X



■■住宅ローン総合スレ 136■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:19:47.12ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 135■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1565581397/
0224名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:49:55.99ID:???
>>223
10年前は2%だったのか・・・?gkbr

子供いたら今何歳?
うちは10年完済計画建ててるけど、大学受験とかぶりそうだわ
0225名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:07.96ID:???
>>221
もともとあんまり乗らなかったのだが古い車でもう部品がなくて直せないとのことで廃車した
ランチアデルタとか乗るくらいのクルマ好きだったが世田谷区(駅から12分)から港区に引っ越したらほとんど乗らなくなってしまった
またそのうち買うかも知れんけど
0226名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:59:18.74ID:???
>>224
女2人
上の子区立小中→都立高校→国立大
下の子都立高校生

公立(国立)なのと塾には全く行かなかったというのもあり教育費的なものはほとんどかかっておらずその金で繰り上げ返済した
0227名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:04.12ID:???
質問の答えがイレギュラー過ぎてなんの参考にもならない
0229名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:40.95ID:???
>>226
 優秀なお子さんでうらやましいな。


 塾行かないってどうなんだろな。

 中学受験するなら行かないと全く範囲違うから無理だろうが、高校受験、大学受験ってどうなんだろ。
中学時代に塾行かされてたけど、まあなしでもいけないこともないかなとは思うも、テクニック的なものは教えてくれるとは思う。
超進学校に入学するも、落ちこぼれて嫌になって(全科目平均で)全国偏差値50以下まで落ちた。高校は塾は行ってない。科目別で言えば生物だけ得意とかそういうのはあったが。
課題をたくさん出せばいいってもんじゃねーんだよ。
 偏差値が下がったことより自信を失ったとかテストに恐怖を抱くようになった方が痛いな。

