■■住宅ローン総合スレ 144■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:52:46.20ID:olp45YV3
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583887633/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584936260/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 143■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583054009/
0088名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:57:35.82ID:???
>>87
そういう事じゃないだろ。

退職金の半分使って、老後の新居購入って話だと思うが。
0089名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:58:31.74ID:???
>>85
衣食住に欠乏感がなく、何かあってもゆるがない経済基盤
近い将来を心配しなくていいこと
日々、時間に追われないこと。

妻のパート代を返済計画に入れていると、休業になったら家計にモロ響くよね
一斉休校で、子供の面倒どうする?どこに預ける?誰が休む?という心配をしなくていいこと

あなたは私を非難するが、私は社会全体が時間的経済的にゆとりがあれば、良い社会になると思うんだよね。
今は時間もお金も無い状態。
お金だけあってもダメだけど、お金がない暇だけもつらい。
経済的な安心感、時間という心の余裕
これはとても大事だと思う。
そして、住宅は、これらを犠牲にしている人が多い。
住宅はそこまでして手に入れる価値のあるものですか?答えてみてください。
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:00:31.13ID:???
>>86
私は経済的時間的なゆとりを必要だと言っています。
ゆとりは否定どころか、必須だと言っています。
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:10:46.63ID:???
>>90
だからお前がこうしてネットに書き込みしてる生活がゆとり生活だろが。
それが出来なくなってから文句言え。
0093名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:15:58.12ID:???
お金ほしい、お金が無いとゆとりある生活できない!
お金お金お金お金お金!

こういう事言ってる意識無いんだろうなぁ。
0094名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:54.81ID:???
>>91
あなたはゆとりがありますか?
ゆとりは必要だと思いますか?
あなたはゆとりを削ってまで住宅を手にする必要があると考えていますか?
年収800万のサラリーマンが、ゆとりを失わないためのローン金額はいくらが妥当だと思いますか?
非難だけでなく、見解を述べてみてください。

私は経済的にも時間的にもゆとりがありますが、
親からの相続・援助なしの年収800万ならば
役職定年までの年数x100万が借入金額として妥当だと思います。
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:24:11.61ID:???
>>93
それは、多くの人が労働という行為でお金を時間に換えているからだよ。
お金のために自分の時間を売っている。
お金お金お金お金お金!なのは、労働で時間を売っている人たちだよ。

労働や共働きが悪だとは言っていない。でも、過剰に労働する必要があるのかな?
なぜ自らゆとりを削ってまでペアローンで家を買うのかな?
貴重な時間の対価であるお金を別に住宅につぎ込まなくてもいいじゃない?
0096名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:33:54.72ID:???
>>94
自分で考えろよw

おかーちゃん、教えてー!が通じるのは義務教育の期間だけだぞ、世間一般常識的に。
0097名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:35:11.51ID:???
どう思うって聞かれて自分で考えろは流石に昭和老害すぎると思うぞ
自分はこう思うっての書けよ
0098名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:35:55.15ID:???
>>96
私は見解を述べています。
あなたはどう思いますか?と意見を聞いています。
批判するからには、ご自身の考えがおありなのですよね?
それを聞かせてもらえませんか?
0100名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:37:28.24ID:???
>>95
お前の考えるゆとりある生活ってなんだ、まずそれを答えろ。

ゆとり時間を削って過剰に労働して家を買うのが何故ダメなんだ?
答えろ。
0101名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:38:31.67ID:???
>>98
あのさ
俺のレスがどれかはわからんかもしらんが

少なくとも、こうしてお前みたいなすっとこどっこいの相手して書き込みしてる時間は俺の自由時間でありゆとり時間だ。

バカかお前はそんなこともわからんのか。
0103名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:40:28.23ID:???
>>98
俺は>>97>>99なんだが
ある程度賛成できる
無理のない範囲のローンしか組むべきではないと考える
無理のない範囲とは、概ね例示してる金額+500万までかな
ただ俺は貯蓄トップレベルの香川県の出身だから考えは関東とは合わないとも思ってる
土地の値段違うし
だから就職で他県に出て感覚違って辛い
0104ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 11:44:41.76ID:???
「ゆとり」とコテハンにします。これまでの意見は
・年収800万 3000万ローンは無謀だ
・年収800万で給与のみの返済なら役職定年までの年数x100万が妥当だ
・ゆとりが大事だから、ローン返済を夫婦2人分の収入で考えることには反対
です。
0105ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 11:52:56.75ID:???
>>103
ご理解ありがとうございます。
私は関西なので、首都圏ほどではないですが、場所によっては高めです。
10年ほど関東にもいたので、首都圏もなんとなく分かります。

住宅ローンの当て込む給料は、勤労期間のみでしか得られないのに、
なぜかそれを無視した話になってしまう。
ローン関連の説明不足に思えて仕方ないのです。
0106ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 11:56:37.84ID:???
>>101
>91の方ですか?
あなたに時間的なゆとりがあるのは分かりました。
下記についてはいかがでしょうか?

