X



■■住宅ローン総合スレ 144■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:52:46.20ID:olp45YV3
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583887633/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584936260/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 143■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583054009/
0851名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:34:00.50ID:???
>>848
積水とかは外壁とかはそんなに修繕いらないと思う
ローコスト住宅はヤバイ
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:38:39.94ID:???
>>847
>子供が独立して60歳から90歳まで首都圏の賃貸2LDK家賃15万円
>年間180万円×30年間=5400万円

これと同じ条件を購入プラスリフォームでやろうとしたら5000万掛かる
3600万でキャッシュで買って、それを30年掛けて1400万で修繕する計算
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:39:38.56ID:???
>>851
ウチが某大手ハウスメーカーで建てた家で20年で
その某大手ハウスメーカーに見積もり出したら外壁が400万だった
0854名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:42:37.04ID:???
ちなみに工事内容は屋根と外壁の塗装塗り替え
2階建で400万の見積もりだった

高い家も安い家も塗装塗り替えは発生する
これを塗り替えないと建材がダメージ受けて取り替えになるともっと恐ろしい金額になる
0855名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:48:53.54ID:???
>>809
専業主婦なら嫁を社長にして事業をやらせればいい
自分で副業して嫁名義でやるのもひとつ

嫁の法人名義で家を借りて役員社宅にして家賃の50%を節税したら良い
もっと言うと自分の家を嫁の法人に貸したらいい
0856名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:56:59.07ID:???
>>854
タイルなら塗り替えなんて不要だよ
乾式なら目地のメンテも不要だし
0858名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:24:04.96ID:???
>>857
外壁のメンテが不要だから、そこを除いた額。
屋根を高耐久ルーフィングにして
瓦とか屋根材一体型の太陽光パネルとかにしておけば
そこもメンテフリーにできる。
0859名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:38:36.12ID:???
>>853
その大手メーカーってどこだよ
ぼったくりメーカーかな?
0860名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:43:08.73ID:???
メンテフリーとかあるわけねえだろ
普通よりメインテナンスの間隔が長くできるだけで手入れ不要のわけがない
0861名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:44:06.93ID:???
>>854

>高い家も安い家も塗装塗り替えは発生する
>これを塗り替えないと建材がダメージ受けて取り替えになるともっと恐ろしい金額になる

メンテフリーの材質もある

それをちゃんと理解してないと、イニシャルが安くても多額のランニングコストをかけることになるよ
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:44:18.76ID:???
金がからない家がいいならなるべく電気じかけはやめた方がいいな
まあ金がからない=快適性とのトレードオフだから仕方ない
0864名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:24:03.60ID:???
瓦の実家25年で天井が染みができてきて、30年で染みだらけになって変えたぞ
交換中の写真見たら瓦剥いだらボロボロだったわ
0866名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:52:20.07ID:???
地元の親が付き合いある工務店
割高だけど、付き合いで〜とか言ってたの覚えてる
0867名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:57:07.54ID:???
>>863
それは素材としての寿命がそうだというだけの話で屋根や外壁に関して50年間全く何のメインテナンスも一切しなくて良いわけではない
0868名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:01:18.52ID:???
>>864
それは下地の問題
高耐久ルーフィングとセットで使わないとダメ
0869名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:03:11.23ID:???
屋根材一体型の太陽光パネルも耐久性が高い
表面がガラスだからね

割れるのがネックだがそれは火災保険でカバーできる
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:58:49.41ID:???
ここでメンテフリーの宣伝してる奴は悪徳業者か悪徳業者の口車に乗せられたバカかどっちかだろ。
どちらにしろバカだけど
0871名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:29:35.19ID:???
瓦でメンテナンスフリーなんてないぞ。
10年越えれば風化するから結局塗らないとダメ
スレートよりは長く持つってだけ。
外壁だって継ぎ目のシーリング類は定期的にメンテナンスしないとダメ。
本当にメンテナンスフリーをうたうなら、NASAに頼んで宇宙用素材使うしかないね。
それでも永久じゃないけど100年は安心ですよ。
0872名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:15:08.02ID:???
借家で犬飼ってる
出るとき余分に修繕費がかかるのは仕方ないがどのくらいか心配
0873名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:42:58.40ID:???
戸建て建売で10年毎にメンテナンスチェックしないよ
0875名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:04:12.35ID:???
建て売りだからこそ、終の住みかにするならメンテナンスが重要なんだけどね。
瓦はメンテナンス不要だとかいって何もしないでいると、気づかないうちにひび割れたり、割れたりしてそのまま中に雨漏りするからおっかねーですよ。
0876名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:05:11.22ID:???
終の住みかにしないで売るとしても、やはりメンテナンスしっかりしてないと売れないし、後で補償問題になるよ。
0877名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:14:10.69ID:???
瓦が割れて雨漏り??