 とはいえ今の子供たちは俺の頃(ロスジェネ世代)と違っててそこまで競争率高くないのかも。

どうしようかな、塾。
0230名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:25:08.37ID:???
子供独立したら鎌倉とかに住みたいわ
しかし鎌倉高えな
港区のマンション売れば余裕と思ってたけど全然だわ
アーリーリタイアするなら千葉とか行かねえと無理だな
0231名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:27:03.43ID:ha4YuvEn
港区のマンションを2000万のローンで買えるって
底力が違いすぎて参考にならんなw
0232名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:31:33.02ID:???
>>229
子供によるんじゃないの
あとは親のやる気というか介入は必要と思う
手間暇かけたくない、考えるのが苦手、めんどくさいことはやりたくないという人は塾に入れるしかない思うが
ちなみに親のやるべきことは佐藤ママの本に全部書いてある
0233名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:41:28.41ID:???
>>232
 佐藤ママって専業主婦か。うちは共働きだからあんま参考にならんかもしれん。
長女が俺と同じ高校だわ。
俺はあの高校嫌いだけどな。共学になってから何か変わったのかな。
そこから京大でなく、東大行くのが変わってるな。
田舎から京都行くとどうにもせまっくるしくて、落ち着かなかったわ。男子校だったのもあるかもしれんが。
0234名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:52:29.17ID:???
佐藤ママは子供を東大に入れることが目標でその後のことは考えてなさそう
子供の自主性自立性を疎外している気がする
0235名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:05:43.63ID:???
まあ佐藤ママに全て賛同するわけではないがメソッドは相当参考になる
プリントを整理してやるとか
過去問問題集を拡大コピーする(コピーするためのコピー機を買うとか)とかそういうのは地味に大事
受験は精神論じゃなくてプロジェクトだからね
親がプロジェクトマネジャーになる気があるなら塾なしでいける
佐藤ママの本を読んだことないけど読むから今アマゾンで注文する人なら塾なしに向いてるかも
非人間的とかあれは特殊とかまざ否定から入るタイプは自分でプロジェクトマネージするのに向いてないから塾に入れたほうがいい
0236名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:12:28.44ID:???
まあうちはローンもなく子供の教育費もかかんなくて楽勝と思ったがここへきて親の介護が発生
人生なかなかうまく行かんわな、、、
0237名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:15:06.75ID:???
まあとにかく家に金かけすぎると人生のオプションの選択肢が狭くなるからこれから買う人はほどほどにしとけ
家買うって時は比較的うまくいってる時期だろうが人生山あり谷ありだ
35年ローンは長すぎる
20年以内に返せる金額にしときなってのがアドバイスだわ
0238名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:29:50.93ID:???
さすがに今どき35年目いっぱいでしか返せないような家買う奴はおらんわな
晩婚化で買うときには35年以内に定年の人多いだろうし
0239名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:32:24.14ID:???
いま36だけどそろそろ考えないといけない歳だよなぁ
その前に嫁探しかなぁ
0240名無し不動さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:37:29.60ID:???
人生なんて一度きりなんだし自由に買えばいいよ
いちいち他人がどうしようと勝手
今時云々とか何を言ってんだか
0241名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:00:02.25ID:???
>>238
35年で借りてもいいけど額は20年以内に返せる額にしとけよ
0242名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:47:36.27ID:???
>>238
ん?うちはそうやで?45歳で
5000万の35年変動。ただし預金は3500万。
定年しても返さねーぜ!
あ、金利上がったらめちゃ返すか手許預金を多めに金利ヘッジに使うかは思案中。
今のところは10%未満だけヘッジ(投資)利用中。
0243名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 02:11:26.68ID:???
高齢まで返さない設定にすると死んで団信で得する確率が上がるぞ
ガンとか60過ぎてからが本番だからな
0244名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:24:40.11ID:???
30歳の時に年収500ちょい一馬力で2500万借りたけど、3年経って年収650、妻も社会復帰して世帯年収1000になった。
返済楽だけど、もう少し良い立地に買えたかなーとか思わんでもない。
まぁ現状不満はないし子どもが私立行きたいと言っても良いよと即答できるからまぁいいか。
0245名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:27:07.33ID:???
>>235
佐藤ママのとこ塾行かせてなかった?
公文やってたし、鉄緑会行ってたし
0246名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:01:01.74ID:???
>>243
コレ。団信の旨味は高齢なほど出る。
結局掛け捨て生命保険だけども、高齢ほど高くなる生命保険に対して団信は一律!
ココでも年寄りが若者から搾取する構造が。
0247名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:19:09.37ID:???
うちの家系の男はみんな50代で亡くなってるんだよな…40手前の俺もそろそろ覚悟しないといけない
0248名無し不動さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:23:14.80ID:???
贈与税特例にめり込ませる形でローンを組むとする
贈与税特例の分は住宅ローン減税が適用されない
死亡する
団信でローンがちゃらになる
贈与税特例の分だけ金額が増える

と、いうようなことを考えるとこのめり込ませて額を増やす方法は目をつけられそうと思った
0249名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:01:13.04ID:9jiCsECv
>>244
二件目いけるぞ。
0250名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:14:25.96ID:9jiCsECv
>>230
埼玉方面だけど、埼玉だと浦和や大宮駅周辺が高いだけで他は郊外になればなるほど下がっていく。
特段、川越が高いとか無いし。

神奈川県の不動産相場は分からない。
たしかに横浜駅周辺は高いけど、横浜市全般的にあまり高くないイメージがある。

郊外だと座間や相模原なんか滅茶苦茶安い割に鎌倉がなぜか高い。
平塚や藤沢も多分そんな高くないはず。
0251名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:22:59.99ID:???
鎌倉は坂が多いから年取ってから住むには辛そう
0252名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:25:30.07ID:???
>>250
鎌倉はもちろん、藤沢も結構する上に、昔からの人が多いから、いい場所が空かないんじゃないか?んで金持ちが多いから売ろうと思うと隣がキープ買いしちゃったり、なかなか余所者の庶民には厳しいんでないかい?
0253名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:23.70ID:???
>>250
川越は安いよな。
でも東京までは埼京線。
激混みの埼京線には乗りたくないな。
0258名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:21:08.85ID:???
月々の返済額について、
全期間固定金利型の場合はExcelのPMTでバシッと算出できますが、
変動金利型の場合はどのようにして決まるのでしょうか?
5年毎に、「そのときの金利が、残り返済年数の間変わらない」という仮定で算出(PMTが使える)のか、
それとも返済負担率等を考慮しながら銀行側の裁量で決められるとかなのでしょうか?
0259名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:52:36.53ID:WySuye9J
>>258
あれは変動で借りさせたい側が今の金利が一生変わらない前提で月々の支払いはこんなに安い!って使うだけで上昇のシミュレーションしてくれるところなんてあんまないと思う
0260名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:12:32.84ID:???
32歳世帯年収1100万でローン残り4200万
先は長い・・・
0261名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:27:17.13ID:sh89IHLt
分かる方教えてください。
オーナーチェンジ物件の中古マンションを不動産投資ローンで買って、借り手が退去したら自分で住もうと思いますが、
その場合は、退去した時点で住宅ローンに借り換えってできますか?
0262258
垢版 |
2019/09/21(土) 11:48:02.21ID:???
>>259
ありがとうございます。
やはりそのときの金利が最後まで続く前提での月額返済額が適用されるんですね。
PMTが使えますね。
0263名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:20:13.84ID:???
変動のシミュレーションとか無限にできそうな気が
何を基準に金利上昇を考えるの

