X



■■住宅ローン総合スレ 144■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:52:46.20ID:olp45YV3
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583887633/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】8%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584936260/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 143■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1583054009/
0002名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:53:13.41ID:???
【年  齢】41
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃10.2万+駐車場2万
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0003名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:53:26.52ID:???
>>2
冷静に考えれてる?
貯金が少なく今後には介護と学費・・・。 自分が怪我や病気になったらどうする?
あくまで俺の考えだと、新築は買わない。(買って売る時の差が大きい)
中古で2500万位の築15~30年の物件にするかな。(土地の価格くらいの)
何かあった時には売れる物件だな。
年収がある程度あるのに貯金できなかったのは何故? 購入に向けて貯めなかったの? 
その理由にもよるが、今の状態をよく考えた方がいいし、色々保険も考えないと。。。
0004名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:53:38.01ID:???
住宅ローンについて

頭金ゼロでも、100%返せるならOKだよ。
例えば、私の場合、貯金9500万なので4000万ローンでOK
預金連動型ローンを組むことも考えたからね。
東京スター銀行の場合、余剰の預金を担保にすると、抵当権つかないし。

年収や年齢だけで議論できないのは、そのとおり。
現在の私は年収680万だが、相続はあるので、4000万ローンはOK
だが、同じ年齢年収で、4000万ローンは厳しい
年収額では決められない。
そして、私は賃貸を勧めているのではない。楽に返せる借り入れ額にするほうがよいと言っている。

そして、子供が留学や院に進みたい場合に、奨学金を課すくらいなら、家のランク落とせばよいではないか?
なぜ入れ物でしかない箱に、過剰にお金をかけるのか。
もちろん、親にバックアップ機能あるなら、それでもいいが、なぜ自力で子供の教育費を削ってまで、住宅費にお金をかけたがる?
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:53:49.84ID:???
>>4
こいつ長々とほんとうざい
FPの真似事したいなら専用スレでやってくれ
0006名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:01.95ID:???
>>2
ツライと思うわ
通勤が車なのか電車なのかにもよるけど、
駅から多少離れた中古で安い物件探したほうが良い

それか賃貸のまま貫いたほうが良いかと
0008名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:25.48ID:???
いまアラフォー世代って新卒の頃は有効求人倍率0.4〜0.5倍とかの時代で、派遣労働とかが解禁されて4大新卒で派遣社員、5年で雇い止めとかザラだったから
20代で家建てるとかほぼ不可能だった時代だよ
だから今頃になって>>2みたいな人が出てくる
0009名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:46.33ID:???
>>2
ちょっときついけど、なんとかいけるんじゃね?年収700万でそれなりに貯蓄あるし
0010名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:54:58.81ID:???
ローン金額よりも子供の学費次第(特に大学)だろうな
地方政令市といっても、それなりに大学選択肢あるのは関西圏、名古屋、福岡(微妙だが)、くらいまで。その他地方だと大学下宿が多いのでは?
たとえば私立文系で四年間仕送りだと学費ふくめ1000万円コース。理系ならば更に掛かる。
その金額×子供人数分。
理想は自宅通学で地元国立大だが、なかなか思惑通りにはいかないよ。
0011名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:55:12.72ID:???
2をよく読んだら地下鉄とあるから、三大都市圏以外の地下鉄有り政令市だと札幌、仙台、福岡くらいか
それでも地元国公立大にレベルや専攻がうまく合致すればいいけど。私も地方出身だから分かるけど地方は国立大以外、以下の選択肢が少な過ぎるんだよね
0012名無し不動さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:55:27.09ID:???
>>2
3420万の地方政令都市の家だと中古になれば2500万くらいで売ってそうだよね
一馬力で3人子供がいたら大変だよ? まだ小さいうちはわからないけどこれからどんどんお金がかかる
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:37:33.28ID:???
>>2
同居前提みたいだけど義母の資金や嫁貯蓄か自分の実家から援助が期待できるとかだよね?
何もないなら無謀すぎる
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:04:35.47ID:???
年収700万クラスでも3000万のローン組めないもんなのかね?
0018名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:15:18.35ID:???
>>16
かなりキツイよ
実際家族居たらまぁ無理だということがわかる
せいぜい2500までが限界
それでもキツい
0021名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:37:15.95ID:???
年収400万なんて貧困層だろ本来
給料上がらないのに物価地価だけあがるから生活圧迫だわ
0022名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:42:52.86ID:???
700万なら月8万返済、年100万返済でないと無理。
役職定年までの期間で考えるべし。
ここでは役職定年を55歳とし、40歳をローン開始とする。
55歳-40歳=15年 15x100万=1500万…借り入れ額