現代建築において屋根材が何の役割してるか全く理解してねえな
0878名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:24:36.22ID:???
大分お話し逸れてるけど、、不動産買うのにメンテを計算に入れてない奴はローンする資格ないってのだけ頭に入れておこう。
はい次
0882名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:48:26.93ID:???
瓦は確認レベルのメンテで十分だよ
ローコストに多いスレートは10年毎にメンテだけどね
0883名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:52:33.34ID:???
瓦は地震が怖いくらい。最近は軽いのもあるけどね。
0884名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:56:49.49ID:???
実家30年住んで売ったが屋根外壁メンテの話は聞いたことな
0885名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:02:17.20ID:???
>>851
嘘言うな
大手HMのクローズド工法のぼったくりをなんとかしてから言え
0886名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:04:46.02ID:???
なんで日本の家って素人がホームセンターで買った材料でメンテナンスすること前提になってないの?
0887名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:04:47.06ID:???
今時のサイディングは10年で塗装してねって聞くけどなぁ。
たいていほったらかしだけど、ありゃ排ガスとかでコーティングされてるからか?
0889名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:26:12.12ID:???
別に売らずに死ぬまで住み倒すならほっといても大丈夫だよ。ノンフィクションとかに出てくる家見てみろ。あんなんには50年経ってもならんから
0890名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:26:52.61ID:fKkuPHt/
>>886
日本以外の何を知ってんだよw
0891名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:30:06.21ID:???
瓦といえど、紫外線、積雪、雹、雨風で風化する。
岩盤石か大理石でも使えば別だけどな。
そんなことも知らない素人ばっかだな。
いや、業者か
0892名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:32:29.99ID:???
中古戸建て買うつもりなのにメンテ費用心配になってきた
内覧の際に特に確認する項目教えてくれないか
0893名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:33:12.29ID:???
もしかして瓦で防水しているとでも思ってるの?
現代建築についてもうちょっと勉強したほうがいいよ
0894名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:41:38.35ID:???
そんなんだから、業者に騙されるんだよw
瓦や外壁材の役割は防水じゃないかなら
0895名無し不動さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:13:34.74ID:???
騙されたやつが自己正当化してるだけやな
業者はこんなとこでステマするほど暇じゃねえよw
0896名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:32:29.87ID:???
古い瓦の家見ると瓦割れてたりするよ
今時建てるのに瓦使うかというと使わないからどうでもいいけど
0897名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 04:01:34.65ID:???
>>892
ネットで検索すればいくらでも出てくるけど中古戸建てなら内覧会チェックできる業者に見てもらうといいよ
0898名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 05:48:59.13ID:???
瓦、外壁の第一目的は防水・防風ですよ。
当然、それだけでは完全防水にならないから防水シートとかで二重三重にしてる訳で、それこそ変な業者に騙されてる方が多いようですね。
0899名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 06:15:01.46ID:???
>>892
中古の怖いところは、メンテナンスが行き届いてなかったくせに、売る直前にリフォームして内装きれいにして、
外壁・屋根を塗ることもあるから、それで建物の内側がボロボロに腐食してたり腐ってるのを隠す事。
スレートでも売る直前に塗るだけで一見するとキレイにみえるが、実は素材がダメになってるケース。
瓦だからとノーメンテで実はひび割れから浸水していて、建物内部にジワジワと浸水・腐食がすすんでいること。
他にも、元々安部信であったり手抜きだったりと色々あるけどね。
0900名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 06:50:55.59ID:???
コロナウイルスのせいで東京の不動産価値の暴落が懸念されている。
テレワークの在り方が見直され、駅が近い、職場が近いという要素があまり意味をなさなくなってきている。
おまけに人口が密集してるから感染拡大しやすい、物資が不足する。
その上、価格はアホみたいに高いし、面積はアホみたいに狭い。

田舎は人口少ないから感染リスクは最小限。
物資も手に入りやすい。マスクすら売ってる地域もある。
土地も広いから庭で自家栽培して自足時給が可能。
テレワークで仕事も支障がない。
価格もアホみたいに安い。

今のうちに田舎の不動産買っとこうかな。
0902名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:03:19.59ID:???
>>898
屋根材の第一目的は、防水層を直射日光や飛来物等から守る事だ
現代建築の基礎を学んでこようね

屋根防水の要はルーフィング
屋根材が僅かにひび割れてだけで雨漏りしますよ、なんてそれこそ悪徳業者の常套句
0903名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:05:56.77ID:???
ルーフィングがどれだけ重要か認識したほうがいい
メンテナンスコストを下げたい、雨漏りを回避したいなら
とにかくルーフィングにいいものを使ったほうがいい

結局、屋根の防水がダメになるのはルーフィングの寿命であることが多いから
その上で、屋根材をどうするかを考える
屋根材が高耐久でも、ルーフィングがやられちゃったら全部取り換えになるから

高耐久のルーフィングと高耐久の屋根材はセット
0904名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:34:10.12ID:???
>>902
外装から雨漏りして平気な訳ないですよ。教科書ばかり読んでないで現場を見てみましょうね。
第一は外装部で大きく浸水を防止して、その内側の湿気対策として内側の防水シートがあるのです。
内側の防水シートにガンガン水が入ったらそれは排水されずに貯まる。
あとはどうなるか、わかりますね?
0905名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:37:27.23ID:???
ルーフィングって言葉を覚えたから連呼して使いたいだけのにわかさんかな?
ただの防水シートですよ。
0907名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:02:09.41ID:???
>>859
どこって?某超大手のハウスメーカー
超大手だからブランド費用とか乗っかるんだよ