ではなく五年ルールとかそっちか
元本減らなくなるような
0264名無し不動さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:09.22ID:???
リーマンショック後の住宅価格って結構安かったの…?
0265名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:05:53.35ID:???
リーマンショック後に買った知り合い二人いるけど、どちらも値段下がってたって言ってたな
マンションや建売は買い手がいなくて投売り状態だったと言ってた
23区と船橋の話だけど
0266名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:14:25.55ID:???
>>264
指数見ると1割引ぐらい
マンションはリーマン前から見ると1.5倍ぐらいの価格になってる
0267名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:16:35.37ID:???
>>264
郊外はそんな大きく変わってない
都心マンションは安かったというか、近年が急騰してる

都心が高いのは今後ずっとこのままだと思うけど
つられて上がってる郊外はそのうち下がりそう
0268名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:53:58.22ID:???
>>267
海外と比べ政治リスク低いし地方の富裕層買いも入るから例えリーマンショック級が来ても都心付近は1割強下がれば押し目買いがすぐ入るだろうね
周りでもオリンピック後とか言って暴落待ちの人も多いし
共働きがスタンダードだし郊外駅遠は地価下がりそうだけどネックは人件費と建築費だろうなー
0269名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:51:20.52ID:k+c5Cs68
35年ローンは自殺行為だから
「家族の為なら死ねる!」それくらいの覚悟が必要

今は希望退職という名のリストラが横行してるから、
長生きしたかったら半分の20年くらいで完済できるローンにしておいたほうがいいと思うよ
0270名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:44:10.01ID:???
史上最低金利なんだから、できるだけ長くできるだけ大きく借りるのが良いに決まってるんだが
35年ローンの何が自殺行為なのか全く理解できん
0272名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:57:30.03ID:???
低金利で35年借りて、2人に1人がガンになる時代だから団信にガンやら生活習慣病の特約つけると。
0273名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:16:00.76ID:???
どーせどこかには住まないといけないんだから、
安い賃貸家賃レベルの返済額で35年ローン組むのが最強だろ

だから俺は千葉の郊外駅徒歩15分で2500万の家を買った
もちろん水害や地震リスクは低い場所を選んだし、今回の台風の影響も全くない
毎月返済額が6万円弱なのでリストラされてもローン破綻する事は無い
0275名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:29:44.38ID:???
>>272
がんはともかく生活習慣病のはほぼ降りないぞ
がんも完治が見込めるレベルでは降りないし
0276名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:02:20.11ID:???
じぶん銀行とかMUFGとかのがん団信は、粘膜内癌以外なら診断されたらローンチャラになるが
0277名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:07:23.42ID:???
そんなに厳しくないよ給付条件
調べてご覧
銀行によってはそれを売りにしてるとこもたくさんあるよ。
0278名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:08:04.05ID:???
>>268
オリンピック後暴落待ちの人がたくさんいれば
それだけ需要あるから下がらん気がする
0279名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:28.56ID:???
>>276
それが、(確実性のある)完治が見込めないってことなんだよ
0280名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:48.83ID:???
三菱UFJでローンを組んでる人は疾病保障はどうしていますか?