ゆとりは必要だと思いますか?
あなたはゆとりを削ってまで住宅を手にする必要があると考えていますか?
年収800万のサラリーマンが、ゆとりを失わないためのローン金額はいくらが妥当だと思いますか?
0107名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:57:26.65ID:???
>>105
全くその通りだわ
35年ローンと言いながら実際は25年位で返せる額しか借りなかったはず
余裕ある家なら15年くらいで返せてた
それが35年固定というマジで35年かけて返すプランが出てきて???となった
本当に35年かけないと返せないのならそれは家が高過ぎるか給料が見合ってない
と田舎者が申します
関東の戸建の人は以前からそうだったのかな?
0108ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:08.27ID:???
>>107
そうですね。
返済期間が延びるのは、ゆとりが生まれるからいいのですが、
返済期間に比例して借り入れ額も増えていることが問題ですね。

35歳年収800万で、2000万ローン
35年かけて返すのは月5〜6万でいいので、とても楽になるはずでした。

ところが今は年収800万で3000万、4000万借りている。
自分のキャパギリギリで、ゆとりがないのに、それに気づかずに買ってしまう。
そこがもどかしくてたまらない。
皆が「無理!」と思って買わなければ、住宅の相場だって、妥当な価格になるのにね。
実需に限った話です。
都心の商業地や投資対象となる一部のマンションや・土地は別と考えています。
0109名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:17:26.12ID:D1dYMP5B
>>104
対案は?

一生賃貸ですか?それはゆとりある生活を送れますか?
0111名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:20:42.11ID:???
>>106
おまえさんはローンの金額がいくらだが妥当かまず書いて。
0113名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:22:33.18ID:???
>>108
2000万借り入れして実際の購入する物件価格はおいくら?

前提がおかしいのよ
0114ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 12:23:09.30ID:???
>>109
その額で買える家を買うのです。
0115名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:23:39.04ID:???
>>104
そうでもしないと家持てないからだろ
古い中古で修繕に金かかる家買って、ゆとりある生活ていえるの?
辺鄙なとこ買って老後、足腰弱ってんのにスーパーも病院も遠いとこ買ってゆとりあるの?
0116名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:23:42.04ID:D1dYMP5B
>>112
2000万円代で買える中古何があるんだよ。

年収800万想定なんだから、ど田舎の話してるわけじゃないでしょ
0117名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:26:31.28ID:???
>>116
地方政令市だけど2000万台で新築建売買える俺はいらんけど
中古でも無いの?関東方面は
0118ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 12:27:07.03ID:???
>>110-113
ゆとりある生活:
衣食住に欠乏感がなく、何かあってもゆるがない経済基盤
近い将来を心配しなくていいこと
日々、時間に追われないこと。