60歳まで年収減らないなら、そこまで考えていい。
60-40=20年 20年x100万=2000万…借り入れ額

この1500万、2000万をめいっぱい35年でダラダラと返済していけば、低金利なので、資金ショートも心配せず、ゆとりをもって返していける。
まとまった貯金ができた時点で繰り上げも可だね。
0024名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:43:12.12ID:???
年収700万くらいで2000万なんて貯められるのか
親が持ってるから大丈夫ならもう年収関係ない罠
0025名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:49:11.21ID:???
うちの親は中小でしかも転職してるけど、子供2人で38歳時点で貯金2000万あった。
年収は400〜500万+パート代100万未満くらいしかなかったと思う
今は無理な人が多い。
本来なら、500万頭金+1500万ローンでゆとりをもって返せる価格になるはずなのに、
低金利だといって、40歳700万で3000万ローン組んで購入するから物件価格が4000万、5000万の水準になる。
実際に稼げる期間は55歳〜60歳までなのに、それ以降も収入があると錯覚して組んでいる人が多い。
0026名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:17:06.99ID:???
奥さんにガッツリ稼いでもらうしかないんだよな。
ただしダブルローンとかなしで。

1馬力では家族扶養してローンも返してというのは現実問題として無理。

ただ、よくわかってない奥さんだと、俺の勤続7年目でまだ年収700万いってないのに
4500万で妥当だとか、4200万で妥当だとか
他のもっと低収入の家でもそれくらいの額だとか
よくわかんないのに平気で言っちゃうから
業者に足元見られるんだけどな。
0027名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:57:26.25ID:???
>>26
ペアローンでなくても、二人の稼ぎでローン返済が組み込まれた生活が成立するのなら、離婚やどちらかの転職でおじゃんだ。
でもそれがスタンダードになってるんだよね。
パワーカップルなんて持ち上げられて、高い住宅ローンを組むなんて意味ないのに。
0028名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:51:38.68ID:???
離婚や転職をリスクとするのは無理がある
何故なら自分たちで回避出来るから
今回のコロナみたいなのが本当のリスク
てか転職は給料上げるためにするもんだろ?
0030名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:24:05.90ID:???
転勤はそうそう回避できない
家買おうが子供の年齢とか私立校だろうが不可避
0032名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:48:55.74ID:???
>>16
家族構成によるとしか
DINKsなら余裕だろうけど、妻専業の子供3人+義母は無理でしょ
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:17:23.03ID:???
すごい不思議なんだけど世帯年収800万で4000万ローン組む人って返せるあてがあるモノなの?
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:47:50.01ID:???
>>33
年収500万で4000万ローン組んでる奴もいるからなぁ。
年収400万とかでもいるし。
謎よ謎
0035名無し不動さん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:58:36.96ID:???
実家が金持ちで相続の予定があるとか、こういう数字には出てこない理由なんてたくさんあるんじゃない?
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:00.66ID:???
それでも実家に援助して貰わんと家買えないってヤバくね?
収入下がりすぎ土地家あがりすぎ
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:34:47.63ID:???
日本国民の所得が本当に涙が出るぐらい安い
さらにマンションなどはその中身が全く伴ってない高価格
0040名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:14:31.24ID:???
世帯年収1100で4800ローン組んでさらに600万の車買ったけど平気だよwここの人は慎重すぎる。
どうせリストラされたり病気になったらどちみち人生終わりなんだから家くらいなくなってもいけるっしょwww
2000万とか土地しか買えんわ
0041名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:40:58.72ID:???
慎重すぎるってのは同意。
ノーリスクでは何も手に入らない
0043名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:28:50.50ID:???
>>39>>40
800万で3000万
世帯収入1100万、合計5400万って
給与所得者の場合、役職定年の有無によって変わるけど55歳〜60歳までしか働けないよね
40歳前後なら、15年〜20年はいいとして、その後はどうするの?
相続で2000万〜3000万あるならいいんだよ。
自分の稼ぎだけで考えてる人って、役職定年以降や、定年退職以降の返済プランをどう考えているのかな?と。
具体的に教えてほしい。
(例えば1000万借りて、本当は10年〜15年で返せるけど、35年めいっぱい組んで、ダラダラ返していくスタイルなら35年でも無理はないけど。)
0044名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:38:14.10ID:???
>>43
35年ローンを組んだとしても普通は20年程度で返せるようなローンにして繰上げ返済をしてる
35年ローン4000万なら月の返済は約10万、月10万が難しいなら賃貸も借りられないよね?
車複数持ち、子供複数なら月10万も難しいんだろうけど、車なし、子供一人なら余裕だよ
0045名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:57:12.79ID:???
>>44
年収800万 3000万 20年で返せる?
手取り550万 ボーナス含めて月額45万
ローン年額150万、月額13万