金利上乗せタイプか、保険料として毎月支払うタイプかどちらがいいのか迷う
前者だと癌での診断、脳卒中や心筋梗塞での入院でローンゼロになるけど高い(キャンペーンに当てはまるのでうちは0.2%上乗せになる
後者だと保険料は安いけど1年半の就業不能でやっとローンゼロ。癌などの七大疾病で1年半も働けない状態になるのか謎
ただ、夫は今は落ち着いてるが高血圧の治療中、BMI30前後なので脳卒中になるリスクが高いよね
0281名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:19:53.50ID:???
カーディフ生命の団体信用生命保険だったけどガンになって免除になったよ。もちろんガンも治ったというか今は問題ない。
0282名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:21:57.32ID:???
上皮内が下りないからってこと?
ガンなんか一回なったらそりゃ再発のリスクはあるけどそれ言い出したらガンは全て治らないガンになるわな。

生きてて住宅ローンの払い込みが免除になって
生きてるってのも10年20年と生き続けられれば
それでいいじゃねぇか。
0283名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:29:51.12ID:???
どの道大病してからでは団信には入れないからローン組むなら健康なうちに。
0284名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:30:36.93ID:???
>>280
上乗せにします

関係ないですが、
他の銀行で、ガンじゃないいろんな疾病が180日以上入院でチャラの特約とかもありますが、
今の時代に180日も入院するのは植物人間くらいじゃ?
0285名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:32:58.93ID:???
>>282
それもそうだな

がんになって完治したとしても、別のがんにならないとは限らないしな

ドックで初期を見つけに行ってもローンはチャラにならんのだな、っていうのはある
0286名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:36:41.79ID:???
180日入院なんてめったにしないけど100%しないとも言い切れない。
まぁ大事故か脳系の疾患で長引くかかなりの事情がないと180日はないかなぁ。
0287名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:46:03.92ID:???
>>284
DPCもあるし、180日(≒6ヶ月)も入院してるヤツとか見たことない
整形外科で独り暮らしが大腿とかの足系を複数箇所骨折したら長引く(理由:家に帰っても不便で困るから)が、それでも数ヶ月
心臓もあっという間に退院するしなぁ
脳出血とかで脳がだいぶやられるとそのままずっと入院はあるかも
戻ってこれないヤツだけど

療養型ならいるかもしれん
療養型とか言うと聞こえはいいが、胃ろうついてて自我があるのかどうかよく分からないような状態

精神科はわからん
0288名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:09:23.68ID:???
白血病とか大腿骨骨折とかなら意識もしっかりしてるのに180日入院することはあるよ
0289名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:12:22.63ID:???
交通事故で障害を負って働けなくなっても疾病保障の対象にはならないんだよね・・
0291名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:10:26.23ID:???
住宅ローンって、とりあえず気になる物件があったら審査に出してみるもんなの?
あと、1回審査通ったら別の物件でも同じ条件で融資受けられたり、審査通りやすくなったりするの?
0292名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:53.38ID:???
住宅ローン検討してると、
最低金利なんて横並びだし、
団信の内容が検討基準になるな。

あと、減税狙いのローンなので、
繰り上げ返済手数料の額とか。
0293名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:31:08.56ID:???
減税目当てなら固定で一番安いとこで迷う余地ないでしょ
0295名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:26:43.97ID:???
>>265
新築の注文住宅はどうなんだろなと
金利は今と比べてどうだったんだろ

>>266
住宅価格って高いから、1割がでかいんだよなぁ
3000万円でも300万円違うわけだし

1.5倍とか身震いする差だわ
1000万円でも500万円差
3000万円なら1500万円差


マンションコミュニティのセキスイハイムスレ見ると(真偽はともかくとして)値引きでだいぶ安くなってたって書いてあって、ハイムではないんだけどどうだったんだろって気になったんだ
0296名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:36:56.90ID:???
全疾病も
「働けない状態」
って条件が怖いな。