ローンの妥当額:
年収800万で給与のみの返済なら役職定年までの年数x100万が妥当

実際の購入物件は手持ちの貯金も加算されますので、一概に言えませんね。
相続無くても親が一時金で援助してくれるなら、それも加算して考えます。
0119名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:29:21.54ID:D1dYMP5B
>>117
2000万代の中古なんてファミリーは住めない
0120名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:31:08.21ID:???
>>119
ならそれはもう収入に見合ってない
公営団地にでも住むんだな
0121名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:33:35.12ID:D1dYMP5B
>>120
能無しかよ
0122ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:00.42ID:???
>>115
卵が先か鶏が先かになるけど、
そうでもして家を持つから、無駄に高い
そうでもして家の持たなければ、無駄な高値はなくなる。
千葉・埼玉の都内通勤圏なら普通にあるよ
辺鄙でもないし
これから買う人は自分の会社の心配がなければ、値段は下がるだろうから買いやすくなると思うよ。
0123名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:41.70ID:???
世帯年収1000万
新築3000万
頭金1000万
ローン2000万
25年計画で実際は10年
親がこれだけどここまでは目指せないなあ
0125名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:38:16.53ID:???
>>121
2000万台の家じゃ満足できないのに都内で800万しか稼げない世帯に問題がある
0126ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 12:39:37.73ID:???
>>123 素晴らしい。本来はこうあるべきなのです。
0127名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:41:29.27ID:???
結局、本質的ねは>>70の通りなんだよね。
この頃から平均年収変わらないつーか、下がってる?んだから、年収800万円でも、1980〜90年代で例えると年収600万円クラス以下になるんじゃね?
携帯電話家族で2万円前後って普通だし、ネットの固定回線もあるし、
一部の格安simで〜とかの話しはパスね。
0128名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:42:58.46ID:???
>>84
横レスだけどアウトドアとかやらないし温泉旅行なら割と近い実家の車借りるかカーシェア使うかな
飲料はネットか徒歩2分の所にまいばすけっととかあるし大量買いならカートごと借りて家に運んだりしてる
あとはみんな電動自転車使ってるかな
六本木とかでも一本外れると電動チャリ乗ったママ集団とか見るよ
0129名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:00.34ID:???
>>126
感覚近くて良かった。俺は>>107
このクラスの借り入れなら母親がパートになっても十分賄える、実際パートしてた時期もあるし。
こういう相場になってほしいわ
0130名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:49:19.23ID:???
>>128
子供の部活で送り迎えとかはあんまり無いのか…
やっぱ環境が違いすぎるね
こっちは店の買い物カゴすら盗難に遭うからレジ以降持ち出し禁止だわ
月2回くらいレジャー行くから車1台できれば普通車が必須なんだよなあ
そもそも通勤が車だしね
0131名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:51:21.64ID:???
じゃあ、4000万のローン組むのにいくら年収あれば満足なんだ
0132名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:52:35.68ID:???
車ないのに3000万以下の駅から離れた家なんか買わないよ
ローンが安くても車があるならそれの経費が掛かるんじゃないのかね
0133名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:57:29.63ID:???
>>123
世帯年収1000万
新築3000万
頭金1000万
ローン2000万
25年計画で実際は10年

別途必須
貯蓄(いつでも使えるやつ)1000万
貯蓄(ある用途、時期でないと使えないやつ)1000万

だろ?
0134ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:44.07ID:???
>>131
あなたはいくらあれば返せると思いますか?
私はさんざん述べてきましたので、ご自身の見解を述べてください。
0136名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:21:46.01ID:???
うち世帯年収1000万だった頃に1400万の中古買ってリフォームに300万かけた
いま世帯年収600万だけど10年でローン終わりそう
ゆとりちゃん的に正解?
0137名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:24:18.09ID:???
地方によっては新築祝の振る舞い
冠婚葬祭や子供の節句にやたら金を掛けたりしない?
その費用がバカにならない額で驚く
0138名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:31:36.98ID:???
年収350万でも3000万借りれるよ
今の金利一体いくらまで下がってると思ってんだ
0140名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:36:46.72ID:???
シミュレーションで最大借りられる額の半額程度が目安
0141名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:37:48.89ID:???
>>89
衣食住に対する満足感って結局人次第なので余裕があると思うかどうかは心の持ちようだわな
0142名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:44:53.88ID:???
>>118見てると言ってる本人もブレブレなんだろうなぁ。
貯金あったら頭金変わるから物件価格には反映されない!ドヤ!

とか。
0143名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:54:20.47ID:Qgtgs7Wq
東京はまたヘリでウイルス撒いてんなぁ
0144名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:54:43.38ID:Qgtgs7Wq
グルグルグルグル旋回してる。ヘリが
0148ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 15:13:41.03ID:???
>>142
現実がそうだ
同じ会社、同じ年齢、同じ年収でも、
親が資産家で贈与ありなのと、給与のみで建てる人では物件価格は違ってくるのは当然です。

同じ年収800万でも、
A社社員:借り上げ社宅で貯金2000万
B社社員:借り上げ無しで貯金700万
当然、買う家の総額も違ってきます。

私は給与のみで建てる人がゆとりをもって安全に返していける目安を言っています。
0149ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 15:14:37.97ID:???
>>139
衣食住に欠乏感がなく、何かあってもゆるがない経済基盤
近い将来を心配しなくていいこと
日々、時間に追われないこと。
0150ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 15:19:57.23ID:???
>>136
年齢もお子さんの数も分からないので何とも言えませんが、
今、生活が逼迫していなければ良いでしょう。
あなたが現在、経済的、時間的にゆとりがあり、
将来の不安がないのなら、あなたにとって正解のはずです。