超大手に頼む場合は仕方ないよ
街の工務店と同じコストで出来るわけがない
社員に高い給料払わないといけないから
0908名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:09:36.63ID:???
木造戸建ての法定耐用年数が22年なのは買う前に知っておいた方がいいよ

あと水回りの性能寿命は15年ぐらいなので
これは築15年の家の水回りを見たら分かると思う
めちゃくちゃ古臭く見えるから

古臭く見えない人は根本的にインテリアのセンスがない人なので割高な新築じゃなくて築15年の中古を買う方がいいと思う
0909名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:15:09.98ID:???
築15年の物件買ってリフォームするのが1番コストかかんないんじゃん
0911名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:29:46.06ID:???
>>900
実際テレワークだけで済んでる仕事どれぐらいか知ってる?w
0912名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:33:02.24ID:???
>>903
ローコスト住宅の瓦や外壁はヤバイ
積水で建てて10年たったが、ダインコンクリートの外壁な全然劣化してない

やはり金かけるとはかけないと
0913名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:33:52.53ID:???
15年といえど、住んでた人による。
あまりにも家に対して無頓着な人だと築30年に匹敵する老朽化してる場合もある。
0915名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:38:33.38ID:???
実際にローコスト住宅に住んでるやつがローコスト住宅はヤバイと言うならまだしも住んでもないやつがイメージだけでディスるのはなんでなんだ?
0916名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:45:07.64ID:???
>>914
こういうネットで情報や知識を得て、専門家ぶる輩が増えてるんですよね。
ルーフィング君は外装がズダボロでガンガン浸水してもルーフィングがしっかりしてれば〜と現場を知らないでしったかぶる。
防水シートの重要性なんか知った上で、それは簡易に補償交換できないから、それを守るために外装があるって事を理解していない。
0918名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:52:00.61ID:???
>>911
2ちゃんにいる人は年収高いからほとんどテレワークだと思うよ
0919名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:56:34.47ID:???
>>911
テレワークができない仕事はこの先淘汰されるリスクがある。
いつまでも平成の感覚でいると時代に取り残されますよ
0920名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:16:05.96ID:???
>>919
医師、看護師、警察、自衛隊、大工、農家などいろいろあるんだけどw
0921名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:44:56.31ID:???
むしろテレワーク不可能な職種ほど淘汰されにくいのでは
0922名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:06:50.69ID:???
そうそう
テレワークができると言うことは海外に住む外国人でも出来る仕事だからね
ネットが繋がる、技術があるなら国籍や居住地を問わず働ける
面接もオンラインで済ませてる会社も増えてきた
0925名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:43:52.10ID:???
テレワーク羨ましい
今のところ情報流出リスクで無理だろうな
0926名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:58:38.38ID:???
独身のテレワーク最高だよ。
仕事?しねーよ
0930名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:45:45.32ID:???
>>928
>>912は、ローコスト住宅を何かしらの形で経験した上で語ってるかもしれないじゃん。
0931名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:09:40.93ID:???
>>930
912でだけど、友人がローコストで建てた
デザインいいなと思ったけど…
0933名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:32:19.69ID:???
>>931
壁素材の話なら分かるんだがローコスト住宅ひとくくりってどうなんだろう?
友人の外壁はkmewとか旭トステム?
どの建材でボロボロになったのかを聞かせて欲しい
0934名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:11:08.45ID:EY2L9ZGS
仮審査で1ヶ月…まだ結果出ない…
0935名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:12:17.10ID:???
子育て世代で大手メーカー注文住宅建てられるのって
親の土地で資金援助見込めるか土地が安い田舎とかでしょ
0936名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:02:39.07ID:???
なんじゃこりゃ住宅ローンスレだろw
気団でやってくれ
0937名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:06:57.80ID:???
ローンを組むに当たって、その後に関わる維持費を考えてない方を諭してます。
0939名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:03:56.36ID:???
>>935
親からの支援ゼロ、都市部で大手で建てたよ
土地4000万円、建物3000万円だけど
0941名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:52:26.02ID:0xi9jwDc
>>938
まるで日本以外は立派な建築であるかのような奴隷根性が垣間見えるからw
0945名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:16:43.64ID:???
>>944
まだ建てて3年だからメンテなんてしてないよ
HMの無料点検だけ
0948名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:46:03.94ID:???
30前半、今は子無し夫婦、世帯700万で5200万フルローンいこうとしてたけどコロナ来て買う気消えてしまったわ
週末値下げ交渉やってバイバイするかな
0951名無し不動さん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:05:20.49ID:???
>>948
いけるいけるw
どうせローン開始は引き渡し後だからコロナ騒動が終わる頃にちょうど家が建つよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況