頭金を全て入れるのはあまり良くない選択です
手元にある程度置いといて金利が上がった時に対応する方が良いです
0961名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:11.30ID:???
>>959
貯金500万全額頭金は辞めときなよ
最低でもローン含めた生活費の6ヵ月分は残しておくべき
住宅ローンみたいな長期超低金利で借りられる機会は滅多にないよ
諸費用200出して300は手元に残しておくのを勧める
教育費は学資保険とかだと動かせないので団信のメリットいかして流動性ある貯蓄に
0962名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:39:35.05ID:???
家を購入するときは家電家具などの購入も必要になるから全額を頭金に入れるとあとが辛そうだね
0963名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:55:39.01ID:???
コロナ危機の現状見て貯蓄ゼロにするかね
手持ち資金ないと収入減の際に耐えられなくなりキャッシング
0964名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:02:57.15ID:???
ほれみい、
コロナ来襲で住宅ローン持ちは大変やろが。

★住宅ローンで失うもの★

転職、転居、離婚の自由

@転職できずパワハラに耐えて精神疾患に。
A自宅マンションの上階に引っ越して来た奴は
見た目がシラミみたいな気持ち悪さで、
そいつの足音がうるさいのなんのって!
B売ろうにも売り物だらけで売れない!
かろうじて買い付けが入っても、
500万値引きとかふざけるな!!

住宅ローンは慎重に。
35年は恐ろしいほど長期間です★
0965名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:14:06.22ID:???
>>954
> ・世帯年収600万(うち100万は妻パート代)で数年以内に子供を考えている場合、このローン返済計画は厳しいでしょうか?
→大丈夫だろうけど、もう一声と言ってあと300万値段交渉してみる?
もし短期的なキャッシュフローで行き詰まったら、積極的に親族を頼ってください。
キャッシングはしないように。

> ・金利に関して、家族は固定のほうが良いと言っていますが私は目先の金利を見て変動が良いと考えています。
>具体的に固定のメリットデメリットはどのようなものでしょうか?
→返済額が明確になること。
今は固定自体も安いので、金利がそう負担でもないこと

> ・そもそも、この中古マンション→新築戸建てへの方向転換は問題ないでしょうか?
→はい、良いと思います
20年は基本メンテ不要でしょう。
でも、メンテ費用は貯めておきましょうね。

頭金で貯金500万つぎ込むのはやめたほうがいいよ。現金を使って良いのは諸経費分だけかな。
0966名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:57:25.90ID:???
貯蓄に余裕があり短期借入なら変動
貯蓄に余裕がなく長期借入なら固定
0968名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:12:09.61ID:???
>>960-965
ご意見ありがとうございます。
貯金500万のうち200万は手数料、引っ越し、家具家電などの諸経費に使い、残り300万は手元に置くことを検討しました。
借入額は2980万となりますが返済は月8万円程度でしょうか?
固定資産税や修繕用に月2万貯金するとして月10万を家のために使うとなると、今までの家賃7.5万よりかなり多いため生活レベルを下げる必要も出てくるでしょうか?
0969名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:17:29.31ID:???
そらリスク、デメリット無しでマイホーム持とうなんてぇ都合のいい話はねぇべさぁ
0970名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:17:37.29ID:???
>>968
前スレ見れないから分からんのだけど、子供いないのに奥さんの収入がパート100万って何か理由があるの?
今が一番貯め時だからフルタイムで協力し合って頑張ったら今後のローン生活全然違うと思うんだけど
0971名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:28:34.99ID:???
山手線の内側に住んで車を持たないっていう生き方いいよ
0972名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:29:15.61ID:???
>>970
妻は元々正社員で年収300万ほどでしたが鬱病で休職からの退職、2年ほど傷病手当を貰っていました。
給付が終わるタイミングで短期パートを始め1年経ち、現在は病気も寛解しています。
鬱病の原因が仕事ではないため本人も今後の長時間勤務や正社員としての再就職に意欲的ですが、個人的に収入面において妻を頼るのはリスクが高いと考えています。
0973名無し不動さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:38:09.66ID:???
>>972
そうなると子供を考える事が1番のリスクに感じるな
300万程度の稼ぎを頼るのが不安な程の相手に出産育児が耐えられると思うのは何故なんだ?
0975名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:09:21.94ID:???
>>968
月々返済額と住宅ローン控除のシミュレーションしてみたら?
金利や家族構成で違うので一概には言えない
0977名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:18:10.47ID:???
>>973
おっしゃる通りかもしれません。
子供は祖父母が望んでいるため、祖父母の協力が得られる前提で考えていました。
軽率だったかもしれません。