役職定年までの勤続年数x100万=借入額

これは給与のみで返済出来る人が、ゆとりをもって安全に返済していける目安を言っています。
この数字より1000万UPしても余裕で返済できる人もいるし、300万下げても厳しくなる人はいるかもしれません。
1つの目安を出せば、自分にとっての最適解が出てくるはずです。
0151名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:37:57.95ID:???
こんな考え方して、じゃぁ頭金貯まるまでなんて考えちゃうとね。
0152名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:38:20.03ID:???
>>150
自分が住宅購入した時点のプランと現状では計画通りになっていますか?
0153名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:49:40.86ID:???
ここ10年くらいは頭おかしいんじゃないかというくらい都内の不動産価格上がったから、実際は半額くらいでちょうどいいと思う
0154ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 15:51:33.30ID:???
>>152
私はもともと借り上げ社宅で、定年近くになった時に現金一括で買おうと思っています。
0155ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 15:54:44.34ID:???
>>151
頭金を貯めて買う意味もあまりない。もちろん購入までに貯めておくことは、とても良いことだけどね。

住宅ローンとは生涯所得を先食いしていること、だから生涯所得を把握して、その範囲に収めないといけないと言っています。
0156名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:11:17.98ID:???
>>153
だな
それに引き摺られて地方都市も変な値上がりしてたし
0157名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:18:22.30ID:???
>>154
定年まで借り上げ社宅に住めるのか
住んでから10年か条件付きで15年が限度だな
0158名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:19:49.33ID:???
俺が初めて内覧したときの不動産屋の言った言葉
「中古不動産は値下がりしないんです」だってよ。
まぁそこから買うことは無いんだけどね。
0159名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:20:12.41ID:???
うちも定年まで借り上げ社宅okだ
大体それまでに家建てるだろうという風潮のもとで成り立ってる制度だな
0161名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:38:41.64ID:R/xPtSCw
借上社宅で定年まで住みたくないわw
0163名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:40:19.01ID:???
ずっと社宅借り上げ社宅は金銭面は確かに得だけど
子供の成長に合わせて家購入を考えると定年まで貯蓄優先で住み続ける選択肢はなかったな
定年後や子供独立後に住むなら家は小さくても賃貸でもいい
0164名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:40:32.71ID:???
変な流れやな。将来が不安で不安で仕方ない勢ってこんなに多いのか
安定したい安定しなきゃって思考がそもそも間違いでしょ。買ってみればなんとでもなるよ。節約しとけばローンなんてどうにでもなる。
そのくらい住む場所は大事。地域がじゃなくて住む場所があるってのが大事。

それに比べたら>>149なんてどうでもいい
0165ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 17:10:14.91ID:???
>>164
生涯の所得が決まっているのに、そのキャパを越えると何ともならないよ
0166ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 17:13:22.62ID:???
>>160
聞かれたから回答しますが未来の給与を皮算用したローンはおっしゃるとおり組んだことはありません。
ローン自体は東京スター銀行で預金連動型ローンの預金担保で考えてもいいかなと思っている。
現状の相場でも全貯金の5ー6割の物件で考えているから、全額ローン組んでもゆとりはあります。
0167ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 17:23:43.86ID:???
>>158
「下がりきっているから下がりようがない」
真実ではあるんだけど
相場そのものが下がれば、当然下がりますね
不動産屋は「相場は上昇傾向」にしか語りませんよね
0168名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:25:58.80ID:???
社宅ずっと住める人はずっと住むのがいいと思うよ。一流企業の社宅は綺麗で駅近多いしね。それ以外とか微妙な公務員の社宅はボロいし汚いし駅から遠かったりするから難しいね、、QOLが、、
あと奥さんの家欲しい欲しい攻撃がね、、
0169名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:41:53.24ID:???
社宅って、勤め先と条件によるだろうけど駐車場込みで2〜5万円前後かな?
うちの会社は、社宅は原則40歳までで、理由があれば最長45歳まで。(俺は借りてないけど)
で、仮に月3万円だと仮定して、年間36万円。
10年住んで360万円。20年住んで720万円。
25〜30歳で結婚して社宅に定年まで住めるとしても、30年で約1000万円ほどになる。
これを最初から住宅ローンにしとけば無駄にならないのでは?
今の家は昔と違って築20年超えてもシッカリしてるし。
でも、修繕費考えたら同じか?
そのへんどーなのよ?
0170名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:49:02.64ID:???
補足で>>169の計算で、社宅借りれない一般賃貸の人は、これも住む地域や条件によるけど、2〜3倍の費用になるよね。
多いと定年まで賃貸で、2000万円超える。(更新料や途中で引っ越すこと考えたらもっと上がる)
0171名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:05:15.56ID:???
>>169
一生独身で転職はもちろん転勤もないならそうだろな。
不動産を買うと状況の変化に対応出来ない、もしくは余計な費用が発生してしまう。
0172ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 18:06:52.45ID:???
>>169
うちはいろいろと制度改正があり、買収等でがらりと変化なければ、定年まで住めることになっています。
制度のはざまで、40歳前後で社宅から外れた人もいますね。不運としか言いようがありませんが。
あと、転勤も多かったので、買わなくて良かったというのが正直なところですね。
購入か賃貸・社宅続行かは個々の状況で判断してください。
ずっと賃貸・社宅がいいとは言えませんし、私もそこは問題点にしていません。