消費税10%なので、月額45万は1割減の40万程度(ローン引くと月額27万)
一方で食品などの物価は上がってるし、ボーナス含みでもカツカツの額だよね。
コロナ禍など業績次第でボーナス減ることもあるよ。
それで20年の時点で繰り上げも思うようにできず残債が2000万くらい残ってたらどうするのかな?

順調にいっても返せないことはないけど、この間、貯金はほとんどできないし、
住宅ローンの奴隷みたいな暮らしじゃん?

あと、子供1人でもいたら車は必要になってしまわない?
都会でも地方でも戸建てなら特にね。駅徒歩10分程度の戸建てでも親が40代、子供が10代なら車をもつでしょ。
ごく中心地のマンションなら車無しの人もいるだろうけど、子供がいる800万が買えるマンションではないよね。
豊洲程度のマンションなら立地からして車は要るように思う(そこが我慢のしどころなら何とも言えないけど)
0046名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:10:41.72ID:D1dYMP5B
>>45
消費税を引く意味がわからん

税込みで購入するんだから無駄な計算だわ

数字のごまかし
0047名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:22:32.81ID:???
仮に消費税をその計算しても、住宅費抜きで27万で生活できないならそっちのほうがやばい。
0048名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:25:13.72ID:???
逆に結婚してなくて子供いないなら年収が多少少なくてもなんとかなるのか?
0049名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:26:42.43ID:???
消費税引いた後から住宅ローンを考えてるから、こいつの住宅ローンには消費税が別途かかるらしい。
並行世界の話かな?
0050名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:27:27.38ID:???
>>45
年収800万って手取り550万まで下がるの?
俺600ちょいだけど月平均手取り42万ぐらいだよ
まあ学費積立やら養老保険やらいっぱいかけてるからかもしれんが
0051名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:30:01.41ID:???
>>48
普通は手取りの30%以内に収まっていれば独身なら無理なく過ごしていける
今は金利や経済がやばい方向に進む可能性があるので一概には言えないが…
0052名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:39:03.69ID:???
>>50
横だけど
年収800万って一番生活がキツい。
額面の割には、ね。

年収700万まで、年収900万を超える場合はそれぞれの年収に合わせた生活レベルだけど
年収800万台だけは年収600万くらいの生活レベルに一旦落とさないと破綻する。
005545
垢版 |
2020/03/27(金) 09:02:03.83ID:???
>>46->>49
手取り給料の消費税分を引いた額が最終の手取金額だという考え方です。
ですが、おっしゃるとおり、ローン分は不要でした。

@前提
年収800万 3000万
手取り550万 ボーナス含めて月額45万
ローン年額150万、月額13万

Aローン除く生活費
45万-13万=32万
消費税10%なので、32x0.9=28万程度
28万程度が一月の家族3〜4人の生活資金です。
ボーナス含みなので、決して楽な生活ではありません。
特に子供が高学年〜大学の10年ほどはカツカツです。