>>975
簡易シュミレーターでは金利0.67で月8万円の推定が出ました。
不動産屋でもう一度、シュミレーションしていただこうと思います。ありがとうございます。
0978名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:40:03.82ID:???
子供は祖父母が望んでいるため
そう思うなら嫁さん追い詰めるよ
0979名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:47:38.94ID:???
>>977
> 子供は祖父母が望んでいるため、祖父母の協力が得られる前提で考えていました。
えぇ!!奥さんの考えが大切でしょ?
祖父母は口だけで金は出さないみたいだし、そんな人達の言うことを聞く必要はないよ
奥さんの鬱がひどくなりそう
 
0981名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:07:02.12ID:???
家族で話し合って妻も積極的だったので子供を産む→それなら新居をということで考えていたのですが、しばらく今の賃貸で様子を見ることにします
ご相談に乗っていただきありがとうございます!
0982名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:37:11.50ID:???
最近利息安いからってバンバンうれてるみたいだが、無理なローン組んだやつ破産するんじゃね?
0983名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 06:02:51.67ID:???
恐らく奥さんは、子供を産めば今の自分の稼ぎ、もしくは専業主婦になる大義名分が立つから賛成したんだろうな
0984名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:12:44.54ID:???
>>972
その状況だと子供産まれたら奥さん働かないぞ
小梨で鬱になる人は働いてなくても子育てだけで鬱になれるしパートでも両立難しいと思う
あと、鬱は治らない
一生付き合っていくものだよ
0985名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:55:22.69ID:???
本人は再就職に意欲的ってのは、心配させないため、自分を偽ってるんだよな
0986名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:06:28.28ID:???
鬱が治らないなんて風邪が治らないと言ってるようなもの
誰でも病む可能性はある
治ってるときもあればまたかかる事もある
0987名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:14:08.36ID:???
鬱と風邪を一緒にする意味わかんね。
じゃあコロナも風邪と同じでたいしたことねーな
0990名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:25:10.64ID:???
コロナは治療薬がまだない
風邪や鬱に効く薬は色々ある
0992名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:30:05.30ID:???
鬱病は脳の病気だよ
心の風邪とか言うから誤解を招くけど脳の持病持ちと言った方が良い
通常の生活に戻れても治った訳じゃなく症状が出ていない状態って人も多い
何かのきっかけがあればまた症状が出るんだよ
奥さん鬱病なら一生付き合うつもりでフォローしないとね
0993名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:40:48.19ID:???
パートで働ける程度に改善されてるならまだ大丈夫っしょ
重度の鬱だと家事すら出来ない
0994名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:58:00.91ID:???
急ぐ必要ないなら子供が出来てから家考えた方がいいよ
子供ありなしじゃ考え方が変わってくる
0995名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:18:54.64ID:ST6qL7mF
基本的に20年で完済できるのが目安(完済しなくてもいい)

計算できないで返済滞る→リスケ→信用低下
金持ちの階段断たれる もしくは金利上昇
残念ながらそういう仕組み
0996名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:21:02.02ID:???
>>993
家事ならいいけど出産育児はねえ
産後は元々健全な人でも鬱になるぐらいだから
0997名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:50:21.55ID:???
>>977
鬱って脱出口が見えない時にかかってしまうから、
住宅ローンで家計が逼迫される状態になると、再発してしまうかもしれない。

同じ家計状況でも、「これくらい大丈夫」と乗り切れる人と、不安でいっぱいになる人、それは個性なんだよね。
だから、なるべく外的圧力のない暮らしを選ぶことを推奨します。
あなたが奥さんの心の支えで、あなたの言動で奥さんを和らげてあげられる自信があるなら、組んでいいと思う。
でも、>>968のように弱気な部分があると、計画が狂ってしまうと共倒れになりそうな気もしている。
楽天的で、根拠無くても自分に自信がある人は失敗に強いし、周りも安心できるんだよね
0998名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:23:34.33ID:???
>>997
めちゃくちゃ分かる
同じ状況でも不安でいっぱいになる人と、ケロッとしてる人いるからね
意外と育ちのいい人はケロッとしてる気がする
0999名無し不動さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:25:29.56ID:???
>>998
幼少期に不安があったか、ないかじゃない?
金持ちも1つの要素だけど、精神の安定や良い意味での図太さは安定した家庭環境だよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況