私が言いたいことは、「ローンの借り入れ額は生涯所得を念頭に置くこと」です。
年収800万なら役職定年までの勤続年数x100万=ローン借り入れ額 という計算式を目安としています。
0173名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:08:44.57ID:???
>>168
寮みたいな社宅ならそうだろうね
でも賃貸なら補助とか、借上社宅なら好きなとこ住めるよ
手狭になれば引っ越せばいいしね

奥さんの家欲しい攻撃はほんと悲しい
俺が今自己負担2万円で2LDK住んでるけど
持ち家がいいんだろうな…
0174ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 18:15:06.60ID:???
>>173
なぜ欲しいんだろう?聞いてみましたか?
「友達が買っているから」でしょうか?

でも買うときは、ローンだけでなく、家についてしっかり勉強してくださいね
私もいずれは買うので土地や建物について勉強していますが、奥深いです。
喧嘩になりそうなら、「後悔のない買い物をしたいから、知識を得よう」と言って一緒に勉強していくと、奥さんも満足するかもしれません。
0176名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:54:56.30ID:???
>>174
友達が建てたから
友達家庭より世帯収入が1.5倍くらいあるのに何故同等の家が買えないのか
本人も年収450万くらいあるから余計

世帯年収700万くらいで4000万ローンとか組む人が居るからおかしくなるんだ
0177ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 18:56:37.58ID:???
>>175
私は目安を示しているので、生涯所得で考えてみてください。
800万の場合は100万(月額10万前後)で考えました。
あなた方の安全圏はあなた方がよく知っているはずです。
0178ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 18:59:55.15ID:???
>>176
なるほど
いずれ買うことには変わらないと思うので、勉強してみることをおすすめします。
資金は大丈夫そうなので、マンションにせよ、戸建てにせよ、いろいろ勉強してください。
そうすれば、前向きな行動なので奥さんの不満も解消できると思います。
Youtubeを一緒に見てみるとよいですよ。
住宅系は充実しています。
0179名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:09:41.65ID:R/xPtSCw
ローンを組んだこともないのに偉そうなこいつなんなん?
0180ゆとり
垢版 |
2020/03/27(金) 19:17:20.12ID:???
>>179
ローンを組むにあたっての心構えは万全ですよ
見切り発車はしていません。
0181名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:21:04.84ID:???
ローン組むって家くらいなもんだし
みんな初心者だろ
0182名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:28:22.07ID:???
そういやフルローン派の人は子供の学費とかどうするの?
学費とローン重なったら流石にキツくない?
0183名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:35:08.10ID:zcIqZRh/
これだけ金がじゃぶじゃぶだとインフレ待ったなしだから、はよ家買った方がよくね?
0184名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:25:21.73ID:R/xPtSCw
>>182
普通誰でもかぶるだろ

子供の学費払う段階で完済してる人の方が稀だわ
0185名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:31:13.08ID:???
>>182
貯金でどうにかするんじゃないの?
銀行屋に今金利低いから家買う時は貯金そのままにしといてフルローンにしたほうがいいと言われるよね。いざという時学費ローン借りちゃうと金利2%とかで高くなっちゃうから。
0187名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:32:25.43ID:x+f5QWuy
>>183
暴落するのに今買ってどうすんの?お馬鹿さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況