コロナ禍のような災害で業績次第ではボーナスカットもあるでしょう。
夏・冬100万ずつなら、手取り80万程度、月額13万程度になります。
@より、ボーナス含めて月額45万ですが、何割かカットされてもやっていけますか?
そのようなアクシデントも織り込み済みで20年で返せますか?
20年で返せない場合、役職定年や定年退職以降の返済プランをどう考えているのでしょうか?
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:12:56.44ID:???
>>44
手取りひきすぎw
年収800万なら手取りは600万くらい、月50万、そのうち住居費10万なら余裕でしょう
それでもきついならそれ以外の費用(車、食費、趣味など)を見直さないとね
それに普通はボーナスや残業代込みの年収で家は買わないよ。そんな事したら危ない
我が家もそのくらいの年収、住居費15万だけど普通に暮らせてるよ
0058名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:20:50.38ID:???
600万届かない位だけど貯蓄には年間200万以上回せてるぞ。
0059名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:22:00.78ID:???
>>56
800万 ローン3000万を20年で返済
実際は35年かけてもいいけど、勤労期間は決まっているので、役職定年か定年退職までに、3000万分を確保しないといけないよね?
実際の月額10万年額120万返済でも
3000万÷20年=年間150万をローン分として、この期間の収入で確保しておかないといけない。

年収800万(うちボーナス夏・冬100万x2) 手取り600万(うちボーナス80x2)
ボーナス込みで月額50万
ボーナス除くと、月額37万
ボーナス除いた月額37万-ローン返済13万=24万(生活費)となる。
0060名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:23:19.87ID:???
>>58
住居費の有無、子供の有無、実家の援助の有無がある。
うちは年収650万だが借り上げ社宅、子供無し、実家から米&生前贈与110万/年あるから、トータル300万貯金している
0062名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:30:15.39ID:???
>>59
年間150万なら月12.5万、それでもきついってどんな生活してるのよ

>>58
うちは親からの援助がないからなぁ
それに年収600万だと手取り450万みたいだね
年収800万が手取り600万なのを考えると不公平を感じる
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:37:54.37ID:???
>>62
ボーナスには手を付けず貯金するんだよね?
そうすると、ローン返済後の生活費は24万程度になるでしょ?
夫婦と子供1人でも決して楽な生活ではないよ。
ボーナス込みで計算していたら、これから世界中を襲う不景気でしばしの間、ボーナスカットもあり得るけど、大丈夫なのかな?


年収800万(うちボーナス夏・冬100万x2) 手取り600万(うちボーナス80x2)
ボーナス込みで月額50万
ボーナス除くと、月額37万
ボーナス除いた月額37万-ローン返済13万=24万(生活費)となる。
0064名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:38:08.19ID:???
たまに年収いくらだけど、手取りいくらで貯金がいくらとか言ってる人のなかで、
給料天引き貯蓄(会社や組合関連とかの)を含めてない人いるよね。
0065名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:40:57.31ID:???
>>61
別に大した額でもないでしょ
年収だけで貯金額は推し量れないけど、給与とは別に資産がない人が、将来の給料を当て込んでローンを組むのは愚かしい。
ローンを組むなとは言わないが、適正な額にしておくことが大切。
適切な額とは年収700万〜800万で3000万ローンを組むことではないはずだ。
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:45:05.10ID:???
厚生年金と個人年金それなりに組んでるなら、退職金あてにして一括返済もありなんじゃないの?
2000万近く退職金でれば1000万くらいつかってもいいのでは?
0067名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:46:06.85ID:???
>>63
駄目だ、話が噛み合わないw
いくらの額が適正なローンだと考えてるの?
0068名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:48:11.47ID:???
>>65
大した額かどうかは人によるなあ
俺には大した額だよ
ボーナス1回分より多いんだぜ
0069名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:51:35.84ID:???
たいした額だよね
人によっては親に仕送りしてる人もいるんだから
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:52:44.19ID:???
>>64
財形貯蓄は可処分所得として組み込んでいい。
税率は公平なので、ローンを考える際は
額面年収-(税金+社保)−(あれば負債)=手取り額
この手取額からどれだけローンとして引かれるのかという視点が大切だ。