今の賃金の1/3になっても、
働けるのなら特約発令しないわけだし、
そんな特約、活用する日が来るのだろうか?
って悩む。

広くあまねくの保障か、
この病気なら短期間で!って保障か。
0297名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:11:31.29ID:???
要するに団信で死者を保証して、医療技術で死に損なったヤツも保証したるわ(金利上乗せで)、ぐらいのものなんかもな。
0298名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:37:24.47ID:???
sbiや楽天は怪我も対象だけど団信の仮審査で拒否されたのでUFJで契約することにした
ただ、UFJは全疾病ではないしケガは対象外
こういう場合は保険会社の就業不能保険で住宅ローンをカバーする額にした方がいいのかな?悩むー!
0299名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:52:02.29ID:???
180日の入院継続だとか、いかなる就業にもつけない状態なんてがん末期だとか高度機能障害ぐらいしかないよ。
おまけぐらいで考えておくのが良いよね
0300名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:07:03.07ID:???
入院保障は意味あるんだろうか
それとも生命保険の方に何かいいものがあるのかどうか
0302名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:29:43.43ID:???
俺の生保、昔のだから入院5日目からしかお金がでない…
0303名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:35:12.04ID:???
保険も若いときに入っておくと安くていいっていいけど、二年置きに診療報酬は改定するし医療の内容だって変わるんだから見直ししなきゃダメだよな
0304名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:36:34.84ID:???
えー見直ししないとせっかく掛けててもそれもったいないよ。
そんなに掛け金上がらずに1日目からにする方法とかもあるから。
5日目からだったら公的保険にも連動してないんじゃない?
まじ健康なうちに見直しをおすすめする。
0305名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:37:46.80ID:???
医療が変われば保険も変わるからね。
保険屋って普段嫌われてるけど実際入ってないといざという時困るからな。
自分がきちんと向き合おうとする姿勢が大事だよ。
0307名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:42:18.42ID:???
終身の貯まり部分を一部取って転換とかお宝保険をうまいこと変えられないように気をつけてね。
でも5日目からはマジ役に立たないから日帰りから出るやつにしたらいいよー。
0308名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:31:48.83ID:???
団信ならフラットがいいよ。障害手帳交付でオッケー
0309名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:13:47.39ID:???
住宅ローン控除って一回しか受けられない?
例えば家買って10年間ローン控除受けたあと、その家を売って別の家を購入したら、また控除受けられるのかな?
0310名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:23:51.60ID:???
条件に当てはまれば住み替え後も適用される
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1445/

ただ、期間13年の対象は2020年12月31日までの入居、それ以降は10年に戻る
それと住宅ローン控除の制度自体は2021年まで継続予定だが2022年以降はどうなるかは未定
0311名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:54:21.13ID:vBTpY6I7
りそなの団信革命はどうでしょう
0312名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:02:10.02ID:???
>>273
俺と似たような感じだな。
埼玉で駅まで徒歩14分で2000万台。
水害は無さそうだから保険から外したわ。
フラット35で、のんびり返済。
0313名無し不動さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:11:56.48ID:???
>>311
選択としてありだと思うよ。
固定10年なら、金利で横並びだし。

ただ、所定の症状になったらどうしようって考えさせられる。
「1手の5手指を失ったもの」
とか
0315名無し不動さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:18:24.10ID:???
中古住宅を仲介で購入してリノベーションする場合、
住宅ローン控除の上限額っていくらになるんでしょ?
0317名無し不動さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:35:17.02ID:???
住宅ローン審査中に健康診断の結果帰ってきて便潜血でひっかかったんだけど早めに再検査受けないとまずいかな…どこも予約でパンパンなんだけど…
0318名無し不動さん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:11:45.73ID:???
>>317
生理とかじゃなけりゃ、なんだろな
検査的には大腸カメラか
一応言っとくと健康診断でひっかかったら次はドックじゃなくて保険診療だよ
消化器外科だか消化器内科あたりを受診して便潜血陽性だったという資料を手に検査を滑り込ませろ

とはいえ毎年便潜血受けててなんともなければそんな焦ることはないと思う(一日を争うとかそんなレベルではない)

団信提出後なら仮にがんであっても通ればそれまでだ
0320名無し不動さん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:22:20.13ID:???
3ヶ月前に受けた会社の健康診断だと体重78キロでBMI高くて経過観察だったんだけど、審査に影響あるかな?
今はダイエットして72キロに落としたんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況