>>25でも書いたが、昔(1980年代〜90年代前半)は節約さえすれば貯金できた。
だから年収500〜600万、子供2人でも30代後半で2000万貯金できたんだ。
なぜなら、消費税もなかったし、あっても3%、社保の天引きも少なかった。
氷菓アイスは30円、50円で買えてた。ジャイアントコーンやピノは100円だった。
通信費も固定電話代だけだったし、月1万もしなかったからね。
0071名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:54:21.46ID:???
>>66
2000万近く退職金出る人がここでローン相談するかな?
うちは1000万も出ない
0072名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:55:48.96ID:???
>>67
年収700万〜800万なら
年間100万x役職定年までの勤続年数だ。
40歳で55歳役職定年なら、100万x15年=1500万

何も15年返す必要はない、返済自体は20年、30年かけてもいい。
ただし、生涯所得は役職定年までで決まるから、給料を当て込むのはその期間のみ。
0073名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:59:25.94ID:???
>>68-69
大した額だとしても、それすらもらえない年収700万〜800万の人が、自力で3000万ローンを組むなんて馬鹿げてないか?
そのような支援があって、親の死後にもまとまったお金が入るなら、いいだろうが、
なぜ自分の給与をめいっぱい使ってローンを組んで家を買おうとするのかな。
0074名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:13:48.57ID:???
この時間でこの伸び方・・・

テレワークの人かな?
0077名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:19:56.93ID:???
生活費24万ゴリゴリ余裕だろ
むしろ何にそんなに使うんだ?
車もいらんし
0078名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:21:38.19ID:???
バブル世代の人かな?
住宅ローンの金利が8%、車や家具は豪勢なものじゃないといけない、ボーナスなしの年収が考えられない、毎年旅行に行くなどを当たり前だと思ってる人なのかしらね
0079名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:23:10.99ID:???
>>77
子供がいたら、決して楽ではないと思うが?
夫婦2人であっても別段、贅沢な暮らしが送れるわけでもないよ。
今は乳幼児だからお金がかからないにしても、高学年、中学、高校、大学となった時に楽に暮らせる額かな?
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:24:22.03ID:???
車はいるだろw
2台いるかどうかは家庭によるだろうけど
因みに俺は職場で暇してる
コロナと雨でめっちゃ暇
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:31:27.75ID:???
>>79
年収800万で贅沢な生活を送ろうとしてるのが間違ってる
子供が小学生になったら妻も働けばいい
0082名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:35:38.83ID:???
>>80
山手線内側に住んでるせいもあるけど車ぜんぜん使わねえわ
平日はほぼ使わないし土日も両日使わない週が半分くらいある
子供小さい時は毎週使ってたんどけどね、、、、
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:41:03.98ID:???
>>81
テーマは月額24万で普通の生活をゆとりをもって送れるかどうかだよ。
ゆとりは、経済的・時間的なもの全てだよ。無理でしょ?
妻が100万程度のパートしたところでゆとりは生まれない。
時間をお金に換えているから、時給1000円程度のお金はもらえても、時間を削っているからね。

以上は屁理屈というかもしれないけど、こうやって多くの人は夫婦の時間とお金をめいっぱい使って、住宅ローンを組んでいる。
住宅を手に入れるのに、なぜそこまでしないといけないのかな?と考えたことはありますか?

そして、結果として年収800万3000万ローンだと
普通の生活をゆとりをもって送ることはできず、別途100万以上の収入が必要だということかな。
年収900万〜1000万の3000万ローンなら、おっしゃるとおり返済自体は楽になりますね。
0084名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:42:57.61ID:???
>>82
あの辺住んでたらアウトドアとか行かないもん?
飲み物とかどうしてるんだ?
下げじゃなくて東京の生活が縁遠すぎて分からないんだ
0085名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:48:39.64ID:???
>>83
ゆとりのある生活ってどういう生活を考えてるの?いくらあればその生活はできると思ってるの?
0086名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:48:52.26ID:???
>>83
ゆとり世代のあんたはゆとり持って生活させてもらってるだろ。
ゆとり教育も受けてきただろw

ナニゆとり否定してんだよ。
0087名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:53:51.99ID:???
>>66
退職金で借金を返すというのは一番の悪手なんだよなぁ
でもそういう人多い。親からの援助がなかったりすると特にね。
結論、日本の住居は高すぎる!
都心が高いのは構わないけど、郊外まで高いと思うわ。主要23区以外は2000万〜3000万とかでいいんだよ住宅なんて。借地(しかも新借地法)でも都内は5千万以上したりするから頭おかしい。
0088名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:57:35.82ID:???
>>87
そういう事じゃないだろ。

退職金の半分使って、老後の新居購入って話だと思うが。
0089名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:58:31.74ID:???
>>85
衣食住に欠乏感がなく、何かあってもゆるがない経済基盤
近い将来を心配しなくていいこと
日々、時間に追われないこと。

妻のパート代を返済計画に入れていると、休業になったら家計にモロ響くよね
一斉休校で、子供の面倒どうする?どこに預ける?誰が休む?という心配をしなくていいこと

あなたは私を非難するが、私は社会全体が時間的経済的にゆとりがあれば、良い社会になると思うんだよね。
今は時間もお金も無い状態。
お金だけあってもダメだけど、お金がない暇だけもつらい。
経済的な安心感、時間という心の余裕
これはとても大事だと思う。
そして、住宅は、これらを犠牲にしている人が多い。
住宅はそこまでして手に入れる価値のあるものですか?答えてみてください。
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:00:31.13ID:???
>>86
私は経済的時間的なゆとりを必要だと言っています。
ゆとりは否定どころか、必須だと言っています。
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:10:46.63ID:???
>>90
だからお前がこうしてネットに書き込みしてる生活がゆとり生活だろが。
それが出来なくなってから文句言え。
0093名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:15:58.12ID:???
お金ほしい、お金が無いとゆとりある生活できない!
お金お金お金お金お金!

こういう事言ってる意識無いんだろうなぁ。
0094名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:54.81ID:???
>>91
あなたはゆとりがありますか?
ゆとりは必要だと思いますか?
あなたはゆとりを削ってまで住宅を手にする必要があると考えていますか?
年収800万のサラリーマンが、ゆとりを失わないためのローン金額はいくらが妥当だと思いますか?
非難だけでなく、見解を述べてみてください。

私は経済的にも時間的にもゆとりがありますが、
親からの相続・援助なしの年収800万ならば
役職定年までの年数x100万が借入金額として妥当だと思います。
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:24:11.61ID:???
>>93
それは、多くの人が労働という行為でお金を時間に換えているからだよ。
お金のために自分の時間を売っている。
お金お金お金お金お金!なのは、労働で時間を売っている人たちだよ。

労働や共働きが悪だとは言っていない。でも、過剰に労働する必要があるのかな?
なぜ自らゆとりを削ってまでペアローンで家を買うのかな?
貴重な時間の対価であるお金を別に住宅につぎ込まなくてもいいじゃない?
0096名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:33:54.72ID:???
>>94
自分で考えろよw

おかーちゃん、教えてー!が通じるのは義務教育の期間だけだぞ、世間一般常識的に。
0097名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:35:11.51ID:???
どう思うって聞かれて自分で考えろは流石に昭和老害すぎると思うぞ
自分はこう思うっての書けよ
0098名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:35:55.15ID:???
>>96
私は見解を述べています。
あなたはどう思いますか?と意見を聞いています。
批判するからには、ご自身の考えがおありなのですよね?
それを聞かせてもらえませんか?
0100名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:37:28.24ID:???
>>95
お前の考えるゆとりある生活ってなんだ、まずそれを答えろ。

ゆとり時間を削って過剰に労働して家を買うのが何故ダメなんだ?
答えろ。
0101名無し不動さん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:38:31.67ID:???
>>98
あのさ
俺のレスがどれかはわからんかもしらんが

少なくとも、こうしてお前みたいなすっとこどっこいの相手して書き込みしてる時間は俺の自由時間でありゆとり時間だ。

バカかお前はそんなこともわからんのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況